
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年8月7日 17:19 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2022年3月28日 00:05 |
![]() |
16 | 8 | 2021年8月28日 20:02 |
![]() |
1 | 1 | 2021年7月26日 19:58 |
![]() |
31 | 6 | 2021年4月21日 00:42 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2021年4月11日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
現在、住まいるサポのドアホンを使用しています。ワイヤレスの子機を使用したくて本機種の導入を検討しています。
玄関子機はWQD827Bが玄関前の壁に埋め込まれています。これを取り外すとWQD 827の横幅の1.5倍の横長の空洞ができてしまうため、できれば玄関子機をそのまま使用したいのです。タイル張りの壁で、そのタイルはすでに廃盤で、入手が難しそうです。
パナソニックのホームページでは、
どこでもドアホン」と「住まいるサポ(旧玄関番プラス)」の互換性はありません。
例えば、
・どこでもドアホンにセンサー付カメラ子器は接続できません。
・住まいるサポにVL品番のドアホン子器は接続できません。
など互換性はありません。
とあります。
「単なるカメラ付き玄関子機はどうなんだ?」という疑問なのです。
サポートに電話して、「保証していただかなくてもいいのですが、使える可能性はありますか?」と尋ねたところ、「使えるかどうかは、こちらから申し上げることはできません。」と予想通りの回答しかいただけませんでした。
どなたかお分かりの方はいらっしゃいませんか? ヒントでもあればありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

WQD827Bの商品情報がパナソニック公式ホームページにありまして、こちらにあるリンクから施工説明書がPDF形式でダウンロード出来ます。(URLを下記に貼っておきます)
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?item_no=WQD827B&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WQD827B&itmcmp_link_flg=0&itmcmp_add_flg=0&vcata_flg=1&use_obligation=&item_cd=WQD827B&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&simple_search_flg=
ダウンロードした施工説明書の内容を読みますと、冒頭部分に「施工上のご注意」とタイトルがあります。その真下に、グレー背景の枠囲みで強調された上で、下記の通りの記載がございました。
「● 親機は、住まいるサポシリーズ(WQH品番)を使用してください。ほかの親機との組み合わせでは使用できません。 」
どうしても現在お使いの子機を流用したいというお気持ちはとても分かるのですが、残念ながらメーカーはココでハッキリと互換性が無いと言い切っています。
それでも諦めきれないのでしたら、私は絶対にお薦めしたくはありませんが、故障しても自己責任の上で実機(VL-SWD505KF)を入手してみて実際に繋いでみるしか方法はありません。
そんな博打のようなことを考えるよりは、多少見栄えは悪くなっても、入手出来なくなったタイル以外の何らかの方法で空きを埋めて、正規の組み合わせを取り付けたセットでお使いになる方が、間違いなく安全だと思います。
ちなみに好みや現場の状況にも依りますので参考程度のお話になりますが、空きスペースにタイルではなく金属プレートなど敢えて異素材をはめ込んでみたら見た目が意外としっくりきた…などということもありますよ。施工をプロに依頼するのであれば見栄えも含めて相談に乗ってくれるところもあるでしょうし、DIYで取り付けるにしても工夫する方法は色々とある筈です。視野を広げて検討なさっては如何でしょうか。
書込番号:24864622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

huskydogさん、回答をありがとうございます。
「互換性なし」ですね。やはり、だめなようですね。
他の方法を考えるしかありませんね。
私は「どこでもドアホン」のほうの説明書ばかりを見ていて、玄関子機のほうの説明書を見ていませんでした。ご助言、ありがとうございました。
玄関子機の取り換えについても視野に入れて検討してみます。
施工方法等も悩ましいところですが、いろいろ悩むのも楽しみのうちと考えます。
とにかく、この問題については解決できてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:24865512
1点

>マイティーマウスさん
WQD827Bが横型で4個用スイッチボックスに入っているのであれば、
本機の子機は1個用スイッチボックスに取り付けできますので、残りのスイッチ3個分のスペースを
以下のようなカバーで蓋をすれば綺麗に施工できそうですが…
実際の寸法などは、よく確認されて下さい。
スイッチボックス2個用
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?item_no=WN7692K&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WN7692K&itmcmp_link_flg=0&itmcmp_add_flg=0&vcata_flg=1&use_obligation=&item_cd=WN7692K&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&simple_search_flg=
スイッチボックス1個用
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?item_no=WN7691K&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WN7691K&itmcmp_link_flg=0&itmcmp_add_flg=0&vcata_flg=1&use_obligation=&item_cd=WN7691K&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&simple_search_flg=
書込番号:24865523
0点

波動野郎Uさん、ご助言ありがとうございます。
その後、いろいる考えて、ワイヤレス化はいったん棚上げとしました。
そして、以前から持っていたのですが、壁の中からの電源確保が難しいために使っていなかった、住まいるサポの副親機(WQH552WH)を2台目の室内子機として、露出配線で電源を確保(コードをコンセントまで延ばすだけですが)して使用することにしました。このコードが垂れ下がるのが嫌で、ワイヤレス化を考えていたのです。
そして、第2種電気工事士の資格を取得することにしました。目標は今年の下期(10月に筆記、12月に実技)合格です。
資格取得後に露出配線から隠蔽配線への変更を計画中です。
しかし、この住まいるサポの機器もいずれは故障して使えなくなる時がくると思います。そのときは、またワイヤレス化を検討することになります。その時は波動野郎Uさんの助言も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24867550
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
先日こちらの機種に入れ替えて概ね順調に使用しているのですが、親機のカメラがオフになってしまう状態です。
スマホアプリや他世帯通話の時に親機側のインカメラ?が最初は写っていたのですがある日通話をしようとしたら「カメラオフ」と出てしまい設定等の問題か見てみたのですがわからず、親機本体をいったんリセットしたら映りました。
しかし次の日また同じようにカメラオフになってしまいます。
説明書の設定等の見落としなどもあるかもしれませんが、ネット上で検索しても同じような症状がヒットしなかったため改善方法などあればご教授いただけないでしょうか?
3点

>こーいちろさん
カメラオフとなった時でも、音声通話は引き続き可能ですか?
スマホが自宅内にあるとき(つまり同じ無線LAN配下にいるとき)も同じ現象が出ますか?
書込番号:24647158
2点

返信ありがとうございます。
カメラオフになった場合も音声の通話は可能です。
スマホは宅内LANにいる状態です。
ちなみに2世帯住宅で隣にも同一機種を設置し他世帯登録をしていますが私側の親機のカメラだけオフになってしまう様です。
書込番号:24647355
0点

>こーいちろさん
一応確認ですが、親機のカメラを下方向45度より更に下に向けると勝手にカメラOFFになる仕様ですが、それは大丈夫ですよね?
それが問題ないとして、
同じ宅内の無線LANにいる親機とスマホ間でもカメラオフになるということは、通信上の問題は考えにくいので、
親機カメラの回転角度を検知するところの不良のように思えますね。
カメラOFFになってしまった時、親機のカメラを上下方向にグリグリと動かしてみてカメラONになるか試してみてはどうでしょう?
書込番号:24647575
0点

一応カメラの角度の部分も触っては見たのですが下に向けると物理的に隠れるだけじゃなくセンサーも付いているんですね?
知りませんでしたのでちょっとそこを意識して今一度検証してみます。
書込番号:24647725
0点

>こーいちろさん
はい。他の方が同じ状況になった時の参考になると思うので、結果をまた書き込みお願いしますね。
書込番号:24649012
0点

昨日時点でやはり「カメラオフ」になってしまっていて、カメラ部分を上下に動かしても反応はなし→本体リセット後に確認するとカメラは正常に機能しました(下に下げればカメラオフ?上げればカメラオン)
ここまでは前回も確認していたのですが、この症状が出るのに何らかのトリガーがあるんじゃないかとスマホコネクトから親機着信したり、親機からスマホコネクトつないだり、玄関子機からピンポン押したり、考えられそうな動作をしてみましたが昨日時点では発生はしませんでした‥
また追って状況報告させていただきます。
書込番号:24649056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、色々検証をしていくのは本当に大事な事ですが、そろそろメーカーサポートへ連絡を入れる段ではないでしょうか。
何しろ下手をすると、壊れているものを正常動作させようと無駄な努力をしている事にも成りかねません。
書込番号:24649078
0点

コメントありがとうございます。
故障なのか?使い方が間違えてるのか?切り分けている段階でしたが、不具合(故障含め)の可能性がやっぱり高いんですかね?
今日帰ってみて症状が出ている様であればメーカー問い合わせしてみます
書込番号:24649284
0点

>こーいちろさん
カメラを上下にグリグリしても直らず、再起動したら直るのですか…
そうなると、
無線LAN親機と本機の間の通信状態が悪く、速度が出ないために映像をOFFにしてる可能性も考えられますが、
故障してる可能性も十分ありそうですね。
cymere2000さんもおっしゃってる通り、サポートセンターへ相談された方がよさそうです。
私は、パナのサポートは比較的しっかりしてる印象があります。
書込番号:24649325
0点

みなさま、先日はアドバイスいただきましてありがとうございました。
親機のインカメラが映らない問題はパナのサポートに電話をし交換修理対応していただきました。
初期不良だった言うのが結論かと思います。
今後もまた不明点があった際にはご教授よろしくおねがいします。
書込番号:24671711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーいちろさん
修理できたようで良かったです。
書込番号:24672191
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
質問失礼します。
レビューの中にインターホンが鳴ってから1分くらい経ち、スマホに通知が来たとありますが、実際そんなにかかりますか?
後、インターホンのスマホへの通知はアプリからの通知でしょうか?
あと、常にアプリが位置情報と同じ方が書かれてますが
アプリ使用中のみの間違いではないでしょうか?
現在、パナソニックのインターホンで外て室内モニターは有線でつながっていますが、取り替えは室内室外ともに既存の電源の線を使用で大丈夫でしょうか?
書込番号:24310660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後、追加で質問ですが
現在子機がvl wd613ですが、これは505kfの親機とペアリングは可能でしょうか?
過去質問にあり、同様の内容の質問でしたら申し訳ありません。
書込番号:24310678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブサイクバカコ2さん
>レビューの中にインターホンが鳴ってから1分くらい経ち、スマホに通知が来たとありますが、実際そんなにかかりますか?
他のスレに私の実験結果を書きましたが、家のWi-Fiを接続している時でも、まともに繋がったとして5秒程度掛かります。
外出中にLTE経由で通知を受ける場合は、1分近く掛かる時や、そもそも接続出来ない時がありますね。
>後、インターホンのスマホへの通知はアプリからの通知でしょうか?
アプリからです。アプリがないとスマホとは繋がりません。
>あと、常にアプリが位置情報と同じ方が書かれてますがアプリ使用中のみの間違いではないでしょうか?
ごめんなさい、何を仰っているのか意味が分かりません。位置情報に何の関係があるんですか?
>現在、パナソニックのインターホンで外て室内モニターは有線でつながっていますが、取り替えは室内室外ともに既存の電源の線を使用で大丈夫でしょうか?
既存の電源の線というのはインターホンの外につける子機と親機の間をつないでいる2本の銅線の事ですか?
であれば、流用できますよ。
>現在子機がvl wd613ですが、これは505kfの親機とペアリングは可能でしょうか?
本機3の取説ではVL-WD618のみ対応しています。VL-WD613は載っていませんので使えないと思いますが、念のためパナソニックに質問された方が良いと思います。
書込番号:24310714
0点

>ブサイクバカコ2さん
現ユーザーです。
分かる範囲でお答えします。
通知ですが通知次第は体感で5秒ほどなのでほとんど遅延がありません。
問題はそこからなのですが、まず通知画面を押してもアプリの起動が物凄く遅いです、更にそこから位置情報を取得しだします(詳細な位置情報を取得する理由は不明です)
そこから今度はアプリトップ画面に移行します。
この時点で遅いと1分以上かかります。
トップ画面からモニターというアイコンをタップして通話するのですがアイコンタップして通話できる状態になるまでまたここで相当な時間がかかります。(遅いと1分程待たせた挙句エラー)
更にここでエラーがかなりの確率で発生するので強制的にアプリを遮断し再度アプリを立ち上げまた位置情報のところから始まります。
結果的に通話できるようになるにはかなりの時間がかかります。
APP Storeでレビューを見てみてください。
最新に並べ替えて見ると相当酷いことが分かります。
位置情報ですが、「使用中のみ(正確な位置情報)」です。
書込番号:24310974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Lillian25さん
ホントですね。
私は全然意識してなかったんですが、私のiPhoneのアプリも
・位置情報:このAppの使用中のみ許可
・正確な位置情報:ON
に設定してました。
位置情報を不許可にしたり、使用中のみ許可にして正確な位置情報をOFFにすると
ONにしろとアプリが文句言って設定画面に飛んでしまいますので、それでこう設定したんでしょう。
恐らく位置情報は、在宅してるのか、外出してるのかを判断するために使ってるものと思われますが、
そんなの家のWi-Fiに繋がってたら在宅、繋がってなかったら外出中という判断で十分ですわね。
>ブサイクバカコ2さん
家のWi-Fiに繋いでいてもちゃんと繋がらない事がありますし、
外出先でもちゃんと繋がらない、繋がっても応答できるまで遅い時が非常に多いです。
そんな状態なので、私は在宅の時は専ら専用子機で応答、
外出先でもスマホでは応答せず、ドアホンコネクトの着信があったら録画を見て
誰が来たのかの確認に使ってる程度です。
書込番号:24311479
5点

>波動野郎Uさん
ありがとうございます。遅延に関しては波動野郎Uさんは通知受けてから、対応できなかった事は何回からありましたか??
取付けは既存の線を流用できるとのことで、ありがとうございます。
子機の件は今朝、パナのカタログを拝見しましたが、適合外でした。
>Lillian25さん
Lillian25さんは外出中はほとんど取れない感じでしょうか?
ちなみにアプリ名は何になるのでしょうか?
書込番号:24311483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブサイクバカコ2さん
まず在宅時、ピンポーンと最初に鳴るのは親機、1秒程遅れて専用子機、更に1秒程遅れてスマホって感じです。
私の居室に専用子機が置いてあり、青く光ったボタンを押すだけで応答できるので、
わざわざスマホで応答することはしてません。
在宅時のスマホ応答を実験してみた結果を以下のスレに書いたので参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082615/SortID=24086386/#tab
外出時については、導入当初は応答しようとはしましたが、まともに応答出来た試しがないので、今は応答していません。
書込番号:24311530
1点

>波動野郎Uさん
そうなんですか、、対応できないとなると問題ですね、、
再検討してみます。>Lillian25さんもありがとうございました。
書込番号:24311546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ名はドアホンコネクトです。
書込番号:24312163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
ワイヤレスカメラをこのドアフォンに連動させたいと思ってます。
DECT準拠方式のカメラであれば、パナソニックのワイヤレスカメラで無くても接続できるものなのでしょうか?
パナソニック指定のカメラであれば間違いないというのは分かるのですが結構高いので、他社のDECT準拠方式のカメラでも代用出来るのであれば、代用品にしたいなと思ってます。
ご存知の方がおられましたらお知恵をお借りできると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24259613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
DECT準拠方式っていうだけでは駄目みたいなので、諦めて防犯カメラと、このドアフォンは別々に買おうと思います。
質問しておきながら申し訳ありません。
書込番号:24259687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
この機種の購入を検討しています。
現在使用しているドアホンでは、親機から離れた場所にいると呼び出し音に気が付かない事があるため、スマホ連携できる機種を候補としています。在宅している場合に限れば、持ち運べる子機があればスマホ連携は必須ではないのかなとも思いますが、外出時でも来客に対応できたり、ドアホンを操作できたりする事は魅力です。
クチコミを見ると、子機の評判はあまりよろしくないように見受けられます。スマホに通知が来るのなら子機は無くてもよいのではないかと思ったのですが、スマホへの通知にも遅延があって呼び出しに応答したときには来客はもう玄関先にいないというような事も書かれています。
在宅時に親機から離れた場所で呼び出しに応答するのにスマホ連携で十分でしょうか?それとも子機を利用した方が良いでしょうか?
子機なしのセットを購入するか迷っています。よろしくお願いします。
4点

>budsさん
私は本機を使用していますし、スマホでドアホンコネクトアプリも使っています。
スマホ連携できるのは、505シリーズか705シリーズしかないですよね。
でも505シリーズは全て子機付きです。
705シリーズには子機なしモデルの「VL-SVH705KS/KL」がありますが、
kakaku.comの最安値を見る限り、どちらも子機付きの本機より値段が高いです。
しかも705シリーズよりも505シリーズの方が1年後に発売されているので、
ハードウェア的には705シリーズから改良されているかも知れないです。
実際、スマホでドアホン呼び出しを取ろうとしますと、
音が鳴ってからスマホを取り上げて、画面ロックを解除して、ドアホンコネクトアプリを立ち上げて、と
そういう操作をするのが以外と煩わしく、焦れば焦る程応答も遅くなります。
なので、私個人としては、スマホで応答するのはあまり現実的ではないと感じており、
専ら子機で応答してます。専用機なので、青く光った通話ボタンを押すだけですから便利です。
よって、敢えて高い705シリーズ子機ナシを買うくらいなら、子機付きの本機を買われることをお勧めします。
書込番号:24086590
8点

ちなみに私は、外出先からドアホンコネクトアプリで呼び出しに応答した試しがないです。
仕事してるときは呼び出し音を消してるのもありますが、呼び出し自体が遅延したり、ドアホンと接続ができない時もあります。
あと、呼び出しに応答するのに上に述べたような手間がかかることもあり、応答する気になれないです。
なので、外出先では専ら、呼び出しの通知が来ていれば後から録画を見て、ヤマトなのか佐川なのか郵便局なのか、あるいは近所の人なのがを確認するのに使ってます。
書込番号:24086679
1点

>波動野郎Uさん
どうもありがとうございます。
505の子機無しは、パナソニックのサイトの商品一覧には無いですが、通販サイトには VL-SVD505KF として流通しているようです。子機付きのVL-SWD505KFとは、現時点の価格COMの最安値の価格差で 4,700円です。
スマホで来客に応答するのは難しそうですね。スマホに対応している事で外出中の来客を確認できるメリットはありますが、私がドアホンを買い換えようと思った本来の目的である、「在宅時に親機から離れた場所にいるときに、呼び出しに気が付き、応答できる」という事は、ワイヤレス子機があれば事足りるのかもしれません。スマホ対応していても在宅時にスマホで応答するのが難しいようでは、メリットはそれほど感じられません。
スマホ対応していなくても、ワイヤレス子機に対応している機種にも候補を広げて検討しようかと思います。
書込番号:24089045
2点

>budsさん
VL-SVD505KF、ありましたね!逆に教えて頂いてありがとうございます。
> スマホ対応していても在宅時にスマホで応答するのが難しいようでは、メリットはそれほど感じられません。
改めて実験してみました。(家庭内Wi-Fi6に接続された状態、使用スマホ:iPhone12 mini)
@玄関子機の呼び出しボタンを押してスマホに通知が来るのに約2秒程度かかる。
A「ドアホンコネクトが着信しました。」の通知をクリックするとアプリが立ち上がる
(顔認証のためロックはすぐ解除される)が、「しばらくお待ちください」の表示で1〜2秒程度待たされる。
Bやっと通話ができるようになる。
2回目の試験では、Aの「しばらくお待ちください」の後、接続エラーで応答できず。
再度アプリのホーム画面に戻して再接続が必要になった。
更にiPhoneの場合は、うっかりマナーモードに設定しているとピンポーンの音も鳴らない。
(確かAndroidの時はマナーモードでも鳴ったような?)
最新iPhoneとWi-Fi6環境を使ってこんな感じです。如何でしょう?
私個人としてはこれでは使い物にならないというのが感想です。
書込番号:24089244
11点

>budsさん
波動野郎Uさんが言う通り本機のどこでもドアホンは使い物になりません。子機付きの機種を買ったほうがストレスなく使用できます。
私はどこでもドアホンの機能に魅力を感じ購入したものですが遅延等によりスマホでの使用をあきらめ、子機で対応しています。
こんなことだったらもっと安いドアホンにしておけば良かったと後悔しています。
書込番号:24089263
3点

>波動野郎Uさん
実験していただいてありがとうございます。
>snooker147さん
参考になるご意見ありがとうございます。
ドアホンコネクトアプリで呼び出しに応答するのは、難しそうですね。
辛抱強く待ってくれる人にしか応答できないかもしれません。
私がドアホンに求める機能は、現状のスマホアプリでは実現できなさそうです。
ワイアレス子機を備えたセットの中から購入するものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24092385
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
この機種の購入を検討しています。この機種と自宅内外でスマホと連携したいと思っています。iPhon7を使用していますが、BUFFALOのWZR-HP-G302Hと連携できるでしょうか。WZR-HP-G302Hは動作確認ルーターのリストには含まれていませんが、2.4GHzで動作しているルーターです。
2点

基本的に無線LANに相性問題など存在しません。
動作確認が有ろうが無かろうが、無線LANの規格が一致していれば確実に繋がります。
そして、b/g/n準拠2.4GHzで規格は一致しているので間違いなく繋がります。
書込番号:23940407
2点

>fujisan547さん
cymere2000さんのおっしゃるとおり繋がるはずです。
但し、WZR-HP-G302Hは10年前の機械で、ヘタって来ているかも知れません。
ウチではだいたい5〜8年使っていると動作が不安定になって来てます。
動作がおかしい場合にはWi-Fiルータを新調されて下さい。
書込番号:23941779
0点

>cymere2000さん
>波動野郎Uさん
アドバイスをありがとうございました。
相性問題はないんですね。
WZR-HP-G302Hは確かに古いです。が、まだまだ元気です。
いつかは取り換えようと思っています。
BUFFALOでは、どんな機種がいいでしょうか。(値段が手頃なものでは)
オークションでは、WZR-900DHP2などが千円台でありますが。
書込番号:23941902
1点

>fujisan547さん
> BUFFALOでは、どんな機種がいいでしょうか。(値段が手頃なものでは)
中古は止めたほうがいいと思いますよ。
インターネット回線の速度は1Gbpsですか?
今1台で全部屋をカバーできてますか?カバーしたいですか?
ご予算はどんなもんでしょうか?
書込番号:23942338
0点

>波動野郎Uさん
2台のルーターを使用しています。1台は1階の光回線の電話機のそばに、もう1台は2階のパソコン・無線機部屋(自作パソコン2台、プリンター3台、アマ無線機数台を設置)のそばに中継器として使用しています。
VL-SWD505KFは5GHzを使用せず、ダブルバンド(2.4GHz、5GHz)のルーターは通信速度は速いがトラブルが多いとの記述がありましたので、シングルバンド(2.4GHz)のルーターで一万円前後のもので良いかなと思っています。
書込番号:23943583
1点

>fujisan547さん
いまどきの機種では2.4GHz帯、5GHz帯両対応が当たり前になっていますし、
主力は5GHz帯になっていて、ファームウェアのバグ以外では不安定ということはないですよ。
お話をお聞きしているとWi-Fiの速度よりも安価で安定したものって感じですよね。
私はBuffaloのWi-Fiルータは使ったことがなくて、今まではIO-DATA、Corega、NECを使ってきました。
NECはさすが安定して長持ちしました。なので国内メーカーならNECのAterm WG2600HS2辺りがお勧めかと。
1Fと2FでメッシュWi-Fiを組まれるなら、WI-Fi6にも対応しているASUSのRT-AX55、あるいはRT-AX56Uがお勧めかと思います。
PCを自作されているとのことですから、ASUSはよくご存じかと思います。
台湾メーカーらしく先進的な技術にどんどんチャレンジしており、少々粗削りなところもあるものの、
ファームウェアアップデートを頻繁に行って安定性を向上させて行っています。
私はASUSのRT-AX3000を2台使ってメッシュWi-Fiを組んでいますが、本機も安定して接続されています。
書込番号:23944360
0点

>fujisan547さん
あ、言い忘れましたが、ASUSはフレッツ光のIPoE(V6プラス等)には対応しておらず、PPPoEでの接続になりますのでご注意ください。
フレッツ光のPPPoEは混雑時間帯では速度が遅いとの苦情がよく出てますが…
書込番号:23944369
0点

>波動野郎Uさん
ありがとうございます。
各社のルーターの評価を見ますと、同一機種でも「非常に快適」、「家中くまなく電波が届く」
との評価もあれば、逆に「途切れがひどく使い物にならない」、「電波が弱い」との評価があり、
どの会社のどのルーターを選択すれば良いか、迷います。
BUFFALO、NEC、ASUSなど広く調査し選びたいと思います。
書込番号:23945850
1点

>fujisan547さん
釈迦に説法と思いますが…
私は、ある程度口コミ数が多くて、かつ★4以上のものを選んでいます。
kakaku.comだけではなく、口コミ数の多いAmazonの評価も併せて見ています。
口コミが多くて★4以上の製品の低評価コメントを見ていますと、
本人の思い違いか、個体不良に当たったものが大半のように見えます。
では、本機で快適なドアホン生活のお仲間入りをお待ちしてます!
書込番号:23946672
0点

>fujisan547さん
口コミ数=レビュー数の事です。分かりづらくてすみません。
書込番号:23946680
0点

この機種VL-SWD505KFとBUFFALOのWXR-5700AX7Sを購入しました。
ルーターは1階の食器棚の上に置きました。今まではWZR-HP-G302Hを2台使用し中継して飛ばしていたのですが、
ルーターを取り換えてから2階の一番遠い部屋まで飛んでくれます。速度も今までより速くなった感じがします。
ドアホンもしっかりと作動してくれています。外出時にもスマートフォンで確認でき良い製品だと思います。
書込番号:23973704
0点

この機種を購入してしばらくたちます。外出時や在宅時に、来客が子機のボタンを押してもiPhon7から「ピンポン」の音が鳴りません。iPhonの受信音量は最大にしてあります。子機で撮影した画像は問題なくiPhonに映し出されます。iPhonから「ピンポン」の音を出す方法があるのでしょうか?それとも仕様上、音は出ないようになっているのでしょうか?
書込番号:24074236
0点

>fujisan547さん
ここで答えても良いのですが…
このスレは別のタイトルですし解決済みになってますので、
今後同じことにお困りの方のためにも、再度別スレ立てて質問されて下されば、
そっちに回答入れておきます。
書込番号:24074554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





