TUF B450M-PLUS GAMING のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

TUF B450M-PLUS GAMING

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
  • 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
  • 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション

TUF B450M-PLUS GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

TUF B450M-PLUS GAMING のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF B450M-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF B450M-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF B450M-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

この製品のMBにM.2を取り付けましたが、BIOS上で認識されず
(BIOS上にM.2の選択項目がない)、windows10をインストール
しようとするとインストール先にもありません。
ネットでいろいろ調べてみましたが(SATA→RAIDなど)、やはり
認識してくれません。
また、M.2のドライバーを入れようとしても署名がないためインストール
できません。
現状、お手上げ状態なのですが何か解決方法はありますでしょうか?

PC構成
CPU/ AMD Ryzen 5 3600
MB/ ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
GPU/ Geforce GTX 1050Ti
メモリ/F4-3200C16D-16GSXKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
SSD/ PLEXTOR M9Pe(G) PX-512M9PeG
電源/ 玄人志向 KRPW-BK650W/85+
PCケース/ Versa H18

すみませんが、解決方法がありましたらよろしくおねがいします。

書込番号:22852505

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2019/08/12 10:58(1年以上前)

Windows10は古くないですか?
古いとトラブルが出ることもあります。

最新のWindows 10インストールイメージを使ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

そもそもM.2にドライバーはありません。
M.2というのは形状の規格であり、その中で様々なインターフェイスがあります。

書込番号:22852535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/12 11:07(1年以上前)

ソケットにしっかり奥まで挿しこんでますか?

書込番号:22852552

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/12 11:10(1年以上前)

>フォルゴーレ・マッキさん

1.BIOSは、最新ですか?
2.M.2自体がBIOSで認識しないとなると、
 刺し方が悪いなどありますが、
 刺し直しは、しましたか?
3.2の状態でwindowsで認識はされません。
 根本的な問題です。

1と2を行ってもダメなら故障している可能性もあります。
買ったショップに持ち込み検査などした方が良いでしょう。

書込番号:22852558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2019/08/12 11:21(1年以上前)

BIOSの動画を確認しましたがNVMeの状態を確認する画面は無いですね。
M.2のストレージにはSATAとNVMeの物があり、BIOS上でのSATAのM.2の表示はNVMeでは表示されないと思います。
最近は大抵NVMe Configurationがあるのでそこで確認できるのですが

セットアップ時にNVMeを接続した状態でセットアップメディアが最新なら表示されると思います。

ドライバーはM.2用という物は無くNVMeドライバーかSATAドライバーを入れるのですが、通常はセットアップメディアに含まれるので必要有りません。
セットアップ時のドライブ選択に表示されないなら他の方をおっしゃてますが、M.2 SSDの刺し直しなどをする必要が有ります。

書込番号:22852572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/08/12 18:35(1年以上前)

uPD70116さん
あずたろうさん
dsamsada2さん
揚げないかつパンさん

皆様、解決方法をご教授くださってありがとうございます。
WINDOWSの最新版はダウンロードに時間がかかるため、
M.2を差し直し、BIOSを19/7/31更新のVer.1804にしたところ
BIOS上でストレージとして認識されました。
おそらく、しっかり刺さっていなかったものと考えられます。
WINDOWS10のインストールでも表示されるようになりました。

インターフェイスに関する誤解も教えていただきありがとうございます。

皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:22853360

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2019/08/12 19:56(1年以上前)

古いものを入れても結局は最新版をダウンロード、上書きインストールですよ。
時間はむしろ最新版をダウンロードして入れる方が早いです。

書込番号:22853516

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/12 21:24(1年以上前)

旧型マザーなのに、最新のbios入れないとSSDがBIOSで動かないって
返品回収品レベルだぞ。

AMDのノートで最新のドライバーすると、内蔵DVDが動かないから、旧ドライバ入れた事あるけど
BIOS上は認識するよ。

【しっかり刺さっていなかった】???
MVMeをどうやたら中途半端に刺せるのかな。教えて

アムダ教のみなさん少しは疑ってみてはいかがですか。

書込番号:22853704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

biosまでいかない。。

2019/08/11 15:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:5件

久しぶりに自作しましたが、
biosまで来ません。(ファンが静かに回るだけ)
ワンコイン診断に行くのが良いんでしょうか?

PC構成
CPU/ AMD Ryzen 2200g
MB/ ASUS TUF B450-PLUS GAMING
メモリ/ESSENCORE (DDR4-2666) DDR4 DIMM 16GB(8GB×2枚)
お古のssd+hdd
電源 COOLER master 450
PCケース/ Versa H18

書込番号:22850883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/11 15:43(1年以上前)

関係ないけどメモリー位置が A1、B1 になってるよ。 ひとつずつ右にずらしましょう。

書込番号:22850900

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/11 17:06(1年以上前)

パーツ名は正確に。大文字小文字もキチンと書いた方が分かりやすいから。

エスパーだけど、電源コネクターの8ピン、間違ってPCI-e用のコネクター挿してない?

全部バラシてM/Bの箱で良いから置いて(M/B入れてあるビニール袋には置かない、故障する事もあるから)最小構成から組むと、なんでもなかったように動くのもよくある事だけど…

書込番号:22851032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/08/12 12:22(1年以上前)

ワンコインが無難かなあと思いますが
予想でしたら
自分このマザーで組みました
同じように最初真っ暗で何をさしなおしてもダメ
メモリ変えたら解決しました(よっておそらくメモリ相性)
シビアなメモリ使ったわけじゃないのにメモリ相性なんて久しぶりです
すれ主さんもメモリ相性じゃないかなあということになります

書込番号:22852696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/12 17:29(1年以上前)

メモリあり得ますね。
切り分け出来るパーツが無いので、
診断に出してみようと思います。

書込番号:22853238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/13 23:34(1年以上前)

こういうトラブルが起こった場合には、メモリ−を1枚だけにして4つのメモリ−スロットに
.........このスロットがダメだったら、となりのスロットに差し替えてみる...........という事を繰り返してみて下さい。
もちろんメモリ−がちゃんと浮きがなく刺さっているかは、しっかりと確認をしなければなりません!
メモリ−を2枚持っているわけだから、合計8回は試せるわけですよ。 
メモリ−が1枚の方が接点がメモリ−が2枚の場合の半分になるわけでしょう! 
だから、その方が問題点を発見しやすいのですよ!
メモリ−が2枚の場合、例え1枚だけにわずかな浮きがあるだけでも............絶対にBIOSは出ませんからね!

書込番号:22856043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/14 01:36(1年以上前)

あとBIOSが正常に出ない場合のトラブルとして多いのが、
マザ−ボ−ドの裏面のどこかが PCケ−スの内側のどこかと接触していて、
知らない間にシヨ−トをしていてBIOSが正常に出ないというのも とても多い例です。
私が上に書いた事を試してみてもBIOSが出ない場合は、一度マザ−ボ−ドをPCケ−スから取り外して、
マザ−ボードを裸にした状態での起動試験も行ってみて下さい。

以下は私の縁側からの抜粋です。

私はよく PCケースが無い状態で、OSのインスト−ルを終わらせます。  

暇がある時 私は、畳の上に 全てを剥き出しのままので 

マザーボード( CPU & CPUファン付 )と 電源、DVDドライブ メモリ−1枚
それに OSをインスト−ルするストレ−ジだけを 並べ LANケ−ブルを接続、、
机の上に モニターとマウス&キーボードをおいて、これらの全てを結線致します。 

そして先に、OSのインスト−ルを完了させておくのです。  


これらのPCパーツ達は、PCケースが、手元に入手出来た時点で これらを組み上げれば 
パソコンとしての形が完成するわけです。  


OSをインストールする場合には、
私は、この基盤 剥き出しのままで、OSのインストールするというやり方が、一番失敗しない方法だと思っています。 


それは、PCケースに すべての部品を組み付けてから、
もしも BIOS( UEFI )が出なかったら、その原因を調べるために、
せっかく組み立てた すべての部品を 完全にバラさなければ その原因が突き止められないことも、よくあるからです。  

部品が ハダカのままの方が、もしもOSが うまくインストール出来ないという予期せぬトラブルが起こっても 
その対処がしやすいのですよ。  


何もパソコンは、パソコンの外形が出来てから OSを インストールしなければならないとは 決まっていないのです。https://engawa.kakaku.com/userbbs/594/#594-573

書込番号:22856209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/15 19:28(1年以上前)

kaeru911 さん
>全部バラシてM/Bの箱で良いから置いて(M/B入れてあるビニール袋には置かない、故障する事もあるから)
最小構成から組むと、なんでもなかったように動くのもよくある事だけど…

私の意見も kaeru911 さんと 全く同じです。

書込番号:22859800

ナイスクチコミ!0


華浪漫さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/08 23:48(1年以上前)

全く同じ症状>モニター真っ黒、ファンは回るでした。

Ryzen 5 2400Gで、メモリーはPATRIOT DDR4 2666MHz PC4-21300 16GB (8GBx2枚組) CL19PSD416G2666KH。
4年前に買った手持ちのCorsair DDR4 PC4-19200 16GB (8GBx2枚組) CMK16GX4M2A2400C14Rを
差したらあっけなくモニターに映りました。
インテル、ギガバイト、MSIと組みましたが初のASUSで
これまた初のメモリー相性ではじかれました、良い経験になりました。

書込番号:22910081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

こちらのマザーボードを通販にて購入。(PCワンズさんでBIOSアップデートを依頼)
自作PC初挑戦だったので、本日試行錯誤しながら組み立てたところPC本体は起動しますが、モニターに出力されません。
Ryzenシリーズは映像出力がないのは調査済みなので、ビデオカード(グラフィックカード?)のHDMI出力でモニターに出力しています。
また、再起動を繰り返している様子もないです。

考えられる点は4つです。
1 マザーボードの初期不良。
2 光学ドライブによるビデオカードの付属しているCD-ROMにてドライバーのインストールをしていない
3 WINDOWS10の未インストール
4 無線USB接続のキーボードが認識されていないor Deleteキーの押しが足りない(?)

マザーボードの初期不良に関してはショップに確認をしたいと思います。
2つ目の懸念点ですが、BIOS画面でドライバー(マウスやキーボードと同様)は不必要だと思い光学ドライブは購入していません。
光学ドライブで解決される物なのでしょうか?
3つ目はほぼ関係ないと思っていますが、別PCにてUSBインストーラーを自作しようと思っています。
4つ目、無線USBのドライバーがインストールされていないか、認識されていない。確認の方法があれば教えてください。

それとも他に問題点や懸念点があればぜひ教えてほしいです。


PC構成
CPU/ AMD Ryzen 7 3700x
MB/ ASUS TUF B450-PLUS GAMING
GPU/ MSI Geforce GTX 1660Ti GAMING X 6G
メモリ/CORSAIR PC4-21300(DDR4-2666) 288pin DDR4 DIMM 16GB(8GB×2枚)
SSD/ Western Digital WDS500G1B0C
HDD/ SEAGATE BarraCuda 4TB ST4000DM004
電源/ CORSAIR RM650x
PCケース/ Versa H266 white
モニター/ iiyama ProLite XU2493HS 23.8型
マウス キーボード/logicool MX275

書込番号:22847942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/10 05:03(1年以上前)

マルチ投稿はダメです。
返答される方は、投稿一覧でみてるので、どこに書いても同じです。
返答がわかれたり、同じ回答を書かれるなどすると、混乱と無駄になるので、1箇所に収束するのが良いです。
不要分は、削除依頼を。

書込番号:22847955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/10 06:19(1年以上前)

PC1’sでアップデート依頼したことはないですが、依頼をした場合はその実施済み結果をどこかに記載なりされたものが同梱されてるのでしょうか?
普通に考えればBIOSアップ未実施であった可能性も考えられますよ。
他はご自身の配線ミスなど考えられるので組んだ(途中の)写真をここにあらゆる角度からアップしましょう。

書込番号:22847993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/08/10 06:52(1年以上前)

PC1’sでアップデート依頼したことはないですが、依頼をした場合はその実施済み結果をどこかに記載なりされたものが同梱されてるのでしょうか?
普通に考えればBIOSアップ未実施であった可能性も考えられますよ。

→すみません、明示すべきでした。BIOS Ver.1804です。外箱にシールが貼られていました。

他はご自身の配線ミスなど考えられるので組んだ(途中の)写真をここにあらゆる角度からアップしましょう。

→承知しました。ただ今回の場合、写すべきところがさっぱりです。撮るべき場所などありますでしょうか?

書込番号:22848020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/08/10 11:58(1年以上前)

マザー補助電源(EPS8Pin)とGPU(PCIe8Pin)の補助電源は接続されたのでしょうか?
共に8Pinコネクタケーブルを使い、電源ユニット側の8Pin共用(コネクタポート)接続の様に見えますが・・・

フルモジュラーな電源でも、EPS8PinとPCIe8Pinの接続ポート(電源ユニット側)は別々の方が良いと思いますがね。


書込番号:22848478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/10 12:37(1年以上前)

価格コム掲示板のマルチ禁止条例は廃止になっています。
マルチ禁止令時代の人間は、ついつい反応してしまいますが、現状はルール違反ではないことは認識しておいた方がいいと思います。

書込番号:22848534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/08/10 23:57(1年以上前)

現状はルール違反ではありませんが、各スレッドのURLを貼るなど告知するのがマナーです。
マザーボードを間違えて書き込まれたので解決済みにしていると思いますが、削除依頼が適切かと。

書込番号:22849740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Amazonタイムセールで6996円

2019/07/31 11:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:24件

【ショップ名】
Amazon.co.jp

【価格】
6,996円

【確認日時】
2019年7月31日

【その他・コメント】
3日間限定タイムセールです。
ポイント70p付き。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FKV3TVF/

書込番号:22830848

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件 TUF B450M-PLUS GAMINGの満足度5

2019/08/04 19:30(1年以上前)

>とりめしさん

思わずポチリましたw

amazonギフト、dポイントその他手出し2999円税込み

今日着きまして、中身見ましたが取説判りずらいですね!

久しぶりのASUSU、ケースのスイッチ配線書いてないんですねw

ネットで調べたけど、環境無い人はどうすればいいのか…

書込番号:22839070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS のツール (RamCache はないの?)

2019/07/28 22:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

AMD のマザーボードを10年ぶりぐらいに購入しました。
Intel CPU の ASUSマザーには 『RamCache』 というツールがおまけでツイてたのですが、
このマザーにはツイてないのでしょうか?

もしかして、安いマザーだからついてないの?
ほかの ASUS マザーにはツイてるのでしょうか?

書込番号:22826432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/28 22:46(1年以上前)

以下参照
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1032093/

書込番号:22826461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/07/28 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。
高い製品にしかついてないのですね。残念です。

ところで、同じような機能を有したソフトウエアをご存じないでしょうか?
お教えください (有償でも構いません)

書込番号:22826527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2019/07/29 00:22(1年以上前)

同じ様かは分からないけど、Windows10 RAMDISKで検索すると結構引っかかるよ。

https://denor.jp/windows-10-october-2018-updateにてramディスク作成-imdisk-toolkit
https://freepc.jp/ramdisk
https://nomuinu.net/ramdisk-win10/
http://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/【フリーウェア】最大192gb対応・ramdisk「ramda」/

などなど、色々研究してみては?

書込番号:22826623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/29 22:10(1年以上前)

根本的にWindowsには空きメモリーを利用してそういったソフトと同様のことを行う機能があります。
ただベンチマークソフトは、大抵Windowsのキャッシュを影響を受けない様にしてディスクの速度を測定する様にしています。
そういったキャッシュソフトに関しては無効にならないので、異様な数値が出てくることになるのです。

しかしWindowsのキャッシュでも使われたとすれば同じ様な結果が得られることになります。
結果として実際の利用では何の効果も感じられないということになります。

Windowsのキャッシュは空きメモリーを利用するので、メモリーが足りなくなればキャッシュ領域を開放してメモリー領域として使われますが、それ以外のキャッシュソフトは最小の量が確保され続けるのでメモリーが足りなくなる可能性もあります。

書込番号:22828317

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】起動しない BEEPオンすらならない

2019/07/22 01:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:4件

最低限構成

自作パソコンのために部品を購入しまし、接続したがBIOS画面にたどり着きませんでした。
どのようにしたら起動するでしょうか、ご教授ください。

【構成】
・マザボ(TUF B450M-PLUS GAMING)
・CPU(Ryzen5 3600)
・メモリー(DDR4 2666MHz 16GB×2)
・SSD(2.5インチ 520GB)
・電源(Oqltech AURUM92+)
・ビデオカード(GTX1060 3GB)


起動するもBEEP音がならず、BIOS画面にもならない。
構成を最低限にし、起動してみるも変わらず。

【最低限構成】
・マザボ(TUF B450M-PLUS GAMING)
・CPU(Ryzen5 3600)
・メモリー(DDR4 2666MHz 16GB)
・電源(Oqltech AURUM92+)

ATXピンやCPUピン、メモリー、CPUなどは3〜4回ほど刺し直したがBEEP音は聞こえず。
電源を押したときの「ピッ」とも思ったが調べてみた音よりはるかに小さいため別物だと思っています。


どのようにしたらBIOS画面までいけますでしょうか?

書込番号:22813609

ナイスクチコミ!1


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/07/22 01:27(1年以上前)

Ryzen3000シリーズ未対応BIOSの可能性大。

新品購入であれば、購入店でサポートできるかどうか問い合わせる。

腕に自信がある、もしくは出来ると思えば、旧型のCPUを購入してBIOSをアップデートする。

OS等こまかい情報が明示されていないので、基本的には不明(全部のパーツが新品で、いきなり組んだらBIOS表示されないとした場合の話が最初に記載した回答)。

B450チップセットの場合、Ryzen3000シリーズにはBIOSの基本部分の書き換えが必要とされていたと思う。 

書込番号:22813618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2019/07/22 01:42(1年以上前)

自分もBIOSが未対応だとは思います。

Ryzeb3000シリーズの対応BIOSは1201からです。
最新は1607からみたいなので、アップデートが必要です。

米国のAMDからAthron 200GEの貸し出しサービスが有るみたいですが、詳細は不明です。
後はCPUを用意するかですかね?

近くにツクモが有れば、このサービスがまだ有効なら利用できるかも
https://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2016/09/post_175.html

BIOSが対応済みの場合で起動しない場合はCMOSクリアーで動作する場合もあります。
※ 対応BIOSにアップ済みの場合のみ有効です。

書込番号:22813626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/22 02:26(1年以上前)

マザボの袋の上で、起動確認は危険です。
通電性があるので、壊れる可能性あり

書込番号:22813651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/07/22 04:07(1年以上前)

画像見て素朴な疑問なんですが、動作確認ではCPUクーラーを付けていますか?


それと、3000番台のRyzenを旧チップセット400番台マザーで利用されるには、BIOS更新は避けて通れませんけど、その辺も把握していなかったのでしょうか?
Ryzenの第3世代向けにBIOS更新されていないマザーを、自力でBIOS更新行うには、皆さんが言われている様な前世代CPUが必要となります。

書込番号:22813676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/22 04:39(1年以上前)

CPU電源12Vのケーブル・コネクターが繋がってない & おかしなコネクターのようだけど。。

電源側のコネクターが先割れ??

書込番号:22813687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/22 04:44(1年以上前)

 使われてる電源だとプラグインじゃないほうのケーブルですよ。

書込番号:22813689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/07/22 11:02(1年以上前)

BIOSアップデートが必須のようなので、それについての質問です。

現状、2世代CPUが手元にないため、UEFI/BIOS画面ではなく

コチラ(http://www.octech.jp/review/usb_uefibios/)の方法と
2世代Ryzenの購入の2パターンを検討しています。

USBで可能であれば費用がかからずに済むのですが、
Dosアップデートは可能なのでしょうか?







その他への返信

袋に通電性があるのは初知りです。以後気をつけたいと思います。


CPUケーブルは4P+4Pの直接ついているものを利用しております。
BIOS画面が出なかった際、さし間違えを考慮し6P+2Pをさそうとしたところ刺さらなかったので
今刺さっているものであっていると思っています。

書込番号:22814027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2019/07/22 16:13(1年以上前)

CPU無しで、DOSは立ち上がりませんよ
BIOSが出ないとDOSは動作しません

書込番号:22814412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/07/23 18:25(1年以上前)

BIOSが起動しないと何もできないのですね・・・・

おとなしく2世代CPUを買おうと思います。
購入しBIOSアップデートの後に組み立てて見ます。

書込番号:22816509

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/07/24 00:29(1年以上前)

Boot kit って日本では利用できないのかな
https://www.amd.com/en/support/kb/faq/pa-100

書込番号:22817330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/24 00:45(1年以上前)



antena009さんの
Boot kit って日本では利用できないのかな
については

以下が参考になるかな

BIOSが古いAMD 300マザーで第2世代Ryzenを動作させる3つの公式方法
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1120374.html

書込番号:22817353

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/24 01:19(1年以上前)

tただサポートが受けられないことを証明しないといけないので、その遣り取りが面倒だと感じるかも知れません。(英語ですし)
それさえクリアすれば簡単と言えなくもないですが....

他の誰かから借りるというのも一つの方法、その派生として中古なり新品なりの動くCPU/APUを買って、用が済んだら売り払うというのもあります。
ただそれをするなら有料サポートを使った方がいいかも知れません。

書込番号:22817380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/30 16:45(1年以上前)

Ryzen7 2700Xを購入し、BIOSのアップデートをすることで無事にRyzen5 3600を利用することができました。

ありがとうございました。

書込番号:22829529

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「TUF B450M-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF B450M-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF B450M-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF B450M-PLUS GAMING
ASUS

TUF B450M-PLUS GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

TUF B450M-PLUS GAMINGをお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング