
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年1月13日 21:47 |
![]() |
2 | 1 | 2021年1月2日 15:11 |
![]() |
8 | 3 | 2020年12月23日 20:37 |
![]() |
14 | 4 | 2020年9月18日 20:13 |
![]() |
4 | 2 | 2020年7月19日 10:20 |
![]() |
5 | 0 | 2020年7月15日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
アンプの設置場所からルーターまで有線接続が難しいので、wifi接続が必須です。NA6006はその辺りいかがでしょう?
使用目的はNASに落とした音楽fileを再生することです。出力はアナログ真空管アンプです。
0点

一般的な接続だと思いますよ。
説明書も読めますのでそちらを読んで判断する方が良いと思います。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/networkaudioplayer/na6006
書込番号:23902593
0点

ND8006ですけど全く手間は掛かりませんでしたよ!付属するアンテナを背面左右に取り付ける仕様になってます。
HEOSアプリの評判があまりよく無いみたいですが、私の使用感ではTEACのアプリより100倍優秀です!
書込番号:23902744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>baroque86964さん
NA6006は、DHCP対応が初期値ですので
WI-FIルーターが、DHCP有効でIPアドレスが簡易に取得できる環境なら簡単だと思います。
DHCPの拡張設定でDNSサーバのIP(8.8.8.8など)やディフォルトゲートのIPを設定しておけばAmazon Musuc HDなどもすぐにつながるかと思います。
Bluetooth のヘッドホンやイアホンや近くに電子レンジあるなら、5GHzのIEEE802.11a系が帯域幅も広いので接続が良いかもです。
以下WIFI接続なら関係ないことですが、
取説を読んで少し気になったのです。有線LANでは
STPのLANケーブルを薦めてますね。アースが取れる
本体なのかな? アースがとれてないとSTPケーブルは逆にノイズが増えことがあるので。
ネットワークプレイヤーの発祥のLINNとは真逆の推奨ですね。
STPのLANケーブルはアースが正しくとれているなら問題はないのですが。普通のスイッチハブではアース取れないし取ったとしてもアースループとかあり難しいので。
ノーマルタイプとあるので頭もプラスチックでSTPのアース線は実は死んでるケーブルが推奨なのかな?
まあ、実際に利用されてる方で頭が金属の正式なSTPケーブル利用でも問題がないなら本体側で対策されているようなので、私の取り越し苦労なので聞き流してください。
書込番号:23905459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
こんにちわ!
本製品もしくは同じマランツのネットワークプレーヤーをお使いの方にお願いします。
ネットラジオで以下のサイトは聴けますか?本製品の購入を考えて居ます。お気に入りのサイトなので聞けないと困ります。
どなたかお試しいただけませんでしょうか?
発信国:シンガポール
局名:ONE FM 91.3
主に80〜90年代の洋楽POPSが延々と流れています。時折アナウンサー?の声とCM(主に日本企業)がありますが、ほとんど曲ばかりです。
どなたかお試しいただけませんか?現在当方が所有するヤマハのネットワークアンプでは問題ありません。
2点

すみません。手持ちのネットワークアンプから別のアンプに繋いだらちゃんと聴けましたので、とりあえずは手持ちのヤマハアンプを利用したいと思います。お騒がせしました。
書込番号:23884716
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
NA6006購入しました
AirPlay2対応とHOSE対応と事なので購入しました
購入したのはいいんですけど接続の方で困難な壁にぶち当たりました
パソコンとはどうのようにして接続すれば良いか分からなくてなりました
USBケーブルなのか同軸ケーブルなのか全く分からなく同軸ケーブルなのか光ケーブルなのかUSBケーブルなのか分かりません
こんなど素人な私に教えて欲しいです
よろしくお願いします
書込番号:23865392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
あまりに酷いのでコメントします。 毎度。。
まず、マニュアル読んでますか?USB端子はUSBメモリ再生用とマニュアルに書いてます。
これを読んでなぜパソコンとUSBで繋ぐのかわかりません。
が出てくるのかが理解できません。
まず、マニュアル読んで質問しませんか?購入店は相談にのってくれませんか?
書込番号:23865400
8点

>kockysさん
本当ですね!
私が間違っていました
説明書を良く読んでみますと納得できましたが私はネットワークプレーヤーと言う意味が分からずに購入していました!
私は誤解をしていたようですTEACNT505を所持しているんですがNT505と一緒にUSBケーブルでパソコンと接続出来ると思っていました!
本当にご迷惑をおかけしました
kockys様ありがとうございます
失礼します
書込番号:23865442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
ネットワークプレイヤーは、LANケーブル接続が基本
ですね。無線LAN接続も出来るけど。
購入されたならWIFIルーターのLANの口へ接続するか、スイッチハブとLANケーブル購入して接続しましょう。
WIFIルーターがインターネット接続されているなら
ストリーミングサービスも利用可能ですよ。
書込番号:23865822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
相変わらず価格コムのネットワークオーディオ売れ筋2位ですが、
もう半年近く入手できません。この製品本当に欲しいのに。
マラのHPにはようやく最近になってコロナでダメですわ的
案内がありましたが、、、
先週ヨドバシで確認したところ、10月末の表示をしてるが
それも定かではないとのこと。
マランツさん、再販はいつになりますか?
中華に走ってしまいそうです!頑張ってください!!
5点

>Doshirooootoさん
AVアンプ NR1711とか、ミニコンポ M-CR612 などぽつぽつと入荷情報が突発的に上がったりしてます。
なので、潤沢な入荷はまだまだな様ですが、そのうち不意に入荷のお知らせが来るかもです。
気長に待つのが「吉」かなと思いますよ。
書込番号:23670979
2点

>Doshirooootoさん
繋ぎを買っておくのもアリかと思いますよ。
書込番号:23670991
1点

>古いもの大好きさん
情報ありがとうございます。
確かにAVACで一瞬売ってたよ情報などが入りますね。
しかし、AVアンプやCDPなどDENONもマランツも
新製品だしてるのにNA6006だけ作れないとは。
ボチボチ待ちたいのですが現行機DENON730が
電源入らなくなり後継機が早く欲しい毎日です。
書込番号:23671162
3点

>kockysさん
はい。繋ぎではなくてもう中華でいいかな、
と思ってます。
SMSLのDP5なんてのに興味ありです。
DELAがもう少し安ければなぁ
でらたかいでかんわ。
書込番号:23671168
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
皆さま、教えて下さい。
この3月に購入して、NA6006を快適に使っていました。
ここ10日ほど前?から、Internet Radioを選択しても、「再生できません。時間をおいてもう一度お試しください」
と表示されることがわかりました。
そのうち直るだろう、と思ってそのまま気にしていなかったのですが。
ずっと、USBで音楽ばかり聴いていて、Internet Radioを長く聴くことはなかったのですが
UBSを差し替えの際は、いったんInternet Radioに切り替えて聴いていましたので異常ありませんでした。
現在は、Internet Radioを選択すると、その文字の右側でしばらくアクセスする丸い表示が回って
再生できません・・・、と表示されて音が出ません。
どこか操作があるのでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
2点

>k-110さん
ネットワークに問題があるかもしれません。
本機とルーターの電源プラグを抜いて、2分後差し込んでみては?
書込番号:23541944
1点

>Minerva2000さん
レス有難うございます。
>ネットワークに問題があるかもしれません。
>本機とルーターの電源プラグを抜いて、2分後差し込んでみては?
UBSメモリを抜いて、昨日やってみたところ、検索状態で丸いものが回転するだけで繋がらなかったのですが・・・
今朝起きて、USBメモリを抜いた状態で、通常通り電源投入したところ
Internet Radioの番組がたくさん表示されるようになって、以前よりたくさん聴けるようになりました。
今後、USBメモリでの音楽と半々で使っていきたいと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:23543968
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
なんか音の調子が悪い時に電源ボタン長押しでリスタートかけるんですけど、時々「special mode 1」なるモードが立ち上がります。
いわゆる「サービスマンモード」だと思います。
内容は、イニシャライズや各種の設定の初期化や確認のようなのですが、詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
立ち上げ方とか、使い方とか。「special mode 1」ということは、「special mode 2」以降もあるのでしょうか?
アップデート後に調子が悪くなったときとかに使えそうな気がしまして。
5点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




