AirStation WSR-2533DHPL のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

AirStation WSR-2533DHPL

  • 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングに対応し、さらにiPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応。
  • 新旧それぞれのWi-FiルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継いで設定ができ、他社製ルーターにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,100

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHPLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHPLの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPLのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPLのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPLのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPLの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPLのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPLのオークション

AirStation WSR-2533DHPLバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • AirStation WSR-2533DHPLの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPLのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPLのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPLのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPLの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPLのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPLのオークション

AirStation WSR-2533DHPL のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHPL」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPLを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:12件

この度、新築するに伴い当製品の購入を検討しております。

auひかりにて契約予定で、IPv6プラスなる規格に対応しており、従来のIPv4で設定されているサイトもIPv6で設定されているサイトも、全て高速で読み込みが可能とのこと。

但し、本製品口コミ掲示板(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001078410/#22262895)で羅城門の鬼さんが「ちなみにWSR-2533DHPLもWSR-2533DHP2もIPv4 over IPv6には対応していません。」と仰られています。安価で評判も良い当製品を是非使いたいと考えていたのですが、折角ならIPv6の恩恵を受けたいと思っております。

一方、他のサイトで(どのサイトか失念してしまいました…orz)光ファイバとルータを結ぶonuがIPv6プラスに対応していれば、ルータはIPv6プラス対応でなくて良いとの記述がありました。

ここで、質問したいことは2つ。
@onuがIPv6プラスに対応していれば、IPv6プラスに対応していない本製品を使用しても、IPv6プラスの効果を受けられるか
AonuがIPv6プラスに対応しているかの確認方法(特に、auひかりの場合を詳述頂けると助かります)
なお、前提条件として、onuは無償にて、プロバイダより貸与頂けると思っております。
皆様のお力添え、宜しくお願い致します。

書込番号:22331499

ナイスクチコミ!2


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/17 21:27(1年以上前)


BUFFALOのサイトでIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリストです。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/

残念ながら WSR-2533DHPL は入っていない。

書込番号:22331521

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/12/17 21:48(1年以上前)

IPv6(IPoE)とか、v6プラスなどのIPv4 over IPv6は、広域閉域網である、フレッツ光ネクスト(NGN)を越えてインターネットするための話しで、KDDIのauひかりは、関係ありません。

auひかりでは、10G/5G/2Gbpsの接続メニューがありますので、ぜひそちらの導入もご検討ください。

書込番号:22331574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/17 21:53(1年以上前)

>auひかりにて契約予定で、IPv6プラスなる規格に対応しており、従来のIPv4で設定されているサイトもIPv6で設定されているサイトも、全て高速で読み込みが可能とのこと。

判りにくいかも知れませんが、用語はちゃんと区別して使って下さい。
IPv6という規格はあります、v6プラスと言うサービスもあります。
しかし、IPv6プラスと言う規格はありません。

どうもv6プラスを利用したいように見受けられますが、
v6プラスはフレッツのNGNを使ったサービスですので、
auひかりでは利用できません。

しかし、auひかりでもIPv6を利用することは可能です。
https://www.au.com/internet/ipv6/

フレッツのNGNだとIPv4 PPPoEがあまりにも遅いので、
v6プラスのようなIPv4 over IPv6が有効ですが、
auひかりだとフレッツほどはIPv4が混雑していないでしょうから、
auひかりにはIPv4 over IPv6のサービスがないです。

なので、auひかりなら、v6プラスなどのIPv4 over IPv6のことは気にせずに、
親機の機種選択をすれば良いです。

書込番号:22331597

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2018/12/17 23:26(1年以上前)

>>なお、前提条件として、onuは無償にて、プロバイダより貸与頂けると思っております。

auひかりのユーザーだが、ONUとHGW(ホームゲートウェイ)がKDDIから送られてきた。もちろん、レンタル。
プロバイダは、KDDIの付録のようなもの。

書込番号:22331869

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/18 00:07(1年以上前)

>折角ならIPv6の恩恵を受けたいと思っております。

根本的なところで申し訳ないんすけど・・・、
そもそも、「恩恵」があるかどーかは、いろんな条件が積み重なっていますんで、hanaちゃんんさんのところでほんとーに「恩恵」があるかどーかは、実際にやってみないとわかんないっす。

「IPv4 PPPoE」による接続でなーんも問題ないならば、根本理解なしに「v6なんちゃら」に行くと、おもわぬ副作用が起こる可能性が否定できないっす。

なので、まずはふつーの契約でやってみて、
「夜になると、速度が2Mbpsになってしまうんですぅ〜〜(:_;)」
ってことになってから考えるってことでいーんでないかしら?

書込番号:22331993

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/18 00:14(1年以上前)

>なお、前提条件として、onuは無償にて、プロバイダより貸与頂けると思っております。

あと、きちんと理解しておかないといけないとこはココ!
無償レンタルが「ONU」だけなのか、「ONU+ホームゲートウェイ」なのか。
思っているだけではダメっす。

んで、ホームゲートウェイまで自宅に来るんだったら、そして、そいつに「v6なんちゃら」の認証までまかせるんだったら、ホームゲートウェイにつなぐ無線親機に「v6対応」は不要っす!

ほぼ全ての無線親機を「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で接続すれば、ちゃぁんと「v6なんちゃら」の恩恵を受けることができるっす。

つーことで。('◇')ゞ

書込番号:22332007

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/18 00:24(1年以上前)

そして、「v6なんちゃら」対応ルーターって、ちょっと値段高かったり、選択肢が狭くなって自由に選べなかったりするっしょ?

安定、確実、高速ってことを望むのであれば、ホームゲートウェイに「v6なんちゃら」をまかせるほーがいいす。(^^♪

書込番号:22332034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/19 04:42(1年以上前)

sengoku0様
jm1omh様
羅城門の鬼様
キハ65様
Excel様
一晩にて返信頂き、有難うございます。お返事を頂くだけでも嬉しいもので。
内容も確認しまして、頭の整理がつきました。

結論としては本機にIPv6の機能は不要と解しました。

皆様のコメントを元に調べたところ、右記URL(http://yasashikunet.com/auhikari-wifi/)のとおり、ONUとHGWが送付されるようです(キハ65様が仰られているとおりです)。
今時点で契約すると、BL1000HWというHGWが送付されるようで(https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/wireless-lan/list/auhikari-mansion-giga/)、HGWはIPv6に対応しているとのこと。HGWがIPv6に対応していれば、HGWに接続する本機にIPv6は不要ということですね。

auひかりに「IPv4とIPv6の通信がそれぞれ可能なIPv4/IPv6デュアルスタックでの提供となります。」と書かれていたところで(https://www.au.com/internet/ipv6/)IPv4 over IPv6の機能を使用可能と誤って認識していたようで、IPv4 over IPv6はフレッツ光独自の機能なのですね。羅生門の鬼様の仰られるとおり、回線を使用している人が多く混雑があるため、改善策としてフレッツ光が提供しているサービスと。

用語の正しい理解があれば、皆様のお手を煩わせることがありませんでした。しかし、優しく教えて頂き、有難うございました。また一つ勉強になりました。また、質問させて頂く機会がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:22334451

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:5件

先日、無線LAN親機をbuffaloのWSR-2533DHPLに買い替えたのですが、有線にしたときに1Mを超える添付ファイル付きのメールが受信できなくなりました。仕様でしょうか?
原因や対策が分かる方はいらっしゃいますか?
・無線では異常無し
・有線でもネットは異常無し
・送信もできる
・メールはOutlook
・Gメールでは受信できる
・LANケーブルはcat6新品に買い換えました
・UTMを経由してますがNTT曰く影響無し
・親機をAUTOからマニュアルに変えて再起動させても治らない
・時間かかって600Kほど受信したところでタイムアウトして「送受信エラー」のメッセージ
・OCNビジネスメール&ウェブに問い合わせてもサーバー異常や有線での制限は無し
・タスクマネージャーで確認すると最大で500kbpsぐらい

よろしくお願いします!

書込番号:22288626

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/29 22:25(1年以上前)

>・タスクマネージャーで確認すると最大で500kbpsぐらい

タスクマネージャではなく、
計測サイト(例えばradish)で下りと上りの実効速度を計測すると、
どれほどなのでしょうか?

PCの有線LANのリンク速度(実効速度ではなく)はどれほどなのでしょうか?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6269?category_id=22&site_domain=default

また添付されているファイルの容量はどれほどだったのでしょうか?
それと添付ファイルのないメールはちゃんと受信できているのでしょうか?

書込番号:22288699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2018/11/29 22:38(1年以上前)

こんにちは。

とりあえずの逆質問、
このルーターよりも上流のネット回線は何?どこの会社?(プロバイダはOCN?)、
繋がっている機器は何?上流から末端(そのメールが正しく受からないPC)まで詳しく。
ルーターをAutoにしてたときに自動選択されていた動作モードは?
Manualにしたときに自身が選んでいた動作モードは?
変える前のルーターは何を使ってた?動作モードは?


解決を早めたいなら、今回変えてないはずの部分も含めて省略せず書きましょう。情報を小出しにしないことが、この手の解決への早道です。
その情報が必要なものか否かはは読み手がフィルターしますから、情報の出しすぎ?って心配は無用です。IDだのの類の個人情報を晒さない限りは。

続報お待ちします。

書込番号:22288740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/29 23:07(1年以上前)

Outlookだと、アカウント設定の中に“サーバーのタイムアウト”という項目があるはずだから、それを動かしてタイムアウト時間を長くすればいけるかもしれない

書込番号:22288825

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/30 00:11(1年以上前)

まず、ふつーに考えて、有線と無線の違いによるものではないと考えまっす。
yosukezan0323さんがそう思ってしまうとゆー所のどこかに、先入観による勘違いが発生しているような気がするっす。

なので、みーくん5963さんが求めている情報は、まったくもってごもっともなことなんで、
「こんなことはかんけーないだろうなぁ・・」
って思うことでも、yosukezan0323さんのそばにいないワタシたちには見えていないことなので、可能な限りの情報をお願いするっす。('◇')ゞ

んで追加でね、「添付ファイル」っちゅうのんは、何のファイルっすか?
なにかのファイルをzip圧縮したりしてるっすか?

書込番号:22288968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/30 00:26(1年以上前)

僕はこれ持ってないけど、もしかするとルーターに迷惑メール設定的なのがあって、無線と有線で設定が違うみたいなのがあったりするのかもしれない、基本的には機械的な話じゃなくソフト的な問題じゃないのかな?って思う

書込番号:22288988

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/30 01:07(1年以上前)

できるだけ、不確定要素を少なくするために以下のことは終わしておいてもらったほーがいいっす。、

PPPoE設定を、
・WSR-2533DHPLに設定しているのなら、WSR-2533DHPL後ろスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」
・WSR-2533DHPLの「INTERNET」端子先の装置に設定しているのなら、WSR-2533DHPL後ろスイッチは、「MANUAL」「AP」

それぞれに切り替えた後、WSR-2533DHPL電源入れなおし。

書込番号:22289047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/11/30 08:27(1年以上前)

機械背面状況

>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
>どうなるさん
>Excelさん

コメントありがとうございます。

取り急ぎ追加情報として
・添付ファイルはExcel、PowerPoint、JPEGでそれぞれ試しましたが結果は同じでした。
・200〜300K程度のPDFは受信できています。
・PPPoEで設定しています。
・プロバイダはOCNです。
・上流は壁→モデム→ゲートウェイ装置→UTM→無線LAN親機(WSR-2533DHPL)です。
・添付ファイル無しのメールは送れます。ネットも問題ありません。
・機械の後ろは「ルーター」「オート」と「ルーター」「マニュアル」でそれぞれ電源抜いて再起動を試しました。
・ケーブルを指す場所をLAN1〜LAN4まで変えてました。
・同PC内で無線Gmailから有線Outlookに添付ファイルメールは受信できないのですが、有線Outlookから有線Gmailは添付ファイルメール受信できました。

先ずは教えていただいたことを確認してまた報告させていただきます。
これから金土日遠出しているので、少々お時間下さい。
よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございます!

※機械の背面状況の画像を添付いたします

書込番号:22289404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/30 09:03(1年以上前)

>・同PC内で無線Gmailから有線Outlookに添付ファイルメールは受信できないのですが、有線Outlookから有線Gmailは添付ファイルメール受信できました。

Outlookを使っているPCの有線LAN接続を無線LAN接続に変えて、
添付ファイルメールを受信できるかどうかがポイントかと思います。

もしも無線LAN接続に変えても同じ症状なら、
OCNのメール受信サーバーあたりが怪しそうなので、
再度OCNに問い合わせた方が良いのでは。

書込番号:22289470

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/30 12:58(1年以上前)

>・PPPoEで設定しています。

どこの装置に、PPPoEを設定してるの?

>・上流は壁→モデム→ゲートウェイ装置→UTM→無線LAN親機(WSR-2533DHPL)です。

モデム、ゲートウェイ装置、UTM、それぞれの型番は?
それぞれのランプ状態は? 画像でもオッケーっす。

>・上流は壁→モデム→ゲートウェイ装置→無線LAN親機(WSR-2533DHPL)です。

ってゆーふーに、念のためにUTMを外してやってみてどうかしら?

>・機械の後ろは「ルーター」「オート」と「ルーター」「マニュアル」でそれぞれ電源抜いて再起動を試しました。

スイッチを「変えてみる」ってことには、あんまし意味がないっす。
今回のこととは関係なくっても、「AUTO」が良くないことは、どんな場合も確かなことっす。
「MANUAL」にするっす。

そして、PPPoE設定をどこに設定しているのかを「シッカリと」把握して、WSR-2533DHPLにPPPoE設定してるのなら「ROUTER」、そうでなければ「AP」にするっす。
で、それを決めたら、この後の色々な確認では、このスイッチは変えないほうがいいす。

書込番号:22289855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/12/04 17:06(1年以上前)

ご返信が遅くなり申し訳ございません。

・WSR-2533DHPLにPPPoE設定しています。
ROUTER、マニュアルで再起動しましたが改善しませんでした。
・プロバイダはOCNです。
・問い合わせました(サーバー容量異常無し、受信ポート番号異常無し)
・無線だと10M越えの添付ファイル送受信問題無し
・有線でも送信は問題無し、ネットも問題無し
・有線でもOutlookででなくGmailなら送受信問題無し
・同じPCの他のOutlookメールアドレス(ドメインも違う)も同じ症状
・PCのイーサネットの速度は1Gbpsでした
・エラーメッセージは0x800CCC0Bです
・セキュリティソフトのウイルスバスターとWindowsファイヤウォールをOFFにしましたが改善しませんでした。
・アカウント設定し直し&テストメール。テストメールは届きましたが改善しませんでした。

次は
・アカウントを削除、新たらしく作り直し
・Outlook再インストール
を試してみようと考えています。

他に何かありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22300411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2018/12/04 17:39(1年以上前)

>yosukezan0323さん

どうやらOutlookソフトの動きのせいっぽいですね。

ならば、上で どうなるさん が指摘されたOutlook内の「受信タイムアウト」の値を弄ってみましょう。
この辺↓を参考に、現在の設定値(インストール当時のデフォルト値?)を確認して、それよりも長くしてみてください。

●「メール送受信のタイムアウト時間を延長する
Outlook 2016 - Windows」(OCN)
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000nlw

もし上記で改善/解消するなら、
根本は、お使いのネット回線か機器の設定かに問題があって「下りの『実効速度』」(→LANインターフェースの動作状態表示とは違います)がかなり遅い状態になっていると思われます。
それでOutlookでメール受信の時に「受信タイムアウト」として処理しちゃってるんだと思います。

このOutlook「受信タイムアウト」の値を変えずに(デフォルト値のまま)今まで使ってきたのでしたら、仮に今のままOutlookをアンインストール→再インストールしても状況は変わらないでしょう。恐らく、ですが。

お試しを。

書込番号:22300512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/12/05 07:41(1年以上前)

yosukezan0323さん、こんにちは。

流れとしては、Outlookが怪しいという可能性が高そうですが、発端はルータを交換した後で
発生とのことですので、旧のルータに戻しては確認できませんか?
また、旧のルータはなにを(型番)お使いだったのでしょうか。

有線LANと無線LANで違いがありそうなものは、フレームサイズでしょうか。
有線LANのインターフェースをデバイスマネージャで確認して、プロパティの詳細設定で
ジャンボフレームが有効になっていたら無効にしてみてください。

状況が変わらないかも知れませんが、切り分けの一つとしての提案です。

書込番号:22301867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/05 11:28(1年以上前)

WSR-2533DHPLのリセットボタン長押しによる初期化はやってるんでしたっけか?

書込番号:22302219

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/05 11:34(1年以上前)

>・同PC内で無線Gmailから有線Outlookに添付ファイルメールは受信できないのですが、有線Outlookから有線Gmailは添付ファイルメール受信できました。

あれ?
無線と有線同時につないでやってるってことかしら?

それとも、無線で送信してから、無線をオフにして有線をつないでるってことかしら?

別の有線PCでためしてみることはできないすか?

書込番号:22302227

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/05 11:34(1年以上前)

あと、添付ファイルを「zip」でやってみるとか。

書込番号:22302229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/12/06 14:04(1年以上前)

popup

証明書発行

>jm1omhさん
>みーくん5963さん
>Excelさん

ご返信ありがとうございます。

・無線でつないで送信してから有線にして全受信したり、有線のまま送受信したりしています。
どちらも送信には問題ありません。


その後、
・Outlookメールアカウント削除、再取得
・officeアンインストール、再インストール
をしましたが改善しませんでした。


ただ、無線LAN親機のON/OFFと再起動をしたときに気になるPOPUPが出たので添付いたします。
証明書の発行はbuffalo.setupのようです。

最初は一番上の項目も×で証明書発行したら一番上の項目は○になりました。
下の項目は×から○にするやり方が分かりませんでしたので、そのままです。

buffaloとOutlookがうまくいっていないような気がするのですが、何か改善方法分かる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22304903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2018/12/06 14:15(1年以上前)

>yosukezan0323さん

上述のOutlook設定「受信タイムアウト」の値を弄ってみる、はどうでしたか?
アカウント削除や再設定、再インストールよりも先に試してほしかったのですが。。。

書込番号:22304918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/06 14:42(1年以上前)

有線と無線で違うところで、イッチバン違うところってなると、PC本体側のなにかしかないと思うっす。

なので、別PCでやってみてどうかってところでないっすかねぇ・・。

書込番号:22304950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/12/07 18:26(1年以上前)

>みーくん5963さん

コメントありがとうございます。。
”有線で無線同様に普通に正しく動いて欲しい”というのが目的なので、タイムアウト時間弄って受信できるようになったとしても、根本的な解決にはならないと考えています。
折角のアドバイスですが、大変申し訳ございません。


>Excelさん

コメントありがとうございます。
NEC、TOSHIBA、Panasonicの3種類のPCで試しましたが、どれも同じでした。

書込番号:22307775

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/07 20:35(1年以上前)

以下の結果は?

>・上流は壁→モデム→ゲートウェイ装置→無線LAN親機(WSR-2533DHPL)です。

ってゆーふーに、念のためにUTMを外してやってみてどうかしら?

あと、「ゲートウェイ装置」って何かしら?

書込番号:22308058

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーター選び

2018/10/29 14:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:51件

昨日ドコモ光OCNマンションタイプを契約してきました。レンタルルーターもあるようですがポイントを1万円分いただきましたんでそれでルーターを買おうと思い製品選びに迷っています。
最大同時に繋ぐとしてiPhone4台iPad2台パソコン1台くらいだと思います。
1.光コンセントが玄関にありルーターもそこに置くことになると思うので最大ドア3枚くらいを隔てても電波が届くこと。
2.1万円前後で買えること
条件はこのくらいなんですが注意点おススメ製品があれば教えてください。

書込番号:22215883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/10/29 15:11(1年以上前)

ac規格とかも、LANポート数とかも
良くわからない、あるいは、使わないと言うことなのでしょうから、

実際は2000円のルーターでも良さそうですが、
http://review.kakaku.com/review/K0000922221/#tab

心理的に一万円のルーターを買って満足したいのですから
WSR-2533DHPLで正解だと思います。

書込番号:22215910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/29 15:14(1年以上前)

>1.光コンセントが玄関にありルーターもそこに置くことになると思うので最大ドア3枚くらいを隔てても電波が届くこと。

どの程度の通信速度を望んでいるのか分かりませんが、実際に設置してみないことにはそちらの環境で満足いくかどうかは不明です。
基本的にハイパワーモデルは現行の電波法の上限の出力で設定されているので、上位機種を買えばいいというものではなく、電波が届かなければ中継機等で補うというのが現状の無線LANの運用方法です。

とりあえずレンタルルーターを借りた方がよいかと思います。
高速な通信を望むのであればレンタルルーターは割と安心して使える製品です。
OCN v6アルファのサービスを受けるかどうかにもよりますが、レンタルルーターで満足いかなければWSR-1166DHP3とかPA-WG1200HS2のクラスの製品で中継すると言うのがよいかと思います。


バッファロー WSR-1166DHP3-BK
http://kakaku.com/item/K0000960654/
NEC PA-WG1200HS2
http://kakaku.com/item/K0000970940/

書込番号:22215914

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/29 15:16(1年以上前)

>1.光コンセントが玄関にありルーターもそこに置くことになると思うので最大ドア3枚くらいを隔てても電波が届くこと。

これに関しては、なにをどうおススメしようとも、よーちゃんいかさんのそばにいないワタシには、全く保証ができません。
よーちゃんいかさんの間取り、あいだを遮るものの材質、などなど・・・
相手は電波ですんで、実際に置いてみるしか確認するすべはありまっせん。
だーれも保証できないっす。(;^_^A

そして、基本的には、機種による電波強度の差はありません。
最終的には、なにか1台買っておいてみるしかありません。
なにかがダメだった場合には、その結果がわかってから考えましょー。(^^♪

>2.1万円前後で買えること

んでも、第3者としては、予算の許す限り高いものにしておいてくださいとゆーことは確実に言えます。
そうすれば、「あぁ・・あっちにしておけばよかった・・(:_;)」って後悔だけはしなくて済むことは間違いないっす。

・・・ってことを踏まえたうえで、
実用じゅうぶんなのものってことであれば、おそらくコストパフォーマンスがサイコーな、
・NEC Aterm WG1200HS3 アンテナ2本2ストリーム

将来的に、中継とかを速度を落とさないで中継したいってことがあるなら、
・NEC Aterm WG2600HP3 アンテナ4本4ストリーム

どうでしょうか?

書込番号:22215916

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/29 15:26(1年以上前)

あと、ぜ〜んぶ無線でいいのかしら?

有線PCとか、レコーダーとか、有線でつなぐものはないすか?

書込番号:22215934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/29 17:20(1年以上前)

>最大同時に繋ぐとしてiPhone4台iPad2台パソコン1台くらいだと思います。
>1.光コンセントが玄関にありルーターもそこに置くことになると思うので最大ドア3枚くらいを隔てても電波が届くこと。
>2.1万円前後で買えること

1万円の予算ってことだけど、おそらく3000〜5000円くらいのルーターでも楽勝だと思う
必ず“ac対応”ってやつを買うこと(まあ、今非対応のやつ探すほうが難しいだろうけど)

家の広さとかよく分かんないけど玄関は家の一番端っこにあるから場合によっては一番遠い場所とかだと届かない可能性あるけど、その場合可能ならルーターを高い位置に設置してみる(壁掛けとか)、ルーターだけ少し家の奥に置けるようにLANケーブル買って配置してみる(←あまりお金掛からない)
それでも無理なら中継機ってのを買ってきて家の真ん中くらいに取り付ける(電波の入りに合わせて場所は調整する)

こんな感じかな?

よく○台用、○人用みたいなの書いてるけど、iPhone、iPadで大容量の通信をし続けるとか、あとはいくら家族が多いとかだとしても全員が同時に通信ってのもそんなにないだろうからその辺は参考程度でいいと思う(もちろん家のWi-Fiで4〜5人が同時にiPhoneでカチカチするとかだったら全然問題ない)

メーカーは比較的ユーザーの多いバッファローかNECあたりでいいんじゃないかな?

書込番号:22216130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/29 22:50(1年以上前)

フレッツ網で夜間も実効速度が落ちないようにするためには、
マンションタイプであってもIPv4 over IPv6を使った方が良いです。

OCNだとOCNバーチャルコネクトです。
https://www.ureshisa.com/9597.html

OCNバーチャルコネクトに対応した市販の無線LANルータは、
ドコモ光ルーター 01です。
http://mobilegadget.jp/blog-entry-1508.html

ドコモで買えます。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?xcid=MYD_OLS_opt_detail_from_CRP_HIKARI_support_router&item_code=AAN57281&crpga_cid=GA1.4.534635013.1534385637&_=1540819803918

無線LANの仕様はアンテナ2本の11ac対応ですので、
iPhoneなどの仕様に合っています。

iPhoneなどはアンテナ2本ですので、
WSR-2533DHPLのようにアンテナが4本の親機であっても、
実際に通信で使うアンテナは2本だけとなります。

書込番号:22216949

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHPL」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPLを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHPL
バッファロー

AirStation WSR-2533DHPL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

AirStation WSR-2533DHPLをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング