ROG STRIX B450-F GAMING のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

ROG STRIX B450-F GAMING

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Aura Sync対応、入門者によるゲーミングマシンの構築に最適なゲーミングモデル。
  • デュアルチャンネルDDR4 3200MHz(OC)、NVM Express RAIDをサポートし、高速メモリーとストレージ性能を発揮する。
  • 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX B450-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX B450-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX B450-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのオークション

ROG STRIX B450-F GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • ROG STRIX B450-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX B450-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX B450-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

ROG STRIX B450-F GAMING のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX B450-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX B450-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX B450-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUとセットでなら10,164円(税別)

2020/03/03 09:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

クチコミ投稿数:486件 ROG STRIX B450-F GAMINGのオーナーROG STRIX B450-F GAMINGの満足度5

セット割り

【ショップ名】
 パソコン工房

【価格】
 10,164円

【確認日時】
 3月3日 9:00

【その他・コメント】
 マザーボードのバージョン対応済み

私は昨日に、3700Xとセットで購入しました。

書込番号:23263642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長さ270oのグラボの取り付けについて

2020/01/03 10:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

現在のGTX1650での状況です

SATAポートにかぶさる長さになります。

こちらのマザーボードを現在使用しています

MSI Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G OC を購入検討して思ったのですが、
SATAポートは干渉しないものなのでしょうか?

どなたかわかる方いらしたら宜しくお願い致します。

書込番号:23145624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/03 10:42(1年以上前)

マザーの横幅は24.4cm  グラボはそれを超える27cm 


どうなるかイメージできない?

SATAへの抜き差しはグラボを外して行えばよい

書込番号:23145634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/03 10:55(1年以上前)

>あずたろうさん お返事ありがとうございます。

マザーから横にはみ出すのは想像していたのですが、
ケースの干渉が無いので付けてしまおうかと初心者考えでした。

SATAポートが2×6に積み重なった形状だったので心配したのですが、
収まる長さのグラボから選択するものなのでしょうか?

お手数ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:23145660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/03 10:55(1年以上前)

どんなケースがわかりませんが、
裏配線を見直して、右の空いてるところに2本を移す。
残りの1本は一番抜き差しする可能性が低いものにして真ん中2段か、左の2段のとこにする。
で、抜き差しする際の干渉をある程度緩和できるかと。

書込番号:23145664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/03 10:59(1年以上前)

私ならまったく気にしません。 それはマザーのSATA挿しこみが横方向な為です。
挿してしまえば何ら問題ないと思います。

縦に挿すタイプならケーブルが干渉もあります。(それでもL型、逆L型等で逃げれます)

書込番号:23145675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/03 11:03(1年以上前)

>収まる長さのグラボから選択するものなのでしょうか?

人それぞれ。
ご希望に叶う製品を買うのみ。

書込番号:23145683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/03 11:10(1年以上前)

現在のGTX1650から定規を当てるとギリギリ当たる気がしたのです。

>けーるきーるさん >あずたろうさん お返事ありがとうございます。

質問が言葉足らずで申し訳ございません。

SATAケーブルの抜き差しは頻度がほぼ無いので気にしてはいないのですが、

2×3(誤記してすみません)のSATAポートが物理的に当たるのではないかと思ったのです。

すみません。宜しくお願いいたします。



書込番号:23145696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/01/03 11:11(1年以上前)

SATAポートが被っても特に問題は無いですよ
そのボードは持ってましたが特に大きい方というボードでも無いですし
被ってしまっても器用な人なら出来ますし
電源ケーブルは上から持っていった方がスマートかも

書込番号:23145697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/01/03 11:16(1年以上前)

ほぼ、同じ大きさのグラボを付けた場合はこんな感じになると思います
自分は付いてます

書込番号:23145707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/01/03 11:16(1年以上前)

画像貼り忘れ

書込番号:23145710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/03 11:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん お返事ありがとうございます。

実際の画像をありがとうございます!
かぶさっても干渉しないものなのですね。グラボによって違う・・・はさすがにないですよね?

電源ケーブルを上から さっそく参考にさせていただきます!

書込番号:23145721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/01/03 11:28(1年以上前)

そのグラボを持ってた時に試してるので大丈夫ですよ

書込番号:23145730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/03 11:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん お返事ありがとうございます。

その言葉を頂けたら何の心配もいらないです!

書込番号:23145736

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2020/01/03 22:04(1年以上前)

そもそも干渉しない様にあの向きに取り付けられているので問題ないです。
そうでなかったら縦にSATAコネクターを差し込む方がいいのでそうするでしょう。

書込番号:23146822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 本日組み付け結果報告

2019/12/29 19:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

クチコミ投稿数:16件

今回新たに仕事用のパソコンを10年ぶりぐらいにこちらのボードで新調、数年にマイナーパーツは交換してきましたけどさすがにと思い。
現在のアーキテクチャのスペックの凄さにビックリです。
クリスタルディスクマークの写真も乗せておきます。

苦労した点:RAIDBIOSの設定とOSのインストールの時のRAIDドライバーを当てるのに苦労した。
M.2 SSD二枚刺しのRAID1で構築するためにBIOSの設定を行う。
普通にBIOSを設定し、再起動後RAID設定の画面に映ると思いきや・・・。
勿論取扱い説明書には何も書いてない・・・。
今までのRAID BIOSみたいにctl+Iで設定するものではなく困り果てて購入したパソコン工房さんに電話する。
電話口のパソコン工房さんの購入後のアドバイを頂ける方も「RAIDはわかりません、サポートできません、代理店に電話して下さい」で終わり・・・(;^ω^)。
勿論代理店さんはお休みに入ってまして電話出ません。

自力でBIOSと睨めっこ。
何とか設定し脱出!
RAIDの構築も全て一般のBIOS画面に入ってました。
しかし非常に分かりずらい。
ミラーリングで構築後いよいよOSインスト!

その後マイクロソフトからダウンロードしたUSBでWIN10PROをインストール。
ここで又行き詰まる・・・。
RAID bottomは普通に入るが、その後のRAIDドライバーが入らず永遠にドライバーイントールが続く。
結局同封のDVDのインストーラーに見切りをつけた。
サポートサイトでいくつもあるドライバーをダウンロードし試す。
やっとの事で成功したのが「DRV_RAID_AMD_RAID_TSD_W10_64_VER920105_20190701R_1」と言うバージョンのドライバーでした。
ここまでインストールに困ったのは初めてて、にわかパソコン好きにはハードルが高かったです。

以下構成です、参考になれば幸いです。

マザー:ここの口コミの通り
CPU:ライゼン73700X
SSD:WD Black SN750 NVMe WDS500G3XHC(RAID1で構築)
メモリー:G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB(2枚刺し)
グラボ:アサスのやつ(書いても意味ないんで省略)
OS:10プロ

こんな感じですm(__)m

PS 私が購入したボードのBIOSは(すみませんバージョンの数字見てません)ジェネ4のモノに対応してるみたいで、設定項目に出てました、チャレンジする方はどうぞWWW

書込番号:23136545

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんひさん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/08 17:14(1年以上前)

はじめまして
私も先日同マザー購入したんですが…
面倒くさがりの為にいまだ組み付けしていません
BIOSはRyzen3000番台(zen2)にアプデされた物が届きましたか?
また箱にアプデ済のシールはありましたか?
教えていただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:23155687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/01/09 20:22(1年以上前)

>ばんひさん
こんばんわ。
私はCPUとこのマザーのセットものを購入したのでそう言った心配はありませんでした。
シールとかそんな感じのものもなかったと思います。
参考にならずにすみません。

書込番号:23157889

ナイスクチコミ!1


ばんひさん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/09 20:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
自分も同じ状況で買ったんですが、マザーアプデしてるか分からないと言われた状態で物欲に負けてポチっちゃいましたw
いかんせん田舎在住なもので…近くにPC関連のショップがない(車で2時間行けばあります。笑)からアプデ対応してない場合めんどくさいなwと思いまして質問させて頂きました。
そのせいで組み付けも面倒くさくなってますw
ありがとうございます。

書込番号:23157899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2019/12/20 18:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

クチコミ投稿数:16件

NVM Expressに対応SSDを2枚挿して RAID1で組むつもりです

こちらの製品情報で「NVM Express RAIDをサポートし」とありますが、NVMeのSSDを二枚刺しRAID1を構築し、そのストレージにOSを入れてブータブルディスクとして使えるんでしょうか?
どなたかわかる方いらしたら宜しくお願い致します。

因みに当方仕事でキャド並のソフトを使っているので、それなりのスペックのマシンが必要で、現在使っているパソコンも5年経過してるのでそろそろと思い、久しぶりにPCパーツを見てびっくりしてる次第です。
ライゼン7 3700Xとこちらのボードのセット販売があるのでそれを買おうと思っているのですが、上記の事が気になり質問させてもらった次第ですm(__)m

書込番号:23118767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/20 19:16(1年以上前)

勿論堪能ですが。CMOSクリアするようなことがあればデータは飛びますよ。

また両方のスロットに挿すことで、Pciex16_1 がx8のリンク速度になり、
SATAの5、6が排他で不使用になります。

書込番号:23118816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/12/20 19:25(1年以上前)

アズ太郎様 お返事ありがとうございます。

レイドワンでブータブルデスクで使えるかどうかの情報が分かれば又教えてください。

シーモスクリアすることは滅多にありませんが、ウィンドウズ3.1時代よりも古き時代からパソコンを使ってる爺なんで、その歴史上では何度か遭遇してます。

m.2 ssdのデーターが飛ぶなんて💦 恐ろしいアーキテクチャですな〜

有難うございますm(__)m

書込番号:23118826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/12/20 19:48(1年以上前)

一応、PCI-E 3.0 x4 2つは可能なので、AMDからRAIDドライバーをダウンロードしてOSを入れる際に組み込めば可能とは思います。

まあ、グラボがX8接続で良くてPCi-Eが2本使えなくても良いのならこれでも可能でしょうね。

https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b450

ドライバーはRAIDの物を使います。
BIOSでSATAモードをRAID1を設定する必要が有ります。
RAID設定にすると、RAID設定画面を出せる様になるのが一般的ですが、マニュアルに記載があるはずです。

ただ、それならPCI-Eレーン数に余裕があるX570の方が制限が少なくて良いと思うのですが。。。

書込番号:23118855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/12/20 22:29(1年以上前)

おおおおおおおおお
こちらにも かつぱんさん!

コメント感謝感激です!

バイオスの設定は昔と相変わらずでいいんですね。
レイドの設定は二箇所ありましたよね!

そうですね〜
僕もこの数日間で調べて思いましたが、やっぱり570ですかねwww
悪い癖で、気づけば天井のパーツ構成になりかねんもんで・・・汗

それでわざとセーブして450に。

でもコスパ目指したいもので!


ありがとうございました。


ps カツは揚げてください!

書込番号:23119147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

PCI ExpressスロットとM.2ソケットについて

2019/11/05 10:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

クチコミ投稿数:584件 ROG STRIX B450-F GAMINGの満足度5

仕様の見方

スロットとソケットの番号

使うCPUとSSDによって動作が変わります。

特にM.2 SSDを2枚使う方は要注意(実質1枚で使った方が良いかも)

過去の書き込みにも書かれていますが、
スロットとソケットとSATAの組み合わせが少し独特です。

マニュアルを見てもすぐには理解しづらかったので、ほかの人のために少しだけ解説を…。


【使うCPUが「RyzenGシリーズ(Vegaグラフィック付き)」の場合】
・PCIe x16スロットは3本中2本しか使えません。
(2番スロット:真ん中のスロットは使えない)

・M.2_2番スロットも使えません。
(M.2_1番:いちばん上のM.2ソケットだけは使えます。)



【使うCPUが「Ryzen1000、2000、3000シリーズ」の場合】

・グラフィックカードx1枚、M.2のSSD1枚なら何の問題もありません。
(M.2_1ソケットにSATA接続のM.2 SSDを使う場合は、SATAコネクタの5-6番は使用不可になります)

・グラフィックカードx2枚、もしくは何か拡張カードで中央の2番スロットも使いたいときは、強制的にx8 x4動作になります。
(M.2_2番もx4動作でONになる。M.2_2ソケットを使わない場合でも中央のPCIeスロットはx4動作)



_____

【一番上の「M.2_1ソケット」と、一番下のPC-Eexpress x16スロット(3番目)】
この二つはチップセットから配線が出ているため、いつでもx4動作で使えます。
(3番目のx16スロットのピンはx4分しかついていません。形だけ)

書込番号:23028594

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:584件 ROG STRIX B450-F GAMINGの満足度5

2019/11/05 11:07(1年以上前)

中央はピンがx8分だけある

反対側から

補足と訂正

マザーボードのスロットのピンの写真です。

中央のスロットだけx8動作のためのピンが配置されています。
M.2_2ソケットにSSDを使わない場合、中央のスロットがx8動作になる可能性があります。


ごめんなさい、先の投稿はマニュアルをそのまま解釈して説明したものです。
x8向けのピンが配置されているので、スロットがx8 x8 x4動作する可能性もありそうですが、AMDのグラボ2〜3枚を持っていないので検証しきれておりません…。
ご了承ください。

書込番号:23028611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件 ROG STRIX B450-F GAMINGの満足度5

2019/11/05 11:19(1年以上前)

マザーボードのブロック図

ごめんなさい
細かい部分ですが「チップセットから配線が出ている」という部分も訂正…。

https://www.computerbase.de/2018-07/amd-b450-mainboard-test-asus-gigabyte-msi/2/
(※添付画像はこちらのサイト様より転載させていただいたものです)

ブロック図にあるように、M.2_1ソケットはCPUから配線が出ています。
PCIスロットもM.2 SSDも、組み合わせ次第では帯域が変わる(使えるようになるものもある)という、ちょいとばかり複雑な動作をするマザーです。
あまり気にする必要はない部分ですが、PCIスロットに変換カードを挿してSSDを使いたいという人向けの情報として、残させてください…

書込番号:23028624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/11/05 15:54(1年以上前)

>でんしろうさん
結局1つめ2つめ3つめのスレで、別々のことが
書いてあるのでどれがよいのか分かりづらい。
どれでも可能なら別によいのですが。
自分はCPUとグラボはインテルとジーフォース
なので関係なさそうです

書込番号:23028939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件 ROG STRIX B450-F GAMINGの満足度5

2019/11/05 16:31(1年以上前)

>みなみさわさん

ほかのマザーボードでは余り見られないもので、言葉で説明するのが難しい内容なんです。
紛らわしいうえに、判りづらくて申し訳ないです。

2番目と3番目の投稿は、マニア向けの仕様解説なのでスルーしてください…。
(判る人にだけ使っていただければ…と)

AMDが悪いとか、チップセットが悪いとか、ASUSが悪いとか、グラボやSSDが悪いという話ではなく
このマザーボードに限った話で、なおかつ「2番目のPCIeスロットと、2つあるうちの1つのM.2との動作関係」の話です。
もう少し話をまとめる練習をしておきます…。
お気を煩わせ、大変失礼しました。

書込番号:23028976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

グラボについて

2019/11/04 14:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B450-F GAMING

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
現在こちらのマザボとRyzen5 2600、そしてケースにcoolermaster box mb600lで自作しようと考えていて、グラボにmsiのrtx2060 ventus 6g ocを使おうと考えています。このグラボの幅が226mmで補助電源が8pinとのことなのですが問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:23027149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/04 15:02(1年以上前)

PCケースと電源次第です。
マザーは関係ないです

書込番号:23027157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/04 15:06(1年以上前)

PCケース名が小文字で気づきませんでした。(笑)
そのケースならサイズは大丈夫。
電源は550Wの一番汎用的でリーズナブルなものから選びましょう。

書込番号:23027171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/04 15:10(1年以上前)

安くしたいなら・・
https://kakaku.com/item/K0001026570/


ちょっと気持ち的に安心を買いたいなら・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001019732_K0001012951&pd_ctg=0590



実際 差は無いですけどね。。

書込番号:23027176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/04 15:13(1年以上前)

さらに追記:

少し頑張ってでもRyzen 5 3600 にしておいたほうがいいですよ

書込番号:23027185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/04 15:21(1年以上前)

>こだか3274さん
どこをどう心配してるのかが文章から読みとりにくいです。

・このマザボでRyzen5 2600は動きます。
・このマザボはそのケースに入ります。
・そのグラボはそのケースに入りますし、このマザボに差せます。
・電源の補助電源コードに6+2ピンのものがあれば使用できます。

書込番号:23027199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/04 16:00(1年以上前)

>あずたろうさん
その中なら私だったらNeoECOを選びますね。
4+4ピンのケーブルが少しでも長い方が楽なので。

P.S.(エンハンスOEM + 500W + 80+銅 + プラグイン)の電源が5千円以内で買えるもんなんだなぁ…と改めて思わされました。

書込番号:23027273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/04 16:05(1年以上前)

電源は玄人志向 KRPW-BK650W/85+ 650W にしようと思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:23027280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/04 16:12(1年以上前)

それならこれですね、安価で650mm
https://kakaku.com/item/K0000866468/

書込番号:23027292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/04 16:15(1年以上前)

>こだか3274さん
ご自由にどうぞ。
マザボ・CPU・グラボ側の要件を満たしていれば、他に制約は特に無いでしょうから。

書込番号:23027301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/04 16:34(1年以上前)

どんなゲームをされるのかはわかりませんが、物理的なことはオールクリアかと。

書込番号:23027327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/11/04 20:51(1年以上前)

どんな電源を選ぶも、どんなマザーを選ぶも物理的問題が無ければ、当たりはずれの世界なので、問題は無いでしょう?

後は、どうしたいのか?
信頼性を上げたいのか?安くしたいのか?など色々あると思うのですが。。。


書込番号:23027780

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/07 01:55(1年以上前)

初期不良率を下げたい=検品省いてる安物 NeoECO 玄人等は避ける
とか色々ありますからね。初期不良チェックの初期診断を自分で行ったりワンコイン診断受けるなり
サイズは大丈夫かもしれませんが、上部が空いていないので熱が籠りがちかも?
CPU周辺は上部から熱が抜ける形の方が好ましいです

書込番号:23031695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/11/09 23:41(1年以上前)

>あずたろうさん

横から失礼します

僕もスレ主さんと殆ど同じ構成で組もうと考えていたのですが、頑張ってでもRyzen 5 3600にした方がいい理由を教えて頂きたいです。。

書込番号:23037602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/11/10 00:24(1年以上前)

>あいるーさんさん

自分も横から失礼します。

自分が思うにIPCの高さとクロックの高さとキャッシュサイズだと思う。
自分ももし、一式そろえるならと考えると3600は非常にリーズナブルだと思う。

多分、10万くらいは一式そろえるとかかると思う。そこで8000円の差ならフレームレート10%と相殺されるんじゃない?

自分がゲーム目的で考えるなら、コア数をそれほど使わないから6コアでも出来る。
Ryzen5 2600とi5 9400Fは約2000円程度の差なら、i5 9400Fの方がゲーム向き

それ以外の用途で考えると2600と3600だと速度差は結構大きい。
フルロードだと30%程度は違う10%のコストアップで30%の性能差は、ちょっと大きすぎると思う。

自分は3900Xと3600Xで組んだけど、3600Xの性能はほぼ2700くらい?Passmarkになれば圧倒的に3600Xの方が高い、2700Xも超えてる。
3600は3600Xに比べると性能は若干低い程度。。。

これで2600を選ぶ理由はイニシャルコストの低さだけど、コスパははっきり言えば褒められたものでは無い。
これがちょっと無理してでも3600の方が良いんじゃない?という理由かな?

自分だったら2000シリーズにするメリットはほぼ感じない、それは、どの場合でもコストより性能が大きいのでこれで十分だから少しでも安くって場合だけが選ぶ理由になると思う。

書込番号:23037664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ROG STRIX B450-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX B450-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX B450-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX B450-F GAMING
ASUS

ROG STRIX B450-F GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

ROG STRIX B450-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング