Remo mini



いつもお世話になってます、今回もよろしくお願いします<(_ _)>
リビングの照明をRemoとアレクサで制御しようと、今日は電気屋さんに部屋を見てもらいました。
リモコンがついてないシーリング式のペンダントライトとダウンライトです。
どちらも壁スイッチでON/OFFしています。
ダウンライトの方はリモコン化ではなく、Wi-Fi化してもらうつもりでしたが、電気屋さん曰く
肝心な配線が見当たらず、壁を開けての大掛かりな工事になる・・と言われました。
仕方なくダウンライトもリモコン化する事にしたんですが、これといった案がある訳じゃありません。
唯一ネットで見つけたのがパナの「とったらリモコン」です。
壁から外せばリモコンになるので、このネーミングとなったみたいです。
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/switch/tottara/
このリモコンをRemo miniに登録(学習)する事は出来るでしょうか??
パナのサポートでは、はっきりとした回答は得られませんでした。
http://plumthegoodman.hatenablog.jp/entry/2017/12/31/032053
一応このブログでは「できた!」みたいなこと書いてました。
ただ、ここで紹介してるのは、とったらリモコンじゃないようです。
もう1つのペンダントライトの方は同じパナでシーリングに挟み込む
タイプのモノがありました。
https://panasonic.jp/tap/p-db/WH7015WKP.html
先ほどの「とったらリモコン」といい、このリモコンといい、本当に
Remoとアレクサで動くのか??かなり不安です。
もっとほかにいい方法がある!わたしはコレで照明をONにしてる等なにかご存知の方は
アドバイスお願いいたします<(_ _)>
書込番号:23401779
0点

出来るとは思いますが、
アレクサしたいのに、
わざわざリモコンいらないのでは?
私だったら、
サイトでご紹介の同じ部材を用意して、
確実性を重視したいです。
書込番号:23401849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シェフ777さん
うちはダウンライトを全部Wi-Fi電球にし、その他の間接照明はWi-Fiのスマートコンセントを使ってます。無駄な配線も工事も必要なく、もし壊れても個別に買い換えできるので気分的に楽です。
壁スイッチは常時オン状態で、定時にオンオフするようほぼ完全自動化してます。
本機のようなリモコンタイプも、場所や機器によっては良いと思いますが、赤外線だと不安要素が多そうなので今のところ使ってません。
ご参考にならなかったらごめんなさい。。
書込番号:23401881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>壁を開けての大掛かりな工事になる
スイッチを分解して確認されたのでしょうか?
電源が来ている場合もあります。
リモコン対応照明に交換した方が良いと思いますが、
天井からヒモを垂らしてON/OFFする方法もあります。
書込番号:23401901
1点

https://www.ohm-electric.co.jp/product/c01/c0110/33835/
これを和室の照明の間に挟んでアレクサとRemo miniで音声操作できていますのでたぶんできるとは思いますが
https://panasonic.jp/tap/p-db/WH7015WKP.htmlですと点灯、消灯が一つのボタンですので(信号が同じ?)なので上の物のように点灯、消灯のボタンが分かれているほうがいいかもしれません。
そうしないと消灯しているのに消してと言って点灯させてしまう可能性もあるかもしれません。
書込番号:23401925
1点

大変多くの方からレスを頂きありがとうございました<(_ _)>
https://onogenki.com/blog/2018/10/13/smartswitch/
最初に電気屋さんへ提案したのは壁スイッチをWi-Fi化です。
ガラスの目さんが仰るように、壁からスイッチを外し、中の配線を見たんですが、
電気屋さんは「中性線?中継線?とやらが見つからない」ので、壁を剥がしてする
大掛かりな工事になる・・と言われたんです。
>at_freedさん
>サイトでご紹介の同じ部材を用意して、確実性を重視したいです
勘違いしてた事に気づき、改めてあのブログを見直しました。
で、ブログにあった壁スイッチの交換、フィリップスのスマート電球について
ググってみました。
先ほど電気屋さんへ「ブログに載ってる壁スイッチに交換できるのか?」
とメールで聞きました。その返事待ちです。
これが費用面を含めベストな選択ですよね。
Wi-Fi化の時みたいに、中性線?中継線?がなくても取り付け可能なら万々歳なんですけどね。
>ビビンヌさん
>うちはダウンライトを全部Wi-Fi電球にし
ちなみに、何個のダウンライトを交換した?その費用は?・・良ければ教えてください<(_ _)>
ビビンヌさんもアレクサやGoogle Homeを使って照明を制御してるんでしょうか??
上に書いたスマート電球と同様に、Wi-Fi電球にするには、今のダウンライトを全部交換となりますよね。
今のところWi-Fi電球とスマート電球・・どっちがいいのか???です。
ちなみに、ペンダントライトの方はシーリングに挟み込むのをやめて、スマート電球へ交換する事にしました。
>ガラスの目さん
>天井からヒモを垂らしてON/OFFする方法もあります
ええっ?ジョークでしょうか??
ダウンライトをヒモでON/OFFですか??
まるで昭和のレトロな蛍光灯ですね。
書込番号:23403127
0点

>ビビンヌさん
またオオボケしてるかも?です。
Wi-Fi電球とスマート電球って同じモノかもしれません。
ビビンヌさんはWi-Fi電球をスマホで制御してるんですね。
GoogleHomeやアレクサは使ってないですね?
書込番号:23403208
1点

>シェフ777さん
Wi-Fi 電球=スマート電球のことです(フィリップスのHUEみたいな奴です)。
>>何個のダウンライトを交換した?その費用は?
3部屋で10個です。うちはライティングレール併用で、床などにも照明を置いてるのでダウンライトは少ないです。スマートコンセントは5個あります。
費用は、個人輸入ですが中華製で1個千円ちょっとでした。Amazonでもお安いのはあると思いますが、私のはSmartLife というアプリを使う製品です。3年使ってて1個だけ壊れました。
>>アレクサやGoogle Homeを使って照明を制御してるんでしょうか?
はい、アレクサです。照明はなるべく音声操作せず、時間帯で自動制御してます。
>>Wi-Fi電球にするには、今のダウンライトを全部交換となりますよね。
そうなりますね。HUEとかで数を揃えると、高額なりますね。。ただ、電球ごとに制御可能なので、かなり細かな設定ができるのは、我が家では大きなメリットでした。
あまり細かな制御が必要なく、お部屋ごとのオンオフで足りるなら、スマート電球よりスイッチ制御の方が安上がりだし簡単かもしれませんね。
設置して逆に不便になったりすると本末転倒なので、ご家族の生活スタイルに最適なものをじっくり検討されるのが良いと思います。
書込番号:23403254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェフ777さん
連投すみません。
スマホからの照明操作はほとんど使ってないです。
ぶっちゃけこの手のスマート製品は一度アレクサに認識されれば、メーカーアプリをアンインストールしても動作しますし、出番は少ないです。
書込番号:23403262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビビンヌさん
何度も親身にありがとうございます<(_ _)>
>Wi-Fi 電球=スマート電球のことです(フィリップスのHUEみたいな奴です)。
同じ商品・・やはりオオボケかましてましたか(^^ゞ
うちのダウンライトは一体型で、電球交換タイプではありません、
というか、電球そのものが無いんです。
https://dime.jp/genre/779453/
↑
こんな感じです。これがリビングに12個付いてます。
切れたら本体丸ごと交換するタイプで、今はこれが主流になってるそうです。
という訳で、スイッチ制御が駄目で、Wi-Fi電球しか選択肢がないなら、今の一体型は全て廃棄し、
Wi-Fi 電球を本体(丸い外枠?)ともで12個必要となります。
書込番号:23403293
0点

>シェフ777さん
なるほど〜、一体型ですか^^;
全交換はちょっともったいない気もしますね。
仰る通り、
ダウンライト=Wi-Fi壁スイッチ(or リモコンスイッチ)
ペンダント=スマート電球
が現実的のようですね。
壁を剥がさなくても、Wi-Fi 壁スイッチへの交換は難しくなさそうですけど、工務店などにも相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:23403412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビビンヌさん
前項でビビンヌさんが言ってたように、そんな細かい制御をする気はありません。
今のダウンライトにも調光スイッチは付いてますが、ずっと同じ位置で触る事ないです。
アレクサに「ダウンつけて/消して」「ペンダントつけて/消して」・・これだけで十分です。
いま付いてるダウンライトは工務店に付けてもらったものです。
12個で12万ちょっとで済みました。
今回来てくれた電気さんは、同じ工務店が連れて来た人です。
電気屋さんを含め、こういった画期的な照明とかには詳しくないです。
書込番号:23403659
0点

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/keikaku/jusin/intro.html
これを別の電器屋さんに、付けれるか聞いてみてください。
ニュートラル線が必要な場合でも、壁を外す大掛かりな工事は必要ありません、まともな電気屋さんなら通線ワイヤーで天井裏からニュートラル線を
引き出してきます。
上記商品の配線図を電気屋さんに見せれば、ニュートラル線が必要かどうか分かります。
書込番号:23404120
1点


スマートライフmasterさん レスありがとうございます<(_ _)>
はい、上でわたしが貼ったブログのリンク先に書いてたスイッチですね。
これを取り付け可能か、昨日電気屋さんにメールしました、その返事待ちです。
ちなみに、ニュートラル線というのは、わたしが上に書いてる電気屋さん
が言ってた「中性線?中継線?」とは、また別モノなんですよね??
スイッチをWi-Fi化は、この中性線?中継線?が見当たらず大掛かりな工事と
言われ断念したんですが、このスイッチなら割と簡単に取り付け可能みたい
ですね。
コメコメ丸。さん レスありがとうございました<(_ _)>
スマートリモコンはRemo miniを買っちゃったんですよね〜。
今回の照明ON/OFFで、Switch botも候補には入れたんですが、
スイッチを押すという肝心な動作で割と失敗が多いような
レビューが多くあり、候補から外しました。
書込番号:23404485
0点

>>電気屋さんが言ってた「中性線?中継線?」とは、また別モノなんですよね??
同じものです。
書込番号:23404685
0点

スマートライフmasterさん
中性線とニュートラル線は同じモノでしたか。
親身にありがとうございます<(_ _)>
つい先ほど電気屋から電話があり、このスイッチなら
問題なく取付できるとの事でした。ただ、リモコンは
別売りみたいですね、それなら、とったらリモコンの方が
(リモコン付きなんで)ええと思います・・と言ってました。
あのブログにもリモコンはどこのを使った等は書いてなく、
ただ赤外線式のリモコンとしか・・。
電気屋が言うように、とったらリモコンも赤外線式ですからね。
ただ、Remoに登録(学習)できるか少し不安です。
いろいろググりましたが、スマートリモコンにとったら
リモコンを登録したというサイトは見当たりませんでした。
とりあえず、明日にでもパナにあのスイッチが動かせるリモコンを
聞いてみるつもりです。
書込番号:23405584
0点

http://garretcafe.com/blog/3753
あれだけググっても見当たらなかったのに、ひょいとググったらありました。
とったらリモコンとアレクサで照明を制御してるというサイトが!
残念ながらRemoではなく、リンクジャパンのeRemoteですが、
同じスマートリモコンですし、Remoでも問題なく学習するだろうと、
サイトを見て手応えを感じました。
書込番号:23405686
0点

そのブログによると、ニュートラル線は不要みたいですね、
ニュートラル線が不要な物として、上記を紹介しましたが、
とったらリモコンで良さそうですね。
赤外線タイプなのでRemoで問題ないでしょう。
ただ、調光タイプではなく、オンオフタイプが良いですよ。
記憶が曖昧なので、理由は調べてみて下さい。
書込番号:23405814
0点

スマートライフmasterさん 再三のレス誠に恐れ入ります<(_ _)>
あれこれ悩むより、最初からとったらリモコンにしとけばよかったです(^^ゞ
Remoは赤外線式のリモコンなら大半が制御可能だと分かってたんですから、
もしダメでも、金銭的にそんな痛手にはならなかったですしね。
仰る通りとったらリモコンはON/OFFのみのタイプにします!
今の壁にある調光スイッチは残してもらい、どうしても調光したい
時だけ壁のスイッチを触ります。
次はアレクサに付ける外部スピーカーで、ええのを探します。
アレクサはスピーカーが小さく、モノラルだし、こもったような音質だし。
何かお勧めのがあれば教えてください<(_ _)>
書込番号:23405902
0点

私はGoogle派なので、JBL LINK 500を使ってますが、低音が痛いのでおすすめしません。
定額給付金もでたことだし、Nest Hub Maxがセールになったら購入しようかと思ってます。
Amazon派なら、https://www.amazon.co.jp/dp/B07934NYFN/ref=fs_ods_fs_aucc_bip
なんか、どうでしょう、1週間前まで1万円引きセールやってましたよ。
You Tubeでレビューが多数アップされてますので、音質確認してみてください。
書込番号:23405940
0点

スマートライフmasterさん 永い付き合いありがとうございます<(_ _)>
リンク先を拝見しました。
Echo Showですか・・・わたしのスピーカーの10倍の値です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PHPYPYK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
今は6,000円近くしてますが、1週間ほど前は2980円と約半値でした。
Echo Showを買うとスマートスピーカーが2つになってしまいます。
欲しいのは今あるスピーカーにBluetoothかAUXで繋ぐ外部スピーカーです。
予算は1万以内で、ウーハー2つのステレオタイプ。
例えばこんなヤツです
https://www.amazon.co.jp/Anker-SoundCore-Bluetooth4-2-24%E6%99%82%E9%96%93%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%86%8D%E7%94%9F-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B01NAVANRX/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&qid=1589592295&sr=8-8
Amazonやネットですごい人気のようです。
充電してアウトドアで使えるようですが、置く場所を決めたら動かす気はないし、充電するのも面倒なんで、
出来ればコンセントに挿しっぱなしで使えるのがいいと思ってたんですが・・。
でも、こういったBluetoothスピーカーは充電ケーブルを接続したままの使用は、スピーカー本体に
搭載されたバッテリーの寿命に悪影響を及ぼす可能性があるとの事です。
https://magazine.ankerjapan.com/faq-bluetooth-speaker
かといって、AUXで繋いだらケーブルが邪魔ですしね。よし!コレにしようかな(^^ゞ
書込番号:23406517
0点


>シェフ777さん
照明はパナに決定ですか。
スピーカーですが、ANKER も良いと思いますが、ちゃんとステレオで音楽なども聴きたいなら、ペアのスピーカーを用意したほうが迫力ありますよ。
こちら中古ですがAmazonでピッタリ1万円。
https://s.kakaku.com/item/01705010526/
(あくまで参考)
※場所取る!とか、コードが!とか気になるなら、SoundCore は的確な選択と思います。ただ、Bluetooth とAUXどちらも繋げるタイプの方が融通効くかもです。
書込番号:23406691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートライフmasterさん ビビンヌさん ほんまに何度もすいません<(_ _)>
外部スピーカーの話題より先に報告があります。
先ほどAmazonからスマート電球が届きました。はい、ペンダントライト用に買ったヤツです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WQ1XS7B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
フィリップスのHUEを含め、あれこれ迷った挙句これにしました。Amazonのレビューがどれも似たりよったりで、
一番安いこの電球のレビューが一番マシだったので、コレに決めました。
2千円と格安でしたが、アレクサで完璧にON/OFFはもちろん、調光までOKでした。
「アレクサ!ライトをつけて・・アレクサ!明るさを50%にして」等です。
ダウンライトでも使う事のない調光なんで、今後は使わないでしょう・・けどね。
styleと聞いた事ない会社ですが、取説は完璧でフリーダイヤルのサポートも用意されています。
それでは、外部スピーカーの話題へ
スマートライフmasterさん
Boseですね。さすがに結構いい値しますねぇ〜マジ高杉建設です!
ちょっと手が出ない値です。せっかく教えてくださったのに・・<(_ _)>
ビビンヌさん
10年以上前に買ったPCのスピーカーと似てます。
古いんでAUX接続のみです。
試しにアレクサへ繋ぎプライムMUSICを聴いてみたんですが、
意外と音質は良くなかったです。
PCに保存してある音楽(mp3)は良い音で聴けるんですけどねぇ。
>ちゃんとステレオで音楽なども聴きたいなら、ペアのスピーカーを用意したほうが迫力ありますよ。
わたしが気になってるANKERを2台買って、片方をL、反対をRとし、ステレオ再生するのもいい手ですよね。
https://kuropon.mobi/2019/12/25/11816
書込番号:23407155
0点

>シェフ777さん
電球は当たりだったようで何よりですね!
ご自宅のWi-Fiが安定してれば殆どトラブルは起こらないと思います。
>ANKERを2台買って、片方をL、反対をRとし、ステレオ再生
いいですね〜
ワイヤレスは魅力的ですよね(^^)
書込番号:23407184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにecho dot 2台でステレオ再生ってのはナシですか?
書込番号:23407192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートライフmasterさん ビビンヌさん
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01ARP1OI4/ref=ask_ql_qh_dp_hza
スピーカーはこれにします。安物ですが、これで十分です。
Bluetoothだと電源ケーブル挿しながらの使用は駄目みたいなんでコレがいい。
電源ケーブル挿しっぱでOKだし、設置したら動かす気はないのでAUX接続のみで十分。
書込番号:23408259
1点

皆さん 長い付き合い本当にありがとうございました<(_ _)>
特に「ビビンヌさん」「スマートライフmasterさん」 このお二人には大変お世話になりました<(_ _)>
近所でいい電気屋さんを見つけたので、そちらへ工事依頼のメールしました。
工務店が連れてきた電気屋さんには断りました。
とったらリモコンの取付が終わり、アレクサでダウンライトが完璧に制御できるようになれば結果報告します。
今はブルーレイレコーダーをアレクサで制御できないか?と試行錯誤しています。
「アレクサ!○○を再生して」は難しいと思うので、せめて「アレクサブルーレイの録画リスト出して」
これくらいは出来るようにしたいです。
Amazonにレコーダーのスキルはあるんですが、わたしのレコーダーが古いため対応機種に入ってないんです。
ルンバのスキルと同じで、評判が悪いので、わたしのレコーダーに対応してても使えてたかどうか??
もしかしたら、新規で板を立てるかもしれませんので、その時はよろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:23411190
1点

スマートライフmasterさん ビビンヌさん
お二人をはじめ皆さん親身なアドバイスありがとうございました<(_ _)>
本日とったらリモコンの設置が終わり、アレクサでダウンライトの制御ができるようになりました。
Nature Remoがとったらリモコンの赤外線を簡単に感知し、難なく設定する事が出来ました。
ほんまヤレヤレです(^^ゞ
>スマートライフmasterさん ビビンヌさん
スピーカーはshow8に乗り換え8のスピーカーで聴いてます。
一応ステレオなんで、そこそこのサウンドです。
書込番号:23441936
1点

>シェフ777さん
無事設置完了おめでとうございます。
echo show8 を購入されたんですね。
楽しそうで何よりです!
私は今週末のセールでecho studio を狙ってるんですが、半額くらいにならないかなぁ。。
書込番号:23442398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

律儀なビビンヌさん レスありがとうございました<(_ _)>
>echo show8 を購入されたんですね。
はい、スピーカーはあれこれ迷った挙句、echo show8はステレオだし、9,900円と手頃だったしで
Dotから乗り換えました。
ディスプレーの映像はすごく綺麗です。あと、旅行とかで嫁と撮った写真をホーム画面で
スライドショーして楽しんでます。
それと音声では何を言ってるのやら???な事があるアレクサですが、showだと文字まで出るので、
すごく重宝します。
ただ唯一の難点が・・・音声認識が激悪ぅ〜です(´。`) 『アレクサ?アレクサ!アレクサ!!!』
機械相手にキレたりなんかして(^^ゞ
Echo Dotだと、こちらの呼びかけに1発で『はい』と反応してくれたんで、最初は初期不良かと思いました。
>私は今週末のセールでecho studio を狙ってるんですが、半額くらいにならないかなぁ。。
Amazonで見てみたら、結構な値ですね。スピーカー単体だとモノラルなんかな?と思ったら、
それどころか、3Dとか書いてるし・・。
わたしは音楽といっても、昔の古〜〜いのでして、今では死語になってるであろう『懐メロ』とかいうやつです。
『アレクサ!千昌夫のアルバム聴かせて』・・『そのようなモノはAmazon Musicでは見つかりませんでした』やて。
マニアックすぎて、200万曲もある.Amazonでも見当たらないそうです。ちなみに、吉幾三はありました(^^ゞ
書込番号:23442548
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Nature > Remo mini」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/10/14 11:28:22 |
![]() ![]() |
3 | 2021/09/25 6:01:11 |
![]() ![]() |
2 | 2021/07/09 22:14:34 |
![]() ![]() |
0 | 2021/06/24 12:51:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/25 7:26:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/18 11:43:06 |
![]() ![]() |
2 | 2021/03/05 20:13:50 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/02 20:58:12 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/12 23:18:55 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/08 22:07:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





