TUF B450M-PLUS GAMING
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
- 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
- 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2020年6月3日 23:35 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2020年4月26日 00:34 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2020年4月15日 06:06 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2020年3月23日 10:55 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年2月26日 12:55 |
![]() |
3 | 3 | 2020年2月16日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING
新しく安めにそこそこのPCを組もうと検討しています。
在庫切れ多発でまだ入手できていませんが、CPUは3300Xにしようと思っています。
ASUSのMATXマザーで検討中で、こちらのTUF B450M-PLUSか、PRIME B450M-Aか、と考えておりましたが新しく出る予定のB550を待ったほうが良いのではないかとも思い悩んでいます。
まだ出てもいないので情報も少ないかとは思いますが、今B450を買うのは待ったほうが良いのでしょうか…?
今すぐ!とまでの急ぎではありませんが、6月中には組みたいと思っております。
0点

B550・・実勢価格的には1万5000円前後以上〜
次のZEN3世代CPUは B450でも対応されること。
これらを考慮してB550への利点が、PCIe関係だけになってしまうことでやや薄らぐかなと思われる。
あとB450で買われるなら、BIOSの新しいMSIのMAXシリーズから選択されることが良いと思います。
BIOSバージョンの安心な物:
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001205634_K0001197853_K0001185973_K0001185972_K0001182102&pd_ctg=0540
書込番号:23431323
1点

6/16日にB550が出る予定になっているみたいです。
書込番号:23431332
1点

自分もB550かな?
一応、PCI-E 4.0に対応して高速なNVMeのSSDが使えることは一応利点ですかね?
対応がZEN2とZEN3に対応するとしてますので、ZEN+以前に対応する必要が無いので、ZEN2を付けた場合、最適化されてるのでトラブルが少なそう。
まあ、一番大きいのがB550のPCI-Eが3.0になるのでNVMeのSSDを2個付けた場合、PCI-E 4.0は使えないけど2.0になることは無い。逆にB450でPCI-E3.0に対応してるものは無理してるので制限が多いけど、それが解消されるのが大きいかな?
B450でも良いけど、ZEN3への対応はマザーメーカーの対応というオプション扱いになると思われるので何とも言えない部分ある。
拡張性やPCI-E 4.0に興味がないならB450でも良いとは思う。MAXシリーズはましな方だとは思う。
書込番号:23431333
1点

高速SSDって言っても、ベンチマークの数字は上がるけど、体感はほとんど無い。
比べれば数秒?あるけど、HDDからのように劇的に体感出来ないから、正直どっちでも良いって思う。
まあ新し物好きな人が多いだろうから、迷ってるならB550だろうけど…
>安めにそこそこのPCを組もうと検討
から、枯れてるB450の方がベターだし。
そんなに不具合は起こらないだろうけど、新しいのはトラブルあっても不思議じゃないから。
B550は将来APUのCPUや古いCPUにに交換する時は注意が必要。 使用不可の製品あるからね。 APUは現状売ってるのは基本全滅っぽい。 メーカーの手腕で使えるようにする可能性はあるけど…
その辺も注意が必要なので。
書込番号:23431444
2点

急がないのであれば、B550マザー出るのを待ってから決めてもいいんじゃないですか?
>安めにそこそこのPC
を考えているなら、3300Xの出荷が安定した頃合いでマザーの値段差見て決めていいかと。
機能面で目新しいものあっても、対価に見合うかと言われると微妙ですけどね。
そういう迷いがあるのも自作の楽しみではありますが。
書込番号:23431555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直どちらでも構わないと思っています。
B450の利点は安いこと、欠点はRyzen 3 3300XのPCI-Express 4.0を活かせないことです。
1万円割れの商品もあります。
B550の利点と欠点はその逆になりますね。(高くて、PCI-Express 4.0が使える)
他はB550の方が省電力機能がより使えるかなという程度だと思います。
B550はどちらかと言えばX470の立ち位置に近く、価格も同じくらいになると推測されます。
恐らく安くて1万円前半、1万5千円以上のものが多いと思います。
PCI-Express 4.0を使わなければどちらでも大した差にはなりません。
安くしたいならB450、極力機能と性能を引き出したいならB550となるでしょうか。
書込番号:23431605
1点

PCI-Express 4.0対応に拘らない方がいいと思います。
効果が出る場面も限定的だし、それなりの出費が必要になります。
浮いたお金でCPU、メモリ、ビデオカードに投資する事をお勧めします。
B450マザーボード購入の際は、外箱に「AMD RYZEN 3000 DESKTOP READY」のラベルが貼られている事を確認してください。
(画像のオレンジ色の部分)
同一型番のマザーボードでも製造時期によって上記のラベルが有る無しがあるので気をつけてください。
書込番号:23431669
1点

自分的には、NVMeを追加しようとしてX470ですら、色んな制限に引っかかってたので、自分がどうしたいか?それだけじゃ無いですかね?
B450でSATAしか使わないとかなら良いんじゃ無いとは思う。
その意味で言えばZEN2から始めるなら、ZEN+とか考えなくても良いとは思います
PCI-E 4.0の SSDは自分的には買ってよかったの類だけど人によるんじゃ無い?高耐久 高性能だから
書込番号:23431831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの意見と同じで使用用途と、値段or性能(NVMeの高速SSD)の優先順位、将来性(ZEN3世代対応)でおススメが変わってくると思います。
>安めにそこそこのPC
具体的なPC使用用途とグラフィックカードの構成情報が無いので「そこそこ」のレベルが判断できませんが、ネットや軽めのPCゲーム程度の軽負荷用途であればTUF B450M-PLUSで十分です。5月28日現在であれば価格も8千円代に下がってきましたし値段を優先するのであればなおさらおススメです。しかし、まだZEN3世代対応(B450チップセットは対応するといわれている)が確定していませんので、このM/Bの対応情報が出てから買った方が将来性(CPUアップグレード)の点から考えても良いでしょう。夏鈴@karinさんがM-ATXであるこのM/Bを選んでいる理由も軽負荷用途ではないかと推測しての意見になります。
もし、重めのゲームや動画編集など高負荷用途にも使用するのであれば、PCI-E 4.0対応NVMeSSDの性能が活きてくると思われますので、B550にしても良いかもしれません。
あずたろうさんが言われているようにB550の実勢価格が1万5000円前後以上〜と推定されているのでコスト優先で考えた場合、B550は現時点でおススメできません。
書込番号:23433108
1点

皆様ご意見本当にありがとうございます!
現在まだCPU自体が品薄で手に入れられていない事もあり、まだ悩む事になるかと思いますが、皆様のご意見も踏まえB450でいいかなーと思いました。
用途は様々ですがゲームは多分やらないと思います。
グラボは心許ないとは思いますが一旦友人から譲って頂ける予定の1050Tiを入れるつもりです。
音楽画像編集やら簡単な動画編集は使う予定なので、本当はもっと高いスペックを求めなければならないのだとは思うのですが、現在Corei7 870と550Ti、メモリも8GBというスペックで無理やりなんとか動かせていますので…
急にPCが不調続きになってしまい予算がないので今後少しずつグレードアップする可能性はありますが、一旦最低限で組む予定でいこうかと思います!
と言いつつもCPUが手に入らないままB550発売を迎えたら気が変わるかもしれませんが…
書込番号:23433689
0点

私はRyzen5 2400G(GPU内蔵)+TUF B450M-PLUS(このマザー)+IW-BL672 E Black(ブック型スリムPCケース)で運用しています。主観が多分に入っていますが、TUF B450M-PLUS使用者からの意見として参考にしていただければと思います。
●PCI-E 4.0の観点から
アップした画像は約6GB/1ファイルのデータをRAMDISKからTUF B450M-PLUSのNVMeSSDへコピーした時のものになります。
PCI-E 3.0のNVMeSSDでも活用次第では上記の通り1.5〜2.0GB/sの速度は出ますので、TUF B450M-PLUSでも十分だと思います。
注意点としては、コピー元のストレージがHDDであったら100〜170MB/sになってしまいますし、SATASSDでしたら500MB/s前後が最大送速度になってしまいます。細かいデータの転送であれば例えNVMeSSDだとしても100〜500MB/sに速度が下がってしまいます。また、B550の利点であるPCI-E 4.0対応SSDはスペックをフル活用しようと思ったら2万2000円以上しますので出費の覚悟が必要です。
●マザーの値段の観点から
B550の情報も少しずつ出てきました。↓はASUS TUF Gaming B550M-Plusの情報です。
https://www.asus.com/Motherboards/TUF-GAMING-B550M-PLUS/
M-ATXなので発売当初の価格は12000〜14000円(恐らく13000円台)と思われます。(TUF B450M-PLUSも当初は13000円台でした。)
6月中に組むとの事ですので、現時点での価格で比べるとB450:8400円対B550:13000円台と5000円の差額は大きく、差額分をメモリなどの強化(8GBx2→16GBx2とかDDR4 3200→3600)にする方が有意義かと思います。
あとはB550M-Plusの優位点であるVRM強化・BIOSROM250Mb・NVMeSSD2本搭載可・メモリ最大128GB・PCI-E 4.0にどこまで価値を見出せるかによります。
書込番号:23440786
0点

イギリスのAmazon にてTUF GAMING B550M-PLUSの価格が出ていました。
https://www.amazon.co.uk/dp/B088W66DQ7/
価格は£162.08で日本円換算にして約2万2000円です。日本だと実際いくらになるのでしょうかね?
日本でもB550M-ATXマザーが軒並みイギリスと同じ値段だとしたら、皆B450Mマザーに流れてしまいます。誤植であってほしいですね。また、ATXマザーだとX570が普通に買えてしまう値段なので、敢えてB550を買うとしたらファンレスの利点くらいでしょうか。
これはM-ATXのB450マザー争奪戦が起きそうな予感がします。早めにTUF B450M-PLUSなどのM-ATXマザーを確保しておくのも一つの手かもしれません。
書込番号:23444204
1点

>のり弁@醤油かけさん
情報ありがとうございます!
確かに現在B450がかなり安くなっていますよね
B550が出たら安くなるかも、と考えてもいたのですが逆に待っていた人たちがB450に群がったら…
早めに入手しておいた方がいいかもしれませんねぇ
CPU買ったら、と思っていたのですが品薄で中々手に入れられず、先にマザー確保になるかもしれません
書込番号:23446105
0点



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING
CPU over voltage error が出ます。
あと、CPU fan errorもでます。
これは、マザーボードの不良でしょうか?
構成は、
CPU:ryzen5 1600x
ram:corsair DDR4 2666mhz 8gb×2
ssd:m.2 NVMe 250gb WD blue
GPU: gtx 980ti lightning
電源: 帝力 1000w SPTR-1000p
です。
biosの設定でも、電圧が変えられません。
ただ、windows起動後、OCCTでチェックすると正常です。
書込番号:23350889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mldrunkerさん
マザーボード側のモニタリングが正常に機能していない感じだとは思いますのでまずはBIOS更新をしたほうがいいでしょう。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450M-PLUS-GAMING/HelpDesk_BIOS/
最新版でそのような表示になるなら結構古い電源のようですからモニタリングが対応していないか経年等によるエラーなども考えられます。
逆に正常になっても電源自体劣化が進んでる可能性は十分あるので早めに買い替えた方が安心かと思いますよ。
書込番号:23350953
0点

画像が縮小過ぎて見えない。。
BIOS画面は F12でキャプチャーしましょう。 Bios Ver. も見えるEZ画面も。
デスクトップ画面はPrintScreen or Sunipping Toolで。
電源は判断云々待たずに即交換ですね!
書込番号:23351002
0点

リチウム電池を抜いてCMOSクリアをしてみて下さい。可能性としては帯電によりセンサーのおかしくなってるのならこれで解除されると思います。
正常に動作してるみたいなので、この様な電圧が出ているとは考えにくくマザーのセンター以上などが疑われると事です。直らなければ販売店に相談をしてください。
書込番号:23351014
0点

追記
3.3Vが5Vが7Vや12Vが16.7Vも出てたら壊れると思われます。
CPUボルテージも高すぎますし、電源の出力電圧をテスタ^などで測ると良いとは思います。
電圧がおかしいなら電源の交換にはなりますが、無いとは壊れてないのでないとは思います。
書込番号:23351026
0点

皆さま、返信ありがとうございます。
追加の症状が現れました。
電源が切れなくなりました。
シャットダウンして、モニターの電源は落ちますが、
マザボの電源が落ちないというか、ファンが静かに回り続けます。
>spritzerさん
biosは最新ですね。
やはり電源がおかしいのでしょうか。
かなり古いので気にはなってました。
>あずたろうさん
画像が悪くてすいません。
圧縮してしまいました。
フルサイズで載せれば良かったです。
>揚げないかつパンさん
cmosクリアは、一応試しました。
5分だけだったので、今日、4時間くらい放電してみようと思います。
ここまでの高電圧がかかっていれば、通常起動しないと思いました。
書込番号:23351144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源変えても直りませんでした。
マザボが不良の可能性が高いですね。
CPU fan errorは無視していいそうなんですが、
CPU over voltage errorは不明ですね。
おそらく、皆さんが言われたようにセンサーが不良なんじゃないかなと思ってます。
販売店に頼んでみようと思います。
書込番号:23352292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店にて、確認、交換してもらいました。
無事に正常に動いております。
やはりマザーボードがおかしかったようです。
故障部位などは、不明です。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23360600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING
初めまして。
この度、初めて自作PCを組み立てました。
ネットで知識を集めてはいますがまるっきり初心者になります。
確認したところM.2 SSDの速度が半分ほどしか出ていないようだったので
調べてみると実際の転送速度が PCIe 3.0×2しか出ていませんでした。
BIOSでは設定できないようで、SSD、CPU共に差し直しをしてみました。
しかし、何も変わらず非常に困っています。
メモリの相性が悪い性かもと思いましたが他に持っていないのでそのままです。
何とかPCIE 3.0×4で動かしたいです。
誰か教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
構成
CPU Ryzen 5 3600
マザーボード TUF gaming b450m-plus
SSD シリコンパワー 256GB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ
GPU MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G
メモリ CORSAIR DDR4 VENGEANCE LPX Series
0点

BIOSがかなりの数、更新されてますがお使いのマザーでは状況如何でしょうか?
書込番号:23338039
1点

解決策ではありませんが,
機能(U) → シリアルナンバーを隠す(N)
参考にどうぞ !
書込番号:23338063
1点

あ !
忘れていた・・・[2020/03/15] CrystalDiskInfo 8.4.2 が最新版です。
書込番号:23338065
1点


CPUの取り付け直し
マザーの不良
CPUの不良
SSDの不良
BIOS更新してもダメならこんな感じなのかな?とは思うけど
書込番号:23338132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素早いお返事ありがとうございます。
BIOSの更新はしていなかったので早速試してみようと思います。
書込番号:23338159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素早いお返事ありがとうございます。
そんな機能があったとは・・・お恥ずかしい。
まだまだ勉強不足ですね、ありがとうございます。
書込番号:23338165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素早いお返事ありがとうございます。
BIOSの更新はしていなかったので
早速試してみようと思います。
書込番号:23338174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えて大量に返信して申し訳ないです。
>あずたろうさん
ありがとうございます。
早速BIOS更新・CMOSクリアを
試してみようと思います。
>沼さんさん
ありがとうございます。
次回から使ってみようと思います。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
一度BIOSを更新してみてそれでも駄目な場合
販売元に問い合わせ等してみようと思います。
書込番号:23338207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M.2用のPCI-ExpressはCPUに含まれているので、CPU不良も十分に考えられます。
最悪の可能性としてはCPUが偽物である場合です。
AMD 7th Generation A-series/Athlon Processors(Athlon 200GE等とは別なもの) の場合、CPUから出ているPCI-Expressが3.0のx2となります。
サポートリストには載っていないのですが、動く可能性はあるので確認した方がいいでしょう。
CPUが2コアや4コアだったりしたら間違いないです。
書込番号:23338728
0点




マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING
パソコン自作が初めての初心者です。
このマザーボードとg-skill F4-2666C19D-16GNT(8G2枚)を組み合わせてパソコンを自作しました。
ところがメモリー2枚のうち1枚が全く認識されません。
1枚挿しで確認して、良好な方の1枚は4つのメモリースロット全てで認識されますが、不良の方は全てのスロットで認識されません。
メモリーの挿し方についても何度も確認しています。
また、BIOSについても最新版に更新されているものを購入しています。
メモリーの初期不良かと思い購入店に持ち込みましたが、店のパソコンでは良好に認識されているとのことで、返品・交換等の対処はしてもらえませんでした。
この場合、諦めて出費覚悟で違うメモリーを購入した方が良いのでしょうか?
それともパソコンごと持ち込んで、お店のワンコインチェックを受けた方が良いのでしょうか?
あるいは、BIOSの再更新などで認識されるようになる可能性があるのでしょうか?
対応策をご教示いただければ幸いです。
以下に補足を入れますが、初心者のためアドバイスを受けるためになんの情報が必要かよく分かりません。他に書いた方が良い事項があれば併せてご教示ください。
(補足)
・ メモリーとマザーボードは別のお店で購入しました。
・ メモリーはまだ保証期間内です。
・ パーツは全て新品購入です。
・ CPU:AMD RYZEN3200G
・ 電源:玄人志向 KRPW-N600W/85+
書込番号:23299645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それともパソコンごと持ち込んで、お店のワンコインチェックを受けた方が良いのでしょうか?
そこで確かに動作せずを確認出来て、お店の別のメモリで動作しても
怪しいメモリーは「相性保証」費用を払ってないなら交換してくれないでしょう。
>店のパソコンでは良好に認識されているとのことで、返品・交換等の対処はしてもらえませんでした。
とりあえずBIOSへ入れたか、OSまで立ち上がったかは知りませんが、メモリーの軽度なエラーならOSくらいは立ち上がります。
ちゃんとしたメモテストするわけじゃないので。
書込番号:23299691
1点

Ryzen 特に 3世代より前のものはメモリーに不安なところが多いです。
CPU、マザー、メモリーをセットでチェックしてもらったほうが良いと思います。
書込番号:23299695
0点

メモリーの初期不良は、店舗のマザーで動作するかどうかなので、店舗のマザーで動作してしまえば、酒器不良ではないと判断されます。
そのために相性保証があります。
これは、どのマザーでも同じことです。
とりあえず、店舗のマザーでは動作してるのであれば、電圧を1.25Vくらいに昇圧してみるとかですかね?
書込番号:23299760
1点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
残念ながら相性保証には入っておりません。
書込番号:23300229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
電圧調整は初心者でやり方が分からないのと、壊してしまわないかちょっと怖いのでやめておきます。
書込番号:23300234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
電圧調整は初心者なのでやり方が分からないのと、ちょっと怖いのでやめておきます。
書込番号:23300239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで調べて最近は相性問題はほとんどないとのことで油断していました。
相性保証に入っておけば良かったです。
メモリー買い替えの踏ん切りがつきました。
書込番号:23300247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

此処は個別のレスに返答する機能はないので纏めて書いてしまった方が見易いです。
結構同じことを書いていますし...
店舗で駄目ならメーカー・代理店の方へ問い合わせてみましょう。
代理店は複数あるみたいなので何処かは判りません。
即返品若しくは交換となるかどうかは不明ですが、対応してくれる可能性はあります。
但し購入証明は必要です。
レシートやら領収書の類いは保管しておいてください。
パッケージ等も必要かも知れません。
書込番号:23300794
0点



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING
【困っているポイント】
自作PCを組もうと思っているのですが、このグラフィックボードが他のPCパーツと互換性や相性のトラブルが起きないか不安です。
【使用期間】
まだ注文前です。
【質問内容、その他コメント】
【OS】Microsoft Windows 10 Pro
【CPU】AMD Ryzen 5 2600 BOX
【GPU】Palit NE6166TS18J9-1160A (GeForce GTX1660Ti 6GB Dual OC)
【ストレージ】SEAGATE ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SAMSUNG MZNTE128HMGR-00000
【メモリー】G.Skill F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【ケースファン】upHere Novonest 120mmPCケースファン マルチカラー
【マザーボード】ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
【電源ユニット】ANTEC NeoECO Gold NE750G
【PCケース】Thermaltake Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
上記の内容で組んでいこうと思うのですが、互換性や相性のトラブルで起動できないか不安です、わかるかたがいましたらアドバイス宜しくお願いします!
2点

構成自体は問題無さそうですけど、さすがに組んでみないと分らんとしか言い様が無いかと・・・(;^ω^)
書込番号:23248891
0点

そういう心配があるなら、ショップのBTOを買うか、
相性保証をつけてショップでセット買いがおすすめ。
こういうサイトで無責任情報を集めても決め手には
ならないと思います。
書込番号:23251917
1点

日本の製品とは初期不良率が違うので、何台も組んでいる人は大抵初期不良に当たっています。
それなので「絶対に不具合が出ない」とは言えません。
「相性」というのも軽度の不良とか仕様違いです。
軽度なので他の組み合わせでは問題なく動くが特定の組み合わせでは問題が出るというのが「相性」の正体です。
シリアル番号〜番のCPU、同〜番のマザーボード、同〜番のメモリーを組み合わせると問題が生じるがどれか1つでも同じ型番の別個体に変えると問題がなくなるなんてこともあります。
仕様の違いというのはメモリーに多いです。
例えば4GBのメモリーモジュールを作るのに4Gbのメモリーチップを8個使う場合と2Gbのメモリーチップを16個使う場合があり、どちらも同じ容量でも微妙に制御方法が異なります。
それによってメモリーを組み合わせても上手く認識しなかったりすることがあります。
そういったものが「相性」なので実際に組み合わせてみないと判らないです。
後者の微妙な仕様違いの方はないかなと思います。
書込番号:23253141
0点



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING
このマザボはx1がx16-1の真下にあるので、-1に2SLOT占有グラボ刺すと使えなくなります…
その場合下のx16-2のスロットにx1のボード刺しても問題ないでしょうか?
刺したいのはエアリアのSD-PECPCiRi2(x1からPCIに変換するライザーカード)です。
x16-1にはRadeonX550の2スロット占有カードです。
ダメならx1を延長するライザーを使うしかないでしょうか?
なおM.2は使用する予定はないので未使用のままです。
0点

PCIEX1の代わりにPCIEX16_2に挿したいという事ですね。
問題ないですよ。
書込番号:23235166
1点


お二方ありがとう。
エアリアの製品的にもx16・x8でも使えると書いてあったのですが、ボード側が使用できないとかx1を刺すと変なことになるのかと思ってました。
これで問題なく使用できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23235214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





