REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 17 | 2019年5月30日 21:32 | |
| 5 | 3 | 2019年5月7日 22:06 | |
| 8 | 10 | 2019年5月12日 09:38 | |
| 10 | 2 | 2019年5月4日 16:09 | |
| 126 | 17 | 2019年5月21日 12:39 | |
| 15 | 2 | 2019年4月26日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
現在50Z810Xを使用しています。
故障してしまいパネル交換になるのですが、パネルの調達に時間がかかるようで55インチにサイズアップし本機種への交換を提案されております。
タイムシフトがメインの目的ではありますが、液晶ハイエンドからの交換となるこの提案、受けた方がいいでしょうか?
書込番号:22665661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きゃんちゃん1211さん
こんにちは。
タイムシフトメインなら東芝一択ですよね?
もし提案を蹴ったら何%か返金してくれるでしょうか?
Z810Xはピーク輝度1200nit程度で、VA液晶採用の高コントラストタイプ、まぎれもないハイエンド液晶製品です。
対してZ720Xはピーク輝度800nit程度で、IPS液晶採用で、コントラストより視野角に振ったミドルハイ位のランクの商品ですね。Zを名乗っていても7ですので、液晶ハイエンドのZ810Xよりは劣ります。
しかもこの機種は斑点ムラ問題で、ついこないだまで大騒ぎになっていた機種なので、交換品といってもどんな素性の物が回ってくるかとても怪しい気がします。正直全くおすすめ出来ませんね。
もし提案蹴って返金してもらえるなら、追金を足して有機ELのX920の新品を買われたらいかがですか?グレードは上がりますし、タイムシフトマシンも引き続き使えます。
書込番号:22665712 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
ですよねぇ…そもそもそこに拘ったから810Xにしていたわけなので蹴ります。
と言っていると、今使ってる壁掛け金具が低音バズーカ?の出っ張りのせいで使えないことが判明したのでお断りの連絡をしました。
これで選択肢は920Xか810Xを待つか返金となりました。
ちなみにお聞きしたいのですが、現在録画していたタイムシフトならびに通常録画のドラマ等は見れなくなりますか?
代替機に指すと初期化必須のようですが、810Xが戻ってきたとしても同様でしょうか?
書込番号:22665737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きゃんちゃん1211さん
別個体や別機種に交換したら今のHDDの中身は全部見れなくなります。合法的なサルベージの方法はありません。Z810Xもパネル交換だけですんで、メイン基板を交換されなければ見れる可能性があると思いますが、メイン基板も交換されたら万事休すです。テレビに著作権が紐づいているから、テレビで録画やタイムシフトって個人的にはやる気が起きません。テレビが故障すれば終わりですのでね。
ということでHDDの件は決める際の要素にせず、早めにすっぱりあきらめた方がいいと思います。こういうのが気になるのなら普段からレコーダー経由でBDメディア等にバックアップを取るべきです。
私なら、いつ戻るかわからないようなものを待てないからX920に交換できるなら追金額を出してくれ、もしできないなら返金してくれ、って言いますかねー。
書込番号:22665798
2点
パネルが新しくなるなら待つべきかと・・・
東芝のハイエンドは有機にシフトしちゃってるので、810と同じ性能の液晶は今後出てこないでしょうから。
書込番号:22665905
2点
>プローヴァさん
分かりやすく回答いただきありがとうございます。
まあ見れないのは残念なんですが、どうせ見れないのなら初期化して代替機で録画をしようと思っておりました。
回答いただき決心できました。ありがとうございます。
920Xとは価格差がありすぎるので、きっと上乗せかなり必要ですよね。
>mn0518さん
ありがとうございます。
6月発売の730Xも7番台でハイエンドではないので、やはり810Xを待つか920Xとの交渉になりますかね…
書込番号:22665939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
今見たら920Xと5万円ぐらいの価格差なんですね。
このぐらいなら出せるので、一度交渉してみようと思います。
書込番号:22665947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゃんちゃん1211さん
HDDは初期化すれば次の機種で普通に使えますね。
前が50インチとの事なので、追金で有機への入れ替えは断られるかもしれませんが、単に720では話にならんし、代替え機種も出してないという事で、Z810Xを買取返品させる方向で話ができるかと。
過去東芝ではそのような対応をとった実績はあったみたいです。仮に追加10万かかったとしても10万で有機は買えませんからラッキーと言えばラッキーです。
書込番号:22666042 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
怪しい機種に手を出さないことが肝要ですね。
部品欠乏症の機器ではなさそうなのでパネル調達ができるといわれたのですから、その間だけ使えるテレビ(見れたらいい程度)を貸してもらいましょう !!
書込番号:22666537
3点
Z810Xに不満が無ければ、「パネル待ち」が良いのではと思います。
調達に時間がかかることは事実のようです。
Z720Xは2度交換後に返金対応となったので、やはり「ん〜」となります。
交換に時間がかかる場合は、当然、TVが無くなるので、代替機を用意してもらうのが良いです。
自分も、次の機種を購入するまでの間、返金対応までの間、用意してもらいました。
X920への魅力もあるかもしれませんが、Z810Xから替えた場合は、たぶん、初めの内は、
TV操作の反応がほんの少し、ワンテンポ遅く感じると思われます。(書き込みを参照)
二画面と魅力の薄いBS4Kコンテンツにこだわらなければ、Z810Xが最強の液晶なのかもしれません。
書込番号:22669571
![]()
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
テレビの貸出しについては、パネル交換に時間がかかりそうということで初回連絡時に用意しますと言われ貸していただいおります。
東芝から連絡があったのですが、パネル交換よりも後継機への交換を促されました。
壁掛けに関しては東芝純正の金具も併せて準備するということでしたが、810Xを待つ、もしくは交換なら多少の追い銭でいいなら920Xとお伝えしました。
他のスレにもありましたがなぜパネル交換を嫌がるのでしょうか?
単純に部材がないのでしょうか?
書込番号:22670356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局ですが、追い金で55X920と交換となりましたので、ご報告させていただきます。
書込番号:22679394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
きゃんちゃん1211さん
すでに解決済ですが、クチコミした手前、返信します。
まずは、交換できて良かったですね。
私は、Z720Xのトラブルから交換、交換申請、返金対応で、
3月から2ヶ月間我慢して、次期Z730XのCASカード無し仕様が無理で、
液晶から卒業して、追い金2万弱で、一昨日X920が納品されました。
BS4K画質(スカパー4Kは文句なし!、BS4KはNHKが圧巻、
他局の4Kはコンテンツは番組によりけり、それ以外はBS並み)は素晴らしいです。
でも、もしかしたら、液晶で見る4Kコンテンツの迫力も素晴らしかったかも。
地デジ画質は、ご覧になると分りますが、調整が必要で、四苦八苦しています。
X920の板で、きゃんちゃん1211さんの変更した後の、画質比較の感想をお知らせください。
書込番号:22688127
0点
皆さん話されてる「追い金」「追い銭」とは一体なんでしょうか?
「返品により返金された金に対し、手持ちの資金をプラスして、別の製品を量販店にて再購入する」
ということかと思いましたが、このスレのニュアンスは違うようです。
きゃんちゃん1211さんは、購入店(販売店)を介さずに、東芝のサポートセンターとのみ交渉して
新たな製品(55X920)を、差額分だけ支払って交換(購入)した、ということでしょうか?
私は現在、Z720Xの斑点・縦スジ騒動に巻き込まれ、困っているのですが、
もし、東芝のサポセンを通して別の製品に交換(購入)が可能であるならば、
私も東芝の方に相談したいと思いますので、是非教えていただきたいのですが・・・。
書込番号:22700781
0点
>meow-meowさん
僕の場合は、直接東芝の修理センターの方との交渉で、追金2万円で50Z810Xから55X920へ交換となりました。
ただこれは、810Xのパネルの調達に時間がかかり、いつになるか分からないためと、僕が東芝提案の55Z720Xへの交換を拒否したためです。
X920納品後の話しですが、この交渉のあと少ししたら810Xのパネルが調達できたらしいのですが、すでに交換の話しをしたあとだったため、無事に920Xへ交換することができました。
今回のように代わりのパネルがない場合であればこういう交渉ができるのでしょうが、在庫がある商品の場合どうなるのでしょうかね?
ぜひ一度交渉してみてください。
書込番号:22701076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゃんちゃん1211さん
速やかな返信ありがとうございます。
追い金につきまして理解できました。
それに伴いまして、気になる点が出てきてしまいましたので追加で質問させてください。
・追い金額(差額)はどのようにして決まったのでしょうか?
当然、交渉によって決まったとは思うのですが、目安となる金額はどのようにして算出したのでしょうか?
下記の@ならば良いのですが、Aだと結構な追い金が発生しそうなので気になってます。
@販売店や価格.com等で見る新旧製品価格の差額分
A自分が支払った購入金額(旧製品)と東芝が持っている?価格表(新製品)との差額分
・保証はメーカー保証のみ(1年)となるのでしょうか?
