ROG STRIX B450-F GAMING のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

ROG STRIX B450-F GAMING

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Aura Sync対応、入門者によるゲーミングマシンの構築に最適なゲーミングモデル。
  • デュアルチャンネルDDR4 3200MHz(OC)、NVM Express RAIDをサポートし、高速メモリーとストレージ性能を発揮する。
  • 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX B450-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX B450-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX B450-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのオークション

ROG STRIX B450-F GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • ROG STRIX B450-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX B450-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

ROG STRIX B450-F GAMING のクチコミ掲示板

(76件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX B450-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX B450-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX B450-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2019/12/20 18:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

クチコミ投稿数:16件

NVM Expressに対応SSDを2枚挿して RAID1で組むつもりです

こちらの製品情報で「NVM Express RAIDをサポートし」とありますが、NVMeのSSDを二枚刺しRAID1を構築し、そのストレージにOSを入れてブータブルディスクとして使えるんでしょうか?
どなたかわかる方いらしたら宜しくお願い致します。

因みに当方仕事でキャド並のソフトを使っているので、それなりのスペックのマシンが必要で、現在使っているパソコンも5年経過してるのでそろそろと思い、久しぶりにPCパーツを見てびっくりしてる次第です。
ライゼン7 3700Xとこちらのボードのセット販売があるのでそれを買おうと思っているのですが、上記の事が気になり質問させてもらった次第ですm(__)m

書込番号:23118767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/20 19:16(1年以上前)

勿論堪能ですが。CMOSクリアするようなことがあればデータは飛びますよ。

また両方のスロットに挿すことで、Pciex16_1 がx8のリンク速度になり、
SATAの5、6が排他で不使用になります。

書込番号:23118816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/12/20 19:25(1年以上前)

アズ太郎様 お返事ありがとうございます。

レイドワンでブータブルデスクで使えるかどうかの情報が分かれば又教えてください。

シーモスクリアすることは滅多にありませんが、ウィンドウズ3.1時代よりも古き時代からパソコンを使ってる爺なんで、その歴史上では何度か遭遇してます。

m.2 ssdのデーターが飛ぶなんて💦 恐ろしいアーキテクチャですな〜

有難うございますm(__)m

書込番号:23118826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/12/20 19:48(1年以上前)

一応、PCI-E 3.0 x4 2つは可能なので、AMDからRAIDドライバーをダウンロードしてOSを入れる際に組み込めば可能とは思います。

まあ、グラボがX8接続で良くてPCi-Eが2本使えなくても良いのならこれでも可能でしょうね。

https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b450

ドライバーはRAIDの物を使います。
BIOSでSATAモードをRAID1を設定する必要が有ります。
RAID設定にすると、RAID設定画面を出せる様になるのが一般的ですが、マニュアルに記載があるはずです。

ただ、それならPCI-Eレーン数に余裕があるX570の方が制限が少なくて良いと思うのですが。。。

書込番号:23118855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/12/20 22:29(1年以上前)

おおおおおおおおお
こちらにも かつぱんさん!

コメント感謝感激です!

バイオスの設定は昔と相変わらずでいいんですね。
レイドの設定は二箇所ありましたよね!

そうですね〜
僕もこの数日間で調べて思いましたが、やっぱり570ですかねwww
悪い癖で、気づけば天井のパーツ構成になりかねんもんで・・・汗

それでわざとセーブして450に。

でもコスパ目指したいもので!


ありがとうございました。


ps カツは揚げてください!

書込番号:23119147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

グラボについて

2019/11/04 14:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
現在こちらのマザボとRyzen5 2600、そしてケースにcoolermaster box mb600lで自作しようと考えていて、グラボにmsiのrtx2060 ventus 6g ocを使おうと考えています。このグラボの幅が226mmで補助電源が8pinとのことなのですが問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:23027149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/04 15:02(1年以上前)

PCケースと電源次第です。
マザーは関係ないです

書込番号:23027157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/04 15:06(1年以上前)

PCケース名が小文字で気づきませんでした。(笑)
そのケースならサイズは大丈夫。
電源は550Wの一番汎用的でリーズナブルなものから選びましょう。

書込番号:23027171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/04 15:10(1年以上前)

安くしたいなら・・
https://kakaku.com/item/K0001026570/


ちょっと気持ち的に安心を買いたいなら・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001019732_K0001012951&pd_ctg=0590



実際 差は無いですけどね。。

書込番号:23027176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/04 15:13(1年以上前)

さらに追記:

少し頑張ってでもRyzen 5 3600 にしておいたほうがいいですよ

書込番号:23027185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/04 15:21(1年以上前)

>こだか3274さん
どこをどう心配してるのかが文章から読みとりにくいです。

・このマザボでRyzen5 2600は動きます。
・このマザボはそのケースに入ります。
・そのグラボはそのケースに入りますし、このマザボに差せます。
・電源の補助電源コードに6+2ピンのものがあれば使用できます。

書込番号:23027199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/04 16:00(1年以上前)

>あずたろうさん
その中なら私だったらNeoECOを選びますね。
4+4ピンのケーブルが少しでも長い方が楽なので。

P.S.(エンハンスOEM + 500W + 80+銅 + プラグイン)の電源が5千円以内で買えるもんなんだなぁ…と改めて思わされました。

書込番号:23027273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/04 16:05(1年以上前)

電源は玄人志向 KRPW-BK650W/85+ 650W にしようと思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:23027280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/04 16:12(1年以上前)

それならこれですね、安価で650mm
https://kakaku.com/item/K0000866468/

書込番号:23027292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/04 16:15(1年以上前)

>こだか3274さん
ご自由にどうぞ。
マザボ・CPU・グラボ側の要件を満たしていれば、他に制約は特に無いでしょうから。

書込番号:23027301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4282件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/04 16:34(1年以上前)

どんなゲームをされるのかはわかりませんが、物理的なことはオールクリアかと。

書込番号:23027327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/11/04 20:51(1年以上前)

どんな電源を選ぶも、どんなマザーを選ぶも物理的問題が無ければ、当たりはずれの世界なので、問題は無いでしょう?

後は、どうしたいのか?
信頼性を上げたいのか?安くしたいのか?など色々あると思うのですが。。。


書込番号:23027780

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/07 01:55(1年以上前)

初期不良率を下げたい=検品省いてる安物 NeoECO 玄人等は避ける
とか色々ありますからね。初期不良チェックの初期診断を自分で行ったりワンコイン診断受けるなり
サイズは大丈夫かもしれませんが、上部が空いていないので熱が籠りがちかも?
CPU周辺は上部から熱が抜ける形の方が好ましいです

書込番号:23031695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/11/09 23:41(1年以上前)

>あずたろうさん

横から失礼します

僕もスレ主さんと殆ど同じ構成で組もうと考えていたのですが、頑張ってでもRyzen 5 3600にした方がいい理由を教えて頂きたいです。。

書込番号:23037602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/11/10 00:24(1年以上前)

>あいるーさんさん

自分も横から失礼します。

自分が思うにIPCの高さとクロックの高さとキャッシュサイズだと思う。
自分ももし、一式そろえるならと考えると3600は非常にリーズナブルだと思う。

多分、10万くらいは一式そろえるとかかると思う。そこで8000円の差ならフレームレート10%と相殺されるんじゃない?

自分がゲーム目的で考えるなら、コア数をそれほど使わないから6コアでも出来る。
Ryzen5 2600とi5 9400Fは約2000円程度の差なら、i5 9400Fの方がゲーム向き

それ以外の用途で考えると2600と3600だと速度差は結構大きい。
フルロードだと30%程度は違う10%のコストアップで30%の性能差は、ちょっと大きすぎると思う。

自分は3900Xと3600Xで組んだけど、3600Xの性能はほぼ2700くらい?Passmarkになれば圧倒的に3600Xの方が高い、2700Xも超えてる。
3600は3600Xに比べると性能は若干低い程度。。。

これで2600を選ぶ理由はイニシャルコストの低さだけど、コスパははっきり言えば褒められたものでは無い。
これがちょっと無理してでも3600の方が良いんじゃない?という理由かな?

自分だったら2000シリーズにするメリットはほぼ感じない、それは、どの場合でもコストより性能が大きいのでこれで十分だから少しでも安くって場合だけが選ぶ理由になると思う。

書込番号:23037664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX B450-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX B450-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX B450-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX B450-F GAMING
ASUS

ROG STRIX B450-F GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

ROG STRIX B450-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング