REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2019年7月20日 10:04 | |
| 21 | 14 | 2019年6月23日 16:14 | |
| 28 | 12 | 2019年7月17日 19:16 | |
| 75 | 15 | 2019年6月15日 18:08 | |
| 18 | 11 | 2019年6月15日 08:06 | |
| 73 | 15 | 2019年6月13日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
ソニーブラビアからの買い替えです。やはり4k画面が堪能できますが、それ以上に2画面、まるごとch(特に朝)、
タイムシフトなど秀逸です。買ってよかった!
リモコンの反応速度が遅いのです。重いって感じです。特に番組表です。
普通に番組表を閲覧しても固まったりしてます。
何か、設定等が悪いのでしょうか?そんなものでしょうか?
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
一度「テレビのリセット」をしてみては?
<取扱説明書210ページ参照。
コンセント抜き挿しの方法を推奨。
書込番号:22802464
![]()
2点
私も音量ボタン連打でもたまにもたつく時があります。
仕様ではないでしょうか?
書込番号:22809623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
46Z7000で外付けHDDに録画した番組を本機種で観る方法についてご質問いたします。
46Z7000に
バッファロー ネットワーク対応HDD 2TB LS210D0201G
を接続し、外付けHDDのダビングを行ったところ、
LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。
その後、LS210D0201Gを本機種に接続しましたが、壊れたファイルと表示され、番組を視聴することができませんでした。
このような状況で46Z7000の外付けHDDの番組を本機種で視聴することはできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22744505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CORKSCREWさん
>>外付けHDDのダビングを行ったところ、
LAN経由のレグザダビングしましたか?
>>その後、LS210D0201Gを本機種に接続しましたが
USBで接続したのでは?それなら視聴できません。本機からLAN経由でなら、レグザダビングした番組は視聴できるのでは?
書込番号:22744587
![]()
1点
Z7000にネットワークHDDを直結して、録画やダビングをしたのではないですか?たぶん
その橋は、USBハードディスク録画と同じで、個体縛りがされているので、他のテレビから再生できません
TVと直結ではなく、家庭内ネットワークごしにダビングすれば、他のテレビからも再生可
テレビの設定で、LANハードディスクの登録という設定をやっちゃダメなんですが、書いていること
理解できますか?
書込番号:22744800 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
古いレグザはLANハードディスクを直結して録画出来ましたが、USBハードディスクとの差別もできないし
直結して個体縛りされたネットワークハードディスクって
メリットがないので、この機能が消えました
書込番号:22744815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Minerva2000さん
お返事いただき、ありがとうございます
>>LAN経由のレグザダビングしましたか?
LANケーブルでLS210D0201Gを接続し、外付けHDDの録画リストからダビング先としてLS210D0201Gを選択しました。
>>USBで接続したのでは?
LANケーブルで接続しております。
書込番号:22745014
0点
>bl5bgtspbさん
ご返信いただき、ありがとうございます。
>>Z7000にネットワークHDDを直結して、録画やダビングをしたのではないですか?たぶん
その橋は、USBハードディスク録画と同じで、個体縛りがされているので、他のテレビから再生できません
仰るとおり、Z7000にLS210D0201GをLANケーブルで接続してダビングしました。
>>テレビの設定で、LANハードディスクの登録という設定をやっちゃダメなんですが、書いていること
理解できますか?
ご指摘のとおり、LANハードディスクの登録を行い、ダビングしてしまっています。
LS210D0201Gを家庭内のネットワークに接続した上で、Z7000からネットワーク上のLS210D0201Gにダビングすべき、との理解で合っていますでしょうか?
書込番号:22745019
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>46Z7000に
>バッファロー ネットワーク対応HDD 2TB LS210D0201G
>を接続し、外付けHDDのダビングを行ったところ、
>LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。
の「LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。」というのが理解出来ませんm(_ _)m
「LS210D0201G」には、動画の再生機能は無いと思いますが、何をしたのでしょうか?
今のレグザは、「NAS」と「DTCP-IP対応DLNAサーバー」で別の利用方法になっていて、
「再生専用」の「NAS(登録必須)」と、「DLNA用」の「DTCP-IP対応DLNAサーバー」になります。
>LANケーブルでLS210D0201Gを接続し、外付けHDDの録画リストからダビング先としてLS210D0201Gを選択しました。
との事なので、ダビング自体はできていると思われますが、
>ご指摘のとおり、LANハードディスクの登録を行い、ダビングしてしまっています。
が良く判りません。
「LANハードディスク(NAS)の登録」と「ダビング」を「55Z720X」で行ったのですか?それとも「46Z7000」だけの話し?
「55Z720X」で「NASの登録」をしていないので有れば、「LAN-S」から再生できるとは思います。
但し、ダビング直後は再生できない場合が多いです。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h2anc0
の説明に有る「ファイル情報をDLNA対応機器へ配信するには 」の項目を良く読んで下さい。
<このことからも、「テレビと直接LAN接続」では無く、「インターネット接続」も出来る「ルーター」の先に繋げておくのが理想です。
そうすれば、PCやスマホからNASを操作出来るので楽です。
書込番号:22745042
![]()
2点
TVにLanケーブルで直結はダメ
ネットワーク内に、レコーダ等と同様に、ネットワーク上のサーバとして見える状態にするのが前提
有料放送のコピーワンスなら
古いテレビで直結のLANHDDからUSBHDDにダビングしてもとに戻す。ダビング10ならLANHDDにダビングしたものは、捨てる
テレビから直結して登録でなく
家庭のネットワーク繋ぎ、新旧二台のテレビから
同じようにネットワークごしに見えるようにして、古いテレビからダビングのやり直しです
この時、バッファローのネットワークハードディスクは、DLNAサーバ機能を有効にしておく
そうすれば、新しいテレビからも録画一覧も見えて、選択して再生できる
説明は以上、あとはスレ主の理解力次第
書込番号:22745274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CORKSCREWさん
レグザリンクダビングしていないのが、そもそも間違い。
ダビングしたものはDLNA経由で視聴してください。
書込番号:22745362
1点
>CORKSCREWさん
こんにちは。
背景情報の説明を軽く。
地デジなどのコンテンツは著作権情報が入っており、機器側で自由に無限コピーされるのを禁止する措置が取られています。具体的には、TVにUSBでつないだHDDに録画した場合、録画したTV個体からしか再生できなくしています。HDDを取り外してPCなどにつなげられたら、無限コピーの可能性が出てくるからそれを防止しているわけです。
このように、USBでHDDを外付けにする場合、TV本体との紐づけが行われるので、HDDを他のテレビに付け替えても他のテレビからは見れません。
これとは別に、ネットワーク上のメディアサーバという概念があります。これはHDDを内蔵するメディアサーバーにコンテンツを入れることで、メディアサーバーから各機器にコンテンツを「配信」する仕組みです。配信ではコピーは作れないので、複数の機器相手に配信しても大丈夫なのです。
今回はLS210D0201Gをメディアサーバーとして機能させるために、TVにUSB接続するのではなく、家庭内LAN上に独立したサーバーとしてたてることになります。そのサーバーに対し、Z7000からコンテンツをダビングします。ダビング時はコンテンツにより、ムーブになるかコピーになるかが決まります。地デジなどではダビング10の仕組みを使うので、Z7000にもファイルが残ったままLS210D0201Gにダビングされます。
一旦LS210D0201Gにダビングされたら、そのコンテンツはZ720XからもLAN経由で見れるというわけです。
書込番号:22745409
4点
LANハードディスクの登録はやらない
バッファローハードディスクのDTCPIP DLNAサーバ機能
をON
テレビの操作は、
録画一覧で 目的の番組を選択
カラーボタンでダビングを選び
ダビング先ネットワークハードディスクの一覧から、このバッファローのネットワークハードディスクを、ダビング先として指定して、ダビング実行
書込番号:22745447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LANハードディスクの登録はLANハードディスクの「ファイルサーバー」に録画やムーブ等を
する場合に行いますが、「メディアサーバー」へダビングした場合と違い、USB-HDDと同じく
録画に使った46Z7000でしか利用できない録画ファイルになります。
つまり駄目なダビング先(「LAN1」等)が増えて混乱するだけなので登録しない方が良いです。
(ダビング先は「LAN-S」(メディアサーバー)にして下さい)
書込番号:22746819
0点
スレ主さん
ヤス緒さん書き込みの
>つまり駄目なダビング先(「LAN1」等)が増えて混乱するだけなので登録しない方が良いです。
>(ダビング先は「LAN-S」(メディアサーバー)にして下さい)
↑↑の「LAN1等」と「LAN-S」これが一番わかりやすいと思います。
必ずダビング先はLAN-Sを選択してください。
LAN1等へのダビングはダビング10保持したままの移動
LAN-Sへのダビングはダビング10コピー回数1個減らしてのコピー
という違いがあります。
参考スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=12958913/
書込番号:22749538
0点
皆さま
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
無事に旧レグザの外付けHHDの番組を本機で観ることができるようになりました。
観ることが出来なかった原因は皆さまが仰るとおり、
旧レグザ−LANケーブル−LAN HDD
と接続し、外付けHHDの番組をダビングしてしまっていたからでした。
アドバイスいただいたとおり、
旧レグザ…家庭内ネットワーク…LAN HDD
として、外付けHDDの番組をダビングしたところ、無事に観られるようになりました。
たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22752076
1点
>旧レグザ−LANケーブル−LAN HDD
>と接続し、外付けHHDの番組をダビングしてしまっていたからでした。
これって、「Z7000のハードディスク専用LAN端子」を利用していたのでしょうか?
