AirStation WSR-2533DHPL
- 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングに対応し、さらにiPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応。
- 新旧それぞれのWi-FiルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継いで設定ができ、他社製ルーターにも対応している。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2022年7月14日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2020年5月31日 23:53 |
![]() |
5 | 21 | 2020年4月13日 16:55 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2020年4月10日 21:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年3月28日 09:55 |
![]() |
5 | 3 | 2020年3月20日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
親機(tp-link Archer AX73)とPC・スマホのWi-Fi接続が不安定なため、
WSR-2533DHPLを中継機モード(WB-MANUAL)で使用しようと思い、設定したが、PCと中継機をLANケーブルで接続したら、インターネット接続可。LANケーブルを外し、PCと無線で接続しようとしたら、Wi-Fi検索で中継機のSSIDが表示されず、接続不可。
スマホでもSSIDが表示されず、接続不可。
ちなみにAPモード(AP-MANUAL)だと、SSIDが表示されるが、インターネット接続は不可。
ファームウェアをバージョンアップするなど、色々試みたのですが、どうにもなりません。
どなたか、助けて下さい。宜しくお願いします。
0点

中継機の設定画面に入り、中継のSSIDを一度確認された方が良いでしょう。
中継機として設定した場合、中継する親機のSSIDを選んで接続するのが基本となっています。
書込番号:24834418
1点

『
PCと中継機をLANケーブルで接続したら、インターネット接続可。LANケーブルを外し、PCと無線で接続しようとしたら、Wi-Fi検索で中継機のSSIDが表示されず、接続不可。
』
PCと中継機をLANケーブルで接続して、WSR-2533DHPLの設定画面にログインして、SSIDを確認しては如何でしょうか?
WSR-2533DHPLのSSIDは、親機側のSSIDを引き継いで同一SSIDになっているかと思います。
書込番号:24834451
1点

>eishinpさん
壁から順にどのような機器がどう接続されてるの? 型式名つきでUPできるかな?
書込番号:24834497
0点

親機のSSIDと繋ぐとは知りませんでした。
無知ですみません。大変助かりました。
書込番号:24834526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親機のSSIDでつなぐとは、全く知りませんでした。
助かりました、やってみます。
書込番号:24834527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eishinpさん
>ちなみにAPモード(AP-MANUAL)だと、SSIDが表示されるが、インターネット接続は不可。
それは重症ですね。
一度WSR-2533DHPLをRESETして、再度、初期設定するのが良いと思います。
その際、「手動で設定」がお勧めです。
「無線ルーター(バッファロー WXR、WSR、WHR、WZR)を中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2019/12/21/setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:24834582
0点

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
を参照して、WSR-2533DHPLをAX73のSSIDに無線LAN接続設定してください。
書込番号:24834721
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
この機種を二台購入し、一台をルーターとして、二台目を中継器として使用しえます。今の所は快適使えております。
もう少し離れの部屋のwifi強度を強くしたいため、もう一台どう機種を購入し、中継器の中継器として使用したいのですが、可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>もう一台どう機種を購入し、中継器の中継器として使用したいのですが、可能でしょうか?
残念ながら不可です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWSRのタブで確認ください。
>中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみです。
>並列接続、2段以上の接続はできません。
どうしても中継機を複数台使いたい場合は、
NECのWG1200HS3あたり使って下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
のWi-Fiデュアルバンド中継を参照。
書込番号:23439426
0点

>もう一台どう機種を購入し、中継器の中継器として使用したいのですが、可能でしょうか?
ムリっす。(;^_^A
メーカー公式で、
・中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみとなります。
と記載されているっす。
「NEC WG1200HS3」なんかだとっすね、「並列、直列、2段中継」ができるっす。
「WSR-2533DHPL」とのバランスを考えると、「WG2600HP3」なんかの「アンテナ4本機」がいいかもしれないっすね。
「どーしても、いまある「WSR-2533DHPL」を利用して、なんとかしたいんだぁぁ・・( `ー´)ノ」
ってことならっすね、どっか一か所を「有線接続」にすることで、「もういっこ」って中継ができるっすよ。
たとえば、
「親機」−>無線−>「中継機モード」−>有線−>「アクセスポイントモード」
とか、
「親機」−>有線−>「アクセスポイントモード」−>無線−>「中継機モード」
ってかたちっすね。
どうでしょうか?
書込番号:23439558
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
今までアナログ電話だったのですが、光回線を引くことになりました。光電話も申し込んで。
ビッグローブ光に申し込んだのですが、WSR-2533DHPLをもらってあったので、無線のレンタルはしませんでした。
後で気づいたのですが、ビッグローブ光はIPv6接続(IPoE方式)だそうです。
WSR-2533DHPLはIPV6対応ではないらしいのですが、使用することは可能でしょうか。
使用するにあたって、設定が必要であれば教えて下さい。
IPV6は新しい方式なのかな、程度の知識しかありません。
ちょっと動画を見る程度で、バリバリ使用する訳ではありません。
ビッグローブ光のホームページです。
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/service.html
よろしくお願いします。
0点

>WSR-2533DHPLはIPV6対応ではないらしいのですが、使用することは可能でしょうか。
IPv6にもレベルがあります。
IPoE接続で単にインターネット接続出来るレベルと、
IPoEをベースにして IPv4 も IPv6の経路を通す IPv4 over IPv6 のレベル。
「IPV6対応」とはどちらを意図していますか?
ちなみにIPv4も高速なのは IPv4 over IPv6です。
ひかり電話を申し込んであるのなら、
HGW(ホームゲートウエイ)がレンタルされ、
HGWで IPv4 over IPv6 であるIPv6オプションで接続されます。
なおHGWは光電話対応ルータとも呼ばれています。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
では、対応機器に光電話対応ルータが書かれています。
HGWでIPv4 over IPv6接続されれば、
HGWのLAN側はIPv4 over IPv6に対応していない機器があっても、
たとえばWSR-2533DHPLであっても、
IPv4 over IPv6の高速性を享受できます。
なお、WSR-2533DHPLは二重ルータ状態を避けるために、
ブリッジモード(APモード)にして下さい。
HGWが既にルータとして機能しますので。
書込番号:23335842
0点

>羅城門の鬼さん
ブリッジモードに設定すれば、使えるということですね。
あと、1つ教えて下さい。
ビッグローブのチャットで、使えますかと問い合わせたら、下記の回答がありました。
これは、ビッグローブからレンタルされるホームゲートウェイを事前に
設定しておく必要があるということでしょうか。
------------
光回線のご利用には初回に回線設備に対し、接続設定を行う必要がございます。
こちらを設定いただくことでビッグローブ光としましてご利用が可能となります。
接続設定につきましては下記会員サポートページをご確認ください。(WG1200HSの場合)
https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/wg1200hs/router.html#
------------
書込番号:23335881
0点

>ブリッジモードに設定すれば、使えるということですね。
HGWでIPv4 over IPv6接続されていてば、
市販無線LANルータがルータモードでもIPv4 over IPv6は使えますが、
二重ルータを避けた方が良いと言うことです。
>ビッグローブのチャットで、使えますかと問い合わせたら、下記の回答がありました。
これは、ビッグローブからレンタルされるホームゲートウェイを事前に
設定しておく必要があるということでしょうか。
IPv6オプションで接続するのではなく、
IPv4 PPPoEで接続する場合はユーザ名とパスワードを事前に設定する必要があると言うことです。
しかし、IPv4 PPPoEは IPv4 over IPv6 ではないです。
そのチャットではIPv4 over IPv6のサービスである IPv6オプションを使いたいと言うことが
伝わっていましたか?
書込番号:23335900
2点

>IPV6は新しい方式なのかな、程度の知識しかありません。
良く勘違いしやすいところなんっすけど、スレ主さんが「IPv6」っていってるのはっすね、
・単純、純粋なIPv6
ではなくって、
・「v6プラス」とか、「v6オプション」とか、「バーチャルコネクト」とかの、いわゆる、「IPv4 over IPv6」
のことっすよね?
んで、もう回線は来ているんっすか?
きているとすれば、「WSR-2533DHPL」以外に、なにか「回線側装置」ないっすか?
あれば、それの、「型番」と、「前面ランプ状態画像」をお願いするっす。
書込番号:23335919
0点

>羅城門の鬼さん
ただ、IPV4の無線親機を持っているが使えるかと質問したので、
「IPv4 over IPv6のサービスである IPv6オプションを使いたい」とは伝えていません。
すみません。私も良く分かっていません。
難しい言葉ばかりで、良くわからないのですが、
ビッグローブ光からレンタルされるホームゲートウェイと、を繋ぐ場合は、
ユーザー名とパスワードを設定する必要があるのですか。
>Excelさん
今朝、申し込んだところなんです。
4/23に工事です。
その前に無線親機を準備しないといけないので。
書込番号:23335929
0点

>無線のレンタルはしませんでした。
んで、「無線オプション」は契約しなかったってことっすね。
「ホームゲートウェイ」はレンタルしたっすか?
書込番号:23335931
1点

>Excelさん
ホームゲートウェイの話はありませんでした。
ただ「無線はあるから、いらないよ」と伝えました。
(多分、ホームゲートウェイはレンタルしてもらえるのかな。持ってはいないです。)
書込番号:23335940
1点

>ただ、IPV4の無線親機を持っているが使えるかと質問したので、
その質問ならば、あのような回答になっても仕方ないですね。
>難しい言葉ばかりで、良くわからないのですが、
ビッグローブ光からレンタルされるホームゲートウェイと、を繋ぐ場合は、
ユーザー名とパスワードを設定する必要があるのですか。
HGWを IPv6オプションでインターネット接続するのに、
特には設定は不要です。
フレッツ網側からファームがHGWにダウンロードされて、
自動で IPv6オプションにて接続されます。
なので、簡単です。
>4/23に工事です。
その前に無線親機を準備しないといけないので。
確認です。
IPv6オプションは申し込んでいますか?
もしも申し込んでいなくて、IPv4も高速にしたい場合は
IPv6オプションを申し込んで下さい。
そして工事日にIPv6オプションで接続されるのか確認下さい。
工事日以降にIPv6オプションが開通される場合は、
IPv6オプションが開通するまでは IPv4 PPPoE で接続しておく必要があります。
WSR-2533DHPLでPPPoEの設定方法は
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-03.pdf
P26以降を参照し、プロバイダから連絡済みのユーザ名とパスワードを入力して下さい。
IPv6オプションが開通すれば、HGWのPPPランプが消灯しますので、
それで開通したことが判ります。
書込番号:23335960
1点

>(多分、ホームゲートウェイはレンタルしてもらえるのかな。持ってはいないです。)
んでは、「ホームゲートウェイ」はあるって前提でいくっすよ。
だいたい、月300円くらいだと思うんっすけど、契約明細に「回線終端装置」とかないっすか?
「ホームゲートウェイ」でない、「単純ONU」ってもんは、無料レンタルなんで、月300円くらい付いていたら、それは「ホームゲートウェイ」ってもんだと思うっす。
おそらくは、「PR-400なんとか」ってもんす。
番号は、500番だったり、違ったりするっす。
んで、「v6なんちゃら」も申し込むと。
んであればっすね、「v6なんちゃら」の接続、認証は、「ホームゲートウェイ」にまかせて、
そこにつなぐ「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード」って設定にすれば、「WSR-2533DHPL」に「v6なんちゃら」対応は、「不要」っす。
「WSR-2533DHPL」は、もー手元にあるんっすよね?
んであれば、
・「ホームゲートウェイ」の「LAN端子」と「WSR-2533DHPL」の「INTERNET端子」をつなぐ。
・「WSR-2533DHPL」の後ろスイッチを、「MANUAL」「AP」にセットする。
・「WSR-2533DHPL」の電源を入れる。
ってだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっすよー。(^^)/
書込番号:23335996
0点

>羅城門の鬼さん
チャットで聞いて見ました。
IPv6接続(IPoE方式)で申し込むと、Pv6オプションは無料で標準付帯だそうです。
二重ルータを避けるためにブリッジモード(APモード)にして接続すれば
大丈夫ということですね。
書込番号:23336005
0点

>IPv6接続(IPoE方式)で申し込むと、Pv6オプションは無料で標準付帯だそうです。
ではIPv6接続を申し込んでいますか?
>二重ルータを避けるためにブリッジモード(APモード)にして接続すれば
大丈夫ということですね。
はい。
書込番号:23336011
0点

>Excelさん
ホームゲートウェイは何ですかと聞いていみたら、
RT-S300シリーズ、PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ、RT-400シリーズ、PR-400シリーズ、
RV-440シリーズ、RT-500シリーズ、PR-500シリーズ、RS-500シリーズ(NTT東日本のみ)等
だそうです。
WSR-2533DHPLは手元にあります。
じゃ、ブリッジモードで接続するだけですね。
助かりました。
書込番号:23336013
0点

>羅城門の鬼さん
>ではIPv6接続を申し込んでいますか?
IPV4で申し込もうとしたら、今はIPV6だと言われて、IPV6で申し込んでいます。(電話で申し込んでいます)
(ホームーページではIPV6を使いますか、という選択肢があったから言ったのに。騙されちゃいましたかね。)
書込番号:23336025
0点

そうそう、念のためっすけど、PCとか、プレステとか、ニンテンドースイッチとかで、「オンラインゲーム」とかやってたりしないっすか?
一部のゲームタイトルは、「v6なんちゃら」と、ヒジョーに相性が悪くって、特殊な設定がいるっす。(;^_^A
そーいった心配はないっすか。(・・?
書込番号:23336033
0点

>IPV4で申し込もうとしたら、今はIPV6だと言われて、IPV6で申し込んでいます。(電話で申し込んでいます)
それなら大丈夫ですね。
書込番号:23336043
0点

>Excelさん
Youtubgeを見るくらいで、ノートパソコンとスマホだけです。
書込番号:23336047
0点

>Youtubgeを見るくらいで、ノートパソコンとスマホだけです。
それなら安心して、IPv6オプションを使えます。
ちなみに YouTube は比較的少ない IPv6対応サイトです。
書込番号:23336061
0点

>羅城門の鬼さん
チャットで確認したら、ビッグローブ光では、IPV6でのみ申し込みができて、
IPV4しか使わない場合は、Pv6オプションライトに契約を変更するそうです。
でもWSR-2533DHPLを使っていても、IPV6の方が早いということですよね。
書込番号:23336086
0点

>IPV4しか使わない場合は、Pv6オプションライトに契約を変更するそうです。
IPv6オプションライトにする必要はないです。
IPv6オプションでもIPv4通信は出来ますので。
>でもWSR-2533DHPLを使っていても、IPV6の方が早いということですよね。
はい。
早いではなく、速いですが。
書込番号:23336094
0点

>でもWSR-2533DHPLを使っていても、IPV6の方が早いということですよね。
「v6なんちゃら」は、「ホームゲートウェイ」がすべてメンドーみてくれているんで、「ホームゲートウェイ」の位置で速度が確保できれば、あとは、その先につなぐ装置しだいってことになるっす。
んで、「WSR-2533DHPL」は、「無線親機」としては、ジュウブンな能力を持っているっすよ。
いーんでないっすかね。(^_^)v
書込番号:23336106
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
回答ありがとうございました。
全然分かっていなかったのが、読み返してみて、意味が分かるようになりました。
どもありがとうございました。
光回線が繋がりましたら接続してみます。
書込番号:23337063
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
初めての質問につき不足があればご教示ください。
【困っているポイント】
2.4GHzで下り約5Mbps上り約15Mbps、5GHzで下り約10Mbps上り100Mbpsとなるのですが、
本機種を使用されている方の速度と比べると非常に低速で原因がわかりません。
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
DMM光戸建て、ルータ機能のないGE-ONUモデムと本機種付属のLANケーブルで接続しています。
Windows10、Android×2からfast.comにて本機種の真横で回線速度を調べましたが、いずれの機種も前述のとおりの回線速度となっています。
ハードスイッチはROUTER、MANUALとしています。
また、2.4GHzでは倍速モードの帯域を800Mbps、Multicast Rateを1Mbpsに変更し、その他はデフォルトです。
5GHzではすべてデフォルト設定です。
【質問内容、その他コメント】
回線速度を高速化したく様々なブログ等を参考にいじったのですがが、決定的に速くなることがありませんでした。
何か見落としている点やそもそもプロバイダに問題がある等のご指摘をいただけると幸いです。
0点

回線もルーターもPPPoEかな
v6pプラス対応ルータを買ってDMM光のメニューをv6プラスに変更した方が良いかもね。
書込番号:23326966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何か見落としている点やそもそもプロバイダに問題がある等のご指摘をいただけると幸いです。
DMM光をPPPoE接続で使っているのなら、
高速化のためには v6プラスを契約した方が良いです。
PPPoE接続だと夜間などユーザが混む時間は特に速度が遅いケースが多いです。
v6プラスは PPPoE 接続とは別の経路でインターネット接続されるため、
速度低下はなく高速です。
楽天モバイルに事業移転したようですが、
まだ v6プラスは申し込めるように思われます。
https://hikari.dmm.com/about/v6plus/
但し、WSR-2533DHPLは v6プラスに対応していません。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
WSR-1166DHP4あたりで良いのでは。
ちなみに、PCをWSR-2533DHPLに有線LAN接続して
速度計測するとどれ程の実効速度となるのでしょうか?
これが無線LAN接続と左程変わらない速度なら v6プラスにした方が良いです。
書込番号:23326970
1点

まずはっすね、いま、書いてある速度は、文章を読む限りは、「無線」で計った数字っすよね。
なので、有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、「WSR-2533DHPL」に、「有線直結」して計ってみると、どんくらいになるっすか?
それとも、有線での測定はムリっすか?('ω')
書込番号:23326983
1点

有線直結速度を計ることで、考えなければいけないことが、
・回線側なのか
・自宅内ネットワークなのか
の判断ができるっす。
これをハッキリさせてからでないと、なにかをやっても、迷走してしまうっすよ。
なので、ノートPCを一時的にちょっと借りてでも、「有線直結速度」を計るべきと考えるっす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23326989
1点

皆さま早速のご返答ありがとうございます。
まず初めに接続方法ですが、確認したところPPPoE接続となっており、V6プラスは加入しておりませんでした。
契約する際にオペレーターにV6について問い合わせたことを思い出したのですが、V6プラスに加入してもそんなに変わらないと言われた記憶があり、加入しなかったと思います。
次に優先接続についてですが、手元のノートPCにはLANポートがないため、BuffaloのLUA4-U3-AGTEを用意して有線接続しました。
なお、PCとの接続にはCAT5EのLANケーブルを使用しています。
回線速度は同じくfast.comによる結果で、下記の速度はいずれも5回測定したときの平均値となります。(深夜12時ごろ測定)
モデム直結:下4.1、上53
ルータ直結:下4.1、上77
WiFi5GHz:下5.0、上113
WiFi2.4GHz:下4.7、上184
参考までに日中のルータ直結では下りで250〜300ほど出ていました。
やはり、皆様のご指摘のようにV6プラスの加入が必要ですね。
ルーターは買ったばかりでもったいないですが、勉強代として新しくV6対応のルーターを購入するかレンタルするか考えます。
また後学のためにご教示ください。
回線速度がルーターをかました方が早かったのですが(誤差かもしれませんが)、こういうことはあり得るのでしょうか?
書込番号:23328740
0点

>参考までに日中のルータ直結では下りで250〜300ほど出ていました。
うんうん、これが回線側の「ホントーの速度」ってことになるっすよね。
んで、それが夜になると、
「ルータ直結:下4.1、上77」
になってしまうと。
典型的な、「フレッツ網の混雑」でないかなぁと考えるっすよ。
これを解消するには、
・「v6なんちゃら」を申し込む
・ホームゲートウェイレンタルするか、自前対応ルーターにする
にするしかないっすね。
>回線速度がルーターをかました方が早かったのですが(誤差かもしれませんが)、こういうことはあり得るのでしょうか?
誤差でしょうね。
インターネット速度は、「刻一刻と」変動する物っす。
>参考までに日中のルータ直結では下りで250〜300ほど出ていました。
だって、これだって、こーんなに幅があるんっしょ。('ω')ノ
書込番号:23328755
1点

>モデム直結:下4.1、上53
>ルータ直結:下4.1、上77
>WiFi5GHz:下5.0、上113
>WiFi2.4GHz:下4.7、上184
>
>参考までに日中のルータ直結では下りで250〜300ほど出ていました。
DMM光などフレッツ網でPPPoE接続した場合では良くあることです。
PPPoEでのフレッツ網とプロバイダとの接続点が混雑しているからです。
>やはり、皆様のご指摘のようにV6プラスの加入が必要ですね。
はい。
v6プラスなどの IPV4 over IPv6 だと、
上記のフレッツ網とプロバイダとの接続点を通らずにインターネット接続されますので、
夜間などの速度低下が起こらずに済みます。
>回線速度がルーターをかました方が早かったのですが(誤差かもしれませんが)、こういうことはあり得るのでしょうか?
ネットワークは刻々と変化してますので、
速度のバラツキもそれなりにあります。
書込番号:23328970
1点

V6プラスに加入する前にもう一点ご教示ください。
V6プラスのデメリットを読んでいて、おそらくこちらの使用環境では問題ないと思うのですが、
万が一、接続できない端末が存在した場合、APモードにした本製品を介して接続すれば
IPv4として接続できることになるのでしょうか?
プロバイダハイブリッドオプションなるものがありましたが、上記の方法で解決するのであれば
契約する必要がないと思ったので質問させていただきました。
書込番号:23330022
0点

>万が一、接続できない端末が存在した場合
まずっすね、基本的に「接続できない端末」がでるってことは、まずありえないっす。
なぜかっちゅーと、端末側からは、ジブンが「v6なんちゃら」で接続しているってことはわからないし、関係ないからっす。
>APモードにした本製品を介して接続すればIPv4として接続できることになるのでしょうか?
かりに、そんなことがおこったとしたら、別ルーターを「APモード」ではなく、「IPv4 PPPoE接続用の別ルーター」として使うってことになるっす。
んでも、そんなことはまずなくって、唯一、あるとすれば、特定の「オンラインゲーム」なんかでは、「v6なんちゃら」だと、プレイできないってことがあるっす。
そんなゲームをやってたりはするっすか?
書込番号:23330148
1点

>万が一、接続できない端末が存在した場合、APモードにした本製品を介して接続すれば
IPv4として接続できることになるのでしょうか?
「接続できない端末が存在した場合」と言うのは、
特定の子機だけが無線LANルータに無線LAN接続出来ない場合と言うことですよね。
それは、無線LANの次元の話であって、
v6プラス接続のルータの次元の話とは別問題です。
>プロバイダハイブリッドオプションなるものがありましたが、
オプションでPPPoE接続もv6プラスと併存できるというオプションですね。
v6プラスでは複数のユーザで一つのグローバルIPv4アドレスを共有しているため、
任意のポートは使えず、ある範囲のポートしか使えないです。
なので、特定のポートを使用するゲームでは使えないのです。
たとえばこのような用途のためにPPPoE接続も使えるようするオプションです。
書込番号:23330274
1点

変な質問をしていまい、すみません。
仕組みについて勘違いしておりました。
オンラインゲームはしないので、特に支障はなさそうです。
早速加入しようと思ったのですが、楽天に変わったせいか申込ページが見当たらなかったため、明日にでも電話してみようと思います。
皆さま、貴重なお時間の中からいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:23331802
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
対象品の掲載がないため、こちらから質問させて頂きます。
主題をGMOから無料レンタルしているWXR-1750DHP2で接続している者です。
最近、接続が途切れる事があるので、市販のWSR-2533DHPを購入設置したのですが、うまく繋がりません。
一度v6回線開通すると、v6非対応のルーターは使用できないのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。
書込番号:23308839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
https://kakaku.com/item/K0000957379/
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
https://kakaku.com/item/K0000914012/
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
https://kakaku.com/item/K0000914013/
書込番号:23308854
0点

>最近、接続が途切れる事があるので、市販のWSR-2533DHPを購入設置したのですが、うまく繋がりません。
もしかしてWXR-1750DHP2を取り外して、
その代わりにWSR-2533DHPを設置したのでしょうか?
それともWSR-2533DHPを既存のWXR-1750DHP2に有線LAN接続したのでしょうか?
>一度v6回線開通すると、v6非対応のルーターは使用できないのでしょうか?
GMOの場合は、v6プラスが開通して暫くするとPPPoE接続は出来なくなるはずです。
なので、一旦v6プラスで接続されていたのなら、
WXR-1750DHP2は使い続けて下さい。
つまり、WXR-1750DHP2にWSR-2533DHPをブリッジモードで有線LAN接続して、
WSR-2533DHPを親機として使えば良いです。
WXR-1750DHP2の電波が邪魔というのなら、
WXR-1750DHP2の無線LANを無効に設定しても良いです。
書込番号:23308861
1点

羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
WXR-1750DHP2を取り外して、 その代わりにWSR-2533DHPを設置しました。
v6対応ルーターを別途購入したいと思います。
皆さま、ありがとうございました
書込番号:23308878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





