AirStation WSR-2533DHPL のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

AirStation WSR-2533DHPL

  • 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングに対応し、さらにiPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応。
  • 新旧それぞれのWi-FiルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継いで設定ができ、他社製ルーターにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,100

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHPLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHPLの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPLのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPLのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPLのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPLの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPLのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPLのオークション

AirStation WSR-2533DHPLバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • AirStation WSR-2533DHPLの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPLのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPLのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPLのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPLの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPLのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPLのオークション

AirStation WSR-2533DHPL のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHPL」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPLを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

中継機で速度が出ない

2019/02/16 14:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:3件

中継機について、教えて下さい。

居間にWSR-2533DHP(親機)
書斎にWZR-600DHP3(中継機)-有線でPC接続

居間と書斎に距離があり、
親機-中継機間での電波強度が弱いため、
全く速度が出ません。

そこで、ご質問でした。

1.親機と中継機の間に
もう1つ中継機をかますことは出来ますか?

2.例えば中継機を新しいルーター(2台目のwsr2533)に変えたら速度は出ますか?

何か良い方法
教えて下さい。

書込番号:22470677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/02/16 14:28(1年以上前)

>1.親機と中継機の間に
>もう1つ中継機をかますことは出来ますか?

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWSRのタブを見れば判りますが、
最近のバッファローの中継機に転用できる親機は、
複数の中継機を使うことが出来ません。

なので、

>居間にWSR-2533DHP(親機)
>書斎にWZR-600DHP3(中継機)-有線でPC接続

と言う現状のままでは中継機の追加は出来ません。
しかし、WZR-600DHP3を子機(イーサネットコンバータ)
専用機に設定変更すれば、
WZR-600DHP3は中継機ではなくなりますので、
中継機を追加することは可能となります。

WZR-600DHP3を子機専用機に設定するのは、
WZR-600DHP3の設定画面にて、
無線LANの2.4GHzと5GHzを無効にすれば良いです。

>2.例えば中継機を新しいルーター(2台目のwsr2533)に変えたら速度は出ますか?

上記設定変更を行ったうえで、
下記のように接続したら、実効速度は出やすいです。

WSR-2533DHPL(親機) *** WSR-2533DHPL(中継機) --- WZR-600DHP3(子機)

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

書込番号:22470726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/02/16 14:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速ありがとうございます!


>居間にWSR-2533DHP(親機)
>書斎にWZR-600DHP3(中継機)-有線でPC接続

と言う現状のままでは中継機の追加は出来ません。
しかし、WZR-600DHP3を子機(イーサネットコンバータ)
専用機に設定変更すれば、
WZR-600DHP3は中継機ではなくなりますので、
中継機を追加することは可能となります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
子機として使用するときに、
WEX-733DHPとWSR2533DHPのどちらの方が中継機として良いのでしょうか。

書込番号:22470742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/02/16 14:51(1年以上前)

>WEX-733DHPとWSR2533DHPのどちらの方が中継機として良いのでしょうか。

現在、既にWEX-733DHPも使っているというのでしょうか?

その場合は、WSR2533DHPとWEX-733DHPとWZR-600DHP3の
接続関係を提示して下さい。
それと、各機器の相互の距離と障害物の状況も。

書込番号:22470770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/02/16 14:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
現在、既にWEX-733DHPも使っているというのでしょうか?

その場合は、WSR2533DHPとWEX-733DHPとWZR-600DHP3の
接続関係を提示して下さい。
それと、各機器の相互の距離と障害物の状況も。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。

いいえ、WSR2533DHPとWZR-600DHP3を持っています。
追加で購入する場合、
WSR2533DHPとWEX-733DHPのどちらが良いのでしょうか。というご質問でした。

居間と書斎は直線の廊下で障害物はドア二枚です。

廊下のちょうど中間地点にコンセントがありましたので、そこに中継器を置きたく、見た目的にも733DHPかな。と思っていましたが、
速度が出ないなら、見た目なんて気にしてる場合でもなかったので・・

宜しくお願いします。

書込番号:22470781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/02/16 15:15(1年以上前)

>WSR2533DHPとWEX-733DHPのどちらが良いのでしょうか。というご質問でした。

速度的にはWSR2533DHPの方が良いです。
5GHzに関して、親機WSR-2533DHPはアンテナ4本ですが、
WEX-733DHPだとアンテナ1本ですので、
WEX-733DHPにすると親機WSR-2533DHPの性能を生かせません。

>廊下のちょうど中間地点にコンセントがありましたので、そこに中継器を置きたく、見た目的にも733DHPかな。と思っていましたが、
速度が出ないなら、見た目なんて気にしてる場合でもなかったので・・

もしかすると、WEX-733DHPでもそれなりに繋がるのかも知れませんが、
WSR2533DHPの方がより確実です。

書込番号:22470824

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/16 15:26(1年以上前)

つれないお答えにはなってしまって、ゴメンナサイなんっすけど・・・、
「速度は出るか?」
っておといあわせに関しては、
「やってみないとワカンナイっす。」
ってお答えにはなってしまうっす。

ひとつは、けいすけ112さんの周囲の電波状況がわかんないこと。
ひとつは、相手は電波ですんでやってみないとわかんないこと。
・・・ってことっす。

2段階中継ができたとしても・・・、
たしかに電波強度は上がるでしょうけど、じつは転送速度は半分程度に下がっているってことを忘れてはイケナイっす。
電波強度をとるか、転送速度をとるかのせめぎあいっす。

書込番号:22470838

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/16 15:27(1年以上前)

んで、ワタクシからは、全く別のアプローチとして・・・、

無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地にアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、アクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

最終的には、相手は電波ですので、net.toppyさんの環境でどうなるかはやってみないとわかりません。
・・・つーことで。( ^)o(^ )

書込番号:22470839

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/16 15:29(1年以上前)

ゴメンナサイ、そのままコピペになってしまったっす。<(_ _)>

「net.toppyさん」ではなくって、
「最終的には、相手は電波ですので、けいすけ112さんの環境でどうなるかはやってみないとわかりません。」
ですねー。(;^_^A

書込番号:22470844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

無線設定について

2019/02/11 21:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

質問です。
この製品は、2.4 GHz (11n/g/b)と、 5 GHz (11ac/n/a)の2つのバンドを持っていますが、
たとえば、5 GHz (11ac/n/a)を使用しないようにして、2.4 GHzだけの使用にすると
通信が安定するとか言うようなことはあるのでしょうか。
ご教示ください。

書込番号:22459987

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/02/11 21:12(1年以上前)

>たとえば、5 GHz (11ac/n/a)を使用しないようにして、2.4 GHzだけの使用にすると
通信が安定するとか言うようなことはあるのでしょうか。

そのようなことはないです。

特に接続子機が多い場合は、
5GHzのSSIDと2.4GHzのSSIDに振り分けて接続すれば、
干渉が軽減され、通信は安定します。

書込番号:22460003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/02/11 21:21(1年以上前)

2.4GHzだけでアンテナが使えるから
安定するかなぁと思ったんですが。

ありがとうございました。

書込番号:22460035

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/02/11 21:24(1年以上前)

>2.4GHzだけでアンテナが使えるから
安定するかなぁと思ったんですが。

2.4GHzは無線LAN以外にも非常に多くの機器が使っているため、
干渉の影響を非常に受けやすく、不安定になりやすいです。

特に親機の近くで使っている場合は、
5GHzの方が干渉の影響が少なくて安定しやすいです。」

書込番号:22460044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/11 21:30(1年以上前)

変わりませんね。

地デジとBS見れるようにしてるが、BSのアンテナ外したら、地デジが綺麗に観えたり、観れるチェンネル増えるかな?
というようなモノです。
BSアンテナ外しても、地デジで観れる状況がかわらないのと同じですy

書込番号:22460062

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

接続されるまでの速度について

2019/01/14 16:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:5件

自宅でこのルーターを利用してWi-FiでiPadを使っている時のことですが、iPadのスリープ状態から立ち上げてネットブラウジングを始めようとすると、「モバイルデータ通信がオフになっています」とポップアップが出ることが多く、ポップアップを消さないと作業を続けれません。
ひどい時には30秒近く繋がらないこともあります。
このルーターに変えるまでAppleのAirMac Extremeを使ってましたが、一切そんなポップアップは出たことがなかったので、他社のルーターを使うとそんなものなのかなぁと思ってしまってますが、みなさんはどうですか?