「DLNA」を利用するなら中央の「(汎用)LAN端子」での接続が必要ですm(_ _)m
ちなみに、「Z7000」の準備編62ページに「DTCP-IP対応サーバーについて」の項目を読むと、
>接続の仕方は58ページ、操作の仕方は操作編の45ページ
と有ります。
その「準備編58ページ」には、ルーターを介して「DTCP-IP対応サーバー」と繋ぐ図が有りますm(_ _)m
書込番号:22754531
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
42z7000からの買い替えを検討している者です。
コスパから50BM620xを考えていましたが、タイムシフトが気になりこの機種も検討しています。
730xが発売され、在庫も大分無くなっている機種ではありますが、
新型の730xではBCASカードが使用不可なのと、4Kダブルチューナーはそこまで気にするほどではないと
いう考えもありこの機種にしようか迷っています。
近くのケーズデンキで交渉後の価格が税込138,402円、展示品なら税込119,600円と言われています。
しかしながら730xの価格コム最安値の価格と比べると1万ちょっとの差というのを考えると、
もったいないのかなぁと思うところもあります。
斑点ムラ?の問題があることをこちらのクチコミで見ているのもあって、
果たしてBCAS使用不可と1万弱の価格差で720xを選ぶのもどうなのか?
ケーズなら5年保証もしっかりしてる事を考えて価格の安い展示品の720xならどうか?
それならタイムシフトを諦め、620xで妥協をするか悩んでます…。
もし宜しければアドバイスをいただける方が居ましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
6点
すみませんもっと分かりやすく言いますと、
我が家ではBCASカードを差し替えて使用する事を踏まえまして、
・720x⇒730xと比べると若干安い、BCASが使える、タイムシフトがある、斑点ムラの不安がある
・720x(展示品)⇒価格が更に2万近く安い。
・730x⇒720xに少し費用を足すだけで新型が買える、タイムシフトがある、BCASが使えない
・620x⇒価格が安くコスパが非常に良い、BCASも使える、ムラ等の不安要素がない、タイムシフトが無い
実は50BM620xを既に8万程で購入しておりまして、上位機種の方が良かったかなと家族に話したところ、
620xを譲り受けても良いと言われていて悩んでいる次第ですm(__)m
720xが後1万ずつくらい安ければ間違いなくそちらを購入するところですが、
新型と金額の差があまり無かったりで悩みどころです…。
4Kチューナー内蔵型を希望で購入したら10年は使うと思いますので、
斑点ムラの不安があってもその価格なら良いかもしれないとか、
展示品は安くてもやめておいた方が良いとか何でもアドバイスをいただけたらと思いますm(__)m
書込番号:22717430
2点
Z720Xを新品なら税込130,000円、展示品なら税込110,000円で購入するからと再交渉してみましょう、
展示品は斑点問題がない機種であること購入前に確認できますのでケーズの5年補償付きなら良いと思いますよ。
書込番号:22717605
6点
>Wackey7さん
こんばんは。
とりあえず、タイムシフトはおすすめです。が、HDDが高いので、それも予算に入れておいてください。タイムシフト用HDDは、安いHDDではダメかもしれません。うちはAVHDAUTB3E(約13000円)を買っています。4TBは高く、3TBが一番コスパ良い気がします。
書込番号:22717749
3点
>Wackey7さん
自分もWackey7さん同様にz730x、bm620x、の現物を見ながら検討しましたが、価格と機能のバランスで55vのz720xを購入しました。
ネット最安価格は保証が別料金の場合がほとんどです。料金は大体5年保証で1万ちょっとなので、合計金額は量販店の無料保証付きとさほど変わらないはずです。万が一の故障を踏まえやり取りが楽な検討中のケーズデンキで買うことをお勧めします。このz720xに関しては斑点問題もあるのでwww5年保証は必須かなと思います。
斑点問題に関しては、実際の画面を見られましたか?私は店員さんと一緒にYouTubeの白画面を見て、斑点があることを確認したうえで、在庫の新品を購入しました。白画面の後、地上波、BS、4k放送も見たうえで、問題なしと個人的に判断しました。
展示品か否かは、考え方それぞれなので何とも言えませんが、この機種は少なくとも開店から閉店までの時間で1年以上は電源がオンになり液晶の寿命も1年は減っていることが予想されます。また、リモコンも不特定多数にイジリ倒されていることが予想できます。しかし、新品を購入したからといって、2週間で修理に出す人もいます。この辺をどう考えるかです。展示品にほとんど傷がなく、リモコンもへたりがなく、しっかりと音が鳴り放送が映ることが、展示品の購入最低条件になるかなと思います。
