REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 11 | 2019年1月22日 20:54 | |
| 3 | 2 | 2019年1月17日 07:31 | |
| 15 | 5 | 2019年1月23日 03:14 | |
| 37 | 7 | 2019年1月11日 20:46 | |
| 27 | 4 | 2019年1月27日 17:41 | |
| 33 | 5 | 2019年1月10日 12:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
現在使用している42インチプラズマVIERAの内蔵型HDDレコーダーの調子が悪くなった為、新型テレビの購入を検討しております。
今のところ下記2製品で迷っているのですが、
皆様のご意見を頂戴したく思います。
@REGZA Z720X + IO DATA HDD 2TB(タイムシフト対応:¥11,000/台) × 2台
概算価格:¥165,800
※付属ポイント分を加味した価格
AVIERA FX750 + 2TBレコーダーDMR-BX2050
概算価格:¥172,000
※付属ポイント分を加味した価格
当初は4Kチューナー内蔵型、録画機能の使いやすそうな点等でコストパフォーマンスの良い@で検討しておりましたが、Aも大きな価格差は無いことが分かりました。
Aは外付けHDDをもう1台追加(¥11,000)する必要はありますので価格差は少しありますが、レコーダー単体としての機能面や現在使用しているVIERAも今のところは録画機能以外は問題なさそうなのでレコーダーと繋げて活用する事も可能と聞きました。
その為、ほぼ@で決めかけていたのですが
迷ってしまい本日は購入を断念しました。
何れにしても両者共にこの価格は16日までの限定という事でしたので、皆様のご意見を踏まえた上で
近日中に購入しようと思います。
お手数ですがご意見をお待ちしております。
書込番号:22393663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
東芝は電源基盤に問題があるテレビを2シリーズ作ってヤバい壊れ方をする製品はタダで直して
普通に壊れる製品はユーザーが損害を被る事にしたメーカーだからりんくんは耐久性やサービスについてあまり信頼してないんだお
パナソニックも斜めドラムの使えない洗濯機を出した事があったからあまり信用してないけど
テレビではやらかしたと聞いたことはないから少しお高いけどテレビならパナソニックの方がいいんじゃないかと思うんだお
書込番号:22393855
6点
>mazsさん
4Kチューナー無しの4K対応テレビと、4K非対応(?)のレコーダーでよいのでしょうか。
4Kチューナーを無視して、ただ地デジのタイムシフト的な使用と、割り切って買うなら、いいと思います。
4Kチューナー付きと考えれば@も安く感じると思います。
また、4Kチューナー付きのレコーダーDMR-SUZ2060に替えるのも手かもしれません。
あと、マルチはダメだったと思います。お気を付けください。
書込番号:22394051
4点
>りんせつあさん
早速の返信ありがとうございました。
テレビ単体の信頼性としてはパナソニックの方が上とお考えとの事、参考にさせて頂きます。
書込番号:22394286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アイラブシビックさん
早速の返信ありがとうございました。
今のところは4Kチューナーは無しでも良いと考えています。
初めは4Kチューナー内蔵型の方が良いものと考えておりましたが、唯一4K対応のBSはそこまで視聴する事は無いので実際には4Kチューナーは無くても良いのかなという考えになりました。
因みにマルチはダメだったと思います。とコメントがございますがどういう事でしょうか?お手数ですが教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:22394298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りんせつあさん
>アイラブシビックさん
妻からテレビの機能は壊れていないのだから今回はレコーダーだけ購入して、テレビはオリンピック直前?等にその時の新しい機種を購入するのでも良いのでは?と言われてしまいました…
確かに冷静に考えると一理あるかと。
現在使用しているテレビは2009年に購入したVIERAなのですが、現行のレコーダーを繋げれば特に運用上は問題ない(レコーダーに付随している機能は使用可能)と考えて良いものでしょうか?
書込番号:22394406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mazsさん
すみません。去年夏で、マルチポスト(同じ内容を別の商品で質問する感じ)はよくなったようです。失礼しました。
>妻からテレビの機能は壊れていないのだから今回はレコーダーだけ購入して、テレビはオリンピック直前?等にその時の新しい機種を購入するのでも良いのでは?と言われてしまいました…
確かに冷静に考えると一理あるかと。
現在使用しているテレビは2009年に購入したVIERAなのですが、現行のレコーダーを繋げれば特に運用上は問題ない(レコーダーに付随している機能は使用可能)と考えて良いものでしょうか?
レコーダーだけの買い替えで問題ないと思いますし、良いと思います。自分も妻に同様のことを言われましたが。「壊れてからでは遅いし、、、。」といい、Z720Xを購入しました。欲しい時が買い替え時ですが、抑えられたらそれでよいと思います。オリンピック前のほうが安くて高機能の可能性が高いですから。
書込番号:22394918
2点
>mazsさん
おはようございます。
Aは地デジ、BS含めて全録可能、@は地デジのみになります。BS全録の必要性は薄いかも知れませんが。
おっしゃるように、おうちクラウドなど、レコーダー単体機能や、アプリの充実度はパナソニックの方が上ですので、パナソニックをお勧めしたいですね。
私はテレビの録画機能に依存するよりは、できるだけレコーダーで録画した方が、メディアにすぐ落とせるし、テレビを買い替えてもそのまま使い続けられるので、いいと思います。
ただ、テレビにもHDDを一台繋いでおくと、録りたい時にすぐ録れて便利なので、テレビにもHDDは繋ぐことをお勧めします。残したいものがあれば、パナソニック同士ならそのままLANダビングできますし。
テレビ本体ですが、49FX750やZ720Xよりも、49EX850の方が絵も音もワンランク以上、上です。今はモデル末期なので1万円差程度でEX850も十分安いですが、初値は49FX750の23万円に対し、49EX850は32万円くらいでした。EX850はパナソニックの液晶ハイエンドモデルで、中身の金のかけ方は相当違います。EXは2017年11月発売、FXは2018年2月発売だったので、発売開始時期も3か月くらいしかずれていません。
書込番号:22395087
4点
>アイラブシビックさん
ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
レコーダー単体でも運用可能という事で、今回はレコーダーだけ購入する事にしました。
(先程購入しました)
色々とご助言頂きありがとうございました。
書込番号:22395948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
ご助言ありがとうございます。
お陰さまで決断する事が出来ました。
因みにEX850の方が液晶もレベルが上なんですね。
お店では違いはスピーカーのみと聞いていたので…
出来ればテレビも買い替えたい気持ちもありましたが一年後?に取っておこうと思います。
書込番号:22395953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書いたい時が買い時ですよ。
それとモデル末期に買い替えが安いです。
メーカーによって壊れやすいは、ソニータイマーのような神話みたいなもんですよ。
東芝だから壊れやすいなんてこともありません。
番組表の見やすさとかリモコンの使い勝手なんかも違うのでお試しをすすめします。
書込番号:22411953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mazsさん
レコーダー購入おめでとうございます。
ところで、EX850後継機と思っていたGX850を調べていたら、こちらは実はFX750の後継機だそうで、型番は850ですが、中身はEX850のようにハイエンド機種ではなく、ミドルレンジ機種だそうです。
GX850はEX850のように明るさが明るくて、音の良いハイエンド機種ではなく、明るさも音も普通のただのミドルレンジ機種でした。
ということで、特段焦らせるつもりもありませんが、型番のSKUを考えると、EX850のほんとの後継機は出ない可能性が高くなってきました。
書込番号:22412385
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
こちらを使われている方に質問です。
午前0時以降の録画時間を曜日ごとに設定されている方はいらっしゃいますか?
どうもおかしいなぁと思っていたら、録画時間の曜日がずれているように感じます。
お好み設定で曜日ごとに設定をする場合、04時以降24時までの間は特に問題ないのですが、
例えば
日曜日の列の24時-28時にあるタイルの設定は、
一日前の土曜日24−28時(日曜日の0-4時)の設定になっているようです。
現在月曜日午前1:22ですが、
ここで日曜日25時(月曜日午前1時)のタイルを設定してもタイムシフトは始まらないのですが、
月曜日25時(火曜日午前1時)のタイルを設定するとタイムシフト録画が始まります。
24時の欄は「翌AM 0」と表示されているので、日曜日の列であれば日曜日の24時でなくて張らないのですが、、、
みなさんいかがでしょうか?
CSには連絡してみようかと思っています。
2点
>山下木魚さん こんばんは。
49Z720Xですが私も同じような現象が起こっています。
録画が終了する時刻が「翌日の」設定終了時刻になってしまいます。
とりあえず設定終了時刻をすべて同じにして運用しています。
既に別件と合わせてサービスマンを呼んでおり、
現在は基板とパネルの交換の方向で話が進んでおります。
書込番号:22396596
1点
えとかさん、そうでしたか。
私はサポートに連絡を入れました。現在、東芝側で再現性を確認していると思います。
深夜の設定は、週を通じて同一にしている人が多いために気が付かない可能性もあるようです。
サポートから連絡ありましたら書き込みさせていただきます。
書込番号:22399485
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
宏通と申します。よろしくお願いいたします。
REGZA 49Z720XかAQUOS 4T-C50AN1かどちらを買おうか迷っています。
AQUOSの情報にはAmozon Prime Viedoに対応している記載がありましたが、
REGZA 49Z720にはありませんでした。
REGZA 49Z720でAmozon Prime Viedoを視聴できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点
単体では対応していないみたいです。ファイアースティック経由かHDMIにて外部入力するしかないです。
書込番号:22387866
6点
その件については昨年末から東芝に質問してみたのですが、残念ながら今後もこのZ720Xはamazonプライムビデオに対応するアップデートの予定は無いそうです。
(下位グレードのM520Xは対応の予定はあるそうです。)
なのでJTB48さんの言われる通りファイアーTVスティックで対応するしかないようです。
書込番号:22389696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JTB48さん、リッチマンドリーマーさん
ご回答ありがとうございました。
Fireスティックなどで対応することにすることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:22390740
0点
>宏通さん
こんばんは。
全く同じ質問を、ケーズ電器にいた東芝のセールスマンさんに聞きました。
その方がおっしゃるには、
アマゾンさんからの許可待ちであり、それが通れば本機種もアップデートでの対応可能な「はず」との事でした。
真偽の程はわかりませんが、当方も購入検討しており、確実な情報があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22412624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はプライムビデオ対応を期待してこのテレビを購入しましたが、今後対応するにしろしないにしろ待ちきれないので Amazon TV Stick 4 Kを購入して利用しています。
Amazon TV Stick 初体験でまだ使い始めて間もないですが付属のリモコンが便利なので、今後テレビがプライムビデオに対応したとしても Amazon TV Stick を買って後悔しないと思います。
ただ注意しなければならないのは現在 Amazon TV Stick は3種類販売されているということです。
そのうち Amazon TV Stick 4Kと、4980円で売られている Amazon TV Stick は テレビの電源とボリュームのコントロールができる新型リモコンが付属しています。
しかし、3980円で売られている Amazon TV Stick は、テレビの電源とボリュームのコントロールに対応していない旧型のリモコンとなります。
テレビの電源とボリュームのコントロールができる方が便利だと思いますのでお間違えのないようにご注意ください。
それからご存知かもしれませんが老婆心で申し上げますと、このテレビは49型55型ともに バックライトの配光ムラが酷いという問題が複数寄せられていますので、まだ未確認であれば購入される前に以下のの口コミを確認しておいた方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22393843/
書込番号:22413063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
ヤマダ電機で、50Z810Xが展示品処分で12万5千円の5年保証で売られていました。
もともとは49Z720Xを新品で購入しようと思っていたのですが、50Z810Xが展示品とはいえ5年保証付きで売られていることもあり迷っています。
仕様用途はテレビ視聴8割、ADVD鑑賞1割、ゲーム1割くらいです。
皆さんでしたらどちらを選びますか?
アドバイスいただければ幸いです。
3点
迷わず新品です。展示品は毎日電源が入っていますので内部回路が劣化しやすく、また不特定多数が強引に弄ったりするので液晶が傷付いてたり凹んでたりします。いくら5年保証が付いていても規定をしっかり読んでおかないと有償修理扱いになる場合もあります。また付属品が無い場合もあるので後から取り寄せによる割高な部品を買わされます。
書込番号:22386311
6点
>りんこでらっくすさん
Z810Xと言えば、もう2年近く展示されてますよね。
一日10時間、一年中休みなしで、既に7000時間くらい使われています。
一般家庭の4年分使い込まれた、ただの程度の悪い中古品ですよ。そんなものに手を出してはいけません。そんなしてまで買うほどの価値ある品ではないです。
書込番号:22386369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>りんこでらっくすさん こんにちは
810Xは高性能で高評価な機種ですが、発売が2017-2月ですから、それ以来展示されてたと考えると丁度丸2年間
毎日輝度やコントラスト最高でデスプレーされてたことになります。
それを考えると、全く新品と同じ画面とは言えないのではないでしょうか?
5年保証付きとのことですが、今後どんな状態が発生するか予想もつきません。
新品の49Z720Xへ5年保証つけて買いましょう。
書込番号:22386382
5点
>りんこでらっくすさん
どれくらいの期間展示されてたんですかね?
展示品は明るさMAX状態で一日中つけっぱなしというTVにはかなり酷な状態ですからね。
保証付きとはいえやめたほうが無難です・・・
書込番号:22386384
5点
>りんこでらっくすさん
ヤマダ電機の長期保証についていちど確認をされた上で検討されることをお勧めいたします。家電量販店の長期保証はあまり良いイメージがありません。展示品が故障するかもしれないと言う事は視野に入れる必要があるかと思います。例えば制限としては、修理代金の上限が本体価格の購入代金相当までであることなどがあります。また展示品と言うことであれば付属品がどの程度つくのかオリジナルの箱が保管されているかなども気にされた方が良いでしょう。
ここ数年のテレビの進化は目覚ましいものがあります。私であれば新製品登場かさらなる値下がりを待つか、他社製品でも4Kチューナー内蔵の製品を選ぶ方が良いのではないかと思います。
極論ですが、展示品を買うよりは中国メーカーではありますがハイセンスのレグザ的4Kチューナー内蔵液晶テレビを購入する方が価格が安い分良いのではないかと思います。正当なレグザを買われると言うことであれば、より世代の新しい製品を新品で購入される方が安心かと思いますよ。
書込番号:22386491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆親切にアドバイスありがとうございます。
やはりテレビの展示品は消耗が激しいとのことで、避けることにしました。
新品で新型を購入しようと思います!
書込番号:22386594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
りんこでらっくすさん
新品を購入されるとの事で、良い判断だと思います。
ヤマダで購入されるなら、無料長期保証と有料長期保証がある事を覚えておいた方が良いです。
無料保証は、実質3年保証のプアな保証です。
書込番号:22386692
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
この度Z720Xを購入し納品待ちです。初めて壁寄せテレビスタンドで使用しようかと思っておりましたが裏面下部にスピーカーの出っ張りがあるので選べるスタンドはかなり絞られるようです。Z720Xへ対応しているスタンドを購入された方で使用感や非対応を何とかして(?)使用されてる方などいらっしゃいましたら情報をいただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22384830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ジョナサンサイコーさん
私はTIMEZ(タイメッツ)壁寄せテレビスタンド KF-950を購入して使っています。
たしかこの製品はZ720Xに対応してたはず。
結構しっかりした作りで気に入っています。
書込番号:22388076
![]()
10点
私の場合は奥行き5cm位しか無い壁掛けにスペーサーを挟んで取り付けました。
最後に下から固定ネジを入れるとき腕が入らなくて苦労しましたが、何とか問題無く取り付け完了してます。
書込番号:22389952
4点
>みゃきさん
その商品は私も検討中です。カラーが白希望なので色が選べないのが残念です。しかし作りがしっかりしていると情報いただいたので安心して購入でしますね。ありがとうござます。
>大森林さん
対応していないタイプでも工夫して取付け可能なのですね。非対応タイプも説明をよく読んで検討してみようと思います。ありがとうござます。
書込番号:22391200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日テレビが納品されました。テレビスタンドはみゃきさんにオススメいただいたKF-950を購入し取付けました。思ったより簡単で見栄えもスッキリとても満足です。
おふたりともありがとうございました。今回はみゃきさんをgoodアンサーにさせていただきます。
書込番号:22423900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
>ベンソウメイさん
私はVAパネルの58Z20Xを所有していますが、店頭で55Z720Xを見た感想ですがIPSパネルとはあまり関係ないと思いますが
全体的に赤味が強いです。
不自然に感じました。
ファームウェアのアップデートで修正されると、ここの書き込みにありましたが実際の所どうなんでしょう。
書込番号:22382340
![]()
8点
赤みはZ810xから搭載された「美肌リアライザー」の影響ですね・・・
Z20xではそこまでではありませんでしたから。
設定で色の濃さをマイナスに振れば自然になります。
コレのアップデートは無いと思います。
書込番号:22382480
![]()
3点
>mn0518さん
>赤みはZ810xから搭載された「美肌リアライザー」の影響ですね・・・
そーなんですか?
Z810Xも店頭でじっくり視ましたが、Z20Xと比べても赤みが強いと思ったことがありません。
それと公式では発表されていませんが、ファームウェアアップデートで美肌リアライザー的なものが先行で搭載したと東芝の技術者の人が話したインタビュー記事を読んだことがあります。
書込番号:22383323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ベンソウメイさん
おはようございます。
一般的にPCグラフィックスやレタッチなどの業界では発色ならIPSといわれます。VAが発色がいいというのは初耳ですね。
ただ、発色の良さならIPS、といわれている内容も、要素に分解していくと視野角特性の広さのために、視点が動いても色が退色したり白っぽくなったりしないことからきている印象だと思いますね。
なぜなら色再現範囲という意味での色域は、バックライトとカラーフィルターの特性のみによって決まるので、IPSとかVAは無関係だからです。低輝度領域の色再現性の悪さは液晶として双方似たようなものですし。
VAの良さは正面視のコントラストで、IPSの3〜4倍ですね。
最近のハイエンドテレビの場合、HDRの再現性をよくするためにパネル単品のコントラストが重要になるので、ハイエンドラインにVA液晶が使われることが多いのです。
このテレビはIPS+部分駆動なので、HDRの再現性はそこそこですが、発色に特に問題はないと思います。ただ最近、バックライトの輝度ムラに関する投稿が多いようなので、注意が必要ですね。
書込番号:22383702
![]()
10点
>イナーシャモーメントさん
20Xと810Xでは特に2kBDの人肌なんかはモロに違いを感じましたね。
色の濃さを-20位に振って自然な人肌色になる感じ。
UHDはHDRがかかるのでデフォルトでOKでしたけど。
書込番号:22384035
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






