ROG STRIX B450-F GAMING
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Aura Sync対応、入門者によるゲーミングマシンの構築に最適なゲーミングモデル。
- デュアルチャンネルDDR4 3200MHz(OC)、NVM Express RAIDをサポートし、高速メモリーとストレージ性能を発揮する。
- 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 16 | 2020年10月2日 21:22 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2020年9月27日 21:56 |
![]() |
14 | 14 | 2020年7月2日 12:39 |
![]() ![]() |
17 | 21 | 2020年7月20日 15:49 |
![]() |
9 | 11 | 2020年5月17日 00:32 |
![]() |
6 | 6 | 2020年5月16日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING
このマザーボードにh5 universal v2というCPUクーラーと、玄人志向のrtx2070 super白の3連ファンモデル(縦置きキットを使っての縦置き)を設置した場合グラボとCPUクーラーは干渉してしまいますか?
※一応サイズ載せておきます
CPUクーラー: L98 mm x W143 mm x H160 mm
グラボ:294 x 129 x 51 mm (ブラケット含まず)
書込番号:23700803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦置きのキットを使うならPCケースのサイズにも依るでしょうが、ATXマザーを使うなら まず問題は起きないでしょう。
M-ATX、Mini-ITX であればCPUクーラーまで届く恐れも考えられます。
書込番号:23700826
0点

>あずたろうさん
PCケースはh510iでミドルケースですね。
書込番号:23700840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

h5 universal v2って大きめのCPUクーラーだと思うんですけどそれでも問題無いですかね、、、
書込番号:23700847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そのケースH510iの縦置きスロットを使ってグラボ縦置きしようとしてるならちょっと無理かも…
クロシコの2070s白3連ファンのやつ見てみたら3スロット占有だからケース内に収まらないかも…
書込番号:23700894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専用の縦置きキットを買って行う予定です。
書込番号:23700928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程の写真を見たのですが赤の枠線がもっと上にあるはずだと思うのですが間違ってますかね、、、
書込番号:23700932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、CPUクーラーとの干渉ではなく、PCケースそのもので無理になりますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001193284_K0001174641_K0001238306_K0001178061&pd_ctg=0550
このようなグラボなら行けそうです。
書込番号:23700944
0点

何度もすみません。
PCケースそのもので無理とはどう言ったことでしょう、
書込番号:23700975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな縦置きキット使うの?
画像のような縦置きキット使うの?なら、CPUクーラーとの隙間は結構ギリギリだけど収まりそうな感じはするけど
もしケースに有る縦置きスロットにライザーケーブルだけ別途購入して使うって事なら、グラボの厚み的に収まらないかもし収まっても側面ガラスギリギリでファンの吸気もままならないからやめた方が無難
書込番号:23700988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースに付属のスロットで縦置きをしたら仮に置けたとしても窒息することは明らかだったので、amazonでマウントを購入しようとしている次第です。
書込番号:23701016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうかな?
一応、X570のマザーとH5 Universalがあったから、仮に置いてみたけどグラボ上面から吸い込んだ空気を横へ逃がすわけで、CPUクーラーはグラボの熱を受けそうな配置にはなるけど、一応、当たらないとは思います。
グラボの奥行に関しては窒息の可能性もあるので専用のブラケットを使うという選択肢はあるとは思う。ただ、たぶん、それだと拡張スロットはほぼ全部使用不可にはなるでしょうね。
とりあえず、PCI-E 4.0ではないので、ケーブルでだめとかはなさそうだけど。。。
通常の置き方よりは前述の意味で熱の影響を受けそう。
自分ならやらないけど、とりあえず設置はできそうだから、頑張ってみても良いとは思う。
書込番号:23701058
0点

