霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

2018年11月下旬 発売

霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]

  • 清潔機能も充実のZシリーズの2019年度モデル。「フィルターおそうじメカ」や、ホコリも油も付きにくい「ハイブリッドナノコーティング」を備える。
  • 外気温の変化や1人ひとりの体感温度などを先読みして、運転を自動でコントロールする「おまかせA.I.自動」を搭載。
  • エアコンが停止しているときも体感温度を見守り、部屋が高温または低温状態になると自動で運転を開始する「みまもり機能」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2019年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : あり 年間電気代:16038円 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月下旬

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2819-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:652件

皆様、アドバイスお願いいたします。
 17年使用していた、ナショナルCS-E252Aがとうとう夏場に16度設定にしても室温が30度より下がらず電気代がものすごい事になり三尾ZW2819にしました。ところが工事業者の方が、寸法と配管の関係上、コンパクトサイズしかつけられないと言われ仕切り直しになりました。
 突然の事だったので他のグレードは考えておらず、再び店舗に行ったら日立の旧モデルがありRAS-W28Hにしました。使用中の機種よりパワーが見劣りするかな?と思いましたが何だか焦って決めてしまい今日、お店に電話したら変更可能ですと言われたので現在考え中です。
 使用中のCS-E252Aのスペックを調べたら暖房能力はネットでわかりましたが冷房能力がわからずで。。。
 工事業者の方から言われたのは、ダイキン以外の高さ25センチなら大丈夫で三菱RシリーズもOKですと。
 3階木造、設置場所は3階6畳部屋、南、南西に窓があり、隣の敷地は駐車場のため、日没まで日光浴びています。
 各メーカーのコンパクトサイズで絞るしかないのですが、三菱Rシリーズ、日立Wシリーズ、パナソニックEXまたはGXシリーズ
シャープJHシリーズ、富士通Dシリーズ、東芝FDR以外のシリーズ、三菱重工RX,TXシリーズが該当すると思われます。
 一日中、日光浴びる部屋で、コンパクトサイズですと12畳クラスにしないと電気代とか考えるとどうなのかな?と悩んでいます。
また室外機は隣部屋のベランダ設置なので幅が85センチ前後が限界です。90センチ位になると両幅のスペースが無くなります。
 真夏、真冬に早く効いて欲しいのとなるべく省エネで、掃除も楽で、除湿もあって、、、、上位機種にあるような機能があったらなと
 室外機も一日中、日光浴びているので耐久性があればと

 23日には再契約しに行くので、皆様のアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22938115

ナイスクチコミ!3


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/09/22 07:17(1年以上前)

DT108 さん こんにちは。。

まずは、こちらのモデル、Zシリーズ取付不可とのことのようですが
配管は、ユニットに向かって左から外へ取り出す左配管なのでしょうか

そんな状況でも、器用な業者さんなら
Zシリーズの取り付けも可能だと思いますが
(左配管:スペーサーを必ず使うことを想定しているからなのかも?)
(ちなみに、ユニットの上辺から天井までの寸法は現状どれだけありますか)

現在、ご利用のモデルの縦寸が298o(Z:295o)
横幅:Zと同じく799o、奥行き:250oに対し、Zが385o

それから、CS-E252Aのスペックについて
冷房定格能力は2.5kW(0.6〜3.4kW)
暖房定格能力は3.6kW(0.6〜6.1kW)

つまり、今までと同様
暖房能力に合わせると冷房能力は2.5kWを選択するのではなく
2.8kWの選択を余儀なくされてしまいます。

続いて、コンパクトモデルを選択された場合
冷房能力は、今までとさして変わりはないのですが
暖房能力の低下を受け入れざるを得ません。

この辺のところは納得されていますか

書込番号:22938241

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2019/09/22 08:54(1年以上前)

サイズの制限があれば、 冷房2.5kwを使っていたんで、2.5kw機種でもいいと思いますけど。。。。

冷えないで 電気代が凄いって すこしおかしな現象なんですよね。。。。

スットコドッコイさんは 知らないかもだけど、冷媒の量などが原因でコンプレッサーが回り続ける 要はサーモオフ?しない場合には
運転電流は規定、企画より相当低くなり、消費電力はすくなくなりますね。

書込番号:22938427

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/09/22 10:54(1年以上前)

>DT108さん
スレ主さん、申し訳ございません。
この場を少しお借りしますね。

今まで、ご利用になられていた暖房定格は3.6kW
冷房定格2.5kWというと暖房定格は2.8kW

設置環境も詳細(気密断熱性や地域の気象傾向など)に見えないままの現状で
暖房定格能力が2.8kWでいいのか?それとも3.6kWまで必要なのか
分からない、これが現時点での正確な回答。

それとも設置環境が手に取るように見えるとでも言うのだろうか

それから「冷媒の量などが原因で…」という下りは
本当に合っていますか

あなたが断言するときには、その根拠なり問われると、往々にして
もろくも崩れ去ることが多いからなあ
だから信用できないですね

書込番号:22938682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2019/09/23 00:58(1年以上前)

>wenge-iroさん
返事遅くなりました。写真のような配置です。
上部は3センチくらい空いてます。配管穴は正面から見て右側。施工業者曰く、上部を5センチ以上空けてとなるとzwは厳しいと、、、高さ25センチを選んでくださいと言われました。配管穴が上にあるので逆流します、、、
素人では、わかりません。
当時、コジマで購入した際に、上側に配管穴を開けたのが原因でしょうか?
隣部屋に通じるベランダに室外機置いています。

書込番号:22940558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2019/09/23 01:00(1年以上前)

>とっとこ_すざんヌさん
こんにちは
フィルター掃除してますが、年々、風の勢いは無くなっています。

書込番号:22940560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2019/09/23 07:18(1年以上前)

>wenge-iroさん
おはようございます。
現状の冷暖房能力、お調べていただきありがとうございます。今の機種の暖房能力より低くなるのは店員さんが言っていました。当時は上位グレードだったんですかね、、、
発売されている機種の冷暖房能力表と見比べても、E252Aは暖房能力が高いのがわかりました。素人なので0.1kwちがうと、どう変化するかはわかりませんが、、、

部屋にあるプラズマテレビの発熱で夏は暑く、冬は暖房温度設定弱めでもポカポカです。個人的には、冷房が早く効くほうがいいかなあと感じています。

当時、室外機を一階に置く予定がスペースが無くてベランダに置く事になりました。
20日にヨドバシ行ったら結構、欠品がほとんどで10月から11月納期が多かったです。11月以降新商品が出るので、この時期が最終生産なのかもと言っていました。
26日に、工事予定ですが、やはり変更したいと伝えてあるので今日23日、機種変更行く予定です。
増税前に契約したいので、高さ25センチクラス選ぶとしておススメありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:22940760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/23 11:05(1年以上前)

何でコンセント側に付けなかったのか?
現状、上側と左右ギチギチやん。
次の機種の事は考えなかったの?

普通にコンセント側に付けとけばどんな機種でも付けれたのにね!?

書込番号:22941201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/23 11:10(1年以上前)

現状のエアコンの冷媒配管は 窓の上を横切るので 
仕方なく天井一杯に室内機を
取付て、尚且つ 横引き配管が水平になり 
ドレン排水の勾配が取れない為に
真横の雨どいに排水しています。

(ドレンがトユに入れれるので化粧ダクトを上に回して
窓をかわせばよかったとも思いますが 雨を呼び込むのを避けての施工だったかと)

ただ 作業的に3階なので 梯子作業が可能か否かが一つ問題ですね

今のエアコンは 梯子で施工されたのでしょうか?
窓の上は 窓から何とか手が届くと思いますが
エアコン背面の貫通孔付近はハシゴか 足場が無ければ施工困難ですよね?

そにあたりの足場の問題が何とかなれば スリムダクトの取り廻しを変更すれば
室内機の取付位置を少し下げて 選択肢がふえるかと思いますが
施工が困難になり 工事の費用がかさむ可能性もありますよね・・・

ただ 元々 向かって右の壁にエアコンのコンセントがあることから
当初は 取付位置は右側の壁の予定だったが
足場の問題や室外機設置個所の問題で
変更されたのかな?

何れにしましても 想像での話ですので 参考程度にお考え下さい。

書込番号:22941208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件

2019/09/23 12:51(1年以上前)

>かずかずっつさん
こんにちは
当時の施工時はかなり昔の事なので覚えていませんが、
改めて販売店へ確認してみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:22941443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/23 13:03(1年以上前)

17年前の機種だと室内機奥行サイズ薄く、吸い込みは前面側がメインだったから上部空間が3cmでも大丈夫と判断したのかな。
でも最近の機種は、空気吸い込み口が上部側メインで、取付業者は空気吸い込み空間を確保のため高さ25cm以下サイズの変更を勧めたのでしょう。

高さ25cm以下のコンパクトサイズで、前機種同等の冷房、暖房能力が欲しい場合は、日立のメガ暖シリーズ100VのRAS-HK25K、もしくはRAS-HK28Kでしようかね。
しかし値段が・・・

書込番号:22941475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2019/09/23 13:07(1年以上前)

>真空ポンプさん
こんにちは。
わかりやすい図面ありがとうございます。
室外機は一階に置く予定でしたがスペースが無く、仕方なくベランダになった記憶があります。
また、側面の壁と正面の壁は違いまして、正面側は更に、レンガ調の厚い壁になっており、見た目も考慮して側面になったかと、、、
当時は、ハシゴをかけて作業していました。
ダクトをずらすと、壁がハゲてしまうと思いますし、費用がかさむので、販売店側と相談してみます。
詳細なアドバイスありがとうございました。

書込番号:22941486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2019/09/23 13:14(1年以上前)

>家電王国さん
こんにちは。
おっしゃる通り、上部スペース確保のためにコンパクトタイプを勧められました。
メガ暖までいくと、高いので、、、
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22941500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/23 18:49(1年以上前)

冷えないで電気代が凄いってことはコンプレッサーに負荷がかかる状態だったんでしょうかね
完全に回らなければブレーカーが落ちるでしょうけど
潤滑不良などで抵抗が大きくなれば冷えないが電気代は大きくなるでしょう

書込番号:22942293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件

2019/09/23 19:30(1年以上前)

>1stlogicさん
こんにちは。
掃除しても、年々、風が弱くなるばかりです。

ありがとうございました。

書込番号:22942408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/09/23 23:46(1年以上前)

DT108 さん こんばんは。。


ちょっと回答が遅かったのかも…

もう既に、お決めになられたのかも知れませんが、
所見を拝見させていただいて
以下のように感じられました。

既存のエアコンを設置される時
GLまで引き下ろしての設置ではなく

ベランダ置きを前提としたため
今現在の位置で貫通穴を設けられたのかなと

何れにしても、今ある貫通穴を活かしながらの
機種選定するには、当初からおっしゃっていたように
コンパクトモデルからの選択になりますね。

で、モデルの選択になりますが
既存のエアコンより今回ご購入されるほうが
どれを選んでも暖房能力の低下は避けられません。
(日立のメガ暖は暖房能力が弱いので、という意味を含めてです)

取り敢えず、暖房能力も以前と同様(定格のみ)にということであれば
冷房定格は2.8kWを選択されたほうがいいです。
何故なら、冷房定格2.8kW機の定格暖房は既存のエアコン同じ3.6kWなので、

そこで、モデルの選定について
当初から三菱電機を気に入っておられるのなら
コンパクトモデルのRシリーズでいいのかなと思いました。
(ご購入のモデルが異なっているのかも知れませんが)

三菱の中でも差別化をされた機能として
スマート除湿(サーモオフ時、送風ファンを90秒停止)は、
湿度戻りの緩和策にはなると思われるからです。
(尚、絶対回避が可能だと言ってる訳ではございません)

書込番号:22943054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件

2019/09/24 01:25(1年以上前)

>wenge-iroさん
こんばんわ。
お返事ありがとうございます。
23日、ヨドバシへ行きました。
三菱R3619にしました。
一階や、二階に設置するなら2819でも良かったのですが、三階で、隣の家が無くなり駐車場になってから一日中日差し浴びている状況も踏まえて3619にしました。
まあ電気代は高くなるでしょうけど今のフルパワーで効かないよりは、ましです、、、、
最終、パナ、日立、三菱、富士通に絞りましたが三菱にしました。
コンセプト側に設置していれば、こんな事にならなかったのですが、正面と脇の壁材質、見た目を考慮してつけたのが原因だと思います。
今さら、正面から穴開けたり、既存の配管を上にずらしたり費用がかかりますし、配管ずらしたら壁塗装が剥がれたり等々、何かと足が出ます。
しかし隣の家が無くなって日差しを長時間浴びると
三階は、とんでもなく暑いのがわかりました。
余談ですが、ベランダで干す洗濯物は2時間弱で乾きます、、、設置は来月10日前後です。
今回、色々とありがとうございました。

書込番号:22943221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/09/24 09:34(1年以上前)


これは ファンにゴミやホコリが付着して 送風能力が落ちているから、クリーニングしてから試運転モードで運転電流が規定内の値だったら 冷えると思います。

ただ10年以上使用している、家庭用エアコンは買い替えをお勧めします。

一年中つけっぱなしなのか、暖房メインなのか、冷房メインなのかわからないけど。
夏の盛りに冷房のみだったな、同じ性能のエアコンでも充分冷えますね。

>こんにちは
フィルター掃除してますが、年々、風の勢いは無くなっています。

書込番号:22943656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信14

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4019S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:6件

木造2階建ての2階の12畳くらいのワンルームのエアコンで悩んでます。
南側にベランダがあり大きな窓・北に出窓がありベランダ側に取り付けます。

1階のLDKで2003年製の霧ヶ峰を使用していて、何のトラブルもなく今も現役で頑張ってくれていて気に入っています。
なので今回も霧ヶ峰にしたいなと考えてます。MSZ-ZW4019Sにしようと思ているのですが、条件によっては湿度戻りがあるとか・・・
でも、多くのコメントは快適で満足しているみたいなのであまり気にしない方が良いでしょうか?同機種をお使いの方どうでしょうか?

霧ヶ峰の今の価格がちょうど予算的に合うののですが、
第2希望としてはパナのエオリアのCS-X409C2が良さそうだけど、おそうじロボの故障が多いコメントが気になります。
次が富士通のnocria AS-Z40J2が気になりますが、口コミが無くて不安!AS-X40J2 はお高いのとトラブルが多すぎるみたいで怖いかな。

でも、パナも富士通も湿度戻りがあるとのコメントしてる人もいるから住環境によるのかな?

書込番号:22917744

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:107件

2019/09/12 17:45(1年以上前)

zwは 今年結構な数を入れていますよ。。。


常連さんの書き込みを拝見してから 後だしで書き込みをしてみようかと思います。

年配のかたが 一番良いのもって来いと言われたときに勧める機種です。

書込番号:22917800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/12 20:45(1年以上前)

アオリアじゃなくてエオリアじゃ。

書込番号:22918236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/09/12 22:12(1年以上前)

しまねこ君 さん こんばんは。。

まず、はじめに余談から
上の方は、質問を解決する姿勢など一切ない
典型的なアラシに付き、スルーされたほうが懸命です。

さて、本題になりますが
今までご利用の霧ヶ峰で好印象とのことであれば
そのまま選択されるのも良いものと思います。

そこで、ご懸念の湿度戻りは、どのようにして引き起こしてしまうのか?
考えてみると、冷房や弱冷房除湿運転時に

室温も設定温度に定まり、コンプレッサーを停止してしまう
所謂、サーモオフ時に、送風ファンを回し続けると

熱交換器等に蓄えられた結露水を起因として
湿気を帯びた空気を部屋へと戻し、不快な湿度上昇を招いてしまいます。

特に、梅雨時や早朝に見られる低負荷な気象条件の時
夏の日中の高温時と比べ、サーモオフの時間は長く続くため
ファンを回し続ければ、自ずと不快な湿度戻りは顕著となります。

つまり、三者のモデルで言うと
この状況を避けられないのが三菱電機

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033913/SortID=22753456/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615468/SortID=18655259/?lid=myp_notice_comm#18659444

一方、富士通もパナソニックも
サーモオフの間、送風ファンを停止する機能を
搭載しておりますので、不快な湿度戻りは発生致しません。

ちなみに、我が家では、パナ/Xシリーズがありますが
湿度戻りもなく、適正湿度50%前後(室温26℃)と、とても快適です。

尚、部屋に見合った適正能力を据え付けられ
意図的に窓を開けた状態にするとか

極端に設定温度を下げるなどしない通常のご利用の場合では
どのメーカーの、どのグレードをお使いになられようと

必ず、サーモオンとオフを繰り返す、所謂、間欠運転の制御にあります。
冷風が絶え間なく吹き続ける連続冷房運転は有り得ません。

またまた余談となってしまい大変申し訳ございませんが
おそらく、上の方は、サーモオフ云々と必ず異を唱えきます。
まあ、この掲示板にとどまらず、様々なクチコミ情報の中で

未だ「サーモオフ」という事柄に疑念を抱いておられるのは
他ならぬ彼ぐらいのものです。それ程、珍しい変わり者の存在だと言えます。

しかも、有ろう事か?回答者でありながら
基本的な事柄を記載されていますカタログさえ読めない、
そんな方なのです。
必ず、荒らす言動に出ますのでスルーしてくださいね。。
余談が長くなってしまいました。

書込番号:22918469

ナイスクチコミ!5


煮イカさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:155件

2019/09/12 22:54(1年以上前)

ちょうど、うちにつけたのとほぼ同じ三菱機種(住設モデルZXVの5.6kwですが)なので、せっかくですから適当に書いてみます。
うちの建物(新築木造2階建の18畳LDK)での話です。

うちでは基本的に自動運転で使ってますが、だいたい設定温度の湿度5〜60%くらいにはしてくれるので特に不満はないです。
再熱除湿があるのも、中途半端な温度で蒸し蒸しする時(特に今年の7月!!!)にはとても有効でした。
ぶっちゃけ自分は鈍感なので湿度戻りとかはあまり気にしないんですが、湿度高くなるようだったら除湿にすればいいやの気分です。でも自動で勝手に除湿に変わってる時が多いかな?
あとフィルターのお掃除が超静かなのもいいですね。

リモコンは、基本操作以外はメニューを多用する操作系なので合わない人もいるかも。
ボタンが増えた分以前よりは普通に使えると思いますが。フルタッチパネル式のままだったら自分は買ってませんでしたね笑

一方スマホのアプリはデザインが古臭い…。でも家から帰る前にONできるのは便利です。
スマートスピーカー(アレクサ)は、ON/OFF切り替えしかできない超残念仕様でした。
バージョンアップとかされればいいのに…。

なお冬シーズンはまだなので暖房はわかりません、スミマセン。

書込番号:22918606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2019/09/13 23:31(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!

タイトルがアオリア(笑) 気が付かなかった・・・おっちょこちょいでスミマセン!

>wenge-iro様

ご丁寧にご説明いただきありがとうございます!他のスレも読ませていただきました。
何故湿度戻りが起こるのか。よく理解出来ました。


特別にメーカーにあるわけではないのですが、故障もなく現役で頑張ってくれている霧ヶ峰に愛着があり、
省エネが期待できるMSZ-ZW4019Sにしてみようと思ったのですが、評判はどうかな?と調べてみたら、
湿度戻りで悩んでいる人がいくつか出てきたので不安になってきてしまったのです。
高価なお買いもので、失敗しても簡単に買い替えできないので・・・

wenge-iro様のおすすめのエオリアにしてみようと思うのですが、
一点気になるのがおそうじロボの故障。お使いになっていてどうでしょうか?

書込番号:22920543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/09/13 23:47(1年以上前)

>煮イカ様

快適にご使用できているみたいで羨ましいです!

今回は湿度戻りを不快と感じてしまった場合に対処できないと困ってしまうので、
予算オーバーしてしまうけどエオリアにしようと思っています。

貴重なご感想いただきありがとうございました。

書込番号:22920564

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/09/14 00:24(1年以上前)

しまねこ君 さん こんばんは。。

返信有難うございます!
お掃除ロボの故障というのか耐久性についてですが
我が家の使用機は、お掃除ロボを採用して9年目のモデルに当たり

今年で6年を超え、シーズン中は毎日稼働させておりますが
未だ正常動作にあります。
(クチコミ情報によりますと、採用した当初、故障も多かったみたいですね。)

何れにしても、現行の19年モデルは採用後15年も経過してますし、
故障は、あまり考えなくても良いものだと思います。

まあ、仮に故障してしまったとしても
長期保証さえ付けておれば、修理保証の対象となりますので、
その点、安心しても良いものと思いますよ。

書込番号:22920609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/14 08:10(1年以上前)

パナソニックのエオリアは本体中にミニ掃除機を採用して埃を屋外に排出する方式です。
これはリビングなど油やペット毛などが良く詰まる。
それと室外機の騒音の書き込みも多いですね。
身内はパナソニックを使っていますが同じく埃詰まりと掃除時間の長さ、掃除中の騒音に悩んでます。
ミニ掃除機タイプはパナソニックやシャープが採用してます。

一方、ノクリア富士通や東芝などはブラシで埃を本体内のダストボックスにインするタイプです。
こちらは半年に1度ダストボックスの埃を掃除する手間がありますが詰まりはないのでトラブルはほぼありません。
私は以前ミニ掃除機タイプのシャープを使っていましたが3ヶ月で吸引メカと排出する道中で埃が詰まりエアコン本体は埃まみれ。
メーカーと何度も協議した結果返品しました。

現在、私はダストボックスタイプの東芝製で埃は詰まる事なくとてもクリーンです。
掃除時間も約3分ほど。
ブラシのバリバリ音が少しするだけです。

書込番号:22920899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/09/14 12:06(1年以上前)

>かずかずっつさん こんにちは。。

>それと室外機の騒音の書き込みも多いですね。

それはスタンダードの場合でしょ
上位モデルでは、特に煩いとも思いないですね

しかも、4.0kW以上(200V)のモデルでは
静穏性に定評あるスクロールコンプ採用により
より静かでしょう(安定時では通常のロータリーと変わりませんが)

よって、パナソニック室外機の音について
スタンダードから上位まで一括りにして語るのも早計だと思います。
まずは、使ってみてからおっしゃってください。。

>これはリビングなど油やペット毛などが良く詰まる。

我が家では、6年を超えましたが
未だ正常動作にあります。

>掃除時間の長さ、掃除中の騒音に悩んでます。

掃除中の音の感じ方はそれぞれだとして
掃除時間の長さにつきましては

あなたが推奨する東芝機で13分間
パナソニックで約15分間と2分間の違いになりますが
これを長いと見るか大した差がないと見るか
人それぞれではないでしょうか

ですから、ご自身がおっしゃる東芝での
「掃除時間も約3分ほど。」というのは間違いですね

それから、東芝の湿度戻りに関しまして…
前述、サーモオフの間、送風ファンを停止しなければ
必然的に湿度戻りを引き起こしてしまうと言うことをお伝えいたしました。

東芝では、そのサーモオフの間
送風ファンを停止させる時と、回し続ける時
動作によりまちまちで、ファンを回し続けるときには
必然的に湿度戻りを避けることはできません。

となれば、室温も定まったときの安定時の湿度状況はと言うと
一向に安定もせず、湿度は上下動を繰り返すこともあり得ると
いうことにもなります。

尚、富士通では、パナソニックと同様に
サーモオフの間、送風ファンを停止させ湿度戻りを回避させる機能を
搭載しておりますので、この点では良いものだと思います。

余談になりますが、パナソニックの最大の特徴は
真冬の暖房運転において、気象条件が低温で乾燥した状況にあれば
ノンストップ暖房も可能であること

東芝や富士通などでは、この制御は不可能であることを添えておきます。

書込番号:22921250

ナイスクチコミ!6


煮イカさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:155件

2019/09/14 12:33(1年以上前)

パナソニックのいちばん高い機種では、フィルターお掃除の構造が3年くらい前から変わってるようなので
逆に言えば、それ以前の機種からの比較や経験はあまり気にしなくていいかなと思います。
(実家の8年くらい前のは、毎年出口のホコリをほじくったりしてますが、今のとは違うかも)

あちこちで実績のあるダストボックス式がベースに変わってるので、多分大丈夫と思いますが…

昔のと比べてかなり時間が短くなってますが、ホコリを排出するという仕組み上、掃除機っぽい感じの音はするはずなので
気になる人は気になるかもしれません。

書込番号:22921282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/14 12:58(1年以上前)

安心安定のダストボックス式のお掃除機能を採用したエアコンをお勧めします。

書込番号:22921311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/14 14:00(1年以上前)

矢印のパイプが埃やカビが良く詰まります。

同じく矢印で埃やカビが良く詰まります

>しまねこ君さん
パナソニックのホームページから画像を引用しました。

まさに矢印が埃や油、カビ、ペット毛などが詰まるポイントです。
パナソニックが昔からこの方式を使っており今も変わりません。
1度詰まるとエアコン本体は埃まみれになって大変なことなります。
そもそも家の埃を屋外に排出するって環境に良くないのでは?(換気扇も排出してるだろって言われそうだが)

ですので、パナソニックやシャープはお勧め出来ません。
パナソニック以外のダストボックス式(手動で捨てるタイプ)のお掃除機能のエアコンをお勧めします。

書込番号:22921417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/09/14 15:15(1年以上前)

>かずかずっつさん

仮に、ホコリが詰まったとして
修理対応も効かないというのであれば心配にもなりますが
長期保証にて対応は可能です。

如何にも、お手上げ状態かというニュアンスで強調するのも
おかしな話かなと

それから、東芝のお掃除に要する時間は13分間であるのに対して
誤った情報「掃除時間も約3分ほど」とおっしゃってことについて
の訂正もないのですね

また、パナソニック室外機の音に関しましても
上位から下位まで煩いとの誤りも訂正せずスルーなんですが
何故でしょう?

序に、教えて頂きたいのですが
東芝での冷房運転時の湿度制御に関しまして
猛暑日の高負荷から梅雨時などの低負荷まで
室温26・27℃に制御された時、何%で湿度は制御されるのでしょうか

書込番号:22921537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/09/17 23:18(1年以上前)

皆さま、たくさんのご意見ありがとうございました。
少し頭が混乱してきてしまったので、もう一度ゆっくり考えてみます。

書込番号:22929659

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

エオリア CS-WX637C2と比べて、省エネ数値が

2019/09/11 17:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6319S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:51件

リビングのエアコンをさがしておりました。
200Vで、20畳前後のタイプ
予算は16万円
24時間つけっぱなしが多い状況で消費電力が安いものを選んでおりましたところ

エオリア CS-WX637C2 
が、一番消費電力が抑えていて
なおかつAPF?も一番高値でした。

ランキング8位の霧ヶ峰
霧ヶ峰 MSZ-ZW6319S-W
と悩んでおりますが。

正直、なんで2年前のものが一番高性能なのか不信・不安です。

もともと、20万以上するものが、カタオチで値段が15万前後になっているというのであれば、すこし納得がいきますが。

アドバイスください。
新しいもの、ランキング上位のもの :霧ヶ峰霧ヶ峰 MSZ-ZW6319S-W 期間消費電力51894 円
高性能であるが、2年前のもの :エオリア CS-WX637C2        期間消費電力48735 円

どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:22915621

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:51件

2019/09/11 19:07(1年以上前)

別の質問で解決しました、ありがとうございました。

数値もいいので、
2年で性能がそんなに変わらないようですので型落ちで値段も抑えられているようなのでエオリアにしたいと思います

書込番号:22915776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MSZ-ZW4019S-W の価格について

2019/06/23 21:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4019S-W [ピュアホワイト]

スレ主 慶かずさん
クチコミ投稿数:13件

今日、約20年使用しているエアコンの買い替えのために電機量販店で金額を出してもらいました。
取り外し、設置、配管カバーなどすべてコミコミで198000円でした。
この価格は安いのでしょうか?
他店では見積りを出してもらっていません。

書込番号:22755289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/23 22:07(1年以上前)

工事費込みの価格の為、安いと思います。
ここの最安値だと工賃が更に2、3万上乗せされると思います。

書込番号:22755363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 慶かずさん
クチコミ投稿数:13件

2019/06/23 22:12(1年以上前)

>kockysさん
そうなんですね。すべてコミコミだと安いんですね。ありがとうございます。

書込番号:22755377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4019S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4019S-W [ピュアホワイト]の満足度5

2019/07/24 00:02(1年以上前)

プレモアで、本体138000円、標準工事12000円。合計150000円で購入。その他に古いエアコン取り外し、リサイクル、エアコンカバー工事合計18000円。併せて168000円。これで量販店等と比較しても遜色ない工事。やや追加工事費が高いような気もするが、規定で決まった値段なのでやむなし。量販店からの依頼よりやや高くしないと、取付業者もすぐには動かないのだろう。と勝手な推察。
でも納得の値段と性能です。もう量販店では買う気はありません。
じゃぱ・・・・は、宣伝はうまいが、よくチェックすると、高級機は扱っていません。専用モデルが多く、メーカ品番とは違うケースが多い。扱う商品も各メーカーの中〜下レベル。それでは納得できない人はネットがいい。

書込番号:22817301

ナイスクチコミ!3


manmo0116さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/28 19:47(1年以上前)

ヤマダ電機で全部コミコミで156.000円で購入しました。おまけにポイント2.000も貰いました。11年保証ついてました。そんなに使うかな?参考までに。

書込番号:22826047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mamamaspさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/14 21:02(1年以上前)

どちらのヤマダでしょうか?
4018ではなく4019でしょうか?
かなりお買い得ですね!
うらやましいです。

書込番号:22857806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mamamaspさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/14 21:03(1年以上前)

>manmo0116さん
どちらのヤマダでしょうか?
昨年モデルの4018ではなく
今年モデルの4019ですか?

うらやましいです!

書込番号:22857810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


manmo0116さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/29 20:07(1年以上前)

4019です。リモートコントローラー(無線LAN)とリモコンホルダーもサービスしてもらいました。

書込番号:22887368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MSZ-ZXV4019S-Wの設置に関して

2019/08/19 15:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4019S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:7件

2分3分の配管でしょうか? 2分4分でしょうか? 分かる方、回答お願いします。
2分3分の配管を既に購入しています。 2分4分であれば、買いなおしせねばなりません。
詳しい方、ご回答お願いします。

書込番号:22867206

ナイスクチコミ!3


返信する
ZO_3さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 18:03(1年以上前)

2分3分ですよ。納入仕様書に書いてあります。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_SN/msz-zw4019s-w_0_sn.pdf

書込番号:22867451

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AI運転

2019/07/05 17:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5619S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:150件

AI運転と温度設定で快適に過ごせますか?

書込番号:22778536

ナイスクチコミ!10


返信する
7256さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:14件

2019/07/05 21:24(1年以上前)

MSZ-ZW4019Sで冷房にだけに関しては昼夜問わずAI自動27度に設定しています。
快適かどうかはその時の環境(外気、内気の湿度や気温)あと、自身の体調によってやっぱり感じ方は変わりますかね…

例えば風邪や2日酔い等々で体調が悪いときは寒く感じるときもあるし、風呂上がりやリビングの家電の稼働状況によっては何となくも暑く感じるときもあります。
まあ、しばらくしたら体の方が慣れてじっとしてれば快適になりますけどね。

AIなのできっと今後の使用状況を学習してより快適になっていくものだと思ってます。

余談ですが、先日ヤフオクで手に入れた初期型PS3をエアコンの真下に置いてあるラックの上に設置したところ左側(PS3を置いている方向)のルーバーがPSの電源を入れてる間、常時下に向くようになりました。

これまでは部屋のどこにいてもほぼ左右同じ角度だったはずなんですが…(笑)

書込番号:22778899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:150件

2019/07/05 22:03(1年以上前)

>7256さん
御返事ありがとうございます。ある程度快適に過ごせるなら、父が高齢なのでAI自動のボタンだけ押すだけなので助かりそうです。自分だけなら日立がほしいです。

書込番号:22778984

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月下旬

霧ヶ峰 MSZ-ZW2219-W [ピュアホワイト]をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング