REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 5 | 2018年11月18日 18:16 | |
| 39 | 12 | 2018年11月11日 18:02 | |
| 34 | 13 | 2019年1月27日 18:10 | |
| 17 | 3 | 2018年11月7日 02:12 | |
| 13 | 3 | 2018年11月2日 11:23 | |
| 76 | 12 | 2018年10月27日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
3日前に55Z720Xを購入しました。
画面中央に黒い点を見つけ、調べたところドット抜けというものがある事、またWEBで画像を確認しましたが、うちのテレビのはシミのようで少し違う感じもするのです。
メーカーに問い合わせしたところサービスの人に見に来てもらって、故障でなければ、出張費用が発生するといわれました。
どなたかご存知の方 写真の黒ジミがドット抜けと云われるものなのか 教えて下さい。
書込番号:22239127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
画像を見るとピクセルが半分光って半分光ってない場所があって
ドット落ちだとダメなピクセルが光らなくなったり光りっぱなしになるわけだから
それは何かゴミがパネルの間に入り込んで邪魔してるように見えるんだお
書込番号:22239182
![]()
4点
黄色の13さん
ありがとうございます( ◠‿◠ )
他にもお二人の方に 教えていただき、ドット抜けではないのだと 確信しました。
早速、 明日 メーカーに相談してみます。
書込番号:22239253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
通販購入でなければ購入店に初期不良だと連絡してみては?
メーカーサービスだとパネル交換による補修対応になると思うけど実店舗購入なら同一製品の交換対応になる可能性が高い。
書込番号:22239362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
油 ギル夫さん
ここのサイトで選んで購入しました。
対応してもらえるならパネル交換になりそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:22240100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
通販であっても、実店舗があることもあります。
また、店舗が無くても責任感があることもあります。
メーカーへの連絡は、最後にしましょう。
通販を使う場合は、実店舗が有り、苦情を直接言いに行ける場所の店で購入するようにしています。
最近、九州の店から購入したら、不良品と認めて貰うのに1ヶ月かかりました。
そこでしか売られていない物なので、どうしようもありませんでしたが…
書込番号:22262710
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
購入直ぐの初期設定は問題なく終了しました。ボイスボタンを押すと再度設定要求され、以後認識されません。サポートセンターに連絡をして指示通りに再起動しましたが、認識しません。訪問修理しかないと言われましたが、購入翌日だったので様子を見ることにしました。他の機種でも同様の書き込みがあり、訪問修理で直らず新品に交換されたそうですが、交換前に突然認識されたそうです。故障では無く電波の妨害でしょうか?新しい4K対応のアンテナ、ブースター、分配器、アンテナ分岐、アンテナ差し込みに交換済みです。
書込番号:22236435 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私が購入した55Z720Xも、ボイス機能設定で登録できるものの、いざボイスボタンを押し、言葉を発しても「聞き取れませんでした」となってしまい、音声認識しません。
リモコン側の故障かなと思っていたのですが、本体側の故障なんですかね。
今週の土曜日に修理に来てもらいますが、さてどうなるやら。
書込番号:22237847
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入直ぐの初期設定は問題なく終了しました。ボイスボタンを押すと再度設定要求され、以後認識されません。
結果だけなので何とも言えませんが、「インターネット接続」は正常に出来ているのでしょうか?
「ボイス機能」は、「インターネット接続」が必須ですが、その辺の確認は出来ていますか?
<「無線LAN」設定していも、(リモコン/本体で)電源を入れ直すと「有線LAN」で接続しようとするという話も...
書込番号:22238022
4点
私の場合は有線、無線の両方試しましたが、どちらもダメでした。YouTubeなどはちゃんと繋がっていますから、ネット関係は問題ないと思います。
書込番号:22238180
3点
ご返事ありがとうございます。インターネット接続は全く問題ありません。インターネットを通じてソフトウェアバージョンアップも問題なく行えています。有線LANにしていましたが、無線LANも試しました。状況に変化はありません。近所からWi-Fiの電波が約10件ほど届いています。やはり妨害電波でしょうか?
書込番号:22238871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>近所からWi-Fiの電波が約10件ほど届いています。やはり妨害電波でしょうか?
「妨害電波」と「チャンネル干渉」を混同している様ですが、「チャンネル干渉」でココまで影響するとは思えませんm(_ _)m
<近隣のルーターのチャンネルと同じチャンネルで、近隣の方が強い場合は、通信出来ない場合も有りますが...(^_^;
「Androidスマホ」なら、「Wi-Fiアナライザー」でチャンネルの干渉状態は確認出来ると思います。
また、ルーターにも「チャンネル」の手動設定や「自動設定(干渉回避)」が出来たりもしますが...
ワタル01さんも含め、「テレビのリセット」を一度試してみては?
<「テレビの初期化」では無いですよ?(^_^;
書込番号:22240074
1点
説明書を見るとリモコンはBluetooth接続してるようですが、Wi-Fiとの混線ってあるのかな。明日修理が来ますので、その時の返事を報告しますね。
書込番号:22240327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投ですみません。私の場合、リセットについては東芝のサポート電話の際に言われて、すでに試しているんですが、それでもダメなんです。
書込番号:22240335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。リセットは何度もしましたが状況に変わりはありません。GoogleのスマートスピーカーがBluetooth接続ですのでこれが影響してると思い、スマートスピーカーの電源を落としましたが全く解決できませんでした。ソフトウェアアップデートで改善されるのを待ちます。
書込番号:22240905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先程、東芝修理の方が見えまして、通常では見ることのできないテレビの設定(数字が画面全体にびっしりと表示されていました)を確認したのち、症状をチェックしました。
そして業者が持参したリモコンに交換したところ、声に反応するようになりました。
単にリモコンの故障だったようです。
このテレビに限らず、最近のテレビは多機能で便利ですが、故障箇所を特定するのが難しいですね。
>4cmaniaさんも修理を呼んで確認されてみては?
書込番号:22243676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ワタル01さん、ご返事ありがとうございます。やはりリモコンだったんですね。早速リモコンの交換を依頼します。貴重な情報ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22244481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決しました!リモコンの交換は出張修理しなければできないと言われましたので、ダメ元で本体のすべて初期化を行いました。初めから画面の手順に従って設定していきました。全く問題なくボイスリモコンが登録されました。今何事もなかったようにボイスリモコンが使用できています。リモコンも本体も全く故障していなかったんですね。良かった。皆さんも一度お試しください。これで解決です。
書込番号:22246010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二人とも改善されたようですねm(_ _)m
もしかしたら、設置直後に「はじめての設定」で「ボイス機能」の設定有無で状況が違ってきたりするのかも知れませんね(^_^;
<「はじめての設定」で設定していると問題無いが、後から個別で設定すると今回の様な症状が出るとか..._| ̄|○
なにはともあれ、使える様になって何よりですm(_ _)m
書込番号:22246700
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
先日、REGZA55Z720Xを購入しました。
外付けのHDDですが、純正のHDDのDシリーズ(THD-250D2、THD500D2)は1つでタイムシフトマシン録画と通常録画をおこなえる(容量を分け合って使用する)ようですが、BUFFALOの外付けHDD 4TB HDV-SA4.0U3/VCではどうなるのでしょうか?純正と同じように容量を分け合ってタイムシフトマシン録画と通常録画が1つのHDDでできるのでしょうか?それともそれぞれにHDDが必要になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
7点
>naoki55981513さん
純正じゃなくても、基本動作は同じです。一つのHDDで複数の書き込み、再生ができます。
書込番号:22232850
3点
>naoki55981513さん
THD-250D2、THD500D2はひとつのハードディスクをわけあって使っているわけではなく2つのハードディスクが1つの筐体の中に入っていてUSB端子も2つ付いてます。
バッファローの4TB HDV-SA4.0U3/VCは内蔵ハードディスクは1つなので通常録画に使用出来ます。
メーカーはタイムシフトマシンには推奨していませんね。
実際には使えるかもしれませんが。
バッファローでタイムシフト用ならHDT-AVU3/Vが推奨品になっています。
ちなみに下記のURLに東芝の接続確認済み機器一覧を参考してみてはいかがでしょう。
社外品の接続確認も乗っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html
ちなみに私はTHD500D2二台をREGZAに、HDT-AVU3/VをREGZAサーバーに使っています。
非常に快適ですよ。
書込番号:22232871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっすー@さん
ありがとうございます。ということはHDDは1つでいいということですね。
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。ということは、純正品でない場合は、タイムシフトマシン用のHDDと通常録画用のHDDの2つがいるということですね。
すみません。混乱しています。。。
書込番号:22233216
3点
>naoki55981513さん
>純正じゃなくても、基本動作は同じです。一つのHDDで複数の書き込み、再生ができます。
REGZAの場合タイムシフトマシン接続用USB端子と通常録画用USB端子は別になっておりますので1台のハードディスクにタイムシフトマシンと通常録画を書き込むことはできませんので、タイムシフトマシン用に1台、通常録画用に1台必要です。
純正ハードディスクには、ハードディスクが2台入っていて、タイムシフトマシン用のUSB端子と通常録画用USB端子が付いてます。
複数の書き込みが出来るのは、それぞれの端子に接続したHDDにタイムシフトマシンを6チャンネル分とか、通常録画をW録とかそういう場合です。
取説を見れば一目瞭然ですよ。
書込番号:22233460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>naoki55981513さん
>ということは、純正品でない場合は、タイムシフトマシン用のHDDと通常録画用のHDDの2つがいるということですね。
そう言うことになります。
書込番号:22233468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naoki55981513さん
>イナーシャモーメントさん
すみません、私の回答だと正しくないですね。イナーシャモーメントさんのおっしゃる通りです。私複数録画と勘違いしてました。
書込番号:22233769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naoki55981513さん
>バッファローでタイムシフト用ならHDT-AVU3/Vが推奨品になっています。
今改めて確認したところ、上記のタイムシフトマシン用HDDのバッファロー製HDT-AVU3/Vは、Z720Xは対応していないみたいですね。
動作する可能性はありますが。
動作確認がとれているのは、純正しかないですね。
書込番号:22234327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も先日、55Z8から55Z720Xに買い替えましたが、その時使用していた HDT-AV6.0TU3/Vがそのまま問題無く使えました。
書込番号:22235066
2点
私はタイムシフトマシン用にHD-AD4U3を24時間録画の設定でを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
タイムシフトマシン用として動作確認はされていませんが、録画・再生とも問題ありません。
動作音もとても静かです。通気孔がないので熱が心配でしたが触った感じでは熱くなっていません。
使用を開始して1週間程度なので耐久性はわかりません。
24時間録画の耐久性が心配でしたら、HD-LLDU3も良いかもしれません。こちらは24時間連続録画対応を謳っています。
ただし、REGZAでの動作確認はされていませんので自己責任になりますが。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lldu3-a/
書込番号:22235261
2点
>まっすー@さん
>イナーシャモーメントさん
>スパイシーボーイ2さん
>パニラさん
みなさんありがとうございます。とても勉強になりました。
HDDが複数個になるのがいやだなっと考えていたので、値は張りますが純正のTHD-500D2の購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22236797
1点
>naoki55981513さん
ベストな選択だと思います。
テレビ背面に背負わせることも出来ますし。
書込番号:22237741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。
高2男子です。
未成年なので親のIDを使って質問します。
パニラさんにお聞きします。
私もパニラさんと同じHDDをもつています。
タイムシフトのように使用したいのですが、どのように設定したらパニラさんのように24時間の録画が可能となりますか?
わかりやすく教えてください。
他の方もこうしてるよってご存知であれば教えてください。
書込番号:22422412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tom's 36さん
まず、東芝のテレビREGZAのタイムシフトマシン機能搭載機又は東芝ブルーレイレコーダーのタイムシフトマシン機能搭載機を用意してください。
それにタイムシフトマシン録画用USB端子がありますのでHDDと繋ぎます。
するとテレビ又はレコーダーがHDDを自動認識して登録画面が出ますので、そのまま設定すればタイムシフトマシン用として登録されます。
そのなかでチャンネル数や時間を好きなように設定出来ます。
他メーカーですとパナソニックの全自動DIGAも東芝で言うタイムシフトマシンを搭載しています。
書込番号:22423961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
現在使用している42Z2が故障したため、表題の2点で迷っています。当初はM520を買うつもりでいましたが、ここのところランキングも駄々下がりしてまして、やはりZ720のほうがいいのでしょうか。詳しい方にご教授頂ければ幸いです。
書込番号:22232545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヴァンホーテ
はじめまして。詳しくはないですが、HPを1度見てご自身で比較してみてはいかがでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/
レグザのサイトのURLです。
書込番号:22234003
2点
>Z720のほうがいいのでしょうか。
液晶パネルが違います。こちらIPS方式。M520はVA方式。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
バックライトも違います。こちらは直下型。M520はエッジ方式。
当然、直下型のほうが制御できるので画面の一部分の輝度を落としたりなどして黒浮きや白つぶれ
がなくなります。エッジ方式は画面周辺あるいは上下にLEDがあり反射板で画面全体を照らす。
後はデジタル画像処理の違い。色信号の復元が広域方式。
好みがあるので複数店舗を周って自分で操作して映像と音声を確かめるのがいいですよ。
書込番号:22234381
7点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当初はM520を買うつもりでいましたが、ここのところランキングも駄々下がりしてまして、やはりZ720のほうがいいのでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/#ct005
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/hot/
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/rating/
の「ランキング」ですか?
これを参考にはしない方が良いと思いますよ?
<何を根拠にランキングしているのかを、きちんと精査する必要が有りますm(_ _)m
ランキングは「シャープ」と「パナソニック」が低くなると思いますm(_ _)m
<「実店舗」「近所のパナソニックのお店」などでの売り上げはこれらのメーカーが上位に来たりしますから...(^_^;
「ネットをする人」と「ネットをしない人」でのランキングの違いを考慮しないで良いなら、「ココだけの評価」でも良いですが...
まずは、「ご自身の価値観」として、
「42Z2」でよく使っていた機能が、これらの製品に搭載されているのかをまずは確認して下さい。
<それらの情報を書いて貰えれば、どちらの方が良いか等のアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
その上で、それぞれの製品で「気になる機能/性能」について質問して行けば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22235920
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
初めまして。
ここの意見等を参考にして 49Z720Xの購入をほぼ決めたのですが、
1点気になる事があります。
49Z720XはDolby Visionに非対応との事ですが、これは今後のアップデートなどで対応可能になるような物でしょうか?
今現在、Dolby Visionは特に必要ないと思いますが、amazonのfire tvの新機種がDolby Visionにも対応してきており、また
アメリカの方のプライムビデオではDolby Visionの配信も1部あるようです。
その事を考えるとソニーのKJ-49X9000FだとDolby Visionに対応してるのでそちらが無難かなとも思ってます。
機械的な事ではなくて、アップデートで49Z720XがDolby Visionに対応してくれるが一番いいんですけど・・。
2点
>yoshi18☆さん
こんにちは。
東芝のモデルで、新製品発表時にアナウンスされてないので、後付けの実装は可能性がかなり低いと思います。
ドルビービジョンについては、ソニーとLGは対応しますが、パナソニックと東芝は非対応ですね。
書込番号:22224495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>49Z720XはDolby Visionに非対応との事ですが、これは今後のアップデートなどで対応可能になるような物でしょうか?
国内で「Dolby Vision」に興味を示しているのはソニーだけですね...
ソニーは、アメリカ向けにも製品を出しているので、
「Dolby Vision」の対応の有無が上級層にはアピールになるのでは無いでしょうか?
そう考えると、「ソフトウェアアップデート」での対応も無い様な..._| ̄|○
<放送では「Dolby Vision」は無いですから、「HDMI入力」限定の映像フォーマットですよね?
「ソフト(ソース)」がどれほど作られるか判らない状況でも有るので、
「コストの掛かる機能を搭載しても、見られるソースが余り無い」となると、「3Dの二の舞」になってしまいそうとも...(^_^;
書込番号:22224509
![]()
3点
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
早速明確なお返事をいただき、ありがとうございました。
確かに、今後対応するソースが増えなければ余り意味がありませんね。
こういった新しい規格は悩ましいところですが、その辺りも再度検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22224614
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
55Z720xと50Z810xで迷ってます。BS4kはキー局BS見ないのでいらないかと。大きさもさほど重要度高くなく。価格もこの2つほぼ変わらないし。
割安の展示品もふくめて810考えようかなと。
先週展示品あったんでみたけど、やっぱVAきれいだとなとかんじました。
他に比べた人いたら比較結果の感想教えてください。
810の58より50が綺麗にみえるのは、自宅でないからでししょうか。(x920は地デジたいして綺麗にみえず、ひとそれぞれかと)
使う用途はYouTube でライブ鑑賞とNetflix が中心です。あとタイムシフトの番組を見たいとき見る感じです。
ちなみにZ820xはでないですよね?この時期買って年明け出たらショック。
9点
>Kkkilさん
おはようございます。
Z720XはIPS液晶搭載のミドルレンジモデル、Z810XはVA液晶搭載のハイエンドモデルですので、画質ランク的にはZ810Xの方が上です。特に部分駆動の精度がワンランク上で、ピーク輝度も上ですね。
ですが、5インチの差は自宅に入るとかなり大きいですよ。Z810Xは50インチですが大丈夫ですか?ここもワンランク差が出てしまいます。
Z810Xは元々58インチの方が50インチよりコスパが上で売れ筋でした。もう生産終了してるので58は市場在庫もなし、残っているのは50だけです。価格も50の最安値は15万くらいでしたので、今はもう3万も高いです。今これを18万で買うのはもったいないと思いますがいかがでしょう。これを買うくらいなら、同じVAのハイエンドモデルであるソニーの55X9000Fのほうが良いと思います。
明るさやコントラストは同等で、X Motion Clarityが付く分動画画質は上です。逆にいうと本年モデルのX9000Fが安くなっているので、50Z810Xの流通在庫はいつまでも売れ残っているとも言えます。
書込番号:22203571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
東芝、“全部入り”の新フラグシップ4K液晶テレビ「レグザ Z720X」。4Kチューナーや全録機能内蔵 - PHILE WEB
http://www.phileweb.com/news/d-av/201808/22/44778.html
>これまで同社液晶モデルのラインナップは、ハイエンドモデル「Z810X」、その下に「BZ710X」という展開であったが、今回これを統合。
統合したらしいのでZ820Xという機種は出ないと思われます
仮にREGZA担当の人が気が変わって絵出すようになっても1年以上先ではないでしょうか
書込番号:22203954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Kkkilさん
正面から見ることしかないのであれば、810Xでも良いとは思いますが、
斜めから見る機会がそれなりにあるのであれば、Z720Xが良いかと。
これは、近くに置いてあった、Z720Xと、VAハイエンドのソニーX9000Fとを比べての印象で。
少し斜めになると、VAの画質の差って、結構大きいですよね。
正面の2台の差 << X9000Fの正面と斜めの差 でした。
で、テレビって、家では二台並べてみることがないので
他の買ってもいないテレビとの正面からの画質の少々の差って、気にならなくなると思うのですよ。
比較ができないですから。
が、同じテレビの斜めと正面の差って、家で比較できてしまいますから。
ってことで、私はZ720Xを買うモードで、スタンバっております。(も少し安くなれ と)
ちなみに、地デジの普通の放送だと、有機よりもZ720Xの画面の方が印象が良いと、
私も感じましたよ。
暗い画面の多い映画などでは、また違うのでしょうけど。
プロ―ヴァさんに怒られるかな?
書込番号:22204701
12点
>bandoubushiさん
怒りゃしないです(笑)
でもスレ主さんは視野角のこと分かった上でZ810っておっしゃってるんじゃないですかね。
部屋の電気を消して映画等みることがあれば、VAとIPSの黒の浮きの差は非常によくわかってしまいます。IPSはどうしても浮いてしまいます。特にHDRは厳しいですね。
でも部屋が明るい時しかテレビを見ないなら、コントラストも黒の浮きの差もわかりません。逆に視野角ははっきりわかりますね。
要は使い方次第なんですよ。
ただ、東芝もソニーもハイエンド液晶はハンを押したようにVAと部分駆動ですので、まあメーカーはハイエンドクラスの優先度は、視野角よりコントラストと、そう考えているということでしょう。HDR対応が必要になってから特にそうですね。
書込番号:22204723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Kkkilさん
たとえZ810Xでも展示品なら、Z720Xの新品をおすすめします。
たしかに正面から観た高画質コンテンツの810Xの画は液晶の中では逸品だと思いますが
ちょっとそれるとうっすらしちゃうのも事実です・・・(それでも超気に入ってましたけど)
あと、メカニカル的なことはわからいですけど、地デジなんかはIPSパネルの方が映像が安定しているような気がいたします。
それとプローヴァさんもおっしゃってますけど5インチといったら、この差は大きいですよ!
有機の地デジ映像に関しては液晶ハイエンドと大差ないと思いますけど、応答速度が速いので液晶独特の
微妙なにじみ残像がないことでしょうか・・・。
でも、その地デジもNHKなどの高解像度カメラを使用したドラマやドキュメンタリーの映像は
ハイエンド液晶と比べても勝るモノがあると最近つくづく実感しております。
書込番号:22204845
5点
>mn0518さん
有機はとっても綺麗ですが、液晶のスレでそれ言うと怒り出す人達もいらっしゃるので(笑)
Z810Xも50インチならまだ新品ありそうです。中古は確かにお勧めできないです。下手すると2年近く展示になりますからね。で、あくまでもハイエンド液晶に拘るなら、50インチのZ810Xより55のX9000Fの方が良いと思うんですよね。
書込番号:22204979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>プローヴァさん
こんばんわ!
Z810Xも50インチならまだあるんですね。
でもこのクラスなら「大は小を兼ねる」って感じじゃないでしょうか。
スレ主さんのご使用用途ならネトフリ等のドルビービジョンにも対応の55X9000Fもたしかにおすすめですね。
画質に拘るなら視野角狭くても断然VAのほうが良いと思います。特に高画質なコンテンツも観るなら・・・
デザインはZ720Xは最近のTVではベゼルは太めで、バズーカの分TVの厚みも出ちゃいますけど
X9000Fはベゼルも細いし本体もスマートですからね。
ってスレ主さんから9000Fは一言も出てなかったですね(笑
書込番号:22205346
5点
皆さま、初めて投稿したのですが、私のながながした文章からの的確なアドバイスに驚きました、ありがとうございました。良いサイトですね、回答者の姿勢、対応も素晴らしいですね。
というつつ、あと2点意見聞かせてください。
私は洋楽ライブ好きなので、YouTubeのライブ動画にはまってます、海外はBBCだったりも平気で有名どころのpro映像ライブあげるんで。
これを見るのにz702xとz810xはどちらが見やすいでしょうか。
また、家電店で720の55と49見比べると49が綺麗に見えます。これって量販店と自宅の違いでしょうか?それとも私の目の性能?なのかなと。
有益な情報あれば共有お願いいたします。
書込番号:22205685
3点
>Kkkilさん
ライブ映像は暗い映像が多いので、コントラストが重要です。部屋を暗くして真正面から見れて、ライブ映像への没入感を狙うならZ810XかX9000F、部屋が明るいまま見て、斜めから画面を見る家族が多い場合はZ720X、それ以外はどちらでもOK、でしょう。
55と49で、49が綺麗に見えるのは、店頭で同じような距離から見てるから、小さい方が粗が目立たないだけです。55の方を少し離れてみれば両者の印象は同じでしょう。
テレビは近づきすぎると粗が見え、遠すぎると視力的に4Kコンテンツと2Kコンテンツの解像度の差がわかりません。最適な視聴距離は、画面高さの2倍〜3倍くらいの距離から見ることです。
書込番号:22205827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Kkkilさん
こんにちは。
55z720xと50z10xの比較なので、
画質の比較にはなりませんが、
50インチは55インチに比べて、
とても「小さい」「薄い」と感じます。
逆に、薄くて小回りが利く!
55インチは、さすがに1人で
ほいほいと動かせませんが、
50インチは、まさにモニターで、
z10x、z810xは薄いです。
90cmデスクの上に置いて、
モニター代わりにも使えます。
スカパープレミアムやBSが不用で、
真正面で見るのであれば、
視野角の狭さは関係ないので、
z810xが良いと思います。
チャンネル切替や、
ネットの動作も、
z810xの方が俊敏だと思います。
z720xは、遅くはないですが、
z10xが俊敏過ぎたので、
ワンテンポ遅い感じがします。
画質面では、z720xは、特に地上波は
とにかくz10xに比べて鮮明です。
鮮明過ぎて、人の肌が粗く見えます。
BSやスカパー4kは素晴らしいです。
z10xやz810xだと、地上波は
少し滑らかな感じがします。
そのため、BS系やスカパー4kの
映像が、全く違って美しく見えます。
ネットも4Kが増えているので、
安くなっているならば、
z810xを買っても損は無いと思います。
自分は、z720xに満足していますが、
z10xの時は、4k映像が、驚くほど
美しく見えたのですが、
z720xは全体の画質底上げがあるためか、
「4kスゲー!」と感じなくなりました。
家族も、「あー、これが4k映像?」
みたいな感じで、ウケが悪いです。
BS4kに期待しています。
z720xの4k映像が悪い訳ではありません。
もしかしたら、保護パネルを付けたので、
(z10xはリモコンが当たって消滅)
外して見れば、4k映像の印象が
違うかもしれませんが・・・。
書込番号:22208829
2点
こんにちは。
実は、私も同じことで悩んでいます。
58z810xが、展示品で税込16万円でした。
魅力的なのですが展示品なのでいつから展示されているか?が引っかかっています。
58インチなら買いでしょうか?
書込番号:22211542
1点
>もっち5さん
量販店の展示品は丸一日つけっぱなしでZ810Xの場合だと、モードは「あざやか」、バックライト「100」の
明るさ全開セッティングで、家に設置したらまずしない使われ方ですからね・・・。
万一短期間での展示だったとしても厳しい使用条件下に置かれていたというのは間違いないので
自分だったら手を出さないですね・・・(どうしても欲しければ有料長期保証は必須かと)
Z810Xは素晴らしいモデルですが、その条件下にあった中古に16万払うなら、自分なら55X9000Fの新品にします。
書込番号:22212028
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