HDDに関してはネットや店員さんの話から、対応機種じゃなければいけない!訳ではないようです。対応機種の何が違うかというと、24時間以上の連続録画状態をテストしたかしてないか、だそうです。中身に関しては変わらないとのこと。ちなみに日本製を謳っているIODATAがユーザーの問い合わせが一番少ないそうです(トラブルが少ない証拠だそうです)。なので、テレビ録画対応の普通のIODATAの4TB(1万円程度)を一緒に購入しています。
能力的には720と730はそう違いはありませんが、620は正直、差があると思います。730に関しては720同様に直下型LEDなので斑点問題の不安が残ります。720の画面を実際にいろんな角度から見てみて、納得できるものであればお勧めします。あとはほかの方が言っているように値段交渉をもう少しするとよいと思います。下がると思いますw
私も悩んで買ったので思わず長くなってすいません。良い買い物ができますようにw
書込番号:22718347
2点
>CrazyCrazyさん
早速のご返答ありがとうございます。
やはりそのくらいの値段なら前機種のz720xでも買いですよね。
自分自身をを納得させる為にも最低でも新型より2万は安くないとっていう気持ちがありました。
斑点自分で発見できるか不安ですが…。
>アイラブシビックさん
レスありがとうございます!
タイムシフトには耐久性のある?HDDを使った方が良いみたいですね!
そちらもテレビが決まった後、検討してみます。
>モズグスちゃんさん
レスありがとうございます!
私と似たように悩まれて買われたのですね^^
とても参考になります。
ケーズデンキの保証は無料な上にやっぱり安心できますよね。
斑点問題に関して、現物の画面は少し見ましたが、お恥ずかしい話、私はどの画面でどのように見れば見つけられるのか分からないというのが正直なところです…。
それなら気にする必要もないのでは?と思われる方も居ると思いますが、ある日突然気になるようになったらと思う不安があります。もしYouTubeが見れるようなら白画面を出して見てみます。そういう情報も非常に助かります!
>少なくとも開店から閉店までの時間で1年以上は電源がオンになり液晶の寿命も1年は減っていることが予想されます。
やはりそうですよね。中古品を買う気持ちで買うのが良いのかなと思いました。
5年保証があるだけマシだと思って、価格がもう少し下がれば前向きに検討したいです!
傷やリモコンの状態等確認してみますね^^
HDDに関しては中身は一緒で連続録画テストをしているか否かなのですね。IODATAのHDDも一緒に検討してみます。
620と720ではやっぱりタイムシフトだけでなく、斑点問題差し置いても映像に差がありますよね。
BCASの件が無ければ何の迷いもなく新型の730を選んでいました。BCASが使える最初で最後の4K内蔵機種になりますので720の画面をもっと注意深く見てみて値段次第で購入したいと思います。
>私も悩んで買ったので思わず長くなってすいません。良い買い物ができますようにw
とんでもない。こんな私の為に長々とアドバイスくださり恐縮です。本当にありがとうございます!!
書込番号:22718417
0点
スレ主様
既出ですが私なら720Xを買うと思います。展示品であれば斑点ムラがあるか否かを確認出来るはずです。基本的に本年度生産分であれば斑点ムラは対応済なのでないばずです。
私は700Xを使っていますがタイムシフトは敢えて使っていません。純正のタイムシフト用のHDDも購入しましたが結局は使っていません。要するにそこまでテレビに張り付いている程暇ではないからです。
620MXと720Xの違いはやはり直下型LEDか否かだと思います。ケーズであれば無料5年間長期保証もあると思いますので良いのではないでしょうか?
展示品だという事であればダメ元でもう少し値切ってみるのも良いのでは?とも思います。
ちなみにいまのテレビは10年間も使えるかどうかは微妙だと思います。要するに昔のテレビと異なり肝の基盤がICチップの塊ですのである日突然飛ぶ事があり得るからです。私もその様な経験をしました。尤も長期保証に加入していた為、無料で基盤交換して頂いて特に問題はありませんでしたけど。長期保証が5年間なのもそこら辺から来てる物だと思います。
保証が切れたら買い換えるくらいの気持ちでいた方が良いと個人的には思います。
書込番号:22718438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記です。
720Xであればタイムシフト云々以前にこんな事も出来ます。620Xではこんな事出来ないと思います。
必要か否かはとりあえず置いといて私はこの様な多画面表示は割と重宝しています。
書込番号:22718442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AWShinjuku2さん
遅くなり申し訳ありません。
お忙しい中アドバイスありがとうございます。
まだ店舗には行けてないのですが、斑点ムラがあるか否か確認してみたいと思います。裏の生産年度も確認してみますね!
やはり620xと比べるとタイムシフトだけでなく直下型LED含め映像も全然違いますよね。展示品といえども5年保証もあるのですから、620xと価格差が近くなればそっちが良いですよね!
家族は展示品を反対しており、ちょっと迷っております…。価格が安くなればなぁと思います!
最近のテレビは10年間使えるか微妙なんですね・・・。現在使用している42z7000が約10年使用し今も全く壊れる気配がないので、同じ感覚でいました。5年保証は当時入って居なかったと思いますので、これからは必須ですね。
多画面表示に関して
あまり必要な方は少ない機能だと思いますが、私は結構この機能にも興味持っています!
特に番組表見るのが嫌いな父は気に入っています。
写真も撮ってわざわざ載せていただいてありがとうございます。
書込番号:22722902
0点
昨日再度来店してみましたところ、展示品の生産年度は18年でした。
斑点ムラも確認してみようとしたのですが、
ネットに繋がっていないようでYouTubeが利用できず、白画面で確認ができませんでした。
もう買って実際に見てみて、斑点があった場合は保証を利用するしかないでしょうか…?
近くのヤマダに行ってみたところ、49z720xは無いのですが920xも何気に21.5万ほどになっていました。
予算さえあれば920xなら何の心配もなさそうなんですけどね。55は8畳の部屋には大きすぎぽいですが…
書込番号:22728560
1点
Wackey7さん
少し時間がたってしまったので、参考にならなければスルーしてください。
42z7000からの買い替えで、55インチでしたら、
全く違和感が無いどころか、55インチ?と思うほど、スリムです。
2〜3日どころか、1日で慣れます。4K番組なら、1mの接近で見ても大丈夫です。
今からZ720Xと考えているようですが、自分は、55Z720Xが満足だったので、
Z730Xが出たとしても、特に驚くような進化は感じないと思います。
特にB-CAS消滅したので、無料視聴(スカパー!スカパー!プレミアムが別)が、
ネットから契約出来ずに、とても面倒でしたから、どちらが良いのやら・・・でした。
また、不具合の心配もされているようですが、2度のトラブルにも補償は万全でした。
また、X920が気になるようですので、もちろん、理想はX920かもしれませんが、
Z720Xの映像のあざやかな迫力は、X920以上です。どちらでも満足されると思います。
書込番号:22743655
2点
>My価格さん
いえいえこちらこそ遅くなってしまいすみません。
まだ購入できてないので貴重な情報助かります。ありがとうございます!
Z730も既に随分価格がこなれて来ているので、できれば新型にしたいんですが、
B-CAS不可があるので後は730よりも価格差があれば納得して購入できると思います。
今は920xが底値になってお買い得ですが、それでも20万はするのと消費電力が非常に高いのがネックになってます。
Z720の価格コムの最安値がここに来て底値の価格になってるのでケーズで買えなければそちらで検討します。
My価格さんの助言のおかげで、55でも良いのかもしれないと選択肢が広がりましたし、720xで良いと改めて考えが固まりました!
書込番号:22747943
0点
大変遅くなりましたのでもうとっくの昔に購入されているからしれませんが私の経験談です。
55Z700Xを使っているのですが、GW10連休直前くらい前かな?突然画面が映らなくなったんです。
で、東芝の修理の方が自宅にいらっしゃって修理する事になって、まずどこが悪いかを彼がテレビ本体の裏蓋を開けて諸々点検されたんです。
ぶっちゃけた話いまの液晶テレビは電源ユニットとメイン基板の2つの大きなユニットに分かれています。
で、どっちが悪いかを彼が確認した結果電源ユニットが逝っているとの事でした。
もう後は電源ユニット丸ごと交換です。10連休跨ぎでしたが土日を挟んでいたにもかかわらず彼が金曜日に我が家に来られて土日は休みだったので月曜日には部分確保出来るので月曜日には電源ユニットを交換して無事治りました。
彼が土日跨ぎでテレビがないと困るだろうと代替機を貸してくれたのはポイント高かったのを付け加えておきます。
価格的には大して変わらない洗濯機や冷蔵庫的な技術的にもうある程度枯れているものの長期保証が10年である一方テレビやBDレコーダーの長期保証が5年なのは結局技術的な進歩が速く、またユニット丸ごと交換修理対応となってしまうため、メーカーが部品ユニットの在庫を持っていないんだろうな?と勝手に想像していました。
その結果が長期保証=5年なんだろうな…と思いました。
あと620Xは存じ上げませんがHDMI端子の数が4つあるか否かもポイント的には大きいと思います。
720Xは当然4つですが620Xが万が一2つであれば絶対に私なら720X買いますね。
展示品で斑点ムラがあったらメーカー対応で本年度製造日の新品に交換して貰えて逆にラッキーなのでは?とさえ思います。
書込番号:22804354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
今までのTOSHIBAの液晶テレビが1年位でアマゾンプライム対応のアップデートがされましたが、720Xはアマゾンプライムに対応しないのでしょうか?されると思って購入してしまったのですが、もうすぐ730Xが発売になってしまいます。
書込番号:22694437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>花咲花子さん
おはようございます。
Z720Xは製品発表時のリリースにはアマゾンプライムの表記が載っていましたが、製品のホームページには表記が見当たりません。そもそも対応する気があるのでしょうか?
書込番号:22694459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>花咲花子さん
半年程前に東芝のお客様センターへメールで問合せしたのですが、「Amazonプライムビデオに対応する予定はございません」
と言う返答にがっかりしました(泣)。
無理みたいです。
書込番号:22694956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
大きなお世話ですがそんなもん、Fire TV Stick 買ってHDMI端子に刺せば済む話なのでは?
他にもApple TVでも出来ますし何とでもなります。
そんなに大袈裟な問題とは思えません。
書込番号:22696851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
補足情報です。
4Kレグザは2018年3月以降Googleアシスタント機能を搭載しています。
要するにアマゾンとGoogleが敵対関係である以上、アマゾンプライムビデオがレグザにデフォルト状態で搭載されるとは考えにくいという事です。
730Xも同様でしょう。
書込番号:22696897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誰が大袈裟にしているのですか?720Xも対応するみたいな話も出てましたので、知ってる方がいたらと思い書き込んだだけです。私としては、余計に5000円払ってFIRE TVスティックを買わないで済むし、リモコンもTV用ひとつでスッキリとすると思っただけです。
書込番号:22696910 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>4Kレグザは2018年3月以降Googleアシスタント機能を搭載しています。
>要するにアマゾンとGoogleが敵対関係である以上、アマゾンプライムビデオがレグザにデフォルト状態で搭載されるとは考えにくいという事です。
4K REGZAはAmazonアレクサにも対応しているし…
Android TVのBRAVIA AQUOSはAmazonプライムビデオに対応してるしね。
書込番号:22696970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1181061.html
ちなみにAmazon Googleは和解済みです。
書込番号:22696976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はい。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/google-assistant/#tousai
書込番号:22697039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ほい。
http://k-tai.sharp.co.jp/dash/lp/aquos-google-assistant/index.html
書込番号:22697058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>花咲花子さん
Z720Xのリリースにamazonプライムの記載、というのは勘違いでした。すみません。
下位モデルのM520X、BM620Xを昨年5月に発表した際のプレスリリースにははっきりamazonプライムのこともかいてあります。なのに、同じ2018年モデルのZ720Xを8月に発表した際は、amazonプライムのことが抜けています。不思議な会社です。
M520X BM620X
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180508_02.htm
Z720X
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180822_01.htm
ということでプレスリリースにも載ってないので、やる気はないとみていいのではないかと思います。
書込番号:22697605
2点
家電量販店で購入時に、店頭にいた東芝の担当者の話では、z720x側のソフトウェアの準備はできてるけど、アマゾンとの交渉でなかなかアマゾンのOKがでないとか。その担当者がアマゾンと交渉してるわけではないと思うので、真偽のほどが定かではないですが。
書込番号:22703227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単純な市場原理と、独自プラットフォームだからだと思います。
東芝ブランドのテレビは元々国内限定の商売で、しかもこのところシェアも落としてきています。
ネット動画配信サービス会社は契約数を増やすことがモチベーションなので、世界的なパイの小さいメーカー向けは後回しにされて当然でしょう。しかも、東芝はAndroid採用機などと違い独自プラットフォームなので、ポーティングの検証等も面倒なのだと思います。
しかし最近の東芝ってすぐ問題を他社のせいにしたがりますね。
Z720Xの斑点ムラなんて東芝の品質管理の問題なのにLGのパネルの問題とサービスや店頭ヘルパーにささやいていたようです。バックライトのモジュール化は東芝は長年EMSに委託しているはずなので、バックライトの問題は、セルを供給するLGは無関係に思えますが。
今回も自分らは悪くない、アマゾンのせいだってトーンでしょうか。
書込番号:22703260
![]()
5点
Z700や710では対応しているので、やはり技術的な理由ではなくて大人の事情的な話なのでしょう。
書込番号:22725640
0点
つまり、中華資本だからと言うこと?
書込番号:22736372
0点
中華がどうこうではなくてライセンス料とかそっちの話と思います。
アメリカと中華という構図が原因なら、NetflixやHuluといった他のアメリカ生まれのサービスに対応できているのが矛盾します。
書込番号:22737041
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
関西です。本日近くのヤマダで55Vで16.5万+ポイント2万で6年保証で買いました,在庫売り尽くしなんでここの最安値より安くなりましたよ^_^
書込番号:22688672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます。自分も関西です。
55型でその価格だと49型の方の価格などはわかりませんかね?
書込番号:22688691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、表示価格も見てないです…
ちなみにジョーシンでもポイント込みで最安値になりました!
書込番号:22688891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たつや0718さん
すみません、教えてください。
ご自宅に設置された REGZA 55V720X は、斑紋もなく、縦筋も出ない 『まともな商品』 ですか?
それと、製造番号は?
お手数ですが、お願いします。
書込番号:22689076
3点
>どこか安く買えるところ
「犬も歩けば棒に当たる」 と言いますが 自分の足と時間を使い、行く先々で量販店を片っ端から見歩いていくのがいいですね。
ネット情報って買い物ではあまり役に立たないものです。 経験上地道に 自分で探すのがいい結果が出ると思いますよ。
ジョブチューンに出てくる 元刑事飛松が見せた 聞き込み捜査みたいなものですね。
書込番号:22689112
1点
この機種は値段下がりませんね。
4Kチューナー搭載というのもあるのでしょうが、そもそも曰く付きのパネルで出荷も止まっていたという商品ですからお店にも処分するほどの在庫がないのでしょうね。
メーカーも値段を下げずに在庫がはけるのを待っているのでしょうかね。
書込番号:22689298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。近くの家電売り場など見てきます。もしお安く売っていたらまた書き込みのしますね。
書込番号:22690720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東北のヤマダで49型を長期6年保証付きで13万で購入しました。
ご参考になればと思い投稿しました。
書込番号:22693091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>一休1000さん
その価格でポイントは別についたのでしょうか?それともポイントなしの現金値引きで13万円ということでしょうか?
書込番号:22706063
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
斑点交換の件で東芝から返金の提案を受けました
交換しても斑点以外のムラが出る可能性があるそうです
連休前に連絡があり、5月中に返答をしなくてはなりません
休み中に家電量販店を見ましたが、新製品が出るためか品切れが多く決められませんでした
720Xは気に入っていますが、あえてムラが出る可能性があるものに交換するのも嫌です
いっそのこと今のままの方が良いのか、どうしたら良いのかわかりません
皆さまだったらどうされますか?
今までの流れとしては、3月に1度交換に来ましたが、設置後に不具合がありそのまま持ち帰りとなりました
交換品はまた用意出来ていないそうです
書込番号:22672196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
電気品の価値はどんどん下がっていくものですから、買値で返金してもらえるなら、新しいのを買うほうが良いと思います。
書込番号:22672222
8点
>ムーゲさん
私なら、返金一択です。
そして新型Z730Xを買いますね。
書込番号:22672228 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
この場合は返金に応じたほうがメリットが大きいと思うが
また、テレビを選びなおすのがめんどくさかったりするんだよねぇ
書込番号:22672280
6点
タイムシフトにこだわりが無ければ返金で他メーカー購入が良いと思います、
タイムシフトにこだわるとZ730XかZ920Xで返金+追金が必要になってしまいますね。
書込番号:22672455
2点
>あさとちんさん
ありがとうございます
そうですね。やはり返金の方が良いですよね
こちらでは交換されて満足されている方が多く見えたので、まさかこんな話しになるとは思いませんでした
書込番号:22672629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます
タイムシフトは外せないのでZ730Xを考えていますが、また直下型。今回の事もあり少し心配です。
書込番号:22672641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>助け舟さん
ありがとうございます
そうなんです。新しく選ぶのも、搬入の度に家具の移動をするのも面倒です。
とりあえず返金の方向で動こうと思います
ありがとうございました
書込番号:22672661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>CrazyCrazyさん
ありがとうございます
タイムシフト、出来れば欲しいのですが今回の事もあり悩んでいます。
新製品の発売日もまだわからない状態で、返金して頂いた後のテレビの無い生活も困るなぁと思っています
書込番号:22672671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
斑点問題で一度交換を試みましたが、交換品では斑
点以上に酷いムラが発生したため交換は中止となり
ました。
斑点以上に目立つにも関わらずムラについては正常
範囲内というメーカー回答に納得出来ず、交渉を続
けた結果、買値での買い取り対応となりました。
事象が発生してからの対応も酷かったので、東芝製
品を避けて他社製品に買い換えましたが、同様の問
題は一切無く、改めて本製品の品質の悪さを実感し
ました。
画質を気にされるのであれば、間違いなく返品して
他製品の購入を検討された方が良いかと思います。
買い換えまでの間一時的にテレビが見られなくなっ
たとしても、ムラの酷いテレビをずっと我慢して見
続けるよりは遥かにマシかと思います。
書込番号:22673581 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も本日、交換してもらったのですがむしろ筋ムラは増 えました。
返品交換できるのであればそうしたいのですが、他社製品はどこがお勧めですか?
この問題に遭遇して、他社に乗り換えた結果、現在は満足されている方のお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22675799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も対策品に交換しましたが、斑点問題は解消されませんでしたので返金することになりました。
我慢して使い続けるのも嫌でしたので。
対応早かったのですが、商品がダメでしたので致し方なしです。
書込番号:22677436 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ムーゲさん
10月にZ720X購入し、1週間後に電源トラブル、
11月に新品交換して、3月にブラックアウト現象。
さすがに3回目はないだろうと交換を申請したのですが、
品薄状態のため、やはり、返金対応となりました。
ムーゲさんのテレビの見えない状態がどうか、
交換が可能なら、Z730Xとの交換を申請してはどうですか?
無理だったら、返金対応が良いと思います。
返金対応の場合、高額購入なら得ですが、
安価で購入した場合は、Z730Xへの買い替えは高額になります。
自分の場合、3月だったので、「新型との交換はあるのか?」と
問い合わせたところ、「新型の予定が無いので現在は不可能」との返事でした。
つまり、「新型があれば、現在の旧型と交換もありなのか?」と解釈できました。
そした、後日談ですが、モニター購入だったので、返金した分に2万弱足して、X920が購入できました。
Z730Xなど新型はもちろん興味ありますが、価格を考えると、夏過ぎ〜冬前となり、
我慢ができませんでした。
新型は、それほど使わないネット系が充実して、リモコンの形状が変り字幕ボタンも無くなったこと、
バズーカの形状が気に入らなかったこと、WOWOW等、有料契約しているCASカードを再利用したいことなどが、
購入の決め手となりました。
X920ですが、まだ調整不足もあり、地デジ画質は、Z720Xの満足した画質には及びません。
これを考えると、Z730Xで、地デジ画質がどう進化しているか気になります。
Z730Xへの交換申請か、購入予算に余裕があるようでしたら、ぜにZ730Xを購入してみてはどうでしょうか?
X920は超高画質映像を見るためのTVだと思います。地デジ中心の日常生活では、宝の持ち腐れ感があります。
書込番号:22688086
2点
まとめての返信ですみません
先日Z730Xを見て来ました。当たり前ですが、斑点もなくとてもきれいでした。
直下型の輝度ムラはあります。
これは近くにあったBRAVIAでも同じ様に確認が出来たので、仕方がないもので私には直下型が合わないのだと思います
My価格さんにご提案して頂いた、Z730Xへは残念ながら不可でした。
東芝と話しをしているうちにクレーマーになったような気分で(実際向こうからしたらそうなのですが)
嫌になり返金をお願いしました。
皆さまありがとうございました
書込番号:22692051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ムーゲさん
そうですか、z730x、やっぱり、ですか。
返金で正解です。良かったです。
やはり、x920しかありません。
自分の中途半端な検証に訂正です。
>X920ですが、まだ調整不足もあり、地デジ画質は、Z720Xの満足した画質には及びません。
これは、調整後、画質は完全に「液晶」を超えている! と感じました。
まず、画面の色や明るさの「ムラ」は皆無です。均一で美しい。静止画の極みに近いです。
これでけで、安定感が100倍違います。
視聴に関しては、調整が必要なのか、調整しない方が良かったのか、試行錯誤しています。
「良質な地デジ番組」は、本当にBS超えをします。最近のドラマは、ほぼCM超え、4Kに近いです。
ただし、ソースの悪いバラエティ系の番組(もちろん全てではありませんが・・・)は、ほぼ見苦しい。
これは有機ELに限ったことではないと思います。
現在、「動画ブレ」、横や、縦に動く時など、バラエティ番組で、カクカクする挙動を感じます。
まだ、調整中です。過去ログに「電源抜きを試す」もありましたので、試そうかとも思っています。
まだ、2〜3日の検証・確認なので、はっきりした感想は、レビューに譲ります。
書込番号:22694694
0点
返金対応してもらったとのことですが、不良テレビを引き上げて行った後に数週間後とかに返金に
なるのでしょうか?返金されたお金で新しいテレビを購入する場合は何日もテレビなしの生活になると言うことでしょうか?
教えていただけると大変参考になるのでよろしくお願いいたします
書込番号:22731486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