以上です。
ご返答いただければ幸いです。
書込番号:22701497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>meow-meowさん
まずこちらの提案としては金額は言わず、多少の上乗せで920Xとの交換とかは無理ですか?と言ってみると、一度試しに工場の方に聞いてみますという返答でした。
その日のうちに連絡があり、工場の方からの提案で追金2万円でなら交換可能ですと言われました。
どんなに少なくても5万円はかかるかと思っていたので、嬉しい誤算でした。
購入価格での返金の打診もあったのですが、前機種の810Xは半年前に展示品を購入していたので11万円程度での購入でした。
なので返金されても同等品を手に入れることはできなかったので非常に助かる対応でした。
また保証について確認すると、追金で交換になったことは販売店のケーズデンキには連絡しているため、通常修理同様に保証が続くとのことでした。
ただ確認できていないのは、購入からの5年間なのか、交換後からさらに5年間なのかということです。
おそらく前者だと思うのですが、うちの場合はそう大きくは変わらないので販売店への確認は行っておりません。
書込番号:22701569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よく分かりました。
迅速で丁寧な説明ありがとうございます。
渡りに船と申しましょうか、驚くほどよい流れでしたね。羨ましい限りです。
私の場合ですと、ハードルが高い事例過ぎて、同じ展開は120%無理な感じです(笑)
書込番号:22702549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
実際に試したことがある方、もしくはお分かりになる方、もしいらっしゃいましたらご教示ください。
通常録画用、および、タイムシフトマシン録画用USB HDDのケースのみを交換し、
内蔵されているHDDはそのまま使いまわした際、
録画したものはそのまま視聴可能でしょうか。
それとも、初期化しないと使えなくなるでしょうか。
先日、タイムシフトマシン用のHDDをはずしてPCでSMART情報を確認したところ、
50度になっていたため、冷却ファン付きのケースに変えようと考えています。
なお、こういった使い方は動作保証対象外であろうことは承知しております。
よろしくお願いします。
2点
できるかもしれないしできないかもしれません
過去スレ↓見るとどっちの事例もあるようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22411804/
書込番号:22649891
![]()
2点
>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
同じケースに交換するならば、そのまま使える可能性が高いが、
違うケースだと初期化しないと使えない可能性が高い、
つまり、ファン付きケースに交換すると、録画したものは見られなくなる(可能性が高い)
ということですね。
タイムシフトマシン用は、長時間連続動作するので、観たいものを見終えた段階で交換することにします。
通常録画用はしばらく様子を見ます。
ありがとうございました。
書込番号:22650193
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>つまり、ファン付きケースに交換すると、録画したものは見られなくなる(可能性が高い)
>ということですね。
「ファン」の有無は全く関係有りません。
「USB-SATA変換基板」次第です。
>タイムシフトマシン用は、長時間連続動作するので、観たいものを見終えた段階で交換することにします。
>通常録画用はしばらく様子を見ます。
まぁ、「新しいUSB-HDDが検出されました。初期化しますか?」と聞かれたら「いいえ」にすれば良いだけですけどね(^_^;
<それで、接続してシステム情報を読み取ってくれるのかは...
試した結果をレポートして頂けると、他の「タイムシフトマシン対応モデル」にも応用できると思いますので、
是非ともお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22652070
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
『ディーガのブルーレイに焼く方法教えて下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22473144/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83r%83%93%83O#tab
の投稿を参照に、REGZAで録画した番組をディーガにムーブしようと考えています。
まずは、SONYのPC TV PLUSと言うソフトで検討を始めました。
私の環境は
REGZA 49Z720X←(無線LAN)→PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)←(無線LAN)→ディーガDMR-BRX2000
です。
REGZAもPC TV PLUS、DMR-BRX2000も設定はできたと思います。
REGZAは
サーバー機能:使用する(常時)
アクセス機器の登録:MACアドレス(PCの無線のMACアドレス)を登録
PC TV PLUS
「アップロード受信機能」を有効にしました
DMR-BRX2000
DLNA:PCの無線のMACアドレスを登録
にしています。
この状態で、
PC TV PLUS側からREGZAの番組のダウンロード→(不可)画像参照
PC TV PLUS側からREGZAの番組の視聴は問題なくできます。
REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません
となります。
DMR-BRX2000とは、
PC TV PLUS側からDMR-BRX2000の番組のダウンロード→(可)成功しました。
PC TV PLUS側からREGZAの番組のダウンロードが不可である原因は何が考えられるでしょうか。
兎に角、REGZAの番組をPC TV PLUS側に持っていきたいと考えています。
REGZAの設定に不備があるのでしょうか。
PC TV PLUSとDMR-BRX2000はダビング(ムーブ)はできているので、まず設定に問題はないと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
4点
まず大前提が二つ
テレビの録画番組をPC TV PLUSに移行する場合
テレビはダウンロードダビング非対応ですのでアップロードダビングでテレビからの操作になります
またPC TV PLUSからディーガに番組をムーブする機能はありません
(間にBDメディアをはさめばできるかもしれませんが私は意味がないと思うので試したことはない
REGZAは持ってないので具体的にはわかんないんですが
ググったら出てきた事例
https://nomusicnolife.hatenablog.com/entry/PC-TV-Plus
を見ると特段かわった設定はないように思います
(MACアドレス登録とかは特にいらない気がする?)
通常は
>REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません
ここで機器が見つかるということになりますね
自分ならとりあえず無線ルーターを一通り再起動してみます
書込番号:22647197
1点
>またPC TV PLUSからディーガに番組をムーブする機能はありません
これは訂正します
ただし自分は試したことないので知りません
書込番号:22647209
1点
スレ主さんが貼り付けた画像のとおりではないでしょうか?
>本アプリのアップロード受信機能を有効化
↑↑の設定は実施済ですか?
この設定後、
>REGZA側から番組ダビング
つまりアップロードダビングするのが必要かと思います。
と言いつつ、私PC TV PLUSの利用者ではなく一般的に思いついただけです。
書込番号:22647412
0点
どちらの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません
結果では無く、手順を一度書き起こしてみては?
どこかの操作で間違っていたり、足りない操作があるかも知れませんm(_ _)m
こるでりあさんが貼ったリンクの通りの手順だったのでしょうか?
<「REGZAでダビング先を設定する」が抜けている様な...
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation
にあるように、以前は「ダビング」操作の中で「ダビング先」として「LAN-S(PC TV PLUS)」で出てくるハズですが、
事前に「ダビング先」を登録する必要が有るのかも...
書込番号:22647460
0点
レグザZ720XもディーガBRX2000もタイムシフト
録画及びチャンネル録画できる仕様なのですが
レグザZ720Xで録画した番組をディーガに送る
理由はなんでしょうか?
レグザTVで録画せずとも
BRX2000で録画すれば済む事では?
勝手に推測するとZ720Xで録画した4K放送番組を
ディーガに送ろうとしているのでは?
レグザHPからZ720Xの取説及び4K放送受信設定
の書面をDLしてみましたが、レグザTVで録画
した4K放送番組はTV以外にはダビングが
できない旨を記されてましたが?
あと…レグザTV→PCへダビングしたとして
もう一度ディーガに送る手間は要らないのでは?
PCにUSB接続のBDドライブを繋いで
BDメディアにダビングした方が良いのでは?
まぁ…とにかくレグザTVからPCへダビング
する時はレグザTVのリモコンで操作して
TVからPCへ送ってやってください。
書込番号:22648124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こるでりあさん
>ローカスPCIさん
>名無しの甚兵衛さん
>六畳一人間@スマフォからさん
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
参考になりました。
結論から申し上げますと、私が望んでいたことは実現できました。
私の環境の問題でした。
(改善前)
REGZA 49Z720X←(無線LAN)→PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)←(無線LAN)→ディーガDMR-BRX2000
(改善後)
PCをルータから有線でLAN接続に変更
REGZA 49Z720X、ディーガDMR-BRX2000の無線LAN接続は変更していません。
これにより、REGZA 49Z720XがPC(WONDOWS10/PC TV PLUS)を認識して、アップロードできました。
また、PC TV PLUSからDMR-BRX2000にもアップロードできました。
皆様に、個々にコメントさせていただきます。すこし長文になりますが、ご容赦を
>こるでりあさん
>テレビの録画番組をPC TV PLUSに移行する場合
>テレビはダウンロードダビング非対応ですのでアップロードダビングでテレビからの操作になります
参考になりました。
REGZA 49Z720Xのアップロードダビングに絞って、検討できました。
何とか、REGZA 49Z720XでPC TV PLUSを認識してもらうにはどうすればよいかと絞ったわけです。
>またPC TV PLUSからディーガに番組をムーブする機能はありません
これはありました。(後で訂正されていますね。ご丁寧にありがとうございます)
PC TV PLUSで、番組をチェックして、右クリックすると「アップロード」という機能が表示できて、実現できました。
少しわかりにくいです。隠しコマンドでもないのに、わかりにくいところにありました。ヒントで見つけました。
>(間にBDメディアをはさめばできるかもしれませんが私は意味がないと思うので試したことはない
確かに意味がありませんね。
>ググったら出てきた事例
これも参考になりました。
ここでも、REGZA 49Z720XでPC TV PLUSを認識してとなっていましたので
>通常は
>>REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません
>ここで機器が見つかるということになりますね
この通りです。
>自分ならとりあえず無線ルーターを一通り再起動してみます
これはやってみましたが、だめでしたね。
兎に角、環境を良くしないと認識してもらえないということで、有線LANに変更してトライしてみましたら、
一部の有線LAN対応でうまくREGZA 49Z720XでPC TV PLUSを認識してくれるようになりました。
>ローカスPCIさん
>>本アプリのアップロード受信機能を有効化
>↑↑の設定は実施済ですか?
実施済みでした。質問本文にも記載済みです。
>つまりアップロードダビングするのが必要かと思います。
まさにそうですね。
>と言いつつ、私PC TV PLUSの利用者ではなく一般的に思いついただけです。
色々と考えていただいてありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
いつもありがとうございます。
>にあるように、以前は「ダビング」操作の中で「ダビング先」として「LAN-S(PC TV PLUS)」で出てくるハズですが、
そうなんですよね。環境を改善したら認識しました。
>事前に「ダビング先」を登録する必要が有るのかも...
REGZAは自動認識が基本的な考え方みたいで、手動で登録はないようですね。
>六畳一人間@スマフォからさん
>レグザZ720Xで録画した番組をディーガに送る
>理由はなんでしょうか?
>レグザTVで録画せずとも
>BRX2000で録画すれば済む事では?
レグザZ720XはDRでしか取れません。また、手動録画は別として、チャンネル録画は地上波6chしかできません。
また、BDに保存するともできません。
BRX2000はチャンネル録画は地上波、BS、CSともにできますが、4chしか録画できません。
以前は、地上NHK-G、TVO、BS NHKプレミアム、BSテレ東の4chを録画していましたが、今回レグザZ720Xを手に入れましたので、
レグザZ720Xは地上波6ch、BRX2000はBSに絞って録画することにしました。
よって、地上波の番組をBDに保存する場合、レグザZ720Xで録画した番組をディーガに移動させる必要が出てきました。
(手動録画であらかじめBRX2000に録画できた番組は別ですが、録画を逃した番組のことを説明しています)
また、DRでなく、もう少し画質を落としてBDに保存しています。
そのためにも、BRX2000に番組をムーブして、BRX2000で画質を落とす必要がありました。
>勝手に推測するとZ720Xで録画した4K放送番組を
>ディーガに送ろうとしているのでは?
これは考えていません。できればできればよいと思いますが、取説にもできないと書かれていますので・・・。
>あと…レグザTV→PCへダビングしたとして
>もう一度ディーガに送る手間は要らないのでは?
>PCにUSB接続のBDドライブを繋いで
>BDメディアにダビングした方が良いのでは?
確かにそうかもしれませんが、現状、画質を落としてBDに保存しているので、BRX2000に持っていく必要がありました。
余談ですが、
今まではHD画面で見てましたので、多少画質を落としてもあまり気にならなかったのですが、REGZA 49Z720XでBRX2000に保存した番組(画質を落としたもの)をDLNA(DTCP-IP)で見てみますと、やはり見劣りするようにも思えてきました。やはり、BDに保存するのもDR画質にしたほうが良いかとも思ってきています。DRで保存するとBDの枚数が増えるので、それが悩みどころです。
また、HDDに保管すると整理ができないのが悩みですね。おかげさまで、色々保存場所が選べるようになりましたので、これからの保存方法を考えてみることにします。
長々と書いてしまいがしたが、皆様のアドバイスで、何とか自分のやりたいことを実現できました。
感謝申し上げます。
書込番号:22648517
2点
おぉ〜、上手く行ったようで何よりですm(_ _)m
>PCをルータから有線でLAN接続に変更
これって、「SSID」の違いで、「Wi-FiからLAN内の機器が見られない」という設定だったりしませんか?
ルーター(無線親機)の設定を確認してみては?
NECのルーターなどで、良く有るようです。
「2.4Ghz(11g)」で2つのSSIDが有って、片方は「インターネットアクセス専用」だったりすることも...
書込番号:22652877
0点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
>これって、「SSID」の違いで、「Wi-FiからLAN内の機器が見られない」という設定だったりしませんか?
これはないですね。
PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)が無線LANでつないでいた時も、
REGZAは、PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)のMACアドレスを認識していました。
私もこれは注意していましたので、間違いないですね。
PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)側の無線LANのアダプタがしょぼい機器だったので、このせいではないかと思っています。
色々とありがとうございました。
書込番号:22653548
0点
>これはないですね。
>PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)が無線LANでつないでいた時も、
>REGZAは、PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)のMACアドレスを認識していました。
>私もこれは注意していましたので、間違いないですね。
「MACアドレス」って下位レベルで判るモノですよね?
<「ARP」とか...
「DLNA」などの通信となると、それ以上の情報が必要になると思いますが...
「思い込み」で無い事を祈りますm(_ _)m
>PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)側の無線LANのアダプタがしょぼい機器だったので、このせいではないかと思っています。
性能的なモノだと、「ダビングが途中で中断してしまう」などになると思いますm(_ _)m
せめてダビングが開始する所まではいけるはず...(^_^;
<遅いなりに処理はしてくれるとは思いますし...
書込番号:22656109
0点
>名無しの甚兵衛さん
いつもアドバイスありがとうございます。
>「MACアドレス」って下位レベルで判るモノですよね?
確かに、MACアドレスは第2層データリンク層
セグメントは第3層ネットワーク層
ですね。
余計な情報だったかもしれません。
>「思い込み」で無い事を祈りますm(_ _)m
再度SSID確認してみましたが、間違いなく、同一SSIDでした。
でも無線ではPCを認識しないのですが、有線でしたらPCを認識するんです。
色々と、REGZAの中で判断しているのでしょうかね。
よくわかりません。
ま、有線でも何ら問題ないので、有線で行くことにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22660953
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
こちらのサイトとの価格の比較をするために、Yahoo!ショップでz720x レグザをお気に入り登録してフォローしていました。久々覗いてみるとYahoo!では掲載終了となっていました。
新製品の発表があったためかとも思いますが早すぎるのでは?と思い質問させてもらいました。
書込番号:22644375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヤマダ電機 Yahoo!店にしろヤマダウェブコムにしろ評判は良くないようですね。物流システムと人のバランスが整っていない事が伺えます。そう言う所から売り時を過ぎた商品はなるべく販売店を絞りたいとの考えからヤマダ電機 Yahoo!店を早々と取扱終了にしたのではないでしょうか。
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/yamada-denki/store/review/?page=1&filter_rating=1&filter_comment=1
https://kakaku.com/shopreview/1865/?pdid=K0001082975
書込番号:22644756
5点
sumi_hobbyさん、
そんな状況なんですね、以前ハードディスクをヤマダのYahoo!店で購入した時は、問題なく直ぐに届いたんですが、確かに売れ時は過ぎたから扱いを中止したんでしょうね。ありがとうございました。
書込番号:22645039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
以前から55Z720X欲しかったのですが斑点問題もあり躊躇してました。
新モデルも出るようで斑点などの不安もありますが今買わなければ売り切れなどで買いそびれる気がしてます。
このモデルは機能が最高に良いのですが不具合も多そうですし5年延長保証は必須でしょうか?
ご意見お待ちしてますのでよろしくお願いいたします。
15点
このモデルでは無いですが以前東芝使っている際にパネル交換になった事があります。
その際、5年保証に入っていました。
五年保証の上限金額があったのでいくら掛かるのか確認したところ、メーカー責任で交換する。これで請求したら販売店、ヤマダでしたが、に怒られる。
とおっしゃってました。
いつもこのパターンになれば良いのですが、これから五年保証には入るように決めています。
パネル交換は金額高いですから。
書込番号:22641916 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>mmkasshiさん
おはようございます。
このテレビに限らず、大型テレビを買う際は長期保証は必須と思って下さい。
理由は、薄型テレビの故障はパネルモジュールの故障確率が高く、この場合パネル交換になり、部品代だけで55インチで10万円前後と高くつくからです。
テレビが他の家電に比べて特に故障確率が高いということがなくても、故障した場合の修理費が高いとリスクは大きくなります。ですので長期保証必須なのです。
なお、量販店の無料長期保証にもチェーン毎に条件に差があります。ヤマダなどのように年数が経つと部品代が客負担になるようなものは上記に照らして意味がないですね。
保証条件でオススメなのは、ケーズデンキや、コジマ・ビックカメラ系列です。
なお、通販ショップでの大型テレビ購入は元々おすすめできませんが、通販系で有料延長保証をつける場合、保証会社が大手でないと、保証使う頃には会社がなかったという事が実際あるので注意が必要です。保証条件も量販店ほど手厚くないので商品返送方法など良く検討なさってください。
書込番号:22642000 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>mmkasshiさん へ
いままでは5万円以上の電化製品は、自分自身の「心の安寧(あんねい)」のため、《長期補償加入》は必須事項。でした。
「でした」と過去形で書いたのは、今回“4Kレコーダー”購入の際、初めて{ナシ}としたからです。
8万チョットの買い物でしたが、このメーカーの歴代レコーダーを購入し続けて、一度も故障しなかった。からです。。。
メーカーの信頼性にかけたのです。
{ナシ}と決心するまでは相当悩みました。一種の【バクチ】です。。。
書込番号:22642035
5点
絶対に入るべきです。
過去にも私が書いた通りビックカメラもしくはコジマがベストです。
何故なら条件的に前述したビックカメラグループが一番条件が良いからです。
まずフロア責任者、もしくは東芝から派遣されている東芝社員に価格.comの最安値を見せると、アッサリポイントで同条件に揃えてくれる上に5年間長期無料保証が元々付いているからです。
またビックカメラグループは購入した本人にその保証が付与されるのではなく、その商品の所持者が対象になっています。
つまり誰かにあげたりした様な場合でも5年間保証が継続する訳です。
ヤマダ電機とヨドバシは購入した本人が対象ですので誰かに譲った時点で保証は消滅します。
また保証限度額もビックカメラグループが一番有利です。5年間100%保証されます。ヤマダ電機とヨドバシは年々その限度額が下がっていきます。
私は55700Zを約2年前に購入しましたが、先週突然画面が映らなくなり修理して頂きました。
その際、テレビの中身を見たのですが、そりゃいつ壊れてもおかしくないなと思いました。
昔のブラウン管のテレビと全く構造が違うのです。当然といえば当然ですが、PCとほぼ同じです。半導体の塊でした。デジタルデバイスという物は何の予兆もなく突然壊れる物です。
ビックカメラ.comの約款を貼りましたが店舗で購入しても内容的には同じです。
書込番号:22642096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://matome.naver.jp/m/odai/2145555220292708301
ヨドバシは特定4品目(エアコン、洗濯機、冷蔵庫、14型以上のテレビ)に関しては限度額と修理回数制限が無い。
ケーズは5年間無料延長保証付きで回数と限度額制限が無い。
特定4品目以外のヨドバシの延長保証内容は良く無いが、薄型テレビだったらヨドバシの延長保証はお薦め。
書込番号:22642166 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ヨドバシは出張修理の場合一旦現金で支払い、後に店頭でポイントでの還元となるので注意が必要です
さらにヨドバシのネット購入には延長保証はありませんのご注意を
書込番号:22642297
9点
貴方も余程の暇人ですね。しかもネットに張り付きっぱなし尊敬します。
店舗数でヨドバシは大きく見劣りするでしょ?
書込番号:22642360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貴方、私が以前に長々と書いた文章。朝から14時までかけて書いたと思われてるでしょ?
違います。朝、レグザ多画面の写真は撮りましたがその後出かける用意をしてビックカメラ福箱抽選に並んで購入したので、実質1時間程で書き上げました。
書込番号:22642378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>店舗数でヨドバシは大きく見劣りするでしょ?
>>また保証限度額もビックカメラグループが一番有利です。5年間100%保証されます。ヤマダ電機とヨドバシは年々その限度額が下がっていきます。
先の書き込みではヨドバシの店舗数に関しては全く触れていませんが。
補償限度額が年々下がっていくと誤りを書いているから訂正しただけ。
圏内に店舗が有って製品の価格に差が無いならケーズデンキが延長保証最強。
保証期間中なら修理代金が購入金額を超えても保証されるから購入金額が上限のビックカメラ系より優れている。
書込番号:22642461 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
アドバイスしてくださいました皆様ありがとうございます!
大変勉強になります。
今まで購入してた家電製品で早くに故障した経験が無いのでどうかと思いましたがテレビは必須なのですね。
店舗での購入だと安心ですが値引き交渉に自信がないので、家電量販店のWEB店舗での購入で検討中です。
書込番号:22642603
7点
>AWShinjuku2さん へ
>店舗数でヨドバシは大きく見劣りするでしょ・・・
もう一方の見方。として・・・
《数で劣りながら、販売規模はトップグループとして互角に競っている》
これはすばらしいことじやないのかなぁ・・・と私は想います。。。
常時利用者の一人として、私は『ヨド』を推挙したいですね・・・
書込番号:22642990
9点
スレ主様
本題の方で。
自分は延長保証に入りませんでした。46Z3500は10年問題なく動いた実績に対しての判断です。
斑点機種ですが、にじみよりましかもしれないので、まだ報告していませんが、なにかあるなら1年目に出るだろうし(無料保証内)、2年目以降は運しだいですね。思い出すと、購入時の即断だったので、ついつい断ってしまいました。
高価な買い物ですから賭けに出たくはないのですが、保証金で1万円以上かかりますから。その分安く買えればよかったのですが。
延長保証に入らないのは、少数派ですね。
関係ありませんが、自動車や病気などの保険はそれなりに入っています(笑)。
書込番号:22644131
5点
長期保証への加入は個人の自由なので
「どうぞご自由に」としか思わないですが
後々不具合や故障で修理や交換が必要になった
時に自身が修理費(や代替え費用)を
捻出できるのかを考慮して決めてください。
長期保証を加入しなかったばっかりに
修理費用が高額だった等云々でクチコミに
書きこんだ際にはおそらく
「長期保証に加入しなかった主が悪い」
という返信が大半を占めると思われます。
自分はTV、レコーダー、カメラ、ノートPC
等々家電品を購入する際は長期保証には
なるべく加入する事にしてます。
(ヤマダ電機の無料長期保証は除外→
有料に切り換えて加入 )
書込番号:22648229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご意見、体験談など教えて頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きまして今回は量販店webでの5%5年延長保証で購入しました。
保証は商品の一部だと思って割り切って今後もつけようと思います。
おかげさまで大変勉強になりました。
皆様に大変感謝してます!
書込番号:22649435
2点
価格コムからREGZA 49Z720Xを購入して私の場合は7年保証に加入いたしました。
私の経験から不具合時は液晶パネル交換になる可能性が高いと思います。液晶パネル交換になると購入価格より高くなる
ことが多いので、高額商品の場合は保証は必要だと思います。7年保証あれば安心して長く使えます。
万が一売却するようなときの為に名義変更出来る保証を選んだほうが良いかと思います。
書込番号:22654452
0点
ヤマダ電機 NewThe安心 (家電製品総合保守契約)
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
「2か月に一度立ち寄れるなら」、、の条件付きではありますが、絶対これがベストです。
ヤマダは除外とかいう人も「立寄可能圏」に住んでいるなら絶対お得。
長期保証は高いので、入ったことがなかったのですがこれでOK。
------------------
加入中毎年2か月に1回、501円以上の品の買い物時に500円ずつ使える金券を
6回来店して使えるなら、3000円回収できて差分実質数百円で保証がつき、
翌年は保証料1割引き、その後2割引きで、実質無料にて長期保証が付けられます。
「一品501円(税別)以上のお買い上げ1回につき、指定月の割引券1枚利用する事ができます。」
私は、もう3年以上加入ですが、近所なので、お米や単3電池を買って金券を確実に使いつつ、
エアコン故障時、部品費込みで無料修理もしてもらえています。
LGのELTVも結局返金処理になりましたが、ヤマダ経由で安心保証対応だと確認してから修理依頼しました。
(故障個所がパネルだと解り2年のメーカ保証期間内で長期保証Y適用不要でしたため保証の使用にならずラッキー)
なんせ後から補償がつけられ,「他店購入品もヤマダで取り扱いのあるメーカ品ならOK。」
エアコンをヤマダで買ったときに自振で自動更新にて加入。
他店購入の他室のエアコン、洗濯機、液晶テレビ、冷蔵庫とほとんど他店と通販品が現状、我が家の対象機種です。あなたの家の家電の保証年数も上記webで確認してください。
天井取付のエアコンは対象外と、後からわかりましたが保証期間内に故障してその後調子いいのでオーライ。
↑これ、要注意です
高い家電全部保証されて実質無料です
(店員さんによると、2か月ごとに来店してくれるような近隣上客をつかむ為の大判振舞だそうですよ)。
製造中止から補償期間カウントというのもポイント大です。
5年間金券を使わなくても、3,650円+3,285円+2,920円X3年(税別)=計算してください、
製品個別長期保証にテレビのみで入るなんて考えるまでもない無駄です。
「※年間商品割引券は、インターネットショッピングではご利用いただけません。」←近隣客用サービスなんですね。
家中の家電対象で買い替えたらそれも保証対象となる、これを選ばないのは???、、
近くになくても加入しにドライブしてみても損はしないとおもいます。
ヤマダは変わったことをやる会社ですね。ヤマダが遠い方は加入だけして金券は私にください(笑)
書込番号:22666620
1点
拝見しました
安心したいなら延長保証には入っておいた方が安心ですデジタル家電の場合高額なりがちになります
また購入するお店によっては一回のみ年数によって減額保証年数が違うこともあります
白物系家電など他社購入でも可能なヤマダ電機のザ安心や価格.com+など保証がないときはなどは後からでも保証される保証システムもあります
あとメーカー保証に成らない故障はカード類での購入だったらショップ保険など使える可能性も
自然災害などは加入している保険の種類では対応かのう
それでは
書込番号:22681656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
REGZA Z720Xでタイムシフト録画できるのは地デジ番組だけでしょう、
Z8シリーズはBS/110度CSデジタル放送も1局だけタイムシフト録画できましたが、
その後地デジだけになってしまいましたね。
書込番号:22626792
8点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>EテレとBSプレミアムとBS11を常にタイムシフト録画させときたいのですが可能ですか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/recording.html
メーカーサイトに説明が有りますので、良く読んで下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
レコーダー買って下さいm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html
https://panasonic.jp/diga/products/ubx7050_4050/rec.html
https://panasonic.jp/diga/products/brx2050/rec.html
書込番号:22627484
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