>fukulow®さん
そのキットだと画像赤点の所のケースブラケット枠を全部切る加工必要だけど大丈夫?
あとだいたい計算してみたけど、CPUとの隙間ほとんど無い位…もしかしたら干渉するかもだから気をつけて!
書込番号:23701135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニッパーで切ってヤスリで整える感じでやります
書込番号:23701380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING
CPU:Ryzen 1800 x
グラボ: ROG-STRIX-GTX1080TI
電源:ss-860xp active pfc f3
メモリ:F4 3200C16D-32GTZN
ピープ音が
ピーーー、ピー、ピー
調べたらメモリのピープ音みたいです。
何度メモリを抜き差ししても、1枚にしても刺し場所をA1.B1などに変えても同様のエラーが出ます
助けていただけないでしょうか。
マザーボードとメモリーは新品です。
書込番号:23691467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーエラーが出ている間は画面はつかないとは思う。
Ryzen7 1800Xですか。。。古いCPUですね(といっても3年前ですが)
まあ、このCPUならBIOSは全サポートなので問題はないのですが、問題はメモリーの方で一応、メモリーのQVLで確認したけどB450はなし、自分的には新しいのでHynix Dあたりかと思うけど、相性は出るかもしれないですね。
1枚でだめなら相性だと思います。
ただ、ビープ音はメモリー未サポートじゃなく、未検出なのでもしかしたら、メモリーの挿しが甘いとかもあるかもしれないですね?
ところで、このCPUどういたんですか?中古だとピンの確認とかCPUの不良もあり得ますよ
書込番号:23691525
1点

今回ブルースクリーンからの再起動でwindowsロゴ表示画面でフリーズ
WARNING!Biosリカバリーみたいな画面が出てマザーボードをこちらに新調しました。
その際に、メモリーもよくエラーが出ていたので新しい物に新調しました。
CPU 電源 グラボは流用になります。
1枚でも同様の現象になりました
CPUのピンは付け替える時確認して大丈夫でした
付ける時も念入りに確認したので向き等は大丈夫です。
どうしたらいいでしょう。
書込番号:23691555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に使ってたメモリーはないんですか?
それで起動するならBIOSを変えてみるとか?ですかね?
買い替えじゃなければそれくらいしか思いつかない。
それで今のバージョンが分かると良いんですが
書込番号:23691594
1点

前に使ってた
メモリ:cmk32gx4m2a2666c16
こちらも何度やっても刺し場所&1枚刺しでも同様の状態でした。
詰みですかね。
書込番号:23691622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにかおかしい感じがしますね。
前からエラーが出てたみたいですし、もしかしたらCPUが壊れたとか、マザーが不良なども視野に入れたほうが良いと思うのですが・・・
一度、ショップで見てもらった方が良いような気がします。
書込番号:23691640
1点

CPUがお亡くなりですか、。
マザーボードに貼ってある番号の最後が2901だったんですがこちらは3000番台のRyzenいけますでしょうか。
Biosのアップデートがされていないと使えないと見たのでcpuが壊れていた時に3000番台が可能なら検討したいと思いまして。
書込番号:23691665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS VERが2901なら3000番台は動作します。
箱に3000 Readyのシールは貼ってないですか?
貼ってあれば一応使えます。
あくまでも可能性の話なのでCPUじゃない可能性もありますよ?
書込番号:23691672
0点

CPUじゃない可能性もかんがえてます。
ショップで診断してもらいCPUが原因だと特定できたら
3000番台を購入しても使えるのか、を参考に聞きました。
揚げないかつパンさんありがとうございます😭
書込番号:23691701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING
AI Suite3でのBIOSアップデートに失敗してしまい、
WARNING! BIOS_Recovery_mode_has_been_detectected
の画面が出てしまいました。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1012219/
上記のFAQを参考に
"RX450FGM.CAP"が入ったUSBメモリを挿して再起動してみると、
Q-LEDのVGAが点灯したままとなってしまい、先に進みません。
USBメモリを外して起動すると、上記の「リカバリーモードを検出しました」画面が
必ず表示されるのですが、USBメモリや代わりにサポートDVDを入れて再起動しても
同様にVGA LEDが点灯しっぱなしの状態です。
試しに違うグラボでも試してみましたが、USBを挿していると同様にVGA LEDが点灯し、
黒画面のままです。
CMOSクリアも実行しましたが、復帰しませんでした。
SATAケーブルは外した状態で確認しています。
何とかしてBIOS画面を表示させるところまでもっていきたいのですが、
このマザーボードは、もうメーカー修理行きでしょうか?
このほかに打つ手があれば、ぜひ教えてください。
【CPU】 Ryzen5 1600AF
【メモリ】 Crucial DDR4-2666 8GBx2
【グラボ】 Colorful GeForce GTX 1660 6G-V
【SSD】 Crucial MX500 250GB
【HDD】 Seagate 2TB
【DVD】 Pioneer DVD±R
0点

Dip切り替えなども無いし、残念ながら復旧は無理です。
代理店へ修理問い合わせされてください。
書込番号:23506240
1点

可能性は低いけど余裕があれば(1)〜(4)をやってみてはどうでしょうか?
(1)USBメモリのサイズは32GB以下であるか?
(2)USBメモリにゴミパーティションがないか確認する
DISKPARTコマンド等で完全に消去するのを勧めます。
(3)「RX450FGM.CAP」ファイル名は本当に半角か?UNICODEだったりしないか?
(4)USBメモリを裏面のUSB2.0ポートに挿してみる(PS/2ポートと同じ列)
書込番号:23506314
2点

Crash Free BIOSはある程度BIOSの機能が生きていて復旧はかなり限定的で、ASUSの上位機種に搭載されているBIOS FLASH BACK機能とは違う物なので、指示に従って復旧できなければ、BIOS FLASH BACK機能のようにSuperIO内のARMチップで書き戻すという機能とは違うものです。
Crash Free BIOSの場合はBIOSの一部が壊れた場合など機能は限定的です。
アップデートに失敗した場合は、かなりのブブが更新された場合はそもそも、CrashFree BIOSユーティリティを呼び出せないです。
それをメーカー側も知ってるのでしょう、B550からはBIOS FLASH BACK機能を搭載したマザーが増えてきています。※ x570もですが
他のメーカーもBIOS FLASH BACK機能の様な機能を搭載が売りになってるのでMSIもBIOS FLASH BACK+を搭載してますしGIAGBYTEもQ-FLASH+を搭載してきています。
※ ごめんなさいASRockのみ機能名を忘れました。
ですので、BIOS画面で復旧できなければ打つ手なしになる場合もあります。
多分、今回は無理かもしれないですね。
因みにROM焼きすれば直せる可能性はありますが、それで壊れたらマザーがいかれます。
書込番号:23506343
4点

皆様、速攻のご教授に感謝いたします。
脱落王さんご提案の、
(1)USBメモリのサイズ32GB以下(4GB)で、
(2)USBメモリにゴミパーティションがない(FAT32のみ)、
(3)「RX450FGM.CAP」ファイル名を改めて半角で書き換え、
(4)USBメモリを裏面のUSB2.0ポートに挿して
で起動してみましたが、変わらずVGA LED点灯のまま黒画面でした・・・。
正常に動作していたのに、BIOSアップデートに手を出してしまったのが迂闊でした。
代理店へ修理に出すと、時間も掛かるし金額も新品を買うのと変わらなそうなので、
別のマザーボードを購入する方向で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:23506389
0点

>トッキーナさん
>何とかしてBIOS画面を表示させるところまでもっていきたいのですが、
>このマザーボードは、もうメーカー修理行きでしょうか?
提示されたリンク先のFAQに書かれてる通り「1つ目の方法」を試せばいいんじゃないでしょうか
ドライブを所有してないのでしたら結構安く売られてるDVDドライブを購入して試すのも手。
引用---------------
復旧には2つの方法があります。
1つ目の方法:マザーボードサポートDVDを使用してBIOSを回復します。
2つ目の方法:USBフラッシュドライブを使用してBIOSを回復します。
-------------------
書込番号:23506417
1点

ダメでしたか・・
ちなみに、BIOSアップデートに失敗してした原因は何か分かりますか?
更新中にPCが固まった、コンセント外してしまった、、など
壊れてしまったマザーボードは事情を明記してオークションでジャンク出品したら
1000〜2000円あたりで売れるのではないでしょうか?
書込番号:23506434
1点

>spritzerさん
ご教授ありがとうございます。
もう一度サポートDVDを入れて再起動してみましたが、
Q-LEDのVGA LEDが点灯して黒画面のままで進展がありません・・・。
サポートDVDを入れずに起動すると、「リカバリーモードを検出しました」画面が
表示されるのに、DVDディスクやUSBメモリを認識すると、アップデートせずに黒画面のままです。
書込番号:23506443
0点

>脱落王さん
夜遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
AI Suite3でBIOSファイルを指定してアップデート完了(だと思ったのに)後に再起動したら、
UEFI上(?)でのアップデート画面が現れて、プログレスバーが動いていましたが、
プログレスバー半分くらいでフリーズしたようで、マウスカーソルも動かなくなりました。
30分くらいは待ったつもりですが、諦めて電源を落としてしまいました・・・。
こんな状態のマザーボードでも、買い手があるのですね。
オークションで売って、マザーボード購入資金に回すのもアリですね。
書込番号:23506457
0点

>トッキーナさん
すでにDVDでの復旧方法は試されてましたね、失礼しました。
再度トライしてもダメだったようですね
最終的には全てのパーツを一度ばらして(マザーのリチウム電池も外す)念のため半日ぐらい放置、放電させてから組み直してまずは1つ目の方法で試したほうがいいでしょう。
これで無理でしたら購入店にダメ元で相談するかもしくは代理店などのサポートを利用する or 新しいマザー購入かになるかと思います。
書込番号:23506460
1点

普通がどれかは分かりませんが、BIOSアップデートはWindows上でやらない方が良いですよ。
Windows上でやると、タスクの問題などで途中で止まってどうにもならなくなるなどの事故が古くからあります。
多くの人はUSBメモリーにBIOSファイルをコピーしてから、BIOS設定画面にあるユーティリティのQ-FLASHの方を使ってると思います、
BIOSアップデートをやること自体自己責任では有るんですが、いくらか安全にやる方法はこちらかな?とは思います。
まあ、MSIのB450にはBIOS FLASHBACK+が有るので、こういう事故が有っても大丈夫なんですが。。。
最近のマザーはUPDATEできないケースが多いためか各社この機能を付けてますね。
リチウム電池を抜いて放置して、戻してダメならほぼ無理だとは思います。
書込番号:23506589
2点

>spritzerさん
>最終的には全てのパーツを一度ばらして(マザーのリチウム電池も外す)念のため半日ぐらい放置、放電させてから組み直してまずは1つ目の方法で試したほうがいいでしょう。
この方法も試してみましたが、ダメでした。ボタン電池は1時間くらい外してですが・・・。
グラボ外して起動してもQ-LEDで怒られるので、CPUとメモリとグラボを接続して起動して
Q-LEDが緑点灯(正常)にならないと、USBアップデートに進まないと考えています。
BIOSが起動しない苦しみ(楽しみ?)を十分味わったので、
これから新しいマザーボードの選定を楽しんできます。
>揚げないかつパンさん
約10年ぶりに自作したのですが、「BIOSもWindows環境でアップデートできるんだー、便利になったなー」
と思ってしまい、さらにWindows10やPS4の強制アップデートに慣れてしまったのもあり、
とりあえず最新にしておくかー、というノリでBIOSアップデートに手を出してしまいました。
ASUSにもBIOS FLASHBACKボタンがあるマザーがあるようですが、
このマザーにもボタンがあれば復活できたかもですね。
もうBIOSには手を出さないようにします・・・
書込番号:23506743
0点

>トッキーナさん
自分もH87のマザー時代で、OS上からの更新失敗fがありますよ。(電源OFFなどなしで)
それ以来は必ずUSBメモリーからの更新で失敗はありません。
ユーティリティソフトも殆ど使わなくなりましたね。
書込番号:23506953
1点

Windowsでファイル名を変更するとき拡張子が表示されない設定では拡張子の変更が出来ません。
「RX450FGM.CAP」ではなく、「RX450FGM.CAP.CAP」となっている可能性があります。
コマンドプロンプトで「DIR」コマンドを実行するか、拡張子を表示する設定にして確認した方がいいでしょう。
マザーボードは修理の方が恐らく安いですが、いつ返ってくるか判らないので買った方がいいとは思います。
書込番号:23506985
1点

>あずたろうさん
久しぶりに自作したので、ユーティリティーソフトで色々と手を出してしまい、
BIOSも同じように扱ったのがマズかったと思っています。
>uPD70116さん
情報ありがとうございます。
まさかと思い、ファイル名を確認してみましたがコマンドプロンプト上でも、
「RX450FGM.CAP」
で間違えはなさそうです・・・。
USBメモリを挿すとQ-LEDでVGAエラー、
USBメモリを挿さないと、画面に「リカバリーモードを検出しました」を表示、
なので、この復旧システムって何なのーって、ちょっと呆れております・・・。
書込番号:23507039
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING
マザーボードはこちらでRyzen5 3400Gで組みました。順調に稼働していたのですが
本日突然真っ黒になりました。
再起動で、圧電ブザーならず画面真っ黒状態
マザーボードのオンボードLED
赤色、黄色点滅でマニュアルによると
CPU.メモリに問題とあります。
このような状況時、最初に確認事項は
なにをすれば良いでしょうか?
書込番号:23501261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴールドオーブさん
原因究明の為に、先ずは、PCパーツ構成を記載して下さい。
★PC構成
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【RAM】
【クーラー】
【M.2】
【SSD】
【HDD】
【PSU】
【CASE】
【OS】Windows10 64bit
書込番号:23501270
2点

>ゴールドオーブさん
>>CPU.メモリに問題とあります。
1、CPUの取り付け確認(グリスの塗りすぎ等注意)
2、メモリ取付の再確認(しっかりと差し込む)
ですかね。。。^^;
書込番号:23501276
1点

とりあえず・・
>最初に確認事項は
なにをすれば良いでしょうか?
メモリーをググっと強く押し込んでみる。 ダメなら1枚だけでやってみる。
ダメなら諦めてケースから出して、箱の上でもう一度最小構成テストを行う。
書込番号:23501279
2点

>最初に確認事項は
近所にワンコイン診断のようなことをしてくれるショップが有るかどうかを調べるのが最初かな???
実機を見てもらうのがなんだかんだ言って一番手っ取り早いから。
書込番号:23501299
3点

あースッキリ!
価格.comさん、ありがとう!お世話様です。
書込番号:23501341
0点

>s-shinさん
PC構成
【M/B】コチラです
【CPU】raizen5 3400G
【GPU】無し
【RAM】GSKILL F4 3600C19D 16GSXWB 8x2GB
【クーラー】ENERMAX ETS-T40 空冷
【M.2】無し
【SSD】Crucal M4
【HDD】SEAGATE BARRCUDA 2TB
【PSU】 コルセアRM550X
【CASE】クーラーマスター NR600
【OS】Windows10 64bit
取り急ぎ 構成お知らせ致します。
皆さんのご指摘、最小構成で起動してみます。
あと、CPU温度70
70℃位で稼働させていましたが
温度高かったでしょうか?
書込番号:23501452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴールドオーブさん
>>70℃位で稼働させていましたが
温度高かったでしょうか?
ENERMAX ETS-T40で、夏場ならそれくらいは上がりますけどね。(何をしたかにもよりますが)
アイドル状態で70℃とかなら異常ですが・・・。
書込番号:23501466
1点

>ゴールドオーブさん
そうですね
しっかりと組み込みを再確認して、最小構成で起動してみてください。
書込番号:23501479
1点

Crucal M4・・・ 本当に初心者さん?
そのクーラーでアイドル70℃は裏面のビニール剥がし忘れてない?
一から組み直したほうが良いけどねー。。
書込番号:23501491
0点

>ゴールドオーブさん
ついでに一言。。。
【RAM】GSKILL F4 3600C19D 16GSXWB 8x2GB ※メモリタイミング、電圧調整、D.O.C.P 要確認大切です。
【クーラー】ENERMAX ETS-T40 空冷※ ネジの締めすぎに注意してください。あとネジは均等に締めてくださいね。
書込番号:23501498
1点

自分もこれで最初から起動しなかったことなら有るけど、CMOSクリアーとリチウム電池を抜くなどで直る場合もあります。
最小構成で起動させると初期化もされるので、これの場合は直ると思います。
後、コネクタ類のチェックも必要ですね。
書込番号:23501566
2点

>ゴールドオーブさん
【SSD】Crucal M4
【HDD】SEAGATE BARRCUDA 2TB
PCパーツ構成ですが、上記パーツは新品ですか?
中古とかなら、かなり微妙なパーツだと思われますが・・・。
書込番号:23501584
1点

今、最小構成で確認しましたが
変わらずでした。
運よく、近場にワンコイン診断してくれるところ
ありますので持ち込んで診断していただきます。
書込番号:23501847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴールドオーブさん
了解です。。。
起動の報告待ってます。。。^^;
書込番号:23501959
1点

組み直し後も症状変わらす。
ワンコイン診断してもらいました。
メモリ問題無い。マザーボードを変えてCPUチェックで画面映らず。CPUの故障ですねの診断
珍しいですよと言われました。
購入後、約1ヶ月程度でオシャカ
ドスパラさんの通販なら保証が効くとの事でした。
書込番号:23507633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴールドオーブさん
国内正規代理店の物なら、販売代理店経由でRMA申請できるのでは?
書込番号:23507647
0点

今、
箱確認しました。
代理店のシール無しですね。
並行輸入品だったのでしょうか?
次は国内正規品購入確認します
書込番号:23507797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCワンズさんから購入品だったので、相談したところPCワンズさんに返品
そして、PCワンズさんで動作確認後本品交換となりました。
稼働はWEB閲覧中心でAMD Athlon II X4 620 38 度程度
同じ環境で、故障したRyzan5 3400Gでは、60度超えてました。
温度が高すぎと思うので、一度CPUクーラー見直して
組んでみます。
このような結果になりました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:23546440
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING
ROG STRIX B450-FとRYZEN5 3500で組み立てたのですが、私の勘違いでbiosアップデートされていないマザボを購入しで起動しませんでした。
biosアップデート用にCPUを購入しようと思っているのですが、AMD Athlon 200GE BOXこの商品ならB450のbiosアップデート用で問題ないでしょうか。
パソコン工房で購入したのですが、biosアップデートに6000円かかると言われ、なら失敗してもいいので自分でCPUを購入して試してみたいと考えております。
他にも中古でもいいので安いCPUがあれば教えていただけませんか。
0点


https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/software.php
パソコン工房で 6000円掛かりますが、BIOSアップデートサービスあります。
書込番号:23407134
2点

BIOS 2008以降なら、こういうのもあります。
https://used.sofmap.com/r/category/parts?categories1%5B%5D=parts&categories2%5B%5D=cpu&page=2
書込番号:23407158
2点



>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
私が住んでいる場所はパソコン工房しかなくツクモは県外ですので難しいです。
書込番号:23407274
0点

それなら、ATHRON 200GEでおけ!
終わったら売れば良いよ
書込番号:23407287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
AMD CPU Athlon 200GE
を購入し試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23407306
0点

>まっかちんmk3さん
でbiosアップデートされていないマザボを購入しで起動しませんでした。>>>お聞きしたいのですがBIOSが対応していない場合CPUファンも回らない感じでしょうか?
書込番号:23408295
0点

>HJKKさん
電源は入りました。
ファンも回りましたが、画面の表示がされず電源を落とすことになります。
書込番号:23408501
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING
今から購入する分ならbiosアップデートはすでに対応済みのものが多いんですかね。
最安のドスパラで買おうかなと思ったのですが、注意書きにryzen第3世代はアップデートが必要と書いてあり質問させていただきました。
注意書き自体はどのMBにも書いてあるので、定型文的な位置づけなのかなとも感じました。
最近買った人どうだったでしょうか。良かったら教えてください。
1点

書いてないのは7月以降発売のマザーでMSI MAXシリーズがそうです。
ZEN2発売から時間が経ってるのでBIOSアップデート済みのマザーが殆どだとは思いますが、対応済みで無いマザーもまだあります。なので、絶対ではないです。
そういう意味ですね。
まあ、X570にすれば全対応ですけどね。
後はB550まで待てば全部対応です。
書込番号:23405743
2点

多分、これをドスパラで最近買った人というのは滅多に此処を見ないので気長に待つ必要があるでしょう。
店舗で買うなら見てから買えばいいだけです。
ドスパラはサポートが良くないですが、そこは問題ないですか?
PC 1'sなら少々高いですが通販でも頼めば最新に更新してくれます。
書込番号:23405807
1点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。メーカーHPでさえ「AMD Ryzen 3000 Desktop Ready」と書いてあるので市場在庫も入れ替わってるの期待しているのですが。おとなしくX570を買うってのもアリですね。
書込番号:23405914
0点

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。
確かに実際にドスパラで買った人のレビューは期待薄ですね。
あまりドスパラで買った経験がないんですが、確かにサポートについては、よく目にしますね。
uPD70116さんも何か過去に悪い経験あったのでしょうか。
PC 1's、確認してみます!ありがとうございます。
書込番号:23405921
0点

自分的にはB450でも良いとは思うのですが、拡張性の部分でX570 or B550になっちゃうんですよね。
B450はチップセット側がPCi-E 2.0という部分が地味に痛いと思ってしまいますが
NVMe SSDを2つ付けるならX570 or B550の方が良いと思ってしまいます。
拡張性なんて気にしないならどちらでも構わない気はします
ワンズさんは丁寧で良ですね
書込番号:23405971
1点

私自身はそういったことはないですが、そういったものは結構見掛けます。
トラブルがなければ何の問題もないですが、一度起きると面倒だったりお金が掛かったりということがあります。
B450の欠点はその次が怪しいという点です。
書込番号:23406293
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





