霧ヶ峰 MSZ-ZW2819-W [ピュアホワイト]
- プレミアムなZシリーズの2019年度モデル。エアコン停止時も体感温度を見守り、室温が28度以上になると自動で冷房運転を開始する。
- 「A.I.自動」ボタンを押すだけで、AIが住宅性能を分析。外気温の変化や1人ひとりの体感温度などを先読みして、運転を自動で調整する機能を搭載。
- 熱交換器を露出させて掃除できる「はずせるフィルターおそうじメカ」や、汚れにくい「ハイブリッドナノコーティング」など、清潔機能が充実。



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2819-W [ピュアホワイト]
皆様、アドバイスお願いいたします。
17年使用していた、ナショナルCS-E252Aがとうとう夏場に16度設定にしても室温が30度より下がらず電気代がものすごい事になり三尾ZW2819にしました。ところが工事業者の方が、寸法と配管の関係上、コンパクトサイズしかつけられないと言われ仕切り直しになりました。
突然の事だったので他のグレードは考えておらず、再び店舗に行ったら日立の旧モデルがありRAS-W28Hにしました。使用中の機種よりパワーが見劣りするかな?と思いましたが何だか焦って決めてしまい今日、お店に電話したら変更可能ですと言われたので現在考え中です。
使用中のCS-E252Aのスペックを調べたら暖房能力はネットでわかりましたが冷房能力がわからずで。。。
工事業者の方から言われたのは、ダイキン以外の高さ25センチなら大丈夫で三菱RシリーズもOKですと。
3階木造、設置場所は3階6畳部屋、南、南西に窓があり、隣の敷地は駐車場のため、日没まで日光浴びています。
各メーカーのコンパクトサイズで絞るしかないのですが、三菱Rシリーズ、日立Wシリーズ、パナソニックEXまたはGXシリーズ
シャープJHシリーズ、富士通Dシリーズ、東芝FDR以外のシリーズ、三菱重工RX,TXシリーズが該当すると思われます。
一日中、日光浴びる部屋で、コンパクトサイズですと12畳クラスにしないと電気代とか考えるとどうなのかな?と悩んでいます。
また室外機は隣部屋のベランダ設置なので幅が85センチ前後が限界です。90センチ位になると両幅のスペースが無くなります。
真夏、真冬に早く効いて欲しいのとなるべく省エネで、掃除も楽で、除湿もあって、、、、上位機種にあるような機能があったらなと
室外機も一日中、日光浴びているので耐久性があればと
23日には再契約しに行くので、皆様のアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22938115
2点

DT108 さん こんにちは。。
まずは、こちらのモデル、Zシリーズ取付不可とのことのようですが
配管は、ユニットに向かって左から外へ取り出す左配管なのでしょうか
そんな状況でも、器用な業者さんなら
Zシリーズの取り付けも可能だと思いますが
(左配管:スペーサーを必ず使うことを想定しているからなのかも?)
(ちなみに、ユニットの上辺から天井までの寸法は現状どれだけありますか)
現在、ご利用のモデルの縦寸が298o(Z:295o)
横幅:Zと同じく799o、奥行き:250oに対し、Zが385o
それから、CS-E252Aのスペックについて
冷房定格能力は2.5kW(0.6〜3.4kW)
暖房定格能力は3.6kW(0.6〜6.1kW)
つまり、今までと同様
暖房能力に合わせると冷房能力は2.5kWを選択するのではなく
2.8kWの選択を余儀なくされてしまいます。
続いて、コンパクトモデルを選択された場合
冷房能力は、今までとさして変わりはないのですが
暖房能力の低下を受け入れざるを得ません。
この辺のところは納得されていますか
書込番号:22938241
4点

サイズの制限があれば、 冷房2.5kwを使っていたんで、2.5kw機種でもいいと思いますけど。。。。
冷えないで 電気代が凄いって すこしおかしな現象なんですよね。。。。
スットコドッコイさんは 知らないかもだけど、冷媒の量などが原因でコンプレッサーが回り続ける 要はサーモオフ?しない場合には
運転電流は規定、企画より相当低くなり、消費電力はすくなくなりますね。
書込番号:22938427
1点

>DT108さん
スレ主さん、申し訳ございません。
この場を少しお借りしますね。
今まで、ご利用になられていた暖房定格は3.6kW
冷房定格2.5kWというと暖房定格は2.8kW
設置環境も詳細(気密断熱性や地域の気象傾向など)に見えないままの現状で
暖房定格能力が2.8kWでいいのか?それとも3.6kWまで必要なのか
分からない、これが現時点での正確な回答。
それとも設置環境が手に取るように見えるとでも言うのだろうか
それから「冷媒の量などが原因で…」という下りは
本当に合っていますか
あなたが断言するときには、その根拠なり問われると、往々にして
もろくも崩れ去ることが多いからなあ
だから信用できないですね
書込番号:22938682
1点

>wenge-iroさん
返事遅くなりました。写真のような配置です。
上部は3センチくらい空いてます。配管穴は正面から見て右側。施工業者曰く、上部を5センチ以上空けてとなるとzwは厳しいと、、、高さ25センチを選んでくださいと言われました。配管穴が上にあるので逆流します、、、
素人では、わかりません。
当時、コジマで購入した際に、上側に配管穴を開けたのが原因でしょうか?
隣部屋に通じるベランダに室外機置いています。
書込番号:22940558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とっとこ_すざんヌさん
こんにちは
フィルター掃除してますが、年々、風の勢いは無くなっています。
書込番号:22940560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wenge-iroさん
おはようございます。
現状の冷暖房能力、お調べていただきありがとうございます。今の機種の暖房能力より低くなるのは店員さんが言っていました。当時は上位グレードだったんですかね、、、
発売されている機種の冷暖房能力表と見比べても、E252Aは暖房能力が高いのがわかりました。素人なので0.1kwちがうと、どう変化するかはわかりませんが、、、
部屋にあるプラズマテレビの発熱で夏は暑く、冬は暖房温度設定弱めでもポカポカです。個人的には、冷房が早く効くほうがいいかなあと感じています。
当時、室外機を一階に置く予定がスペースが無くてベランダに置く事になりました。
20日にヨドバシ行ったら結構、欠品がほとんどで10月から11月納期が多かったです。11月以降新商品が出るので、この時期が最終生産なのかもと言っていました。
26日に、工事予定ですが、やはり変更したいと伝えてあるので今日23日、機種変更行く予定です。
増税前に契約したいので、高さ25センチクラス選ぶとしておススメありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:22940760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何でコンセント側に付けなかったのか?
現状、上側と左右ギチギチやん。
次の機種の事は考えなかったの?
普通にコンセント側に付けとけばどんな機種でも付けれたのにね!?
書込番号:22941201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状のエアコンの冷媒配管は 窓の上を横切るので
仕方なく天井一杯に室内機を
取付て、尚且つ 横引き配管が水平になり
ドレン排水の勾配が取れない為に
真横の雨どいに排水しています。
(ドレンがトユに入れれるので化粧ダクトを上に回して
窓をかわせばよかったとも思いますが 雨を呼び込むのを避けての施工だったかと)
ただ 作業的に3階なので 梯子作業が可能か否かが一つ問題ですね
今のエアコンは 梯子で施工されたのでしょうか?
窓の上は 窓から何とか手が届くと思いますが
エアコン背面の貫通孔付近はハシゴか 足場が無ければ施工困難ですよね?
そにあたりの足場の問題が何とかなれば スリムダクトの取り廻しを変更すれば
室内機の取付位置を少し下げて 選択肢がふえるかと思いますが
施工が困難になり 工事の費用がかさむ可能性もありますよね・・・
ただ 元々 向かって右の壁にエアコンのコンセントがあることから
当初は 取付位置は右側の壁の予定だったが
足場の問題や室外機設置個所の問題で
変更されたのかな?
何れにしましても 想像での話ですので 参考程度にお考え下さい。
書込番号:22941208
2点

>かずかずっつさん
こんにちは
当時の施工時はかなり昔の事なので覚えていませんが、
改めて販売店へ確認してみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22941443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17年前の機種だと室内機奥行サイズ薄く、吸い込みは前面側がメインだったから上部空間が3cmでも大丈夫と判断したのかな。
でも最近の機種は、空気吸い込み口が上部側メインで、取付業者は空気吸い込み空間を確保のため高さ25cm以下サイズの変更を勧めたのでしょう。
高さ25cm以下のコンパクトサイズで、前機種同等の冷房、暖房能力が欲しい場合は、日立のメガ暖シリーズ100VのRAS-HK25K、もしくはRAS-HK28Kでしようかね。
しかし値段が・・・
書込番号:22941475
0点

>真空ポンプさん
こんにちは。
わかりやすい図面ありがとうございます。
室外機は一階に置く予定でしたがスペースが無く、仕方なくベランダになった記憶があります。
また、側面の壁と正面の壁は違いまして、正面側は更に、レンガ調の厚い壁になっており、見た目も考慮して側面になったかと、、、
当時は、ハシゴをかけて作業していました。
ダクトをずらすと、壁がハゲてしまうと思いますし、費用がかさむので、販売店側と相談してみます。
詳細なアドバイスありがとうございました。
書込番号:22941486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電王国さん
こんにちは。
おっしゃる通り、上部スペース確保のためにコンパクトタイプを勧められました。
メガ暖までいくと、高いので、、、
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22941500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷えないで電気代が凄いってことはコンプレッサーに負荷がかかる状態だったんでしょうかね
完全に回らなければブレーカーが落ちるでしょうけど
潤滑不良などで抵抗が大きくなれば冷えないが電気代は大きくなるでしょう
書込番号:22942293
2点

>1stlogicさん
こんにちは。
掃除しても、年々、風が弱くなるばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:22942408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DT108 さん こんばんは。。
ちょっと回答が遅かったのかも…
もう既に、お決めになられたのかも知れませんが、
所見を拝見させていただいて
以下のように感じられました。
既存のエアコンを設置される時
GLまで引き下ろしての設置ではなく
ベランダ置きを前提としたため
今現在の位置で貫通穴を設けられたのかなと
何れにしても、今ある貫通穴を活かしながらの
機種選定するには、当初からおっしゃっていたように
コンパクトモデルからの選択になりますね。
で、モデルの選択になりますが
既存のエアコンより今回ご購入されるほうが
どれを選んでも暖房能力の低下は避けられません。
(日立のメガ暖は暖房能力が弱いので、という意味を含めてです)
取り敢えず、暖房能力も以前と同様(定格のみ)にということであれば
冷房定格は2.8kWを選択されたほうがいいです。
何故なら、冷房定格2.8kW機の定格暖房は既存のエアコン同じ3.6kWなので、
そこで、モデルの選定について
当初から三菱電機を気に入っておられるのなら
コンパクトモデルのRシリーズでいいのかなと思いました。
(ご購入のモデルが異なっているのかも知れませんが)
三菱の中でも差別化をされた機能として
スマート除湿(サーモオフ時、送風ファンを90秒停止)は、
湿度戻りの緩和策にはなると思われるからです。
(尚、絶対回避が可能だと言ってる訳ではございません)
書込番号:22943054
2点

>wenge-iroさん
こんばんわ。
お返事ありがとうございます。
23日、ヨドバシへ行きました。
三菱R3619にしました。
一階や、二階に設置するなら2819でも良かったのですが、三階で、隣の家が無くなり駐車場になってから一日中日差し浴びている状況も踏まえて3619にしました。
まあ電気代は高くなるでしょうけど今のフルパワーで効かないよりは、ましです、、、、
最終、パナ、日立、三菱、富士通に絞りましたが三菱にしました。
コンセプト側に設置していれば、こんな事にならなかったのですが、正面と脇の壁材質、見た目を考慮してつけたのが原因だと思います。
今さら、正面から穴開けたり、既存の配管を上にずらしたり費用がかかりますし、配管ずらしたら壁塗装が剥がれたり等々、何かと足が出ます。
しかし隣の家が無くなって日差しを長時間浴びると
三階は、とんでもなく暑いのがわかりました。
余談ですが、ベランダで干す洗濯物は2時間弱で乾きます、、、設置は来月10日前後です。
今回、色々とありがとうございました。
書込番号:22943221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2819-W [ピュアホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/08/05 18:45:13 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/28 13:57:33 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/07 18:44:25 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/09 14:56:10 |
![]() ![]() |
3 | 2020/06/04 16:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 20:27:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/27 14:04:52 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/13 6:53:37 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/25 20:35:11 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/26 22:27:28 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





