TUF B450M-PLUS GAMING のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

TUF B450M-PLUS GAMING

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
  • 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
  • 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション

TUF B450M-PLUS GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

TUF B450M-PLUS GAMING のクチコミ掲示板

(272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF B450M-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF B450M-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF B450M-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

M.2 SSDが認識されていません

2020/01/04 17:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

スレ主 dom99さん
クチコミ投稿数:2件

ほぼ10年ぶりにPCを組みました。 RYZEN5-2600 RX570で組みました。i5-2500Kで問題と思っていましたが、技術の進歩に驚いております。
M.2 SSDを始めて使います。

BIOS上ではM.2SSDは認識されていません。しかしBOOTドライブとしては認識されていてOSのインストールも問題なくできました。
Windows上でも問題なく認識されています。すべて正常に動いているのですが、BIOS上でドライブとして認識されていません
なんとなく気持ち悪いので、詳しい方教えてください。

書込番号:23148389

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/01/04 17:25(1年以上前)

NVMeはSATAではないからです。

SATAの実装を見てもないです。
最近のBIOSではNVMe Configurationという項目がある場合があり、そこに表示されます。
勿論、BOOT OPTION PRIOPRITYやBOOT OVERRIDEなどの項目はドライブなので表記されます(もちろん変更もできます)

書込番号:23148397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/04 18:07(1年以上前)

ASUSマザーはその項目が無いのですね。(NVMe Configration)

図のここで見るか、Toolにセキュアイレースで見れるかくらいです。

OSインストール時はちゃんと指定できますが。

書込番号:23148483

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/01/04 18:22(1年以上前)

一応、しべましたが、あるものとないものがあるようです。

ある例:
https://macha795.com/asus-uefi-bios-config-list/

詳細タブの一番したの方とかに無ければ無いのでしょう。
無くても動作自体はしますし、見れても内容が見れるだけですから。。。

まあ、OSは起動してますし、問題はないかと。。。

書込番号:23148512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/04 18:33(1年以上前)

はい私のTUF B360M-E GAMINGにもありますが、 Intelマザーなのでここでは紹介しませんでした。

書込番号:23148526

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2020/01/04 18:41(1年以上前)

M.2というのは形状の規格です。
そこにはSATAやUSB、I2C、PCI-Exress他の各種インターフェイスによって接続されます。

態々M.2を使うのですからNVMeのものを選択しているのでしょう。
NVMeというのはPCI-Expressを使ったSSDの接続規格です。
PCI-Expressを使うなら、当然SATAのリストには出てこないです。

書込番号:23148550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/04 21:52(1年以上前)

ROG_STRIX_X570-E_GAMING_V2  には、その項目ありますね。

AMD PBSの最後辺りに無ければ残念です。

書込番号:23148960

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2020/01/04 23:49(1年以上前)

>dom99さん

兄弟機のTUF B450M-PRO GAMINGを使用しています。

揚げないかつパンさん、あずたろうさんが説明されているNVMe Configurationは確認してみましたが、ありませんでした。

書込番号:23149208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/01/04 23:54(1年以上前)

あればあるで故障したときには便利なんですけどね。。。

この前、NVMeのSSDが昇天した際に初めて使った

書込番号:23149219

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/05 00:49(1年以上前)

>dom99さん

NVMeの情報はNVMe Configurationで見れるはずですがTUFには無いのかな?

場所ですがBIOS開いてF7押して詳細表示にしてください
メニュー項目、「Advanced」内下部に「NVMe Configuration」がありますので確認してみてください。

書込番号:23149328

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2020/01/05 00:55(1年以上前)

Advancedメニュー

>spritzerさん

PRO-GAMINGはこんな感じです。

書込番号:23149338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:16件

ケース内全体

ケース内拡大

令和2年 明けましておめでとうございます。

新年早々久々の自作に取り組みましたが、電源投入後、ビープ音がピッと1回鳴った後
その後、短めのビープ音が4回鳴り(ビービビビ)、BIOS画面、HDMI接続した液晶モニターにも信号が出力されず
全く起動する様子がありません。

メモリの差込不良を疑い、数度メモリ差込直し、エアー吹き、1枚のみ挿し起動テストなど
色々試して見ますが、4回ビープ音が鳴るのを繰るのを返すばかりで全く起動する様子がありません。
現在メモリの予備も無く、途方に暮れています。

念のため、電源不足も疑いコンセント直付けも試してますが改善される見通しがありません。
良きアドバイスをお願いできないでしょうか。
よろしくお願い致します。

<PC構成>
CPU: Ryzen 5 2600 BOX
MB: ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
メモリ:F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
SSD:CSSD-S6B480CG3VX
電源:KRPW-BK650W/85+
PCケース:Versa H26

書込番号:23143922

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/01/02 13:25(1年以上前)

ん?それは、グラボが無いってエラーですよ?

そもそも、構成にグラボかないんですが
2600は内蔵グラフィックが無いのでグラボ必須ですよ?

書込番号:23143966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/01/02 13:25(1年以上前)

ビデオカードは?
お使いのCPUには、内蔵グラフィックが無かったかと。

書込番号:23143967

ナイスクチコミ!1


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/02 13:26(1年以上前)

Ryzen入れる人で多い気がする

2600はグラフィック非内蔵なので、別途ビデオカード必要です(なので ピーピピピ のビデオカードエラー)

書込番号:23143968

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2020/01/02 13:31(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:23143974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/01/02 13:42(1年以上前)

みなさま方

衝撃の事実です。。。
グラボが必須。全く気がつかなかったです。。。(悲)

そもそも以前自作のマザボは、ASUS H97Pro で組み上げましたが
ノントラブルで起動することが出来ましたので、今回もオンボードと勝手に勘違いしてました。

しかもビープ音4回の原因をネットで調べますと、メモリの不良ばかりが検索でヒットしますので
メモリの愛称が原因と勝手に疑っておりました。自分の無知に反省です。
大変ご迷惑お掛け致しました。


書込番号:23143990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/02 15:02(1年以上前)

>浪花のパパさん

蛇足ですけどね、G付きの方だとグラボいりませんよ。
しかし この手・・・画面映らないってスレが多すぎですね。
Intelだと ステッピング問題が多いですがな。

もうすこし自作するなら勉強がんばです。
特に しばらく自作から離れていたら〜
じっくりと情報を集めて 構成を考えた方がトラブルなくなります。
今後の参考にどうぞ。

書込番号:23144098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/02 15:03(1年以上前)

>そもそも以前自作のマザボは、ASUS H97Pro で組み上げましたが
その当時、それ以前(10年ほど前)から、仕様は似たようなものです。
マザボは出力端子だけ持ちますが、グラフィック機能はCPUに内蔵されています。
そのため、非搭載なCPUであれば、マザボに端子があっても映像出力は出来ません。

intelでは、その当時は搭載型のCPUばかりでしたので、まず問題ありませんでした。
現行intelだと、F付きなど非搭載なモノもあるので、ご注意を。
AMDは、APUと言われる内蔵GPUを搭載したCPUがあります(Ryzen5-3400Gなど型番の末にGを持つもの)。これを使用するとマザボから出力も可能です。

書込番号:23144101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/01/02 16:56(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>パーシモン1wさん

アドバイスありがとうございます。

ご指摘の通り前回自作CPUはinteli5、4570BOXを使用しており、
グラフィック機能はごく当たり前にCPUに内蔵されているものと勘違いしてました。

改めてRyzen 5 2600 BOXの仕様を確認するとグラフィックスは未記載。
やってしまいました(泣)

急ぎ、グラボの新規購入を検討します。
いずれも、どうしたものか?と悩み続けてましたが、皆様にご相談し
一瞬で解決することができました。

心強かったです。ありがとうございました。




書込番号:23144294

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2020/01/02 23:19(1年以上前)

>死神様さん

こんばんは。

>つ http://www.redout.net/data/bios.html

TUF B450M PLUS-GAMINGのBIOS(UEFI)はAMIです。
(マニュアルのUEFI BIOSの設定方法のページを確認すると判ります。)

UEFIのBEEP音はBIOSのBEEP音の鳴り方とは同じでは無い様です。
(AMIだとメモリーテストエラーになります。)

書込番号:23144951

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/03 06:08(1年以上前)

爺のように,昔からAMD CPUを使用してきた者にとっては常識でしたが・・・・
まあ,PC関連雑誌も沢山あり自作者もどんどん増えてくる状況でしたから,
自然と身についた物でした。

書込番号:23145305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Ubuntuって使えますか?

2019/09/23 18:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

スレ主 ebiebixさん
クチコミ投稿数:5件

初めて自作に挑戦する者です.
こちらのマザーボードの対応はwin10となっていますが,Ubuntuは動くでしょうか?
ご教授ください.

書込番号:22942253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/23 18:35(1年以上前)

ASUS の B360マザーでは Ubuntuを試しましたけど。。

書込番号:22942266

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/23 18:38(1年以上前)



Linux Status Report For ASUS Desktop Motherboard
https://dlcdnimgs.asus.com/websites/global/aboutASUS/OS/Linux-Status-report-201810.pdf

※note: Please update to the latest Linux Kernel for motherboard chipset and components support.

書込番号:22942271

ナイスクチコミ!0


ynaritaさん
クチコミ投稿数:11件

2019/10/07 20:54(1年以上前)

ubuntu 18.04が問題なく動いています。
それほど詳しくはないので、細かいトラブルなどはわかりませんけど。

書込番号:22974261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 最小構成でもbiosが起動しない

2019/09/21 15:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

自作pc3度目になりますが、最小構成でのbios起動ができません。

マザボ tug b450m-plus
cpu ryzen5 3600
グラボ asrock rx560 2g (補助電源なし
メモリ team group elite+ 2666mhz 8g
電源 antec 650w

電源が着いてから15秒ほどでビープ音が一回鳴ります。
deleteキーを押してみても反応ありません。モニターへの信号は送られているようです。起動時に画面が砂嵐が現れることが何回かありました。

cmosクリアは何度か行っています。

どうしたら起動できますでしょうか…。



書込番号:22937070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2019/09/21 16:02(1年以上前)

パーツが壊れていなくて正しく組み立ててあれば、起動するはずです。

まずは写真を。

書込番号:22937099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/09/21 16:03(1年以上前)

BIOSは初期から、そのCPU対応してますから、単に組み方に問題あるか、初期不良のパーツがあるかかと。

各所、組めているか確認したいので写真を出してもらえますか。
構成書くときは、型番で正確に書いてください。足りない部分は、今入れてないだけか、書き忘れかもわかりません。

>電源が着いてから15秒ほどでビープ音が一回鳴ります。
ちょっと鳴るまでに時間かかるのも気になる。
メモリは1枚にして、付け直ししてみてください。

書込番号:22937104

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/09/21 17:25(1年以上前)

マザーボードはいつ購入しまたか?。
パッケージには、オレンジでRyzen 3000 Readyといったラベルがついていますか?。
マザーボード上にあるBIOSのバージョン番号を確認してください。
Ryzen 5 3600に対応しているのは、version 1201以降です。

ビデオカードがしっかり刺さっているか、一度取り外してもういちどきちんと刺し直してください。

書込番号:22937240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/09/21 18:21(1年以上前)

>BIOSは初期から、そのCPU対応してますから
訂正
初期から対応してるかは、確認が必要です。
対応済みのBIOSが組まれたモノは、そのCPUでも使用可能。
未対応なら、更新しないと使えません。

書込番号:22937344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2019/09/21 18:37(1年以上前)

単にマザーの出力から映像出力してるだけとか無いですよね?

書込番号:22937367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/22 20:49(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

説明が不足していて申し訳ありません。
メモリは一枚のみで、gpu経由で接続しております。

書込番号:22940013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 05:16(1年以上前)

皆様から返信ですので,それに対応した返信が望ましいのです・・・
試したことや,試さなかった理由や結果が原因究明の手助けにもなります。

特に今回は P577Ph2mさん のBIOS Version は重要です!
M/BのBIOS Version によって作動しないからです・・・・

書込番号:22940676

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2019/09/23 10:15(1年以上前)

GPUはビデオカードの部品、ビデオカードという言葉が気に入らなければ他の言葉でもいいですが、GPUに接続は間違いです。

それでマザーボードファームウェアのバージョンは確認したのですか?
未対応のバージョンなら起動しません。
画面すら出ません。

メモリーが認識された状態で何等かの理由があり使えないとビープ音も出ず画面も出ず止まることがあります。
メモリーを認識させるSPDが無事でメモリー自体がアクセス不能とか、メモリータイミングが合わずにアクセス不能とか、メモリー電源の供給がされない等があります。
マザーボードへの差し込み不足の場合もSPDが無事でメモリー自体がアクセス不能の状態になることがあります。

メモリーを全部抜いた状態でビープ音が鳴らないなら、マザーボードがRyzen 5 3600を認識しないバージョンのソフトウェアが入っている(更新が必要)、鳴るならメモリー関連の不具合となります。
但しメモリーモジュールが悪いだけではありません。
メモリーコントローラーを持つCPUやCPUとメモリーを繋ぎ電源を供給するマザーボードに問題がある可能性があります。
またマザーボードファームウェアが未熟でメモリーが十分に使えない状態である可能性もあります。

どの道、マザーボードファームウェアの更新が必要なら現在のバージョンで動くCPUが必要で、メモリーもアクセス出来ないなら用意する必要があります。
取り敢えず購入店と相談しましょう。
メーカー・代理店丸投げタイプの店ならそちらへ相談してください。

書込番号:22941091

ナイスクチコミ!3


スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/23 18:26(1年以上前)

マザーボードはAmazonにて購入しました。
購入日が9月に入ってからで、biosが更新された旨を確認した後購入したので、最新であると思われます。

書込番号:22942238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2019/09/23 21:38(1年以上前)

BEEP音、短音、一発はするんですよね?

DELETEキーをキーインしても画面に出ないだけなら、グラボとモニター相性とかケーブルとか、ポートを変えてみるとかもやってみても良いかもとは思うのですが、因みにモニターへの接続はどれでやってるんですか?

書込番号:22942779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/09/23 23:13(1年以上前)

>biosが更新された旨を確認した後購入したので、最新であると思われます。
それは確認できていないと同じでは?

流通状況によって、古いBIOSも新しいBIOSも混ざって販売されます。
メーカーHPで新しいBIOSが更新されているからといって、それに応じたマザボが入手できるとは限りません。

書込番号:22942979

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2019/09/24 20:50(1年以上前)

>Klonopinさん

起動していないのか・画面が表示されていないのかの切り分けが必要です。
起動失敗時のビープ音が出力されていない様ですので、とりあえず起動チェックは正常に通過していると思います。

キーボードにNum Lock/Caps Lockランプがあるキーボードを使用されているなら、キー操作で表示が変化すれば
PCは起動しています。画面が表示されない症状です。

PC用のモニターを使用されているのであれば、PCの電源オン後モニターが待機状態から起動する事でも判定できます。
PCが起動しないのであれば、モニターはオンになりません。

キーボードのランプ表示が変化しないのであれば、起動はしたが何らかの原因で動作が停止している症状だと思います。
この場合の原因探しは部品を順に交換していく方法でないと判定は困難と思えます。

映像が出ない症状と仮診断して出来る方法は、荒っぽいですが電源オン後少し待ってから映像出力端子からケーブルを
抜いて、少し待って差し込むと運が良ければ映像が出力される事があります。

HDMIもディスプレイポートもケーブルの挿入検知が動作しますので、普通は故障の原因にはなりませんが、絶対の保証は
ありませんので、試すのば自己責任になります。

映像が出ない症状で原因の可能性が高い部品はグラボですが、以前から問題無く使用していたモニターなのか不明なので
その辺の情報もあればと思います。

書込番号:22944843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/10/04 17:59(1年以上前)

マザーボードのCPU電源の近くにバーコードのシールがありませんか?
小さく書かれた数字の末尾四桁の数字が出荷状態時のBIOSバージョンと思われます。
私の場合は1201となっていましたがワンズで購入時にBAIOSアップデートを依頼しました。

書込番号:22967144

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/06 17:31(1年以上前)

1201と刻印されています
メモリやグラボは新しく交換いたしましたが、まだつきません。
これはマザボの問題でしょうか…。

書込番号:22971734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2019/10/06 18:23(1年以上前)

1201ですね。

まあ、ASUSは一応、動作するBIOSとしてますが、これAGESA0.0.7.2Aというバージョンのソフトを使ってるのですが、いわゆる3000シリーズから見たバージョンとしては一番古いバージョンですね。
7月に3000シリーズが出る際に皆さんはこのBIOSを嫌ってAGESA1.0.0.2くらいからスタートしてるんですよね。
因みにAMDでは世代が変わる度にAGESAのバージョンを巻き戻ししてるのので、3000シリーズのBIOSの対応メジャーバージョンは1.0.0.0からになります。
その前のCPUで動作しないなら、まあ不良なんですが。。。もしかするとZEN+なら動作するかも知れないし、バージョンアップすれば何事もなく動作するかも知れません・

ただ、ASUSは動作するとCPU対応リストで謡ってるので、それで動作しないのは不良とは言えると思います。

確実を期すならワンコイン診断でお墨付きをもらった方が無難だとは思いますが。

書込番号:22971876

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/09 14:08(1年以上前)

マザーボードを交換して頂きました!
新しく来た同マザボには第三世代可能という意味のシールが貼ってありました。
本日組んでみたいと思います。

蛇足にはなりますが、以前のpcで使っていたssdにwin7のシステムファイルがあります。
これはそのまま繋げればosは立ち上がりますか?
以前はintelで全て固めていました。

書込番号:22977655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2019/10/09 16:21(1年以上前)

動くかどうかは微妙ですね。
それにUSB3.0ドライバーがないので操作出来ない可能性が高いです。

因みにWindows 10はWindows 7のプロダクトキーでインストールが可能です。
勿論、使ったらWindows 7の方は使えません。
こちらでインストールメディア作成プログラムをダウンロード、空もしくは内容を消去してもいい8GB以上のUSBメモリーを用意して実行すればUSBのインストールメディアが作れます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:22977842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/10 12:17(1年以上前)

何度も申し訳ありません。

今回不良と思われる部品を全て交換して最小構成での起動を試しましたが、前回と同じようなエラーを吐いてしまい、気が狂いそうです。

ビープ音は長音一回と単音4回が起動音の少し後になります。

画面はf2で砂嵐を呼ぶことが多く?困っています。

初amdでしたが、何が悪いのでしょうか…配線も再確認してメモリスロットも全て確認済みです。

電源が唯一前の機体から使っていたものでantecのne650cです。
気になる点はgpuファンがcpuファンが回り出して4秒後くらいにつくことです。普通は同時だと思っていました。

書込番号:22979261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/10 12:30(1年以上前)

>Klonopinさん

>今回不良と思われる部品を全て交換して最小構成で
>電源が唯一前の機体から使っていたものでantecのne650cです。
>気になる点はgpuファンがcpuファンが回り出して4秒後くらいにつくこと

回答が出ているような気がしますが、さすがに全部交換で不具合というのは考えづらいので私なら年数経過してる電源を交換すると思います。

個人的には出力が不安定になってるのが原因な気がしますよ。

書込番号:22979276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/10/10 15:13(1年以上前)

>ビープ音は長音一回と単音4回

ASUSビープ音一覧と対処法によると、長×1、短×4は、以下のように書かれていました。

原因:ハードディスクにエラーがありシステムを見つかりません。
対処法:Windows/Linuxオペレーティングシステムを再インストールします。

>画面が砂嵐?

グラボは交換されているようだし、ケーブルの抜き差しや交換か、グラボを挿すスロットを変えるとか。
これでダメなら電源かね?

参考に、私の構成ですが。
cpu ryzen5 3600
TUF B450M-PLUS GAMING
メモリー 中古で適当に購入した4GBを4枚 2666MHz
DVD/BD 2台
HDD 3台
SSD 1台
グラボ GIGABYTE GTX750Ti GV-N75TOC-2GL
電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+

BIOSでつまずきましたが現在動作中。

書込番号:22979533

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

この製品のMBにM.2を取り付けましたが、BIOS上で認識されず
(BIOS上にM.2の選択項目がない)、windows10をインストール
しようとするとインストール先にもありません。
ネットでいろいろ調べてみましたが(SATA→RAIDなど)、やはり
認識してくれません。
また、M.2のドライバーを入れようとしても署名がないためインストール
できません。
現状、お手上げ状態なのですが何か解決方法はありますでしょうか?

PC構成
CPU/ AMD Ryzen 5 3600
MB/ ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
GPU/ Geforce GTX 1050Ti
メモリ/F4-3200C16D-16GSXKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
SSD/ PLEXTOR M9Pe(G) PX-512M9PeG
電源/ 玄人志向 KRPW-BK650W/85+
PCケース/ Versa H18

すみませんが、解決方法がありましたらよろしくおねがいします。

書込番号:22852505

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2019/08/12 10:58(1年以上前)

Windows10は古くないですか?
古いとトラブルが出ることもあります。

最新のWindows 10インストールイメージを使ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

そもそもM.2にドライバーはありません。
M.2というのは形状の規格であり、その中で様々なインターフェイスがあります。

書込番号:22852535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/12 11:07(1年以上前)

ソケットにしっかり奥まで挿しこんでますか?

書込番号:22852552

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/12 11:10(1年以上前)

>フォルゴーレ・マッキさん

1.BIOSは、最新ですか?
2.M.2自体がBIOSで認識しないとなると、
 刺し方が悪いなどありますが、
 刺し直しは、しましたか?
3.2の状態でwindowsで認識はされません。
 根本的な問題です。

1と2を行ってもダメなら故障している可能性もあります。
買ったショップに持ち込み検査などした方が良いでしょう。

書込番号:22852558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2019/08/12 11:21(1年以上前)

BIOSの動画を確認しましたがNVMeの状態を確認する画面は無いですね。
M.2のストレージにはSATAとNVMeの物があり、BIOS上でのSATAのM.2の表示はNVMeでは表示されないと思います。
最近は大抵NVMe Configurationがあるのでそこで確認できるのですが

セットアップ時にNVMeを接続した状態でセットアップメディアが最新なら表示されると思います。

ドライバーはM.2用という物は無くNVMeドライバーかSATAドライバーを入れるのですが、通常はセットアップメディアに含まれるので必要有りません。
セットアップ時のドライブ選択に表示されないなら他の方をおっしゃてますが、M.2 SSDの刺し直しなどをする必要が有ります。

書込番号:22852572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/08/12 18:35(1年以上前)

uPD70116さん
あずたろうさん
dsamsada2さん
揚げないかつパンさん

皆様、解決方法をご教授くださってありがとうございます。
WINDOWSの最新版はダウンロードに時間がかかるため、
M.2を差し直し、BIOSを19/7/31更新のVer.1804にしたところ
BIOS上でストレージとして認識されました。
おそらく、しっかり刺さっていなかったものと考えられます。
WINDOWS10のインストールでも表示されるようになりました。

インターフェイスに関する誤解も教えていただきありがとうございます。

皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:22853360

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2019/08/12 19:56(1年以上前)

古いものを入れても結局は最新版をダウンロード、上書きインストールですよ。
時間はむしろ最新版をダウンロードして入れる方が早いです。

書込番号:22853516

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/12 21:24(1年以上前)

旧型マザーなのに、最新のbios入れないとSSDがBIOSで動かないって
返品回収品レベルだぞ。

AMDのノートで最新のドライバーすると、内蔵DVDが動かないから、旧ドライバ入れた事あるけど
BIOS上は認識するよ。

【しっかり刺さっていなかった】???
MVMeをどうやたら中途半端に刺せるのかな。教えて

アムダ教のみなさん少しは疑ってみてはいかがですか。

書込番号:22853704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

SATAスロット数について

2019/06/23 09:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

スレ主 FXBRさん
クチコミ投稿数:5件

10年ぶりの自作なのでど素人質問ですいません
SATA6.0Gのスロットが6とありますが
ボードをみたら4つしか見当たらないのですが

https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450M-PLUS-GAMING/specifications/
AMD Ryzen™ 2nd Generation/ Ryzen™ with Radeon™ Vega Graphics/ Ryzen™ 1st Generation Processors :
2 x SATA 6Gb/s port(s)
Support Raid 0, 1, 10
AMD B450 chipset :
4 x SATA 6Gb/s port(s)

スペックにはこう書いてますが
上記の2 x SATA 6Gb/s port(s)はどこにあるのでしょう?

書込番号:22753690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/23 09:14(1年以上前)

メモリスロットの横のネジの上部にある縦になってるところに2portあるのがSATAでしたよ、たしか

書込番号:22753701

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2019/06/23 09:18(1年以上前)

SATAポート

ここに付いてますね。

マニュアルには記載漏れしてますが。

書込番号:22753707

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2019/06/23 09:24(1年以上前)

これです ・・・

書込番号:22753714

ナイスクチコミ!2


スレ主 FXBRさん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/23 09:25(1年以上前)

ありがとうございます!
横向きに刺して使うのですね。
解決しました!

書込番号:22753716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/06/23 09:44(1年以上前)

もう10年位前からだったか横向きのSATAポートが搭載されている製品が出てきてたと思います。
ケースのフロント側にHDDがあるから、その方がケーブルが短くてすむし邪魔になりにくいからだったのでしょうね。

書込番号:22753748

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2019/06/23 10:05(1年以上前)

横向きのSATAポートは、ビデオカードを避けるためですね。

書込番号:22753791

ナイスクチコミ!2


スレ主 FXBRさん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/23 10:59(1年以上前)

なるほど。GPUやらCPUFANやら昔と比べてでかくなってるので
配線を考慮した差し込み方向になってるのですね。

あと追加質問すいません。
M.2ソケットを使用した場合
*1 The M.2 Socket shares bandwidth with the SATA_5/6 ports, and therefore the SATA_5/6 ports cannot be used when an M.2 device is installed.
とありますが、
帯域幅を共有してるので6ポート中1つが使えないという解釈ですよね
そこで質問なんですが
1.SATA3.0接続、PCIe3.0×NVMe接続に関係なくポートが使えなくなる?
2.どのポートが使えなくなるのか?
2.M.2ソケットを使用しても全ポートが使えるマザーは存在するのか?

質問ばかりですいません。

書込番号:22753912

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2019/06/23 11:17(1年以上前)

1.SATA3.0接続、PCIe3.0×NVMe接続に関係なくポートが使えなくなる? → NVMeポートはCPU直結なのでSATA5/6ポートはそのまま使えます。5/6ポートをM.2に回してるので使えなくなるのだと思われます。

2.どのポートが使えなくなるのか? → 横向きのポート、これはASMediaのチップでSATAポートを追加してるので、これが使えなくなる。SATA_56と記載が有るので、これ。

3M.2ソケットを使用しても全ポートが使えるマザーは存在するのか? → X470だとSATAが6ポートチップセットから出てるので全ポート使えるマザーは有ります。B450だとチップセットからは4ポートなので6ポートの物は難しいかな?
自分の知る限りは無いです。
ただ、マイクロのX470は無いんですよね。。。ITXは高いし



書込番号:22753953

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2019/06/23 12:09(1年以上前)

SATAは溝ではないのでスロットではないです。

B350/B450の場合は4ポートがM.2スロットと競合なしで使えるものです。
X370/X470は8ポートある場合に2ポートが競合します。
ただマザーボードのM.2スロットを使う場合で、PCI-Expressスロットを使う場合はSATAとの競合はありません。
勿論、PCI-ExpressなのでSATAのSSDは使えません。

X370/X470とB350/B450を比べるとB350/B450にSATAカードを足した方がSATAカードを足した方が安いこともあるので考えた方がいいこともあります。

書込番号:22754068

ナイスクチコミ!1


スレ主 FXBRさん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/23 12:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
勘違いしてました。SATAポートの5と6が使えなくなるのですね。
予定では
SSD×1
SATAドライブ×1
SATAHDD×4
組みたかったのですが、
M.2ソケットよりSATAだけで組むほうが良さそうですね。

書込番号:22754099

ナイスクチコミ!0


スレ主 FXBRさん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/23 12:46(1年以上前)

>uPD70116さん
ああ、なるほど
SATAカード追加という手もあるのですね。
マイクロATXであること、SSD+SATA機器×5という最低条件
高速SSDが使えるNVMe接続も魅力ですよね
M.2使用してSATAカード追加
迷いますね。

書込番号:22754155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2019/06/23 12:52(1年以上前)

SATAカードを追加する場合は、X16スロットを使用する場合はグラボが使えないのでAPUにする必要が有ります。
逆に、他のスロットを使う場合はPCI-e 2.0 接続のPCIEX16_2を使うことになりますので、それほど速いSSDは必要無いです。

訂正:このボードの場合はNVMeを使ってもSATA_5/6は無効になります。訂正します。

書込番号:22754170

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUF B450M-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF B450M-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF B450M-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF B450M-PLUS GAMING
ASUS

TUF B450M-PLUS GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

TUF B450M-PLUS GAMINGをお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング