TUF B450M-PLUS GAMING のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

TUF B450M-PLUS GAMING

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
  • 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
  • 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション

TUF B450M-PLUS GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

TUF B450M-PLUS GAMING のクチコミ掲示板

(272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF B450M-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF B450M-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF B450M-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ビープ音が鳴ってBIOSが起動しない。

2020/03/13 22:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:5件

2ヶ月程度以下の構成で使用していましたが、昨日いきなり起動しなくなってしまいました。
電源投入後、8秒程度たった後にビープ音が"ビービービー、ビービービー"と6回鳴り、その後どれだけ待っても起動しない状態になっています。鳴り方としては、長音が3回鳴り、0.5秒程度感覚を空けてまた3回音が鳴ります。

何度か電源を長押ししてもう一度付け直した時に、1度だけ起動したので1時間程度作業しましたが、普段通り何も問題なく使うことができました。
しかし、次の日にまた電源を投入してみると同じようにビープ音が鳴り、起動しない状態になっています。
ネットでこのビープ音でのエラーを検索してみてもでてこないので、困り果てている状況です。

現在試したこととしては、
-ケース内の掃除。
-2ヶ月前に使用していた電源だけ残っていたので、交換してみた。
-メモリを8GBx1枚構成にしてみた。
-CMOSクリア。
-グラフィックボードを外してみた。
どの場合でも、同じようにビープ音が計6回なった後、起動しなくなります。

【構成】
CPU : AMD Ryzen 3600
マザーボード : ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
メモリ : G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
電源 : 玄人志向 KRPW-N600W/85+
グラボ : MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX 6G OC

書込番号:23282877

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/03/13 23:07(1年以上前)

マザー側の電源系のトラブルな感じもします。

メイン電源を切ってリチウム電池を抜いて暫く放置してから起動させてもダメですかね?
一応、電池交換はしてみましょう。

それでも直らなければ販売店に相談するのが良いかと思います(販売代理店でも良いけど)

メモリーの抜き挿しも試してみても良いとは思います。

書込番号:23282895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/13 23:39(1年以上前)

メモリー全く無しの時は?

書込番号:23282946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/14 00:00(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
とりあえず電池のストックがなかったので、電源を消し、電池を抜いて15分ほど放置した後、また同じ電池を入れて電源を入れてみましたが、やはり同じビープ音がなります。

代理店にも聞いてみようと思います。


>あずたろうさん
メモリを抜くと、電源投入直後に"ピーピッピッ"と3回だけ鳴ります。メモリ未検出の信号が正しくでていると思います。


他に気づいた点として、電源ボタンを押した後8秒間ほどは、ファンの音を聞いた感覚ですが、ファンの回転数が少し早くなっている気がします。
ファンの回転音が低くなった(多分回転数が下がった)直後にピーピーピーとビープ音が鳴ります。

書込番号:23282976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/14 00:08(1年以上前)

まさかと思うけど、FAN回転数のエラーかな。AUSだけその機能がまだありますから。

書込番号:23282986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/14 00:13(1年以上前)

これをIgnore (無効)にしてみて!

書込番号:23282992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/14 00:20(1年以上前)

>あずたろうさん
色々と調べてみたところ、音の違いを感じるファンはケースのファンのようです。
ケースのファンをマザーボードに配線しない状態でも同じようにエラーになります。

タイトルの書き方がよくなかったので申し訳ないですが、BIOSもWindowsも起動しない状態なので、プロファイルをいじることができない状態です。

書込番号:23283001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/03/14 00:20(1年以上前)

ビープ音がしてBIOSが起動しないなら、BIOSの設定は変更できないのでは?

何か、ケースファンでも繋いでCPUファンを別に繋げば分かるかもだけど、普通は画面にCPU FAN ERRORとか出ると思うのだけど

書込番号:23283002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/14 00:31(1年以上前)

CPU_FAN とケースファンが逆に繋いでるとか無いですよね?

書込番号:23283022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/14 00:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
画面に何も出力されず、USB接続されたキーボードやマウスのLEDも点灯しない状態です。

>あずたろうさん
CPU_FANにはCPUの冷却ファンが正しく接続されています。
構成などを変えて起動しなくなったわけではなく、一昨日まで通常通り使えていたものが、昨日いきなり使えなくなりました。
停電や落雷なども心当たりがありません。

書込番号:23283038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/14 00:46(1年以上前)

お店に持っていくコースかな。

替えのCPUやマザーが無いとこの先進めないでしょう。

https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
メーカーPC 、自作PCどちらもOKの様です。

書込番号:23283044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/03/14 01:27(1年以上前)

ビープ音についてですが、BIOS起動時にAMIのロゴがでてきていたのでAMIの信号表を参照していましたが、調べてみるとこのマザーボードにはUEFIが入っているとのことでしたので、UEFIのビープ音の信号表を参照したところ長音3回はメモリエラーとのことでした。

2枚同時に壊れたとはあまり考えにくいですが、メモリの故障ということで店舗に持ち込もうと思います。

書込番号:23283075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/03/14 06:19(1年以上前)

BEEP音については考えたんですが、聞こえ方によってはメモリーかもしれませんが長音3回というのはメモリーではないんですが。。。

でも販売店に見てもらうというのは正解なんですけどね。

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php

書込番号:23283173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SATAケーブルが二本付属してるんですよね?

2020/03/03 02:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:29件

さっき箱開けたんですけど
SATAケーブルが見当たらないんです
どこにも見当たらないんですけど・・・
どこに電話したらいいんでしょうか?

書込番号:23263402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/03/03 02:30(1年以上前)

>キースロックさん

主な付属品に「2 x SATA 6Gb/s cable(s)」と書いてありますね。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450M-PLUS-GAMING/specifications/

>どこに電話したらいいんでしょうか?

まずは買ったお店でしょう。

書込番号:23263411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/03 05:29(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=bSMceMHzG7I

これが入ってなければ店舗へ連絡ですね。

書込番号:23263456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/03 06:13(1年以上前)

知っているかとは思いますが、マザーボードの箱は2重底になっているので、そこに普通入っているのですが、ないのでしょうか?
無ければ購入店に交換対応をしてもらいましょう。

書込番号:23263475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/03/03 06:42(1年以上前)

ケーブルは普通は付属します。

箱の一番下に入ってるはずですね。
欠品の場合は販売店に連絡ですね

書込番号:23263498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ファン制御について

2020/02/23 14:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

スレ主 うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

電源投入後やスリープ解除後にファン全部が全開になってやかましいのですが…

[CPU]RYZEN7 2700
[M/B]これ
[FAN]サイズ彩風RGB(PWM対応)

ファンは4つ使用し、CASEFAN1に1個直接接続・CASEFAN2は4分岐を噛ませて3個接続してます。
電源はあまり入切しないので良いのですが、スリープは頻繁に使うので毎回掃除機並みにファンが全開で回るので気になってしまいます…。
あとスリープになってもファンが偶に少し動いたり軽く回ったりする怪奇現象も起きてます…

BIOSは最新の2006にして、電源はS3/S4にしてあります。

前の環境ではそんな事はなかったので、今回全開で回る事に???状態となってます。
(前回はi7-4770+ASUS H87-PLUS)

これは仕様なのでしょうか?それとも何かの設定が間違ってるのでしょうか?

書込番号:23247491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 15:04(1年以上前)

取り敢えずCPUファンのみでして他はマザーでCHA_FANコネクター抜いて試してみては?

当方はIntelマザーの TUF B360M-E GAMINGですが、FANコントロールはデフォで全く静かです。
 全開などなったことないです 

書込番号:23247501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/02/23 15:28(1年以上前)

うーん。

B450はそうなんですかね?
自分もASUSのROG STRIX X570 E-GAMINGにRYZEN9 3900XにCorsair MLファンをいっぱいと、MA620Mと言うクーラーつけてますがスリープから復帰しても、全開にはならないですね

取り敢えず、BIOS更新してみるとか?

書込番号:23247535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/02/23 15:30(1年以上前)

追記

起動後、一瞬、最大回転になるとかそう言う類の話で、すぐ静かになるとか?
そんな話ですか?

書込番号:23247537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/02/23 15:41(1年以上前)

確かこのマザーボードではなかったと思いますがHDMIからの給電でファンが止まらなかったということはありました。

書込番号:23247556

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

2020/02/23 16:18(1年以上前)

追記
全開で回るのは電源投入直後やスリープ復帰直後の2〜3秒です。

書込番号:23247612

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/23 16:36(1年以上前)

シャットダウンからの電源ONだと、1〜2秒程全開で回る感じですね。
スリープだとそんな事は無かったはず。 そのM/B外して放置してるので検証は難しいですが…
他の使ってるM/Bはスリープからの復帰は静かです。
https://kakaku.com/item/K0001076798/
https://kakaku.com/item/K0001129964/
https://kakaku.com/item/K0001172554/

そんなに音を気にするなら、FANの数少なくすれば良いんじゃないかと… そんなにあっても無駄なので(^^;
まあエアフロー目的じゃなく、光物目的で使ってるっぽいですが。
似た質問で、グラフィックボードが全開で煩いって人もいましたが、それは大丈夫?

書込番号:23247640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 19:49(1年以上前)

再生する紹介動画

製品紹介・使用例
紹介動画

スリープから復帰状態。

コールドスタートでも同様です。



敢えて周囲音もそのままです。

書込番号:23248029

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/25 23:13(1年以上前)

スタート時の高回転はファンが元気だというサイン。
ビデオカードの話がないですが、ハイエンドカードなら
ファン4基はあってもよくて、スタートの爆音は我慢でしょう。
ミドル以下のカードなら、ファン台数、ファン仕様(回転数)の
見直し。

書込番号:23252300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリのOCについて

2020/02/17 09:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:29件

このマザーボードの相性リストに載ってた2666番台のメモリを
購入予定なんですが、2666番台のメモリでもOC出来るのでしょうか?
OCするためにはやっぱり3200番台を買わないとダメなのでしょうか?
メモリをOCするのとしないのとではどのくらい性能が変わりますか?

書込番号:23236488

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/02/17 10:16(1年以上前)

手動でOCをやった事が有れば出来る事が多いですが、確実では無いです
自分はやった事ありますが、電圧調整も場合によってはと言う感じです
レイテンシも自分で調整ですね

書込番号:23236549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/17 10:17(1年以上前)

https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/24605818/blog/4063012/
こんな感じでゲームによってはスコア変わってきます。

3600MHzでもレイテンシの低めなメモリーが良いけど、それは高くなるので、とりあえずクロックアップから試そう。

書込番号:23236551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2020/02/17 10:23(1年以上前)

2666とか3200ってのは転送レート (単位M/s) です。

2666MHzなら、転送レート2666MHzまでが保証されているわけです。
DDR4は内部で2の4乗倍されるため、クロックとしては166MHzですね。

で、それを超えるクロックを加えると、オーバークロックということになります。

つまり、オーバークロックというのは、どのチップでも可能です (MBに設定があれば)

PCはいろんな場所にいろんな転送レートや計算性能があり、そのどれが低くても処理速度が落ちます。
逆の言い方をすると、必ずどこかがネックになっています。
しかし、ソフトの書き方や処理内容によって、どこに負荷がかかりやすいのかは違ってきます。

要するに、メモリーオーバークロックによって速度が上がるかどうかは、
・メモリー転送ネックの処理がある
・その処理がメインで使い心地に影響する
・他のパーツが十分に高性能である

が揃うことが条件になります。

つまりは、あなたの主な使い道は何で、なんというソフトをどういう風に使ったときに遅いと感じているのか?
がわからないと、判断の基準さえ分からないということです。

多くのベンチマークソフトでは効果が薄いので、実用的にはメモリーOCを頑張る人はあんまりいません。

#元々OCモジュールというのは存在しますが、その場合は2666用のチップを3200として売ってます。

書込番号:23236562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/17 10:36(1年以上前)

『動画エンコードにメモリーOCが効果大でした!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=21991260/

書込番号:23236586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/17 11:50(1年以上前)

>キースロックさん
3200MHzでメモリーを動作させたいなら、素直に
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_B450M-PLUS_GAMING/Memory_QVL_for_3rd_Gen_AMD_Ryzen_Processors.pdf
のリストに乗っている3200MHzの動作可能なメモリーを購入したほうが良いと思いますよ。
ここの掲示板を見ていると、特にAMDの場合は、メモリーが思い通りに動作しないケースを見かけますから。

書込番号:23236688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/02/17 12:47(1年以上前)

自分も出来るとは言いましたが、そりゃ、3200のメモリを買った方が動作はさせ易いとは思います

内部の周波数の話をするとDDR4は4グループ4バンクなので合計16バンクあるので166MHzですね
因みにDDR5ではバンクが8になる予定だったと思います

書込番号:23236787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/02/17 14:09(1年以上前)

可能かどうかという意味なら可能ですが、どれだけ出来るのかに関してはその個体の余力によるものなので何とも言えません。
ものによってはDDR4-3200以上でもいける可能性もあれば、DDR4-2666を超えたら駄目なものもあるでしょう。

やるなら出来たらラッキーくらいのつもりでやりましょう。

書込番号:23236899

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/02/17 17:50(1年以上前)

DDR4-SDRAMを大卒生に例えるなら、大学がメーカー、学部がメーカー内の型番に相当すると考えてください。
DDR3-SDRAMtが高卒生ということで...

同じ学校・学部でも成績の良いもの悪いものがいますよね。
卒業資格を取れないものが不良品、取れたものが売られていると考えてください。
その中でも出来る人出来ない人がいて、出来る人は出来ない人より仕事が出来る(=より高いクロックでオーバークロック出来る)という理解でいいと思います。
出来ない人に無茶な仕事を与えても体や心が壊れるだけです。
それと同じでオーバークロックに耐えられないものではデーターが壊れたり、物理的に壊れたりします。

しかもその限界は個々の環境と資質に影響されると...

書込番号:23237205

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/17 18:03(1年以上前)

いきなり、2666がどうかという発言なのだが、これからCPUと
メモリを買いそろえるのでしょうか?
これからメモリを買うなら、一緒に使うCPUとの相談になります。
組むのは、どの世代のRyzenなのだろう?
定格2666は第1世代のRyzen、新規にRyzenを買うなら第1世代じゃ
ないだろう。第3世代のRyzenなら、はなっから3200のメモリを買えばいい。

書込番号:23237225

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2020/02/17 18:21(1年以上前)

メモリの速度で処理性能が大きく変わるとすれば、CPUキャッシュの性能が低いからです。
Ryzenの2000番台はこの辺に不満が出ていましたが。3000番台でかなり解消されました。
メモリが早いことに越したことはありませんが。効果があるかどうかは処理の無いようのCPUキャッシュの性能に左右されますので。最善のベンチ結果をもって自分のところでもとは考えないようにしましょう。

あと、個人的に言えば、メモリに最も欲しい性能は安定性です。ベンチマークが趣味というのならとともかく。ゲームなりエンコードなりで体感出来るか分からない差のために不安定要素を盛り込むというのも、本末転倒感があります。

2000番台RyzenにOCメモリでどの程度性能が上がるのか?、この辺の検証をするのも自作の醍醐味ですので、ベンチマークを楽しむ範囲ならこだわっても良いでしょうが。性能の低い古いCPUをあつらえてメモリだけにこだわるというのも、これまた本末転倒感があります。

「こういう場合こうだ」という話が沢山出て来て、そろそろ情報過多になっているかと思いますが。
的確なアドバイスが欲しいのでしたら、何を買ってあるのか/何を買う予定なのか、この辺はきちんと書いた上で、"まとめて"アドバイスを貰った方がよろしいかと思います。…ほんとうにRyzen2600を買うのですか?

書込番号:23237249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/02/18 00:23(1年以上前)

今回が初めての自作です。既に注文して到着待ちです。
問題があればメモリを返品交換しようかと思ってます。
構成を記載した方がいいとのコメントを頂いたので記します。

CPU:Ryzen 5 2600 BOX
https://kakaku.com/item/K0001047707/?cid=shop_google_00010027

メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000799289/?cid=shop_google_00010033

グラボ:MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J
https://kakaku.com/item/K0001225171/

電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+
https://kakaku.com/item/K0001026570/?lid=myp_favprd_itemview

PCケース:Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
https://kakaku.com/item/K0001030756/?lid=myp_favprd_itemview

マザボ:このマザーボードです。

※メモリはマザボの相性リストの中で唯一記載されてたのを選びました。

書込番号:23237899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 00:36(1年以上前)

そのメモリーはポン付けだと2133MHzで動作します。
X.M.Pを有効で2666MHzになります。

そこら辺りを承知なら問題ありません。
ポン付け、何もしなくて3200MHzで行けそうなのはこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001155280/

書込番号:23237917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 00:44(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001203816/
こちらも同様にネイティブ3200MHzです。

書込番号:23237922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

PCI 3.0X4接続について

2020/02/14 15:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

スレ主 mapisanさん
クチコミ投稿数:18件

amazonでELUTENG NVME M.2 to PCIe 拡張カードを購入し
トランセンド TS1TMTE220S をつけたんですが
PCI 2.0X4でしか認識しません。
amazonのレビューを見るとPCI 3.0X4で使用している人がいるのですが
何か設定があるのでしょうか?

書込番号:23230337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/14 16:04(1年以上前)

CPUが1世代Ryzenというオチ?

書込番号:23230358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/14 16:05(1年以上前)

あと Athlonとか。

書込番号:23230361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/02/14 16:25(1年以上前)

拡張カードを付けたらそうなるよね?

マザーのM2スロットに付けた場合に限りPCI-E 3.0になります。
Ryzenを搭載してるなら上の段のPCI-E x16スロットのみがPCI-E 3,0ですから。

AMD Ryzen™ 2nd Generation/ Ryzen™ 1st Generation Processors
1 x PCIe 3.0/2.0 x16 (x16 mode)
AMD Ryzen™ with Radeon™ Vega Graphics Processor
1 x PCIe 3.0/2.0 x16 (x8 mode)
AMD Athlon™ with Radeon™ Vega Graphics Processors
1 x PCIe 3.0/2.0 x16 (max at x4 mode)
AMD B450 chipset
1 x PCIe 2.0 x16
1 x PCIe 2.0 x1

グラボ挿してるなら。B450の方に付けてると思うけど、B450/X470はPCI-E 2.0接続になるのでPCI-E 3.0にしたいならマザーのM2スロットに付けましょう。拡張ボードはNGです。

書込番号:23230379

ナイスクチコミ!1


スレ主 mapisanさん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/14 16:26(1年以上前)

RYZEN7 3700Xです

書込番号:23230381

ナイスクチコミ!0


スレ主 mapisanさん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/14 16:39(1年以上前)

そうですか。マニュアルの読み方が足りませんでした。
3.0/2.0みたいな書き方をしていたので。

M.2には別のものをすでに接続済です。
こちらは3.0 X4になっています。

実際問題としてはCrystalDiskMarkで違いは出るものの体感の差はあまり感じないので
このままいきます。
ありがとうございました。

書込番号:23230397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/02/14 16:46(1年以上前)

>mapisanさん

自分はM2を2本付けたくてX470からX570に変えましたので。。。
X570はPCH側がPCI-E 4.0で接続できるのですべてのM2がPCI-E 4.0で接続できるんです。

まあ、グラボを下の段に付けて運用すればできるといえばできるのですが、それは嫌でしょうから。。。

書込番号:23230407

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/02/14 19:04(1年以上前)

このマザーボードで3.0なのはCPU直結のものだけです。
B450ではそれを分割することは出来ないのでビデオカードを挿していれば残りは自動的に2.0ということになります。

書込番号:23230659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリー相性

2020/01/31 22:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:4件

このマザボとCORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series の相性は大丈夫でしょうか?

書込番号:23202401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/31 22:06(1年以上前)

多少古いメモリ−だけどB450で動作の方もいます。
2666MHzですし大丈夫でしょう

書込番号:23202416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/31 22:10(1年以上前)

動作しなかったら当然ですが、不安定も含めてAmazonで買って1か月以内なら返品もラクなので、
相性保証なしで買ってよいですよ。

書込番号:23202424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/31 22:15(1年以上前)

ありがとうございます😆

書込番号:23202436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2020/01/31 22:23(1年以上前)

特定の製品と特定の製品の組み合わせで質問を出しても、両方をぱっちり使っている人がいるかどうかは確率的に微妙ですので。心配なら、マザーボードのメモリリストに載っている製品か、
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450M-PLUS-GAMING/HelpDesk_QVL/
相性保障を付けてくれるショップで購入しましょう。

amazonって返しやすいってイメージがありますが。素人考えでほいほい返品したとして、その分のコストのしわ寄せはどこに来るんでしょうね…
返せる店で買う事がメーカーの負担にならないか、さらに他のユーザーにそのまま跳ね返ってこないか、よく考えて行動しましょう。

書込番号:23202450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/01/31 22:33(1年以上前)

このマザボ相性がで動かなかったような話をよく聞いていたのですがこのようなサイトがあったのですね、調べ不足でした。ありがとうございます。

書込番号:23202473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/01/31 22:45(1年以上前)

そもそも、メモリーの相性だったりは、CPUによっても変わるので何とも言えないです。

2666なら動作するとは思いますが、ZEN2の場合は大抵動作するとは思います。

書込番号:23202499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/01/31 23:15(1年以上前)

まあ、ZEN2で使うなら、もう少し速いメモリーが良いんですけどね。

その他ZEN+で使う場合はこれで良いとは思います。

CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Seriesにはバージョンがあるので、それによって相性とかも変わるので、その辺は良く調べてからが良いですよ。

書込番号:23202547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/01 00:33(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:23202662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUF B450M-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF B450M-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF B450M-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF B450M-PLUS GAMING
ASUS

TUF B450M-PLUS GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

TUF B450M-PLUS GAMINGをお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング