AirStation WSR-2533DHPL
- 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングに対応し、さらにiPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応。
- 新旧それぞれのWi-FiルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継いで設定ができ、他社製ルーターにも対応している。

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年3月20日 21:33 |
![]() |
2 | 14 | 2019年10月27日 22:23 |
![]() |
7 | 9 | 2019年10月4日 21:33 |
![]() |
4 | 4 | 2019年9月29日 20:01 |
![]() |
5 | 4 | 2019年6月12日 08:11 |
![]() ![]() |
15 | 24 | 2019年6月7日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
先日いろいろ質問した者です。
auひかりホームずっとギガ得プランで申し込んで工事終わりました。WSR-2533DHPLは
まだ来ないので(一週間以内到着とのこと)、まずは有線で繋いでみました。
速度計ってみたのですが、非常に不安定な印象です。
計る方法が悪いのか、そもそも、そんなもんじゃ?なのか・・・
スピードテストで下り80〜良くて350くらい、FASTは250〜450。
まあたいしたことしないんで、十分っちゃ十分と考えるべきか・・・
HGWはネットと電源ランプが緑点灯、ONUはHGWランプオレンジ点滅、あと下は三つランプ緑点灯。
パソコンも結構カクつく気がするけどパソコンの問題なのか・・・
パソコンは富士通LIFEBOOK AH42/Xです。
スーパーセキュリティ(セキュリティゼロ)、更新無料につられてインストールしてます。
ここのWSR-2533DHPLと関係ない話になって申し訳ありません(汗)
1点

>速度計ってみたのですが、非常に不安定な印象です。
>計る方法が悪いのか、そもそも、そんなもんじゃ?なのか・・・
統計データもあって、比較し易いですし、
radishで計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>まあたいしたことしないんで、十分っちゃ十分と考えるべきか・・・
下り80Mbps以上なら、何をするにしても充分な実効速度だと思います。
あとは無線LAN接続でどれほど速度確保できるかですね。
有線LAN接続での速度が基本的に上限となります。
>パソコンも結構カクつく気がするけどパソコンの問題なのか・・・
>パソコンは富士通LIFEBOOK AH42/Xです。
CPUはCeleronですよね。
どちらかと言えばエントリーレベルですが、
比較的最近の石ですので、それほどは足を引っ張らないはずです。
気になるのでしたら、タスクマネージャでCPU使用率が100%近くかどうか
確認してみてはどうですか。
カクツク要因として、ネットワーク側でもサーバーの応答速度や
DNSサーバーの性能なども影響します。
書込番号:23010746
0点

>速度計ってみたのですが、非常に不安定な印象です。
インターネット速度はっすね、「刻一刻と」変化するっす。
けっして、一定で、安定しているってもんではないっす。
「日中は300Mbpsなのに、夜には5Mbpsしかでないんです〜〜(:_;)」
ってオハナシも、よく聞くっすよー。
>パソコンも結構カクつく気がするけどパソコンの問題なのか・・・
なにがどー「カクつくのか」そばにいないワタクシにはワカンナイっす。
もっと、具体的に書いてもらわないとー。('ω')ノ
>スーパーセキュリティ(セキュリティゼロ)、更新無料につられてインストールしてます。
・・・まぁ、あえて選ぶセキュリティソフトではないって考えるのは・・ワタシだけ。(-.-)
書込番号:23010754
1点

yuuusaさん、こんばんは。
速度測定ですが、Fast.comはIPv6での接続ができるとそちらでの計測となります。
フレッツ光ネクスト(NGN)ですとIPv4(PPPoE)との差は大きいのですが、auひかりでも
IPv4のトラフィックが大きいので差がでているのかと思います。
インターネットの混雑は時間帯などでも大きく変わります。帯域確保型や帯域保証型の
インターネット接続サービスではないといこと(その分安い)で、あまり気にし過ぎない
のが吉でしょう。
速度的には4KストリーミングもOKな数値です。
書込番号:23010784
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。早速計ってみました。。。
WIFIでどうなるかですね・・・
タスクマネージャーCPUは97%から9%になったり動いてますねぇ。
>Excelさん
ありがとうございます。光回線で有線でも速度出なかったりするんですね。。。
すいませんカクつくっていうのは、単にネット閲覧です。なんていうのか・・遅いんですよねー・・・重いというか。
セキュリティソフト・・・入れたばっかりなんですよ(泣)・・・ただ重いのはもっと前からです。
>jm1omhさん
ありがとうございます。。速度を保証するものがあるということですか・・・
auひかりが速い!と単純に考えていました(ガっくり)
4k云々は現状、予定無しです!w
所感ですが諸先輩方のアドバイスで「回線速度」に問題なしと非常に安心しました。本当にありがとうございます。
勝手ながらWSR-2533DHPLでの無線接続も書きたいと思いますので宜しくお願い致します。。。
書込番号:23010959
0点

>ありがとうございます。早速計ってみました。。。
添付画像の棒グラフを見れば判りますが、
それなりに時間経過とともに変化しています。
各々の計測サイトで速度として平均値なのか最頻値なのか、
どの代表値を使うのか規定がある訳ではないので、
バラツクのは仕方なさそうです。
また時間帯や経路が変われば、速度も変わります。
>タスクマネージャーCPUは97%から9%になったり動いてますねぇ。
あまり余裕はないようですが、100%に張り付くことがなければ、
カクツクのはCPU要因ではなさそうに思われます。
書込番号:23011014
0点

>すいませんカクつくっていうのは、単にネット閲覧です。なんていうのか・・遅いんですよねー・・・重いというか。
これはっすね、「ブラウザの中だけのオハナシ」っすか?
なんとなーく、「PCそのものが遅い」って気もしないでもないっすねぇ・・・。(-.-)
>パソコンは富士通LIFEBOOK AH42/Xです。
富士通とか、NECとか、いわゆる「量販店で売っているメーカーパソコン」はっすねぇ、いろーんなオマケソフトてんこ盛りでどーしても、「ムダ」が多いっす。(;^_^A
使っているうちに、どんどんと遅くなっていったりもするっす。
確認したほうがいいことはっすね、「CrystalDiskInfo」っちゅーアプリを使って、ハードディスクの健康状態が「正常」ってでてくるかどうかはやってみたほーがいいっすよー。
あと、「タスクマネージャー」で、メモリーの使用量はどんくらいになっているすか?
これなんかも、画像とか上げてもらうといいっす。
書込番号:23011110
0点

>yuuusaさん
横から失礼します。
> auひかりホームずっとギガ得プラン
我が家も同じ(1G)環境です。
> 有線の速度ってどのくらいですかね?
で、久々に Radish で計測してみました。
画像を貼り付けます。
スレ主さまのPCが非力過ぎるのですが、それを考慮しても回線速度は遅すぎる気もします。
PCを再起動してブラウザが安定している状況で計測しても変わりませんか?
可能なら夜間でなく日中に計測して改善しませんか?
場合によっては、該当ネットワークアダプターの詳細設定を変更してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:23011874
0点

皆様、先日はありがとうございました。WSR-2533DHPL本日届いたので繋いでみました。
裏のスイッチ、APにして、あり?AUTOかMANUALどっちですかね。とりあえずMANUALにしてみました。
思いの外速度出て一安心です。
iPhoneより有線パソコンの方が遅い??とりあえず、パソコンも無線で100くらい出たのでまずはWIFI接続で
様子見ます。でも夜間どんな状況かですよねぇ・・・
元々はLINE電話がプツプツ切れるという妻の苦情からの回線見直しでした。
そのときは電源入れるだけでWIFI繋がるというやつでしたが、原因これかな?ということで、
もう一つの似たようなもの(ホームルーターってもの)に代えましたが、合わなかったのかもっと悪い状態になり、
即返品(汗)妻がキレまして「ひかり入れたるわ!」となって現在に至りますです。
前に羅城門の鬼さんご指摘通りこのWIFI接続がボトルネックだったということになりそうです。
私自身ネット回線に対してナーバスになってましたが、今回光を繋いでみて杞憂だったようで安心しました。
>Excelさん
CrystalDiskInfoインストールしてみましたが「正常」でした。。。
ネット開いてるくらいですがメモリずっと65%ですね。
書込番号:23011912
0点

>JIIJI04さん
ありがとうございます。。。スマホは似たようなスピードですが、
パソコンは機種によっても速度変わるってことですかね。
非力過ぎますね(笑)・・・昔のXPあたりのサクサク感が懐かしいです。。。
ネットワークアダプター・・・勉強してみます。
書込番号:23011923
0点

>裏のスイッチ、APにして、あり?AUTOかMANUALどっちですかね。とりあえずMANUALにしてみました。
「AUTO」はダメっす。
「MANUAL」「AP」にしないとイケナイっすよー。
そして、スイッチ変えたときには、電源入れなおさないとイケナイっすよー
ワタクシね、この手のいろーんな「速度測定アプリ」って、「この速度、ホントなのか・・?」って気がしてしょーがないんっす。
「ユーザーが期待してんのは、どーせナンボ早いかってことなんだろ。だったら「最大瞬間風速」的な数字だしてやれば満足するだろーしなー」
・・・って思惑があるよーな気がしてしょーがないんっす。(;^_^A
>非力過ぎますね(笑)・・・昔のXPあたりのサクサク感が懐かしいです。。。
yuuusaさんが、やる気があればっすけど、オマケソフトの一切ない、「素のWindows10」をクリーンインストールしてみると、違ってくるかもしれないっすよ。
書込番号:23011979
0点

>裏のスイッチ、APにして、あり?AUTOかMANUALどっちですかね。とりあえずMANUALにしてみました。
AUTOだと機器が自動判断しますが、
時には何故か悪さをすることもあるようですので、
予めどう設定すべきか判っている場合は、
MANUALにセットした方が無難です。
そして、今回はHGWがルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるために、
WSR-2533DHPLはAP(APモード)にセットするのが正解です。
>即返品(汗)妻がキレまして「ひかり入れたるわ!」となって現在に至りますです。
インターネット回線としては光回線がやはり最も優れています。
フレッツだとPPPoE接続で混雑していて速度が出ないケースがあるようですが、
auひかりだと安定しているようですね。
書込番号:23012147
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!「MANUAL」「AP」ですね、電源入れ直ししました。
「素のWindows10」をクリーンインストールですか高度そうな感じですね。
auひかり安定してるようで良かったです。
現状問題なく使えてます。いろいろお世話になって本当に感謝です。
auのSPEEDCHECKやってみたら・・・あり?でした(汗)実は有線で行いましたら測定不能(エラー)だったんですよねぇ・・・
Excelさんのおっしゃるようにスピード測定なんてまやかしなんでしょうか・・・マヌーサにでもかかったみたいな感じです(笑)
郵便番号やプラン等入れたりしてやったのに・・・
結構なクレーム入れてもいいんじゃ?みたいな結果ですw
書込番号:23012913
0点

なにか巨大ファイルのダウンロードでもしてみて、その数字がじゅうぶんであれば、それでいいんでないっすかねぇ。
ダウンロード相手側の速度がどうかってゆーこともあるんっすけど、まぁだいたいの目安ってことで。
書込番号:23012948
0点

>auのSPEEDCHECKやってみたら・・・あり?でした(汗)実は有線で行いましたら測定不能(エラー)だったんですよねぇ・・・
結構速度が変動していたのかも知れません。
JIIJI04さんの測定結果の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001078410/SortID=23010698/ImageID=3285734/
のようにradishで測定品質が90以上だと安心なのですが。
radishで計測すると、時間経過によるグラフも確認できるので、
回線の状態が判り易いですね。
書込番号:23012959
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
先日書き込んだ者です。
auひかり、so-netで申し込みました。工事は月末とのこと。
光回線というものが初めてになります。かなりの初心者です。。。
表題の件ですが、
auひかり自体、ONUとホームゲートウエイがデフォルトであるということみたいですよね・・・
このホームゲートウエイ(BL1000HW)が無線LAN機能あるということです。
こちらだけで運用出来るってことでしょうか。
代理店からはキャッシュバックは減りますが5000円引きでWSR-2533DHPL付けられるとのことで
現状それでお願いして、工事を待ってる状態です。
ホームゲートウエイは無線機能付けるの月額500円かかるみたいですね
それなら買った方がいいというのも理解はできます(私どもはUQで契約したばっかりで)
それでもWSR-2533DHPLを・・・その何というか・・もう一個「かます」メリットって何だろうとか・・・
「どこ?」とか・・・どーでもいいかもしれませんが気になりました。
回線の速度とかでしょうか。
0点

>>このホームゲートウエイ(BL1000HW)が無線LAN機能あるということです。
>>こちらだけで運用出来るってことでしょうか。
>無線LANのご利用にあたっての注意点
>ホームゲートウェイ内蔵の無線LAN親機機能をご利用の場合は、最大2.4Gbps(IEEE802.11ax接続時)(注1)(注2)となり、利用料500円/月がかかります。
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/wireless-lan/list/auhikari-mansion-giga/popup-gigahome/
>>それでもWSR-2533DHPLを・・・その何というか・・もう一個「かます」メリットって何だろうとか・・・
>>「どこ?」とか・・・どーでもいいかもしれませんが気になりました。
>>回線の速度とかでしょうか。
無線LANルーターの置き場所の自由度が大きくなります。
書込番号:22965752
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
自由度が増しますか。。。なるほどです。
2F持ってたり出来るんでしょうかね。
書込番号:22965783
0点

>こちらだけで運用出来るってことでしょうか。
できるっす。
それどころか、「BL1000HW」は、チョー最新の「11ax」にまで対応しているみたいっすよ。
使うかどーかは別っすけどね。(;^_^A
んで、「無線が有料」のオプション扱いだったら、無線を解約して、「別のブリッジモード無線親機」を付ける意味はあるっすけど、なーんかいろいろ抱き合わせ契約で、「無線がほぼ無料!」になったりはしないっすか?
auの携帯と一緒だとか、おうち割りみたいなのとか、yuuusaさんの契約を調べてみてくださいねー。(^^)/
書込番号:22965797
1点

>2F持ってたり出来るんでしょうかね。
これはできないっす。(;^_^A
無線オプションを解約すると、無線親機は「WSR-2533DHPL」だけになるんで、家庭内LAN配線がないんであれば「BL1000HW」の隣にしか置けないっす。
んで、抱き合わせ契約の優遇がなくって、無線オプションが「月500円」だったとすると・・・
「月500円? 1年すれば新品親機が買えちゃうよ〜!」
ってゆーのは、ころんでも自分でおきることができる人の理屈だと考えます。
「月500円? それでシッカリとサポートが受けられるんだったら何があっても安心安心。」
ってゆー考え方もまた正解ではございます。
さぁ、どっちにするっすかー。('ω')ノ
書込番号:22965804
1点

>auひかり自体、ONUとホームゲートウエイがデフォルトであるということみたいですよね・・・
はい。
>このホームゲートウエイ(BL1000HW)が無線LAN機能あるということです。
>こちらだけで運用出来るってことでしょうか。
BL1000HWはWAN側もLAN側も有線LANが10Gbps対応というのが大きいですが、
無線LANに関しても立ち上がりつつある11axに対応しています。
もちろん11acや11nなどの子機との互換性もあります。
なので、有線LANも無線LANも充分な仕様であり、
これ1台で運用することは可能です。
しかし、子機も11ax対応機がないと、11axではリンクできません。
11ax対応の子機はまだ数が非常に少なく、
まだ当面は11axの恩恵を受けることはないです。
11axでは最大リンク速度が向上していますが、
それなりの効果があるのは親機からあまり離れていない範囲だけです。
それよりも11axの利点は子機が密集したエリアでも、
干渉を避けてスループットを向上することです。
一般家庭で非常に多くの子機を接続するのかですが、
11ac親機でも通常は10台程度接続しても、
2.4GHz接続と5GHz接続の振り分けていれば、
それなりの実効速度は出せます。
>ホームゲートウエイは無線機能付けるの月額500円かかるみたいですね
>それなら買った方がいいというのも理解はできます(私どもはUQで契約したばっかりで)
なので現時点では11ax対応子機が少ないこともあり、
月々の費用を払ってまで11axに対応させる必要はないと思います。
WSR-2533DHPLでも充分なのでは。
>それでもWSR-2533DHPLを・・・その何というか・・もう一個「かます」メリットって何だろうとか・・・
「どこ?」とか・・・どーでもいいかもしれませんが気になりました。
LANケーブルが既に敷設されていて、他の部屋に親機を置いて、有線LAN接続できるのなら、
無線LANのエリアを広げることが出来ます。
もしもLANケーブルが敷設されてなくて、
WSR-2533DHPLはBL1000HWのすぐ横にしか置けないなら、
メリットは単に月々のレンタル料を浮かすことぐらいでしょうね。
書込番号:22965846
2点

うちは無線LAN契約せずに、自前で無線LANルーターを用意し
ブリッジモードで接続しています。
機器が増える分、月々の電気代も増えます。
※レンタル費用よりは安いですが。
書込番号:22966008
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
BL1000HW高性能なんですね。
ただWSR-2533DHPLも来ることだし、月額500円無駄にせず、こっちの接続で問題なさそうで安心しました。
将来的にはBL1000HW運用検討もいいかもしれないですね。
とりあえずスマホはUQで契約したばっかりで2年縛られます。
そのあとauに囲い込まれてw、スマートバリューあたりで行くのもイイかもです。
あーあと無線LAN機能は最初から契約に入ってないようです。
私どもの家にLAN環境なるものは全くありません(笑)
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。。。
そうですよね電気代は微々たるもの。
同じ感じで、まずは使用してみます。
書込番号:22967572
0点

>あーあと無線LAN機能は最初から契約に入ってないようです。
んであればっすね、WiFiするには、なーんらかの「無線親機は必須!」ってことっすねー。
それは、「WSR-2533DHPL」が安く入手できるんなら、それでじゅうぶんっす。
んで、「親ルーター」はあくまでも「BL1000HW」になるんで、そこに「ブリッジモード設定のWSR-2533DHPL」をつなぐって使い方になるっすねー。(^^)/
書込番号:22967596
0点

>BL1000HW高性能なんですね。
>ただWSR-2533DHPLも来ることだし、月額500円無駄にせず、こっちの接続で問題なさそうで安心しました。
光回線が初めてとのことなので、
もしかすると今まではインターネット回線自体が
ボトルネックになっていたかも。
auひかりなら速度も充分でるでしょうから、
子機が11ac対応なら親機WSR-2533DHPLと11acでリンク出来るので、
親機と近ければ今までに比べかなり速度向上するのではないでしょうか
書込番号:22967639
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
auひかり、So-net回線で申し込みました。
wifiルーターがこちらのWSR-2533DHPLを、キャッシュバックから5000円引きで
付けられるとのことで、それでお願いしました。
ただこの機器がipv6非対応?的な感じなのですが、対応してる方がいいのか教えていただきたく
書き込んでおります。それならキャッシュバックそのままで、他の機種にする手もあるのかなぁとか・・・
宜しくお願いします。
1点

IPV6は非対応のようです。今後のファームウェアアップデートで対応するかもしれませんが後継機種があるので望みは低いです。
私もIPV6非対応の機種を使っていますが速度や混雑に不満は全くありません。※WSR-1166DHP3で後継機種のDHP4は対応済み
所詮ルーターですからキャッシュバックから5000円引きがあるのでしたらそれで十分だと思いますよ。11acの次の規格が本格化したら買い替え?
書込番号:22955783
1点

もしもっすね、「ホームゲートウェイなどの回線側装置」をレンタルしているんであれば、そして、「WSR-2533DHPLはブリッジモード」で使うんであればっすね、「WSR-2533DHPL」に、「v6なんちゃら」対応は不要っすよ。
そこんところはどうなっているっすか?
書込番号:22955904
1点

>ただこの機器がipv6非対応?的な感じなのですが、対応してる方がいいのか教えていただきたく
IPv4 over IPv6のことですよね。
PPPoE接続ならユーザの混む夜間などでは実効速度が落ちるのに、
IPv4 over IPv6なら比較的速度は安定しています。
so-net なら v6プラスです。
>auひかり、So-net回線で申し込みました。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/detail.html#anc-1
を見れば判りますが、v6プラスはフレッツ回線だけが対象です。
auひかりでau回線なら関係ないです。
なので、v6プラス非対応のWSR-2533DHPLでも構わないです。
書込番号:22956090
1点

>JTB48さん
そうですよね。買い換えればいいですよね。まずは初心者なので使ってみます。
ありがとうございました!
>Excelさん
今までソフトバンクエアーと、おうちの電話?ってやつを使ってまして・・・
全くまっさらからauに電話ごと申し込みました。
ソフトバンクエアーと下に電話ユニットで他に何もないみたいです。
家側から線繋いでないないと言いましょうか。
とりあえずv6なんちゃら要らないってことで安心しました。
ありがとうございました!
>羅城門の鬼さん
so-net なら v6プラスあるけど、そもそもau回線は違うと言うことですか。。。
それなら当面問題なさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:22956206
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL

廉価版モデル。
一部機能が省かれている。
実行速度は多分落ちる。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001078410_K0001074908&pd_ctg=0077
書込番号:22728709
2点

ふつうはっすね、5GHz11ac接続でも、端末側がアンテナ2本だと200Mbps台しか出ないっす。
時々、400Mbps出ましたってオハナシもあったりするっすけど、瞬間最大風速的っす。
おんなじアンテナ4本機同士で中継するって場合だけ本領発揮できるっす。
書込番号:22728755
2点

>WSR-2533DHP2-CBと何がちがうのですか
相違点の一覧表があります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16442.html
WSR-2533DHPLは、ゲストポートなし、i-フィルターなし、
アクセスコントロールはルータモード時のみ、
ひかりTV4K動作確認はしていない。
通常の使い方だと、WSR-2533DHPLでも充分かと思います。
>どうせ2Gの回線で2533なんて出るなんて思っていませんが、
そうですね。
2533 = 1733Mbps(5GHz) + 800Mbps(2.4GHz) であり、
5GHzと2.4GHzの合計のリンク速度ですから。
親機と子機とは5GHzか2.4GHzかどちらか一方のみでリンクしますし。
本機はアンテナ4本ですが、子機(PC等)のアンテナの本数によって、
まず最大リンク速度が変わってきます。
大抵の子機はアンテナ2本です。アンテナ2本の場合の最大リンク速度は866Mbpsですが、
実効速度は半分以下に落ちてしまいます。
そして、親機から離れると、リンク速度も最大値を下回ってしまいます。
なのでインターネット回線が充分に速い場合でも、
通常は実効速度は100Mbps - 200 Mbps 程度のことが多いです。
書込番号:22729136
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
みなさんありがとうございました。
4K通信対応とかIPv6とか付いているようですが、こんなもんまともに動くわけないし
WZR-1750DHP2/Eセットものでも、110、ルータwifi経由(今最高のHuwaiだぜ)でも100だったんで、
混線とか、電気代とか安定性を重視して、中継器として、1台しか使ってない。
逆にセット物のほうが、安定していない。
5年経つので、そろそろへたって来たんですけ、回収交換機種だったんでね
WHR-1166DHP4で十分なのは、わかっちゃいるけど
Aterm WG1200CR PA-WG1200CR の98にしようっと。
今回の教訓ですが、同じメーカでネットワーク組むと同時に故障とかなるから、
色々なメーカでネットワーク組んだほうがいいって事です。
書込番号:22729667
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL
素人の質問で申し訳ありませんが、ご教示お願い致します。
NTTドコモからレンタルしているRV-230NEで、wifi環境になっているのですが、PC、スマホが遅く感じるのと、TV、AVアンプがwifiで繋がらないのです。
そこで、このルーターをLAN接続して、wifiを飛ばしたら現状より速くなり、TV、AVアンプと繋がりますか? 宜しくお願い致します。
書込番号:22712176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NTTドコモからレンタルしているRV-230NEで、wifi環境になっているのですが、
RV-230NEの無線LANカードの仕様は、
https://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_200series_man_201809.pdf
によると、11a/b/gだけのようです。
つまり、最大リンク速度は54Mbpsしかないです。
最近の子機なら11ac対応機も多いですし、
11acに対応していなくても11nには対応しているはずです。
子機のアンテナの本数にもよりますが、
アンテナ1本であっても、11acだと最大リンク速度は433Mbpsで、
11nだと150Mbpsで、現状の54Mbpsよりかなり高速です。
但し、親機からの距離が離れていれば離れているほど、
リンク速度は遅くなって行きますが。
なので、親機を本機などのような11ac対応機にすれば、
速度はかなり改善するはずです。
TV、AVアンプが無線LAN接続出来ていない件に関しては、
別問題の可能性が高いです。
無線LANは後方互換性が高いので、
規格的&仕様的には本来は繋がるはずだと思います。
なので、今一度TV、AVアンプのマニュアルを良く読んで、
接続を試みてみた方が良いです。
通常これらの子機はWPSと手動接続の2通りの接続方法があるはずですので、
片方がダメでも、他方の接続方法を試みて下さい。
なお、RV-230NEはルータとして機能しているでしょうから、
二重ルータ状態を避けるために本機はブリッジモードにして接続した方が良いです。
書込番号:22712221
2点

無線LANでネット接続している場合、ボトルネックになるのは回線の実効速度と無線LAN区間の速度低下。
ノートPCがあるならRV-230NEにLANケーブルでつなぎ速度計測サイトで計ってみる。
速度計測サイト Radish http://netspeed5beta.studio-radish.com/
この速度が自宅内でその時間帯の最高速度になる。
次にPCを無線LANに切り替え、普段使っている場所から速度計測を行う。
有線接続と無線接続の速度差が大きい場合は、無線LANがボトルネックだから無線親機を追加変更すればいい。
あまり差が無い場合は回線自体の速度が遅いということだから、現状では回線やプロバイダの変更しかない。
ただし回線/プロバイダを変えたからといって必ず速度が向上するという保証はない。
書込番号:22712271
0点

結論から行くと、いまんところは「WSR-2533DHPL」に変えても変わるかどうかは不明です。
なので、まずは以下の情報を書き込んでみてください。
>PC、スマホが遅く感じるのと、
この「PC」「スマホ」の型番をお願いするっす。
接続は、2.4GHz接続? 5GHz接続?
そして、「遅く感じる」とゆーのが、「感じ」だけではワカンナイんで、
・「RV-230NE」との「リンク速度」がいくつになっているか
・インターネット速度測定をして、具体的な数字
を調べてみてくださいね。
書込番号:22712523
0点

>TV、AVアンプがwifiで繋がらないのです。
んで、これに関してはっすね、
・有線LANを引く
・PLCコンセントLANを引く
・有線LANコンバーターをつないで無線化する
だいたいこのみっつになるっす。
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article
書込番号:22712524
0点

そうそう、今はおそらく「RV-230NE」の上に「無線カード」が刺さっているんすよね?
念のために、「無線カード」の型番もお願いするっす。
書込番号:22712531
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
現状の通信速度を計測し、購入を検討します。
書込番号:22712569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございました。
現状の通信速度を計測し、購入を検討します。
書込番号:22712573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TV、AVアンプがwifiで繋がらないのです。
この、「TV」「AVアンプ」の型番もお願いね。
書込番号:22712578
2点

>Excelさん
ありがとうございました。
先ずは、現状の通信速度を計測してみます。
書込番号:22712583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべての「型番情報」も、お願いね〜。(^^)/
書込番号:22712592
0点

『TV、AVアンプがwifiで繋がらないのです。』
RV-230SEは、古い規格での無線LAN接続となるようです。
SSID-1(TKIP): RV230NE-xxxxxx-1に接続できませんか?
RV-230SE
無線ネットワーク名(SSID)
SSID-1(TKIP): RV230NE-xxxxxx-1
SSID-2(WEP): RV230NE-xxxxxx-2
(xxxxxx は本商品の MAC アドレス
の下 6 桁)
https://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_200series_man_201809.pdf
書込番号:22712728
1点

>Hippo-cratesさん
通信速度を計測しました。
有線 下り36.33Mbps 上り29.16Mbps
無線 下り17.17Mbps 上り12.62Mbps
でした。これなら、効果は出そうでしょうか?
アドバイスを頂ければ、幸いです。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
書込番号:22713423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、光にしては、有線があんまし速くないような気がするっすねぇ・・・。
おそらくっすけど、イマドキの5GHz11ac対応にしても、「体感できる」ほどの改善は見込めないような気もするっす。
朝、昼、晩とはかってみて、ひらきが大きいようならっすね、プロバイダーにもよるんすけど、「v6なんちゃら」契約にしたほうがいいかもしれないっす。
書込番号:22713771
0点

>有線 下り36.33Mbps 上り29.16Mbps
>無線 下り17.17Mbps 上り12.62Mbps
意外と無線LAN接続でも実効速度が出ていますね。
この状態だと、実効速度が改善しても、体感速度はそれほど変わらない可能性もあります。
ちなみに、親機とPCとの距離はどれ程なのでしょうか?
またその位置で無線LANの(Wi-Fi)のリンク速度はどれ程なのでしょうか?
リンク速度の確認方法は以下参照。
https://geek-memo.com/wifi-speed/
また遅いと感じた時に再度radishで計測しても、
無線LANでは下り17Mbps程度なのでしょうか?
書込番号:22713891
1点

ひょっとして、「マンションインターネット」だったりはしないっすか?
書込番号:22713940
0点

>Excelさん
書きそびれましたが、マンションです。
素人で、お手数をお掛けします。
書込番号:22714307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>書きそびれましたが、マンションです。
ははぁ・・・やっぱし。
まぁ有線側が速度が低めなのは、そのせいも考えられるっすね。
いくつかの時間帯で測ってみてどーでしょうかね。
有線で接続したPCは、ノートPCっすか?
「型番」をお願いするっす。
「TV、AVアンプ」の型番もお願いするっすよー。
ノートならおんなじPCを、有線と無線で使ってみて、違いは感じられたりするっすか?
書込番号:22714572
0点

NIKON爺さんさん、こんにちは。
RV-230NEということですので、Wi-FiはSC-32NEのカードを差して
お使いかと思います。IEEE802.11a/g/b対応の最大54Mbpsですので、
外部に無線LANルータをアクセスポイント(ブリッジ)モードで接続する
と良いでしょう。
このクチコミの機種でなくとも、WSR-1166DHP3あたりで十分です。
RV-230NEはVDSLモデム内蔵のひかり電話ルータですので、
最大100Mbpsとなります。
100Mbpsの帯域を有効に使うということですと、NTTドコモ(ドコモ光)で
セットになっているインターネットプロバイダはどちらでしょうか?
回線の契約も変更とする必要があるかと思いますが、v6プラスといった
IPv4 over IPv6接続ができるようにすると改善は可能ではないかと
思います。
書込番号:22718555
0点

>jm1omhさん
アドバイスをありがとうございます。
プロバイダは、so-netになります。今度、ぷららなんとかに、替わるようでしが。。。
書込番号:22718574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバイダは、so-netになります。今度、ぷららなんとかに、替わるようでしが。。。
IPv4 over IPv6 で接続すると、少なくともIPv4 PPPoE接続に比べて、
インターネット回線自体は高速安定するようになります。
IPv4 over IPv6 は so-netだと v6プラスですが、
ぷららだとv6エクスプレス(OCNバーチャルコネクト)です。
この両方に対応しているのは、たとえばWXR-1750DHP2です。
https://ameblo.jp/myo000402/entry-12464860054.html
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:22718684
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