【利用環境】
○iPad Pro(第3世代)セルラー付き 普段使う時はモバイルデータ通信機能はオフ
○ルーターは部屋の隅に置いていますが、周り遮断するものはない
○このiPadで自動接続を設定している周波数帯は5GHz
○iPadとルーターまでの距離は1m程度

書込番号:22393519

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/14 17:08(1年以上前)

 単純に、Ipadの「Wi-Fiアシスト」がオフになっているだけでは?

 無線LANが不安定な場合に、LTE回線に切替えて接続する機能ですが、逆に同機能が不安定になる場合も有ります。

書込番号:22393588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/14 17:48(1年以上前)

iPad/iPhoneの一般論としてですが、以下が参考になりませんか。
https://apple-geeks.com/ipad-wifi-3581

書込番号:22393701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/14 21:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。
一度やってみましたが、変わらずでした。

繋がることは繋がるのですが、立ち上げてからWi-Fiが繋がるまでの「タイムラグ」があって、作業する前にポップアップが出てしまうんです。
このわずかなタイムラグがみなさんでも起こっているのかというのが聞きたいことなんですよー。

書込番号:22394250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/01/14 21:38(1年以上前)

iPadは普通スリープでもwifiは切れないはず(モバイルルーター側接続数で確認してます
初期化して再設定してみては

書込番号:22394315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/14 21:47(1年以上前)

>こるでりあさん

ご回答ありがとうございます。

それがですね、Wi-Fi繋がっている状態でも、スリープ状態に入った後立ち上げたら一瞬Wi-Fiアイコンが点いているんですが、そのあと消えてしばらくしてからまた点くという状態なんですよ。

初期化して再設定というのはiPad側のことですか?

書込番号:22394341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/01/14 21:54(1年以上前)

iPad初期化ですね
まずはネットワーク設定だけ初期化を試してもいいかも

ルーター特有のバグでもない限り普通はそれで解消すると思いますけど

書込番号:22394358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/14 21:57(1年以上前)

>こるでりあさん

そうなんですね。
他のデバイス(iPhone、iPad mini)でも同じことが起こってたので、ルーター側の問題と思っていたんです。

ありがとうございます。

書込番号:22394369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/14 22:10(1年以上前)

>sorio-2215さん

基本はモバイルデータ通信を切ってWi-Fiのみで繋げる場合の事なんです。
常に「オフ」にしています。

繋がるまでの「タイムラグ」が出るのは、もしかしたらルーター側になんらかの問題があるのでは?と思って書き込みさせていただきました。

書込番号:22394412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/15 09:12(1年以上前)

 少し確認ですがNEC無線ルーターの場合、「オートECOモード」という設定が御座います。
 端末側の接続状態に応じて、動的に無線LAN接続機能や有線LAN機能、USBポート機能を変更する機能です。

 「オートECOモード」の機能については、ECOモードを無効設定にて、接続状態等を確認ください。

書込番号:22395102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 3階建てアパートでも可能でしょうか?

2019/01/13 23:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

3階建て10部屋あるアパートに取り付けて、10人の店子さんに使ってもらおうと思ってます。
一応同時接続はこの人数を満たしてますが、本当に10人が同時に動画でも見だしたら
どうなってしまうのか不安です。大半は若い女性なので、パソコンはそれほど使用しないと
思いますが、スマホでもいまやかなり高解像度ですからとても心配です。
一応レピーターは1階と3階につけようかと思っております。足りなければ増やしていこうと。
契約は一応au光の5Gです。10Gの方がやっぱり良いのでしょうか?ベストエフォートって
言われちゃうと迷ってしまいますが、いくらも差がないので、最大速度が良いのかなと?
ちなみに機器はこれにこだわってるわけではありません。推奨とかございましたら教えてください。

書込番号:22392001

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2019/01/13 23:43(1年以上前)

・回線契約は誰がするの?
・料金は誰が払うの?
・セキュリティー的に問題が出た場合、誰が責任を負うの?

下宿とか寮ならともかく。アパートでの回線契約は、各人でさせるか。専門の業者に依頼すべきかと思います。
例>Buffalo アパートWiFi
https://buffalo-its.jp/apartwifi/p06.html


公的なネットワーク管理は、ここで質問するレベルの人がするには、技量/責任所在共に、荷が重いです。

書込番号:22392050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/13 23:51(1年以上前)

取り付け位置も考慮しなければならないかと。
3F:4部屋(3-1〜3-4)
2F:4部屋(2-1〜2-4)
1F:2部屋(1-1〜1-2)
で、計10部屋とします。

3-1と1-1付近に設置だと、2-4は遠いので通信が不利です。
室外に箱を作って収納か、室内の天井裏などに設置かでも変わります。室外だと、外壁など障害物が追加されますから。

ただ、素人仕事で、各自のPCなどが見えれてしまうと問題になります。
セキュリティなどは大丈夫ですか?

>本当に10人が同時に動画でも見だしたら
>どうなってしまうのか不安です。
動画見るくらいなら大丈夫かと。

書込番号:22392065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2019/01/13 23:51(1年以上前)

10部屋が 1世帯ならともかく
このwifiサービスが、賃貸料金に入っていると
考えたら、あまり公表するべき内容じゃないですね

書込番号:22392066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/14 00:14(1年以上前)

>3階建て10部屋あるアパートに取り付けて、10人の店子さんに使ってもらおうと思ってます。
一応同時接続はこの人数を満たしてますが、本当に10人が同時に動画でも見だしたら

本機はあくまで一般家庭用ですし、流石に10部屋をカバーすることは無理でしょうし、
親機を継ぎ足していくにしても、有線LANで伸ばした方が良いでしょうから、
契約形態も含めてメーカーや施工業者などに相談した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:22392106

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/14 01:21(1年以上前)

まぁ、みなさんおんなじアドバイスに帰結しているようっすね。

すぺしゃるないとさんが大家さんで、「家賃」という料金をもらっているとして、それに含まれている「サービス」としての提供であれば・・・専門の業者さんにお金を払うことを「ちゅうちょ」してはイケナイと考えるっす。

んでなければ、この場で聞くという以上のことを、ご自身で実践して、経験を積んで、勉強してってゆーことを惜しんではいけないと思うっす。

この場でお答えいただく方々は、みなさんお人好しの、もの好きボランティアさんなんですから、他人の代わりに責任を負わなければいけないようなことは、お答えできないんでないのかなぁと。

書込番号:22392201

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/14 02:39(1年以上前)

んで、大体こーしておけばいいんでないのかなぁってことをば少し・・・。

あくまでも、おてがる路線ではあるっすけど、
・1階に無線機能を持たない親ルーターを1台。ヤマハなど良し。
・1階〜2階〜3階にLAN配線を引く。
・各階に1台づつ、無線アクセスポイントを置く。

なにをどーするにしても、最低限のこの配線を引いておけば、物理的設備はまず大丈夫でないかなぁと。
あとは、おおもとのインターネット回線を何ギガにするかとゆーことは、自由に考えればいーわけで。

書込番号:22392282

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/14 02:42(1年以上前)

そうそう、間違っても、各階の有線を引かないで、1階からの無線中継でまにあわせようなんてことは、かんがえないほーがいいっすよ。('◇')ゞ

書込番号:22392284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/14 04:27(1年以上前)

どうも。

こういう問題はNTTに問い合わせると明確な回答をしてくれますよ。
この板に居るのはあくまでも素人集団
誰も責任は取ってくれません

書込番号:22392347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/14 06:27(1年以上前)

10人が同時にスマホで動画を見たところで途切れるとかそういうことはないだろうけど、大家さん(?)として住人に無料(もしくは家賃に+αで請求)でネットを開放とかだったら、問題なく使えるということを保証する必要もあるだろうし、電波云々&セキュリティの両面からちゃんと業者に頼んで工事、設定する方がいいだろうね

ちなみにルール的なことを一切考えない場合、10部屋というのがワンルームで3×3(+1)とあまり広がって無ければ設置する場所、室内の状況にもよるだろうけど届きそうな気もするけど、中継機を上手く設置すれば問題はないとは思う

書込番号:22392409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/14 08:30(1年以上前)

基本的にアパートで個人で設置・運用することはあまりお勧めではありません。

セキュリティー以外にもメンテナンスやサポートはどうされるのでしょうか?
自前で設置する場合当然自分でしなければいけませんが面倒ですよ?
設置して通信させることは出来ないと言うことはないですが、維持するのは大変です。
無線LANルーターが壊れることは普通にあるし、中継機が突然接続が切れることもあるし、トラブルは色々あります。
ここに質問するようなくらいで技術の無い人であれば、きちんとお金を払って対応してくれる会社に任せた方がいいです。
無料で使えるとしても使えても使えなくてもいいという人ならともかく、「使える」と言うことで入居した人からクレームが来れば問題になりますから。

あと、設置するのであれば5GHzの通信速度の速い製品を選んでもあまり意味がありません。
障害物で各部屋には届きにくいし、どのような建物か不明ですが屋外に面した場所に設置する場合法律的に問題の出ることもあります。

書込番号:22392554

ナイスクチコミ!0


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/14 10:22(1年以上前)

バッファローであれNECであれ、家庭用の無線LANルータで(ほぼ)不特定多数で共用というのは
どうかという気がする。

この手の製品は、1つの(2.4GHzと5GHzと別々でも2つ)のSSIDと暗号化キー(パスワード)での利用になるので、
いわゆるフリーWiFi(というか、野良WiFiか?)という位置づけで、セキュリティなんか一切責任とらないし、
回線品質も責任とらないが、タダで提供するのでご自由にどうぞというのなら有りかもしれない。

それと、最大10人(?)が同一ネットワーク上にいることになるので、セキュリティが甘い他人のPCの中身が
見えたりとか、ウィルスがアパート内のPCに蔓延するなんてことも起こりうる。
ハードウェア故障に対する対処も重要だが、むしろ、セキュリティ上のトラブルの方を心配した方が良いのでは。

その辺を踏まえてサービスするかどうかを考え直した方が良いのではないだろうか。


>契約は一応au光の5Gです。10Gの方がやっぱり良いのでしょうか?
ベストエフォートだから、速い方が有利ではあるだろうが、いくら上流が速くても、
AirStation WSR-2533DHPLのWAN(インターネット)側は1Gbps。
どういったネットワーク構成にする予定かは分からないが、無線LANルータ1台であれば、
そこがボトルネックになるのでは?

書込番号:22392751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 飛びに差が出る   感じられていますか?

2019/01/12 13:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:449件

Buffalo の WZR-HP-G301NT を使用していましたが、時折 フリーズなのか? wi-fiが繋がらなくなり、
再起動をすると復活することが起こっておりました。
年末に このサイトをみて、価格が全体的に昔よりリーズナブルになっており この機種を購入しました。
製品が 年初に到着し ここ1週間使った状況ですが
@wi-fiが繋がらないことは 全く起こっていない
A5GHz対応で 少しは スピードアップを期待していた(スマホは5GHz対応)のですが 全く変化がない(スピード測定サイトで 約20M)
B飛びに差が出る....のパッケージの宣伝文句も期待していたのですが 電波到達距離(2.4GHz)もほぼ変わらず 中継器もそのまま使用しています
Cスマホの電波強度の表示は 安定してMax.表示(今までは 強度が弱く表示されることあり)
です。
新製品のこともあるのですが
通信の安定性には 満足なのですが、
通信速度、電波到達距離の違いは 素人的には全く感じられていないです。
曖昧な問いかけで 申し訳ないですが
皆さん 新製品を購入されて メリットを感じられていますか?
なにか 調整や設定で 向上する内容はあるのでしょうか?

書込番号:22388035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/01/12 13:16(1年以上前)

電波法により電波強度は決まっていますので、どれでも大差はありません。
差が出るとすれば、内部アンテナや外部アンテナの設置具合で、届く範囲を多少は調整できます。

書込番号:22388065

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/12 13:30(1年以上前)

>A5GHz対応で 少しは スピードアップを期待していた(スマホは5GHz対応)のですが 全く変化がない(スピード測定サイトで 約20M)

スマホが5GHz対応であっても、WSR-2533DHPLの5GHzのSSIDに接続していますか?

インターネット回線側がボトルネックになっている可能性もあります。
インターネット回線は光回線?
プロバイダはどこ?
契約している回線の速度は?

またスマホの型番は?
そして親機とスマホの距離は?

>B飛びに差が出る....のパッケージの宣伝文句も期待していたのですが 電波到達距離(2.4GHz)もほぼ変わらず 中継器もそのまま使用しています

電波強度は電波法で規制されていますので、
電波が到達する距離に機種差はさほど大きくはないはずです。

ビームフォーミングに対応した子機なら改善されるでしょうが、
ビームフォーミングに対応した子機は比較的少ないので、
ビームフォーミングの効果を享受できるユーザーは少ないです。

書込番号:22388090

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/12 15:25(1年以上前)

>wi-fiが繋がらないことは 全く起こっていない

まずは、これだけでも交換意義はあるってことっすね!

>中継器もそのまま使用しています

んで、この「中継器」とは? 型番は?

>通信速度、電波到達距離の違いは 素人的には全く感じられていないです。

型番不明の中継機はそのままなんで、いろんな状況が変わらないのは至極当然のことではないのかなぁと。
まずは、「WSR-2533DHPL」に有線直結PCでの速度と、中継機ではなく、確実に「WSR-2533DHPL」に5GHz接続したときの速度と、具体的な「数値」を書いてみてくださいね。

書込番号:22388311

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/12 15:55(1年以上前)

よくあるメーカーのうたい文句「ちょめ階対応!」ってことを、まに受けてはいけないっす。

タマに聞くお話としてはですね、
「2.4GHzにしか対応していない10年前の親機から変えたんだけど、なーんかムカシの親機のほうが遠くまで届くんだけど・・・(:_;)」
ってゆーのは、聞くっすね。

書込番号:22388370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件

2019/01/13 00:13(1年以上前)

>けーるきーるさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん

皆さん ご返信ありがとうございました。
ご意見を聞いていますと
ちょっと 勘違いしていたことが わかりました

バッファローのサイトで 3階建て/4LDK , 2階建て/3LDK , 1ルーム 等の目安別に
各製品を紹介されていると 認識していました。
当然 到達距離が違ってくると 考え、このモデルを選択しました

一方的に勘違いした私が悪いのですが ちょっと、騙された気持ちです

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/


WSR-2533DHPLの5GHzのSSIDに接続していますか?

..........スマホのWi-Fi は Buffalo-A(5GHz)しか パスワード設定していないので こちらに繋がっていると思います

インターネット回線側がボトルネックになっている可能性もあります。
インターネット回線は光回線?
プロバイダはどこ?
契約している回線の速度は?

................. eo光 ホーム100Mです

またスマホの型番は?
そして親機とスマホの距離は?

.......... Huawei P20 lite

5m位です


この「中継器」とは? 型番は?

..............TP-Link RE200


「WSR-2533DHPL」に有線直結PCでの速度と、中継機ではなく、確実に「WSR-2533DHPL」に5GHz接続したときの速度

上/下 直結 45/40M   ,   5GHz接続  20/20M 位です



こんなものでしょうか?













書込番号:22389485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/13 00:35(1年以上前)

>......... Huawei P20 lite
>
>5m位です

この距離で5GHz接続だと11acでリンクできているはずです。
P20 liteのリンク速度(実効速度ではなく)はどれほどですか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
を参照。

>上/下 直結 45/40M   ,   5GHz接続  20/20M 位です

5GHz接続でどれほどのリンク速度でリンクできているか次第ですが、
有線LAN接続のPCでも下り45Mbps程度なら、
無線LAN接続の20Mbpsも不思議ではないように思われます。

書込番号:22389509

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/13 01:54(1年以上前)

中継機は「TP-Link RE200」っすね。
これって、SSIDは、親機のをそのまま引き継ぐんでなかったかしら?
ちがったかな?

だとすると速度測定するときは、念のために「TP-Link RE200」の電源を切った状態か、親機にシッカリと近づけた場所かで測ったほーがいいかもしれないっす。

書込番号:22389615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/01/13 06:10(1年以上前)

>バッファローのサイトで 3階建て/4LDK , 2階建て/3LDK , 1ルーム 等の目安別に
>各製品を紹介されていると 認識していました。
>当然 到達距離が違ってくると 考え、このモデルを選択しました


出力を変えれば、到達距離が変わります。
例えば
出力大(電波強度大)の製品=4LDKなど、デカイ家向け
出力小(強度小=到達距離短い)の製品=1ルームなど、小さい家向け
といった感じ。
必ずしもこの方法というわけではないでしょうけど。

書込番号:22389721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件

2019/01/13 13:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

リンク速度? っていうのがあるのですね
添付のような表示になりました

eo光の契約を 100M から 1Gに変えた方が
いいのでしょうか?

ただ、ネットでは あまり費用対効果が無い
との意見もあります
皆さんは どのような契約にされていますか?

書込番号:22390507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/13 13:51(1年以上前)

>eo光の契約を 100M から 1Gに変えた方がいいのでしょうか?

変えたとしても、やっぱしなーんにも保証はできないっすよー。
1G契約にしたって、どのくらいの速度になるかは、やってみないとワカンナイっすよ。
だって、「ベストエフォート」ってゆーことには変わりないんすから。

・・・まぁ今より遅くなることはないかな。

根本的には、陽だまりの中でさんが、
「なんとしてでも、いまより少しでも、たとえわずかであっても、早くしたいんだぁぁ・・!」
ってことであれば、やってみるしかないんでないでしょうか。

書込番号:22390530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/13 14:03(1年以上前)

>リンク速度? っていうのがあるのですね
>添付のような表示になりました

このスマホはアンテナ1本のようですが、
機器仕様の最大リンク速度と思われる433Mbpsでリンク出来てますね。

>eo光の契約を 100M から 1Gに変えた方が
いいのでしょうか?

eo光の100Mは時々使っているので、
ある程度様子は判りますが、
100Mで充分だと思います。

433Mbpsでリンクできているのに、実効速度が20Mbpsしか出ないのは、
残念かも知れませんが、下り20Mbps出ていれば実用上は不足はないでしょうし。

WZR-HP-G301NTに2.4GHzで接続するのに比べると、
WSR-2533DHPLに5Ghzで接続したら、実効速度が改善してなくても、
安定性は増しているはずです。
2.4GHzは干渉を受けやすいので、周りに無線LANユーザが増えれば、
より不安定になって来ます。

書込番号:22390549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

買い換えて余った親機を小機にしたい

2018/12/23 22:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:29件

WSR-2533DHPLを買ったので早速接続。
今まで使っていたWHR-G301Nに子機機能があるようですが
これを子機として使う事は可能でしょうか?
ちょっと調べてやってみたのですが上手くいかなかったもので

書込番号:22344825

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/23 22:31(1年以上前)

>今まで使っていたWHR-G301Nに子機機能があるようですが
>これを子機として使う事は可能でしょうか?

WHR-G301Nには子機機能はあります。
しかし、接続出来る親機に制限があります。

WHR-G301Nは
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
のタイプ1ですので、接続できる親機は同じタイプ1に限定されます。
タイプ1はWHR-G301Nと同じころに発売された機種ですので、
最近の親機とは接続出来ません。

書込番号:22344849

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHPL」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPLを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHPL
バッファロー

AirStation WSR-2533DHPL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

AirStation WSR-2533DHPLをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング