AirStation WSR-2533DHPL のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

AirStation WSR-2533DHPL

  • 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングに対応し、さらにiPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応。
  • 新旧それぞれのWi-FiルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継いで設定ができ、他社製ルーターにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,100

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHPLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHPLの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPLのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPLのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPLのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPLの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPLのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPLのオークション

AirStation WSR-2533DHPLバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • AirStation WSR-2533DHPLの価格比較
  • AirStation WSR-2533DHPLのスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHPLのレビュー
  • AirStation WSR-2533DHPLのクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHPLの画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHPLのピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHPLのオークション

AirStation WSR-2533DHPL のクチコミ掲示板

(706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHPL」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPLを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】
バッファローダイレクト

【価格】
5500

【確認日時】


【その他・コメント】
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07FXPWJZF/
中古ではありますが、メーカー保証付いてるなら良いかなぁ

書込番号:22580567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/05 04:20(1年以上前)

まぐたろう殿

ネット工作員ですか?
同じショップなら一つのスレに纏めてUPしろよ
多くの方の質問が埋没してしまい、タダの迷惑行為じゃん。。

書込番号:22580568

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートホーム化について

2019/03/28 10:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:7件

当方今までNEC WF800Fのルーターを使用していて、Merossのスマートプラグを用いてスマートホーム化(1LDK)をおこなっています。
WF800Fの電波強度が弱く、Amazon Echo自体の接続が不安定だった為この度WSR-2533DHPLを購入してスマートプラグの再接続を行ったのですが
今度はスマートプラグの接続が不安定になってしまいました。
(NEC WF800F使用時はスマートプラグの接続は安定していました。)

事象としては、ルーターから5M程度離れた場所に設置しているプラグのみ接続が不安定になり、すぐにAlexaアプリで確認するとオフライン状態になってしまいます。
プラグをルーター近くに持っていくと接続は安定します。

ルーターの設定は2.4Gの11CH 20MHz WPA-PSKに設定しています。

素人ながら電波強度自体は問題ないと思っているのですが、同様の事象を経験された方、ルーターの設定等アドバイスしてくださる方おられましたらどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22563531

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/28 10:55(1年以上前)

>素人ながら電波強度自体は問題ないと思っているのですが、

思っているだけではダメっす。(;^_^A
具体的に、「Meross スマートコンセント」の設定画面に入って、「WSR-2533DHPL」との接続状況はどーなのかの画像を上げてみるっすよ。

あと、ほかのネット機器での「WSR-2533DHPL」への接続は、有線、2.4GHz、5GHzそれぞれでどんなあんばいなのかも書いてみてくださいねー。

書込番号:22563595

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/28 20:38(1年以上前)

>ルーターの設定は2.4Gの11CH 20MHz WPA-PSKに設定しています。

スマートプラグの型番は?
もしも5Ghzにも対応している機種でしたら、
5GHzのSSIDに接続してみてはどうですか。

2.4GHzだと干渉の影響を受けやすいですが、
5GHzだと干渉の影響を受けることはあまりないですので。

またスマートプラグが2.4GHzしか対応していない場合は、
親機の設定を40MHzにしてみてはどうですか。
周りに無線LAN機器が多い場合は、
逆効果かも知れませんが、そうでない場合は、
40MHzの方がリンク速度は速いです。

それと、出来るだけスマートプラグと親機との間に障害物がないように、
親機の設置場所を工夫してみて下さい。

書込番号:22564539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/03/28 21:13(1年以上前)

電波強度は100%のようです。

先程、帰宅後のアレクサアプリから確認した接続状況です。

ルーターの設定です。

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

御二方、早速のコメントありがとうございます。
先程家に帰ってみると見事にスマートコンセント3個中2個が接続エラーになってました。
コンセントを抜き差しすると一時的に回復するのでその際にmerossアプリで電波を確認すると電波強度は100%で問題ないようです。(他3機も同じく100%)
それと、初めに書いていたルーターとプラグの距離はどうやら関係無さそうです。
先程接続エラーが起きたプラグはルーターの真横に設定していた物ですので…

ルーターの設定は画像の通りです。
現在アドバイス頂いた通り40MHZに設定し直してみました。
現状はうまく全ての機器と接続できています。
スマートプラグの機器はMEROSSのスマートプラグミニというやつです。
5GHzには非対応みたいなので、ひとまずは現状で様子をみようかと…

書込番号:22564652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/03/28 21:19(1年以上前)

早速ですが、40MHzにしてもどうやら変らないようです…
アレクサアプリからプラグ3つを同時操作でON-OFFしてみたのですが、反応したりしなかったり、3つバラバラの動作をしており接続が不安定なのは変らないみたいです(^_^;)

書込番号:22564667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/28 21:25(1年以上前)

>早速ですが、40MHzにしてもどうやら変らないようです…

それならば、住宅街など周りに無線LAN機器が多い場合は、
20MHzに戻した方が良いです。

また親機の位置を高い位置に置いてみたり、
障害物をどけてみても、改善しませんか。

書込番号:22564679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/03/28 22:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ルーターと同室でプラグを使っていて電波を妨げる物は無い状態なんです…
先程、ダメ元てルーターのファームウェアをVer1.04から1.06にアップデートしてみました。
今は接続が上手く行ってます。また様子を見てみます。

書込番号:22564802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/03/28 22:57(1年以上前)

どうやら、接続が安定したみたいです!
ファームウェアのverアップが効きました。
ありがとうございました。

書込番号:22564901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/29 00:17(1年以上前)

暗号化キーの画像があるっすよ・・・。(;^_^A

キーが表示されているのはウマクないっす。
ずいぶんと単純なキーなんで、この際、変更することをオススメするっす。
まぁ、ふつうは、WSR-2533DHPLの貼り付けシールに書かれているものでいーと思うっす。

書込番号:22565080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/03/29 00:38(1年以上前)

>Excelさん
ご指摘ありがとうございます。
ssid pass共々再設定しておきました!

スマートフォンや有線接続はファームウェアverアップ以前も安定していました。
スマートプラグとWI-FI LED電球の接続のみ不安定だったのがVerアップにて安定するようになりました。

書込番号:22565109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/29 00:41(1年以上前)

ん?
バージョンアップしたのは、どっちっすか?

書込番号:22565114

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/29 00:43(1年以上前)

おっと、
>先程、ダメ元てルーターのファームウェアをVer1.04から1.06にアップデートしてみました。
って書いてあるっすね。(;^_^A

書込番号:22565118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/03/29 00:48(1年以上前)

はい、ルーターのファームウェアのバージョンアップです!
新品でも最新のファームウェアじゃない場合とかあるんですね…
ルーターのファームウェアアップデートとか始めて行いました(笑)

御親切に対応してくださり、ありがとうございました!

書込番号:22565126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 無線ルーターの買い替え

2019/03/28 10:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

スレ主 sora060219さん
クチコミ投稿数:28件

現在NTTからレンタルで、戸建の2階建でPR-S300SEを使用し、AirMacエクスプレスを繋いでWIFI環境にしています。
通信環境が安定しないので、新たにルーターを購入しようと思っているのですが、何を購入すれば良いのか悩んでます。
ルーターを購入してもAirMacエクスプレスは使い続けた方がいいのか、ルーターはバッファローのこの機種を購入すればいいのか、またはおススメがあればご教授お願いいたします。

書込番号:22563516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/28 10:29(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001078410_K0001120912&pd_ctg=0077

↑バッファロー以外ですとNECの無線LANルータもメジャーですよ。
NECもユーザーが多いので問題解決が早いカモ。

書込番号:22563551

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/28 10:47(1年以上前)

もっちろん、この子でもいーっす。

ただ、この子の特徴である、「アンテナ4本機(4ストリーム)」ってゆー特徴は、有効に生かすことはちょっとムズカシイっす。

一般的には、アンテナ2本機のものでじゅうぶんっすよ。
なぜならば、端末側がアンテナ2本しかないからっす。

電波のとどく範囲も、変わんないっす、

アンテナ2本機のオススメは、
NEC WG1200CR 無線しか使わない、あっても1台って場合。
NEC WG1200HP3 有線接続、4台くらいするかなぁって場合。
とか。

書込番号:22563579

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/28 10:50(1年以上前)

>ルーターを購入してもAirMacエクスプレスは使い続けた方がいいのか

んで、これに関しては、「AirMac」であることの「なにか」の機能が必要ならば、使わないといけないんだけんど、
そーでなければ、不要な電波は、混信、速度低下の元っすから、サクッと取り外したほーがいいすっよ。(^^)/

書込番号:22563585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2019/03/28 14:10(1年以上前)

通信環境の改善を望むなら
https://kakaku.com/item/K0001098570/
メッシュ環境でさらに改善を望むなら
https://kakaku.com/item/K0001098570/
ですかね。

書込番号:22563907

ナイスクチコミ!0


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/28 15:39(1年以上前)

ASUSのほうがいいのでは、バッファローやPLANEXを3台使ってましたが、月一回程度ハングアップしてました。

ASUSは3年以上ノントラブルです。

書込番号:22564037

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/28 18:44(1年以上前)

>ルーターを購入してもAirMacエクスプレスは使い続けた方がいいのか、ルーターはバッファローのこの機種を購入すればいいのか、またはおススメがあればご教授お願いいたします。

AirMac Express は、これを使っているのですよね。
https://support.apple.com/kb/SP651?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

5GHzには対応しているものの、11acには対応していないです。
なので、子機(PC等)が11ac対応なら、
11ac対応の親機に買い替えることによる効果は期待できます。

11ac対応の親機としては、アンテナ2本の機種がコストパーフォーマンス的には良いです。
殆どの子機がアンテナ2本以下ですので。

アンテナ2本の親機としては、
WG1200HS3かWSR-1166DHP3辺りが良いのでは。

アンテナ3本の子機があったり、
接続する子機が多い場合は、上位機種の方が良いかも知れません。
その場合は、WG1800HP4かWSR-2533DHPL辺りが良いのでは。

電波の届きにくい場所がある場合は、
AirMac Expressを以下参照し中継器として使えば良いです。
https://www.sin-space.com/entry/2016/10/26/123706

>現在NTTからレンタルで、戸建の2階建でPR-S300SEを使用し、

なお、PPPoE接続だと混雑時に実効速度が極端に低下することもありますので、
プロバイダがv6プラスをサポートしている場合は、申し込んだ方が良いと思います。

v6プラスはPR-S300SEで接続できますので、
PR-S300SEに接続する無線LANルータが対応している必要はないです。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

v6プラスをサポートしているプロバイダとしては、
so-net / @nifty /DMM などがあります。

書込番号:22564337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/29 01:00(1年以上前)

まずは横レスですが、
>次世代スーパーハイビジョンさん 同じリンク2回貼ってるのはわざとですか?

>sora060219さん
ルーターの置き換えですが、安物のTp-linkで十分使えます。
自分はマンションですが、電波強度的には2階建てでもいけそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947566/#tab
有線下り400から600Mbps、無線5GHz下り100から200Mbps出ます。(回線はBiglobe光です)
新しめの機種ではこれとかがあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000965638/#tab

Tp-Linkはコスパ高いのでおすすめ。アマゾンのレビューとかに使いこなしのヒントがあります。

書込番号:22565132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2019/03/29 11:35(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
指摘ありがとうございます。
正しくは下記です。
https://kakaku.com/item/K0001098571/

書込番号:22565717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

auひかりマンション タイプVで使って

2019/03/21 20:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:113件

下り最大100Mbpsと記載されたauひかりマンション タイプVインターネットサービス環境で、DAZN等TVと接続しての視聴は「渦巻きマーク」が時々出ています。
できることには限りがありますが「auひかり」を継続した中でこの無線ルーターを外し、メーカー(au)ルーターに「LANケーブル」を直結し、CATを最速の8にし、接続変更しても「auひかり」の下り最大100Mbpsであれば、無用の長物となるのか、ストレスが軽減されるのでしょうか。
ご存知の方、素人考えに「あきれるばかり」と思わず、ほかの方法等いろいろと教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22548507

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/21 20:27(1年以上前)

多分宅内のLANケーブルをCAT−8のLANケーブルにしても改善はされないでしょう。
CAT−6のLANケーブルでも100Mbpsの通信速度であればオーバースペックなぐらいです。
よほど宅内でノイズがひどい環境でもないとLANケーブルのカテゴリーの数値を上げても改善しません。

TVが無線LAN区間を経由しているのなら有線LANだけにすれば改善されるかもしれません。
有線LANだけでもそのような状態なら、インターネット回線が遅いのか無線LANルーターなどの通信機器で問題があるのかと思います。

書込番号:22548560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/21 20:30(1年以上前)

まことにザンネンなお答えになってはしまうんすけど・・・

>できることには限りがありますが「auひかり」を継続した中で

おおもとの回線が変わらない限りは、ルーターを変えても、無線親機を変えても、LANケーブルを変えても・・・
全て徒労に終わってしまうっす。(T_T)

書込番号:22548575

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/21 20:34(1年以上前)

今の回線は、おそらくは、
「タナコみ〜んなで、1回線を共用!」
って形になってるんで、誰かと誰かが、
「ダウンロード! ダウンロード! ダウンロード!」
って始めると、どんどん速度が落ちてしまうんっすね。

できることはっすね・・・可能であればっすけど、自前回線を引くしかないっす。

書込番号:22548587

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/03/21 21:11(1年以上前)

アウディ100さん、こんばんは。

無線LANでの接続が良好なリンク速度になっているかという
こともありますし、2.4GHzなのか5GHzなのかということも気に
なります。

VDSLの100Mbpsを有効に使うことですね。

有線という選択は無線の不確定要素を排除する意味では
よいでしょう。ただ、VDSLモデムのインターフェースは
100BASE-TXかと思います。

Cat.7、Cat.8などの規格を満足するためにシールド付きのSTP
ケーブルが使われます。

STPケーブルですので、接続機器ではアース処理ができるコネクタ、
アース端子があることが必要です。通信用接地が取れていない
状態ではケーブル本来の性能が出ないばかりか、浮いたシールドが
ノイズに対するアンテナとなって、帯電・放電で接続している機器の
誤動作の原因ともなりかねませんので、ご注意ください。

インターフェースに適合する、UTPケーブルで、Cat.5eまたはCat.6
ケーブルをご選択ください。

なお、信号を作るのはインターフェース側です。ケーブルが変わっても
信号の伝送が速くなるということは物理的にありませんので、念のため。

書込番号:22548715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/21 21:15(1年以上前)

ん?
テレビはいまも有線接続なんっしょ?

書込番号:22548718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/21 21:49(1年以上前)

>下り最大100Mbpsと記載されたauひかりマンション タイプVインターネットサービス環境で、DAZN等TVと接続しての視聴は「渦巻きマーク」が時々出ています。

動画視聴の場合、通常は10Mbps - 20Mbps 程度の実効速度があれば充分です。
なのでネットワーク環境としては、実効速度20Mbps程度を確保できるように
最大限の工夫をすれば良いです。

「渦巻きマーク」の要因として、コンテンツ配信しているサーバ、
インターネット回線そのもの、ルータ、自宅内のLAN、再生機器など
いくつもの要因が考えられます。

>できることには限りがありますが「auひかり」を継続した中でこの無線ルーターを外し、メーカー(au)ルーターに「LANケーブル」を直結し、CATを最速の8にし、接続変更しても「auひかり」の下り最大100Mbpsであれば、無用の長物となるのか、ストレスが軽減されるのでしょうか。

「この無線ルーター」とはWSR-2533DHPLのことですよね。
それならば、WSR-2533DHPLが経路上に追加されても、
実効速度的にはそれほど大きな影響はないはずです。

但し、ネットワークにかかわる全ての機器のファームは最新にしておいた方が良いです。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62042
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62043

またLANケーブルはCat5eやCat6あたりで1000BASE-Tや100BASE-TXに
対応していますので、Cat8は不要です。
ちなみに1000BASE-Tで実効速度900Mbps程度、
また100BASE-TXでも実効速度90Mbps程度を出せる能力はあります。

>ご存知の方、素人考えに「あきれるばかり」と思わず、ほかの方法等いろいろと教えてください。

ユーザが出来る最大の対応は、無線LANを使わずに、有線LAN接続することです。
無線LANは最大リンク速度は有線LANを超えるようになって来ましたが、
無線LANだと距離によりリンク速度はいくらでも低下してしまいますが、
有線LANなら安定して最大リンク速度でリンクすることが出来ますし、
有線LANなら無線LANほどリンク速度から実効速度への落差がないですので。

そして、radishなどの速度計測サイトで実効速度を計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

安定して下り20Mbps以上でているようだと、
インターネット回線も含めて動画視聴できる環境と言えると思います。

ちなみに、インターネット回線が充分であっても、
DAZNのサーバの負荷が大きい時においては、
サーバーの能力を超えてしまい、応答が遅くなることはありえると思います。

書込番号:22548804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2019/03/22 16:34(1年以上前)

早々に貴重なご意見をいただき感謝いたします。
TVを含めて無線LAN環境をあきらめて有線対応をします。
TV視聴中の渦巻きが解消されればよいのですが、現状を受け入れざるを得ません。
LANケーブルはCAT5で注文をしましたが、高性能が常に良いとは限らないことは私にとり驚きですが「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と言いますね。
本当にお忙しい中、お教えいただき有難うございます。

書込番号:22550333

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/22 20:25(1年以上前)

>LANケーブルはCAT5で注文をしましたが、

これはダメっすよ〜。('ω')
たとえインターネット側が100Mbpsであってもっすね、今の時代であれば、最低でもCAT5eにしないとダメっすよ〜。
そーでないと、いろーんな問題が起きてしまうっすよ〜。

書込番号:22550767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

イートレンドさんで

2019/03/15 15:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:24件

【ショップ名】イートレンド

【価格】会員限定で6480円税込み

【確認日時】3/15

【その他・コメント】価格.comでの表示は高いけど、イートレンドさんのサイトにいったら会員価格が別に載っていました!すぐにポチりました〜明日到着のはず!

書込番号:22533755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

下方向への電波について

2019/03/14 23:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

クチコミ投稿数:8件

本機を2階に設置して1階で電波を受信しようと考えています。
どの機種でも基本的に電波は下方向に飛びにくいそうですが、
実際に同じ使い方をしている方は問題なく使えているのでしょうか?

書込番号:22532649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/14 23:06(1年以上前)

知人宅では木造2階の床に親機(約10ほど前の11n対応機)を置いてますが、
直下の部屋では5GHzのSSIDでも結構よいリンク速度でリンク出来ています。

書込番号:22532659

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/14 23:16(1年以上前)

バッファローとNECの無線LANルータを所有していますが、真上と真下の部屋は隣の部屋よりも電波の強さ具合は良いです(木造のせいか通信速度も上下の方が速い)。
1階←→3階とかはまた別ですが、1階←→2階間はメーカーの想定内なのでは?

書込番号:22532678

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/14 23:25(1年以上前)

電波は、特に5GHzなんかはっすね、床や天井、壁を貫通しているわけではなくって、反射や回折、隙間の通り抜けなんかで四方八方に飛んでいるってことのほうが、多いとは思うっす。

なので、よく聞くおはなしが、
「1階から2階まで、ドアを開けていると届くんだけんど、ぜ〜んぶ閉めるとダメなんですぅ〜(:_;)」
ってことっす。

んで、各社とも、アンテナの取付なんかを工夫して、本体からは、だーいたい球状に電波が飛ぶようにはしているんすよ。

書込番号:22532696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/03/14 23:27(1年以上前)

下方向でも距離を縮めることで改善出来るんですね。
購入してみます、ありがとうございました。

書込番号:22532701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/14 23:35(1年以上前)

だけんども、現実的には、おけるよーにしか置けないんで、まずは置いてから、それで届かなければっすね・・・、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地にアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、アクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:22532718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/03/14 23:35(1年以上前)

>Excelさん
球状に飛ぶということは下にも飛ぶんですね。
下方向に飛びにくいというのは自分の勘違いだった模様…
失礼しました。

書込番号:22532719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/14 23:39(1年以上前)

まぁ、ある程度の「指向性」ってものは確かにあるんすけど、そこはそれ、使う側があんまし気にしすぎてもどーにもならんことなんで。(;^_^A

実際に置いてから、その先のことはそれからってことでいーと思うっすよ。

書込番号:22532723

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/14 23:42(1年以上前)

>球状に飛ぶということは下にも飛ぶんですね。

アンテナの形状にもよるでしょうが、
棒状だとこんな感じで同心円状に広がって行きます。
https://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html

複数のアンテナが実装されているしょうが、
その場合はこんな感じになります。
https://nandemodou.com/2017-05-18_lan_best_antenna/

書込番号:22532736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/03/14 23:45(1年以上前)

>Excelさん
PLCコンセント…そういえばそんな技術ありましたね。
とりあえず買ってみて届かなさそうなら中継器かPLCを検討してみます。
詳細な情報をありがとうございました。

書込番号:22532741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/03/14 23:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
はえ〜!
傾けることで改善することもあるんですね!
これについても試行錯誤してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22532756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/15 09:57(1年以上前)

家が鉄筋コンクリート5階建ての1階と2階とかだと繋がらないかも知れませんが...

書込番号:22533259

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AirStation WSR-2533DHPL」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHPLを新規書き込みAirStation WSR-2533DHPLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHPL
バッファロー

AirStation WSR-2533DHPL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

AirStation WSR-2533DHPLをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング