REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kコンテンツの扱いなどは?

2018/09/29 19:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:117件

2010年製の43Z1からの買い換えを検討しています。ここ最近はテレビを購入していないので,初歩的な話かもしれませんが教えて下さい。

1)地デジ化以前の,SDや720pコンテンツもRECBOX内に結構あるのですが,4Kテレビで視るとどんなものでしょうか。地デジの「放送」は「地デジビューティX PRO」に期待したいのですが,録画コンテンツのアプコンは如何ですか?

2)宅内LANで繋がっているパソコンやNAS内にある動画ファイル(.ts MPEG2やMP4)を,smb共有で直接参照して視聴しています。
※DLNAサーバー+DTCP-IPではありません。
最近のREGZAでは,SMB共有で動画を視聴する機能はまだ残っている(使える)のでしょうか。
マニュアルの「ホームネットワークについて」-「LANハードディスク」の欄に動画を再生できると書いてありますが,このことを指していますか。また,smbの対応バージョンについて何かZ1世代と違いがありますか。

3)マニュアルの「ホームネットワークについて」-「本機のホームサーバー機能」の欄には「4K放送の録画番組はホームネットワーク上の機器で視聴できません」とありますので,リアルタイム視聴も録画済みコンテンツの配信もダメで,現状では,4K録画コンテンツは本機で「視て,録画・再生する」以外はなにもできないということですね。

4)4K放送コンテンツは,USB接続したHDDに録画出来るそうですが,それをBDメディアに書き込むパスについて何か情報は出ていますか?
マニュアルには,「ホームネットワークについて」-「DTCP-IPサーバー」の欄に「4K放送の録画番組はダビングができません」とありますね。
4Kレコーダーでは,HDDに録画した後,BDに書き込む機能を持つものが発売されます(現時点でパナソニック,シャープ)が,テレビ→レコーダーへの4Kコンテンツのダビングが各社今後どう整備されていくか,情報はありますか。以前はともかく,最近の東芝製品はどうなるか一抹の不安がありますよね...。

現在はスカパー等を契約(1台分)していますが,4K有料放送(左旋)が始まった場合,4Kテレビの複数台数分を有料契約するのは(割引があったとしても)家計的に厳しいです。
2Kならば1台分契約すれば宅内LANを通じて他機で視聴できるのに,4Kは出来ない,というのは普及上のネックですね。4K→2Kにダウンコンバードしてダビング,の様な機能がとりあえず必要かもしれません。

色々書きましたが初4Kテレビが楽しみですのでご教示いただけますとありがたいです。

書込番号:22146921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/10/01 09:23(1年以上前)

shiawasekunさん
こんにちは。
それほどシステムに詳しくありませんが、
参考になればと書き込みしています。
この機種を購入して、過去のZG2などで
録画したコンテンツを、RECBOXに移動し
ネットワーク経由で視聴しています。
その中には、SD解像度のコンテンツもあります。
Z1の映像は確認できませんが、
ZG2も2011年度製造ですから、
多少の視聴感覚は似ていると思います。
あくまで主観ですが、
録画コンテンツのアプコン性能はわかりませんが、
見た目に関しては、高精細パネルの差が
断然違います。これははっきりと分ります。
地デジの映像は、低画質のバラエティ番組では、
ZG2でもZ720Xでも画質が上がる訳では
ありませんが、ノイズを度外視すれば、
ピントというか、くっきり感は上がります。
CMなどの高画質は、ものによっては、
4Kと変らないほどに精細感が激増します。
NHKや民放のスタジオニュースなどは、
「こんなに綺麗だったのか!」と驚愕しました。
Z10Xでは、この変化を感じなかったので、
Z20X以降に進化しているかもしれません。
Z720Xでは、ZG2と同じ55インチですから、
そっくりそのまま比べられますので、
その違いは明らかです。
ZG2では、BSなどがとても綺麗に感じたのですが、
Z10Xの時は、
「高画質な番組がより高画質に見える」
「やっぱり4K(スカパープレミアム4K)は違うな」
と感じたのですが、
Z720Xでは、4Kの高精細な美しい映像の感動よりも、
地デジのCMやスタジオ収録の高画質映像が、
「こんなに綺麗だったか?」と感じます。
これが、地デジBeauty Proの技なのかもしれません。
この機能は、過去の録画したコンテンツにも有効です。
つまり、過去のTS、DR映像にも対応していると思います。
SD画像に関しては、ハイビジョンで収録したSD番組が
メインなので、SD画質をアプコンはしないと思います。
ただし、PCなどに収録しているSD番組を、
本機で直接ネットワーク視聴すれば、どうなるのか、
まだ試していません。
アプコンは、やはり、PS3などの「最強アプコンプレーヤー」が
一番綺麗にしてくれるのだと思います。
それでも、所詮はSD解像度ですし、
そもそもDVDを含めてSD解像度も、低画質から高画質の
コンテンツがあるので、高画質で収録したSDは綺麗だし、
低画質で収録したSDは、どうやってもぼやけています。
ZG2とZ10XとZ720Xで、PS3をネットワーク経由で
過去のSDコンテンツを視聴すれば、
ZG2にはとても適していると感じます。
Z10Xは、暗部が緑がかり、暗部に赤い色が混ざり、
暗部の多い洋画などは、見るに耐えませんました。
Z720Xでは、ZG2の安定感も感じるし、
パネルの高精細感があるので、高画質SDは
ZG2よりも多少くっきり、はっきり見える感じがします。

ネットワーク視聴に限らず、本機には、
とてもたくさんの画質調整機能がが盛り込まれているので、
「自分好み」の映像を追求する楽しさがあります。
使ってまだ1週間程度ですから、絞り込めていませんが、
たとえ「標準」でも、かなりの安定感と安心感、信頼性が
あります。それだけでもリラックスして視聴できます。

Z10Xが手元にないので、Z20XとかZ810Xユーザーの
感想を聞いた方が良いとも思いますが、
自分は、Z10Xの時に、スカパープレミアム4Kの高精細な
映像にかなり感動しました。
Z720Xも、画質的にアップしているのでしょうが、
他の映像の見せ方が、あまりにもアップしたので、
4Kコンテンツ(まだスカパープレミアムとアマゾンなど)は、
高精細で綺麗ですが、それほど感動しません。
これはパネルの違いなのか、分りません。
しかし、圧倒的に見ることが多い番組が、より綺麗に見える
ので、大満足しています。
手は出ませんが、有機ELパネルは、やはり気になります。

書込番号:22151237

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2018/10/10 08:32(1年以上前)


My録画 様
複数の機種に渡って,大変詳しくご教示いただきありがとうごさいます。
(コメントが大変遅くなりまして申し訳ありません。)

ブラウン管のテレビから液晶テレビに替えたときに,以前に録画した低解像度のコンテンツでかなり違和感を感じたことを覚えていまして,心配しました。
ご感想ですと,元の画質がそれほど悪くなければ問題ないが,低画質のものは救えない,と理解しました。

機種間の違い・特徴については,液晶テレビはZ1シリーズしか常用していないのでピンとこない部分もあるのですが,
>>しかし、圧倒的に見ることが多い番組が、より綺麗に見えるので、大満足しています。
とのことなので,満足感が高い機種の様ですので期待しています。
大変参考になりました,重ねて御礼申し上げます。

書込番号:22172524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ290

返信22

お気に入りに追加

標準

有機ELか液晶か

2018/09/27 18:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:25件

漆黒の黒が奇麗な有機ELテレビを購入することに決めていました。
日本のメーカーよりも割安なLGの55C8P。
LGのスタッフにも色々有機の素晴らしさを教えてもらいました。

それが、有機ELテレビの評価や口コミを読んで迷いが生じてきました。
もしかしたら、我が家には液晶テレビのほうが合っているんじゃないかと。

昨日、電気店で確認したら有機ELテレビは映り込みがすごい・・・
だから見るときは室内を暗くして見るんですよね?
それと、有機は白色が微妙なような?

うちのリビングはフツーに明るいです。
テレビの視聴は地デジが主だし、映画は映画館が歩いて行ける距離なので
基本、映画館で観ます。


それなら液晶55Z720X の方が適してるでしょうか?

価格も似たようなものなので迷ってます。


書込番号:22141670

ナイスクチコミ!11


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/27 19:10(1年以上前)

フロリバンダさん こんばんは。

先日、55Z720Xを購入しました。
店頭で、55Z720Xと55X920が並べてあったので、
デモ画面を画質が初期設定の状態で見比べてみました。
真っ黒な画面に白の文字が出た時、
55X920の方は、明るく綺麗なクリアな白で、
55Z720Xの方は、有機ELと比べるとほんの少しオフホワイトがかった白でした。
「黒色」の差は、私の目ではそれほど強く感じませんでしたし、
そこまで「漆黒」の黒を求めたいとは思いませんでした。
(番組を見ていて、画面の4分の1以上が黒くなる時は
どれ位あるのでしょうか?)
また、人の肌が、
55X920の方は、少しクールな肌色で、
55Z720Xの方は、暖かみのある肌色でした。
それ以外の色でも、液晶の方が私にとって好みの色でした。
それ他にも、
@価格
A有機ELの「焼き付き」の問題
 (店員さんの話では、
  量販店のように一日中テレビをつけっぱなしの場合、
  早い場合、1年位で焼き付きの現象が始まることがあるそうです。
  我が家が、ほぼつけっぱなしのことが多いので心配でした。)
B有機ELのほうが液晶に比べて寿命が短いこと
の3点があり、最初の予定通り55Z720Xを購入しました。
レグザの液晶テレビは、私にとって3台目になるレグザファンですが、
タイムシフトも有り、充分満足できるテレビだと思っています。
まだ、店頭に置いてあるお店が少ないですが、
ぜひ有機ELと2台見比べてみて決定してください。


書込番号:22141837

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/09/27 19:51(1年以上前)

>A有機ELの「焼き付き」の問題

@我家の液晶パネルは焼付きが起きてます。

>B有機ELのほうが液晶に比べて寿命が短いこと

@有機ELは発売されたばかりなのだから「パネル寿命検証」はされていないだろ?


「販売奨励金」で店の薦めるテレビが決まるのかな?

1年足らずで壊れてる「液晶テレビ」がざらにありますよ。

書込番号:22141958

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/27 22:24(1年以上前)

>フロリバンダさん
こんばんは。
>>昨日、電気店で確認したら有機ELテレビは映り込みがすごい・・・だから見るときは室内を暗くして見るんですよね?

有機ELや、ハイエンドの液晶モデルは、グレアパネルといって表面処理がツルテカのものが多いのはご存知でしょうか?
これは理由があって、昔の液晶のようなアンチグレアの処理にすると、4Kの精細感がおちたり、室内中の光を拾って画面が白っぽくなり、実用的なコントラストが低下するからです。

ツルテカでは映り込みの輪郭がはっきり出るため、場合によってはうざく感じることがあります。いいものを選ぶには、ツルテカでも表面の反射率が少ないものを選べばいいのです。その点で言えば、有機ELの表面反射率は、最高の液晶のさらに半分程度ですので、映り込みの明るさはハイエンド液晶の半分程度の暗い映り込みになります。

店頭では高い位置にもテレビが展示してありますし、蛍光灯も山ほどついていて、たとえばソニーのA1みたいに画面がわずかでも傾斜していると、蛍光灯が鬼のように映り込む結果になりますが、実際に自宅では照明は相対的に高い位置にあるので照明光が画面に映りこむことはあり得ません。

私も実際にC6Pのユーザーですが、自宅で使っていて映り込みが気になったことはありません。それ以前に使用していたパナソニックの液晶DX950ではツルテカパネルでしたが、映り込みが結構気になりました。映り込みが有機に比べてちょっと明るいだけで気になるんですね。

ということで、この点は問題ありません。

うちも部屋のサイズよりワンランク大きいLED照明ですが、全灯にしていても画面の明るさは十分です。
有機のように画面の反射率が少ないと、明るい部屋でも、暗いところのディテールがすごくよく見えます。これは有機ELならではの暗部再現性の良さですね。

有機ELを一度買われた方はみなさん液晶にはもう戻れないとおっしゃってますよ。私も心からそう思います。ぜひこの画質を体験されて下さい。

画質では液晶は有機に勝ち目はありません。液晶を買うメリットがあるとすれば、一日ゲームをする人、PCのディスプレイとして使う人、など、焼き付きが懸念される場合程度でしょう。
普通の地デジやブルーレイなど動画を見ている分には焼き付きは心配いりません。私ももう使い始めて2年近くになりますが、焼き付きの兆候すらありません。

書込番号:22142444

ナイスクチコミ!26


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/09/28 00:36(1年以上前)

>フロリバンダさん こんにちは。

店頭で、液晶テレビと有機ELテレビとを見比べていると、確かに黒の再現性などでは、有機ELテレビのほうが優れていますね。

ただ、有機ELテレビのほうは暗いシーンは良いものの、明るいシーンなどになると苦手のようです。

明るい部屋で家族そろってみるとか、明るいシーンの映像などが好みで、パソコンなども接続してみたい場合は、液晶テレビのほうが焼き付きの心配も少ないので良いかと思います。

有機ELテレビは黒の再現性が良いので、映画などを見るには良いかと思います。

そして、有機ELテレビのほうが、液晶テレビよりも、原理的にも構造的にも良くて、画質も優れているのと、価格もいずれは液晶テレビよりも安くなっていく可能性はあるようですが、ただ、現状の有機ELパネルの供給はLGからのもので、まだまだ完成されたものではないのと、輝度に焼き付きの心配は付きまといますね。

輝度を上げるとABLが作動するとか、ピクセルごとに映像をずらしたりもしていますから、4Kではなく2Kのような画質になるということもありますし、やはり焼き付きに対する、そうした保護回路があること自体が焼き付きに寿命の不安があるということですね。

ただ、液晶パネルも使い方によっては、焼き付きが生じることはありますが、現状の有機ELパネルよりは、はるかに心配は少ないですね。

寿命のほうは、故障などは別として、液晶のほうは長く使えるという実績がありますが、有機ELのほうは果たしてどのくらい持つかは分かりませんね。

来年にはRGB印刷方式の有機ELパネルが登場しますが、残念なことに大画面のものは当面は発売されないようです。

LG関連の方はLGの有機ELテレビを売りたいがために、もっともらしいことを述べていますが、以下は、実際に使っている方の話ですので、参考になさってください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21095070/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=21786350/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%C4%82%AB%95t%82%AB#tab

また、現状の有機ELテレビの焼き付きに関しては、下記の方が丁寧に説明されています。

書込番号:21865810 書込番号:21806527 書込番号:21876549 書込番号:22082634

書込番号:22142774

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/28 01:47(1年以上前)

>来年にはRGB印刷方式の有機ELパネルが登場しますが、残念なことに大画面のものは当面は発売されないようです。

当面は発売されないって、何か印刷式有機ELの大画面パネルがいずれは発売される様な書きぶりだけど現時点では大画面サイズのパネルが生産されるとは全く決まっていません。

実際にパネルを生産するパートナー企業が現れないと絵に描いた餅で終わってしまう可能性も充分有り得ます。

シャープを除くソニー、パナソニック、東芝がハイエンド液晶テレビのラインナップを縮小し、明確にフラッグシップモデルをLGパネルの有機ELテレビにした現実に不満たらたらの様子ですが、印刷式の有機ELパネルが寿命や焼き付けにおいてLGパネルより優れている保証もデータも有りません。

まだ海の物とも山の物ともつかない印刷式有機ELパネルを持ってLGの有機ELパネルのネガキャンを展開するのは無理が有り過ぎるのでは無いでしょうか。

書込番号:22142851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2018/09/28 06:49(1年以上前)

有機ELも液晶もまだまだ一長一短ですよね?
私は攻撃的な発言は慎みたいと思います。

金額、技術的におきる焼きつき問題、
黒の再現力、薄さ

購入者が何を選択したいかですよね。
私は焼き付きで有償保証でも5年間無料交換できるなら20万以上の予算があれば有機ELかな。
逆に15万ほどなら液晶テレビでしょうか。
もちろんサイズと予算が次第ということで。

液晶も有機ELも壊れやすいので短期間での買い替えやしっかりとした保証は頭に入れてください。

私は予算的にz720xが保証込み15万台で購入を待ってます。

書込番号:22143004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/28 07:30(1年以上前)

有機ELを買われた方で、明るい部屋や昼間に暗くて使いにくいなんておっしゃっている方はいらっしゃいません。
明るいシーンが苦手というイメージ作りをしてネガキャンされてる方は、何か有機ELに恨みでもあるんですかね。
いずれにせよ、一般家庭の10倍は明るい店頭では、高い液晶と比べて有機が力不足に感じることもあるかもしれませんが、自宅で見るとその印象は払拭されます。店頭の印象を引きずると見誤ります。
店頭だけの印象で「明るいところがー」なんて印象付けようとされる方の意見は参考にはならないと思いますね。
同じ方は、次にもっといいのが来る来る詐欺とか、次は焼きつきも直る詐欺とかの印象付けも同時に展開されているので、より注意が必要です。
両方とも現時点では根拠ゼロの脳内妄想ですので。

今有機ELは同じメーカー同士比較で液晶よりひとまわり高い贅沢品ですから、欲しくてもみんなが買えるものではありません。でも、買える予算があって買わないのは実にもったいないことです。
LGの有機ELは、パネルが社内調達できる為に安く、コスパ抜群ですが、国内メーカー製有機には性能面で一歩譲るにしても、同価格帯の液晶と比べると遥かに高画質です。

買いたくても買えない人のネガキャン、買えたのに見誤って液晶買ってしまって後悔してる人のネガキャンに惑わされないようにして下さい。

ハイエンドテレビのラインナップは各社有機の方向です。メーカーは先の方向性は分かってモデル展開しています。

書込番号:22143069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/28 07:47(1年以上前)

>フロリバンダさん

>>漆黒の黒が奇麗な有機ELテレビを購入することに決めていました。
日本のメーカーよりも割安なLGの55C8P。

では購入するTVのメーカーは、割安なLGに決まってるのですかねぇ。
が、価格だけじゃなく購入後のメンテナンス対応なども勘案すべきかと。先人曰く「安物買いの銭失い」な至言ありますし。

>>>だから見るときは室内を暗くして見るんですよね?
それと、有機は白色が微妙なような?
うちのリビングはフツーに明るいです。

直接照明なんでしょうか?
オイラの(今夏モデルでの”BRAVIA KJ-65A8F ”とREGZA 65X920 )設置環境は有機ELのTVとプロジェクタ購入にあたりリヴィングなどは、間接照明に変更してます。

>>>テレビの視聴は地デジが主だし、

でしたらフツーに液晶で安価なモデルを選択するのが財布に優しいかと。
が、音声に関しては別途サラウンドバーやAVアンプの活用がお薦めです。

書込番号:22143099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/28 07:53(1年以上前)

ソニー、パナソニック、東芝と違いシャープが有機ELテレビに参入しないのは、親会社の鴻海グループにイノラックスと言う世界有数のテレビ用VA液晶パネルを生産しているメーカーが有り、ライバル企業のLGからパネルを買う事が出来ないからだろう。

書込番号:22143104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/09/28 08:05(1年以上前)

ネガキャンというならステマって言われても仕方ないかなとは思います。

各々が好きなテレビ買ってればいいだけの話かなと。

俺はゲームするので液晶REGZA買ったけどすごく満足してる。

書込番号:22143127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/28 08:52(1年以上前)

確かにネガキャンもステマも特定のメーカーの製品に対する動きなので、有機とか液晶とか商品ジャンルに対して使うのは言葉として不適当ですね。

でも、根拠がない発言は御免被りたいです。

測定結果等や決定済みのビジネス状況など、根拠がある正しい内容で特定の製品ジャンルを持ち上げたり貶めたりするのはいいと思いますが、根拠のない内容や印象付けだけの目的で持ち上げたり貶めたりするのはやめにしていただきたいという事です。

書込番号:22143189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/09/28 09:05(1年以上前)

思い込みや決め付けは止めて、実体験のみ書込みましょう。

書込番号:22143203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/28 09:29(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

>>>””思い込みや決め付け””は止めて、

””思い込みや決め付け”” を市井の方々に翻訳しますと

「でも、根拠がない発言は御免被りたいです。測定結果等や決定済みのビジネス状況など、根拠がある正しい内容」

になるのかな。
何をして”正しい内容”になり得るのか興味あります。

まぁ、

>天地乖離す開闢の星さん

の  >>>各々が好きなテレビ買ってればいいだけの話かなと。

が言い得て妙かな。
スペックなどでの数字や専門用語での英字を羅列されても困惑するだけです。

書込番号:22143239

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/28 09:59(1年以上前)

>>スペックなどでの数字や専門用語での英字を羅列されても困惑するだけです。

理解できない方には困惑するだけかも知れませんが、理解できる方には有用な情報となりえます。
100%技術内容を理解されてなくても、数値根拠を求めたい方はたくさんいらっしゃるでしょう。
オーディオ等の数値比較は実際の出音との関係性がほとんどないため無意味に近いですが、テレビなどの映像機器の場合、測定数値は、見た目の印象をよく反映しますから、遥かに意味がありますね。

私はちょくちょく海外レビューサイトの測定結果をリンクしていますが、これはわかる人にわかってもらえばよい、という程度の期待値で書いておりますので、困惑されるとおっしゃる、居眠り十兵衛ちゃんさんには元より無意味な情報となりますね。でもみなさんそうとは限らないんです。

書込番号:22143285

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/28 10:04(1年以上前)

>プローヴァさん

>>>100%技術内容を理解されてなくても、数値根拠を求めたい方はたくさんいらっしゃるでしょう。

上記を

>>>でも、根拠がない発言は御免被りたいです。

根拠をお願いします、数字にて。

書込番号:22143297

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/28 10:28(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん
数値根拠を求めたい方が何人いらっしゃるかを数値で出せと?
そういうのを世間では「難癖をつける」、と言うんです。

書込番号:22143334

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/28 10:44(1年以上前)

>プローヴァさん

>>>そういうのを世間では「難癖をつける」、と言うんです。

便利な””ツール””ですねぇ。
今までの実績を、全部吹っ飛ばす威力あります。

「難癖」を付ければ数字や明白な根拠なんざどうでもよくなるのか。

書込番号:22143353

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/28 11:01(1年以上前)

>>「難癖」を付ければ数字や明白な根拠なんざどうでもよくなるのか。

では、居眠り十兵衛ちゃんさんは、もし、
「数値根拠を求めたい方が何人いらっしゃるかを数値で出せ」、と言われたら、どのようになさいますか?
「難癖をつける」、の言葉の意味は、「到底無理であることを人に要求して困らせること」、ということです。
あなたのやっているのはこちらです。

それに対してサイトにリンク可能な測定結果などの数値根拠は、到底無理な要求とは言えません。すでに契約が取り交わされたビジネス状況等も、プレスリリース等で容易にリンクできる内容です。

油ギル夫さん曰く
>>当面は発売されないって、何か印刷式有機ELの大画面パネルがいずれは発売される様な書きぶりだけど現時点では大画面サイズのパネルが生産されるとは全く決まっていません。
>>印刷式の有機ELパネルが寿命や焼き付けにおいてLGパネルより優れている保証もデータも有りません。

上記のように根拠のない事象をまことしやかに語るのはやめていただきたいという発言趣旨です。

書込番号:22143382

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/28 11:21(1年以上前)

言動は心理学的には『認知的不協和』の状態となって引き起こされていると考えます。

ご本人は決して嘘をつこうとしている訳では無く、また自分の都合のいいように話をしている自覚もありません。

https://ameblo.jp/kurokamu-k/entry-10811924396.htmlより引用〜

ヒトは、自分がとった行動を後から省みて、「僕は最初からこうするつもりだったのさ」、「私が好きだからこうしたのよ」
と、自己正当化するように、理由を後付けすることがよくあります。ほとんど無意識に。

誰にでも、
『自分は正しい…、みんなから褒められたい…、もっとモテたい…』という深層心理がある。それがヒトなのですね。

ただ、言い訳が多いとマイナス評価を避けるための言い訳が、かえってマイナスになってしまいますので
”意識的”に言い訳はしないよう心がけましょう

書込番号:22143407

ナイスクチコミ!16


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2018/09/28 11:54(1年以上前)

>hironhiさん
ABLに関してはその通りだと思いますが
「ピクセルごとに映像をずらしたりもしていますから、4Kではなく2Kのような画質になる」
ということを有機ELの欠点として言われてますが、なぜ画質が下がるのか私には理解できませんでした。どこかこの件に関して説明されているサイトなどありましたら教えてください。

書込番号:22143451

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信11

お気に入りに追加

標準

純正以外のハードディスクについて

2018/09/24 13:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 kakakuhideさん
クチコミ投稿数:5件

REGZA 55Z720Xを検討中です。
純正のハードディスクは高いので、バッファローとかIOデータののハードディスクを検討しています。
ただ、テレビが新しいので対応表にも記載されていません。
今は、通常録画にバッファローのHDV-SQU3/VCシリーズ、タイムシフトマシン用にHDV-SAU3/VCシリーズを検討していますが問題なく動作するかわかりません。
皆さんは、純正以外で、どのメーカのハードディスクを使用していますか。
以上おすすめがあれば教えてください。

書込番号:22133321

ナイスクチコミ!11


返信する
みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/24 13:39(1年以上前)

49Z720XでバッファローのHDV-SA4.0U3/VCを接続しましたが不具合もなく普通に使えました

書込番号:22133379

ナイスクチコミ!14


スレ主 kakakuhideさん
クチコミ投稿数:5件

2018/09/24 14:21(1年以上前)

バッファローのHDV-SA4.0U3/VCは、通常録画とタイムシフトマシン両方に1個ずつ接続しているのですか?

書込番号:22133472

ナイスクチコミ!7


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/24 15:24(1年以上前)

>kakakuhideさん
タイムシフトマシン用です
通常録画用のHDDは以前から使っていたIODATAの1GBのHDD(古すぎて型番も忘れました)をつないでいます。
どちらもエラーもなく普通に接続できるのでそこまで心配にならなくてもよいかとおもいます

書込番号:22133612

ナイスクチコミ!8


スレ主 kakakuhideさん
クチコミ投稿数:5件

2018/09/24 15:47(1年以上前)

ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:22133677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2018/09/24 18:19(1年以上前)

安いHDDは耐久性が問題になります。
WD REDを搭載した下記製品のほうが安心できると思います。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-ENA040U3WRH/

書込番号:22134040

ナイスクチコミ!5


mshdさん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/24 22:57(1年以上前)

Z720の先代のZ8シリーズを使って3年過ぎますが、液晶パネルの交換が2回、基盤の交換を1回、最近もパネルの調子が悪く電源オンの2秒後にはブラックアウト。ブラウン管テレビのように?叩いて映ればいいのですが、回復の見込みなしです。
延長保証期間中ですが、交換パネルの在庫も無く手の施しようがないとのこと。買い換えを勧められている状況です。
修理員曰く、タイムシフトが与えるシステムへの負荷が祟っているようで、新機種でそれが解消されているのか???だそうです。
確かにタイムシフト録画がされている時のテレビの背面はテレビをつけていなくてもといつも熱くなっています。
番組表と時間を気にせずにいつでも見返すことができる手軽さはとても重宝しているのですが、これだけ故障続きだとレグザはもういらないと家族から総スカン状態です。
修理しているところを横から見ていると、パネルはLG製で基盤は大陸製なのでしょうか。相性が悪いんでしょうねと修理員の方も言っておられました。そんなの買う時は知らないし故障してから分解されるまで気にしたこともなかったし・・・・。
次もレグザにしたいんですが、もう壊れるテレビはいらないと家族の反対が大きくてレグザシリーズとはお別れしそうです。

書込番号:22134999

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2018/09/25 10:30(1年以上前)

kakakuhideさん
はじめまして、
直接、Z720Xにて接続して使っているのは、
バファローの該当機種も実際使ってみましたし、
推奨で良いですが、少々高いので、
安くて推奨、安心なものもあります。
同じ3TBなら、EX-HD3CZでも
HDCZ-UTL3でも1万円以下ですし、
HDCZ-UTL4K/Eなら、バファローの3TBと
同じ値段で4TBあり、実際運用できています。
レグザ(録画)対応USB3.0と書かれていれば、
たとえタイムシフトの欄が×でも運用できます。
実際1年以上使えた実績があります。
タイムシフト録画用のHDDは結構ゆるいです。
ただし、通常録画用のHDDが厳しい感じで、
一部バファローの推奨HDDが使えなかったりしました。
通常録画用にHDV-SQU3/VCを希望されているのは、
別なTVで使いたいからでしょうか?
通常録画用HDDは、通常放送ならダビング10なので、
ダビングなどの必要がないならSeeQVaultHDD、
ご希望の機種で間違いないと思いますが、
ダビングワンスになるので、もったいないと感じます。
出費はかさみますが、通常録画には
普通のHDCZ-UTL3などの1万以下のHDDを使って、
どうしても「引継ぎHDD」が必要ならば、
通常HDDからSeeQVaultHDDにムーブした方が、
良いようにも感じますが、
kakakuhideさんの使われ方が優先されるので、
なんとも言えませんが、最近のTVはHDDが内臓
されなくなってしまったので、外付けHDDが必須です。
出費もかさみますので、安くすませたいですね。

mshdさん

Z8の不具合、お気持ち察します。
固体差なのかもしれません。
自分は、2011年のZG2(こちらはHDD内蔵型)を
ずっと7年以上、毎日数時間タイムシフト録画して
きましたが、一度も、停電後の復帰ですら、
不具合がありません。
最近、中古のZ10Xが壊れたのは、画面破損であり、
外付けHDDのタイムシフトは1年以上、全く
停電後の復帰も含めて不具合ありませんでした。
Z10Xが壊れて、ZG2を別置していたため、
長時間タイムシフトをしたくて、しかも
2画面機能が充実した中古の42型Z8を3万弱で入手して
使いましたが、背中に外付けHDDを背負っているタイプは、
うるさくて熱を持ちますね。プラスチックパネルに
浮きが出るような場合もあるかもしれません。
すぐに、そちらを止めて、別な外付けHDDを使いました。
原因は、背中外付けHDDの熱や振動によるのかもしれません。
内臓のZG2は容量が少ないためかもしれませんが、
内臓HDDの熱でも壊れませんでしたから、構造が良いのでしょう。
やはり、背中に外から背負ってはいけないのかもしれませんね。
タイムシフトはどんなHDDレコよりも便利です。
レグザは固体差あるかもしれませんが、
新品が高いのであれば、状態の良い中古とかで試して、
「やっぱレグザだな、タイムシフトだな」と思って欲しいです。



書込番号:22135675

ナイスクチコミ!5


スレ主 kakakuhideさん
クチコミ投稿数:5件

2018/09/25 21:57(1年以上前)

My価格さん はじめまして。
EX-HDCZシリーズのHDD価格も安価でいいですね。
性能もわるくありません。
ただ、このHDDは、通販専用なのですか。?
HDCZ-UTシリーズと何が違うのでしょうか?
同じに思えるのでが・・・・
すいません質問ばっかりで・・・・

書込番号:22137220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2018/09/26 09:39(1年以上前)

kakakuhideさん
返信ありがとうございます。
自分も、形が全く同じ筺体なので、
何が違うのか、調べたのですが、
よく分りません。
推奨HDDで、小型で安ければと思って、
2台目は、安い方を購入しました。
たぶん、中身のHDDが違うのか、製造場所が
違うのか、耐久性が違うのか詳しいことは分りません。
しかし、耐久性といっても、使用目的が
業務用ではなく、たかだか、家庭内の
TV録画1日数時間程度ですから、
あまり変らないと言い聞かせています。
自分はアマゾンやヤフオクで購入する機会が
多いので、通販専用かもしれません。
家電店には、希望のHDDが無く、高価なので、
買ったことがありません。
正確な情報は、中身を見なければ分りませんが、
中身のHDDもWDが最高とか言われていますが、
年々、どのメーカーも静音、低振動、低発熱を
目指していますから、新しくて安い推奨HDDで
良しとしています。(保証もありますから)
HDCZ-UTシリーズの他に、旧製品の
筺体が1.3倍くらい大きいHDCL-UTEシリーズを
使っていますが、こちらも在庫があれば、
安くなっているかもしれません。
売りは、中身がWDということらしいです。
開けてみたことはありませんが・・・。
当時は「まあまあ小さい」と感じたのですが、
今は、太くてたくましい感じに思います。
HDCZ-UTやEX-HDCZシリーズの方が、
本当に細くて小さいので、
設置場所の面では、最新の方が良いと思います。

書込番号:22138227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2018/09/26 12:55(1年以上前)

今の外付けHDDは大半がWD製を採用しています。ただ、そのほとんどが連続稼働に向かないBlueもしくはGreenで2年目以降の故障が心配です。REDもしくはAVは、連続可動を前提とした設定となっており発熱は低めです。BlueやGreenはファン内蔵のケースで使えば長持ちします。

書込番号:22138626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 20:52(1年以上前)

>kakakuhideさん

1)・5400rpm回転
・できればNAS用(IRONWOLFやRED等)
のタイプのHDDを,ファンが付いたケースに入れて使えば多少安心でしょう。
最近の1台用のケースはほとんどがファンレスなのでファン付きは割高ですが。

お金に糸目を付けないのであれば,ロジテックなどの
2)・4台HDDが装着できる
・RAID1か5が組める(RAID0はダメ)
・ファンが付いている(4台タイプなら間違いなく付いている)
のケースに,1)のタイプのHDDを入れて使えばできることはやったと。
※次善の策なら,2台ケース(ファン付き)でRAID1。

でも所詮USB接続のHDDは,本体のテレビやレコーダーが故障すると一蓮托生なので,
長期保存したいのならLANDISK等のLAN接続型(DTCP-IPサーバー型)のRAID1/5の
HDDに移していくか,最重要なものだけBDに焼くか...。


書込番号:22147151

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムシフトについて。

2018/09/23 23:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

コチラの製品購入予定ですが、タイムシフトでわからないトコロがありましたので確認と回答をお願いしたく質問しました。

メーカーHPを見る限りタイムシフト可能なのは地デジだけ?で間違いなのですよね?

それで、タイムシフト中(最大録画数6ch実行中)に通常録画は可能ですか?また可能ならW録も可能という事でしょうか?

それと、タイムシフトする場合の外付けHDDは、専用機1台で6ch可能ですか?

最後にBSをタイムシフトするレコーダーはDBR-M4008とDBR-T3008ではどちらがオススメでしょうか?(価格的な意味も含め)ちなみにパナのレコーダーの選択肢はウチの財務大臣からNG出ております(汗

質問が下手ですが何卒よろしくお願いします。

書込番号:22132087

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/09/24 00:04(1年以上前)

この記事から使用目的にはTよりもMをすすめます。  M490,590の紹介
http://ascii.jp/elem/000/000/980/980703/

書込番号:22132181

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2018/09/24 00:20(1年以上前)

>澄み切った空さん、早速の返信ありがとうございます。

3年前にこんなスゴイ機種が出てたんですね(汗

とりあえず候補に入れて色々調べてから再度アッチのほうへ質問等したいと思います♪

書込番号:22132212

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/09/24 04:03(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>メーカーHPを見る限りタイムシフト可能なのは地デジだけ?で間違いなのですよね?
>それで、タイムシフト中(最大録画数6ch実行中)に通常録画は可能ですか?また可能ならW録も可能という事でしょうか?
>それと、タイムシフトする場合の外付けHDDは、専用機1台で6ch可能ですか?

まずは、「メーカーの製品ページ」を全て読んで下さいm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

要点としては「チューナー」は、それぞれの動作(タイムシフトマシン、通常録画、視聴)に必要になります。
 <普通に考えれば、
  「地デジのフジテレビを観ている時に、日テレを録画するには、2チューナー必要」
  だと言うことは判りますよね?
  では、「タイムシフトマインに6ch、通常録画に2ch、視聴に1ch」合計でいくつのチューナーが必要ですか?
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55z720x.html


>最後にBSをタイムシフトするレコーダーはDBR-M4008とDBR-T3008ではどちらがオススメでしょうか?

???
「タイムシフトマシン」なのは、「DBR-M4008」しか無いのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/17b/index_j.htm

書込番号:22132417

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/24 10:34(1年以上前)

>ミカズキクローバーさん
おはようございます。
ユーザーではありませんが、取説情報と過去口コミ情報でお答えさせていただきます。

>>メーカーHPを見る限りタイムシフト可能なのは地デジだけ?で間違いなのですよね?
そうです。

>>タイムシフト中(最大録画数6ch実行中)に通常録画は可能ですか?また可能ならW録も可能という事でしょうか?
タイムシフトマシンと通常録画は別系統なので、タイムシフトマシン録画中でも、通常録画は裏録のW録も可能です。

>>タイムシフトする場合の外付けHDDは、専用機1台で6ch可能ですか?
可能です。

書込番号:22132906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2018/09/24 18:28(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん返信どうもです♪

はい、確かに読めばそうなのですが、少し不安になり確認の意味で聞いた次第です(´▽`;)ゞお手数おかけしました。

レコーダーについては完全な見落としでした(汗。助かりました♪

書込番号:22134072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/09/24 18:32(1年以上前)

>プローヴァさんどうもです♪

分かりやすい回答ありがとうございました(*´ω`*)

コレでスッキリです♪

書込番号:22134085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信3

お気に入りに追加

標準

アマゾンプライムビデオ対応

2018/09/09 23:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

本機の映像配信サービス対象にアマゾンプライムビデオが入っていない様なのですが、今後アップデートで対応したりするのでしょうか?BZ710は対応していたのに…。

書込番号:22097615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/10 10:34(1年以上前)

>ぴろきちスーパーさん
こんにちは。
東芝のアマゾンプライムビデオ対応は、昨年モデルも、2017年12月からでした。他社に比べて遅れていますね。
今後対応されるとしても、どういうスケジュールになるかは東芝に問い合わせるしかないと思います。

書込番号:22098224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/09/10 21:08(1年以上前)

>プローヴァさん

ご教示ありがとうございます。
こればっかりは待つしかないですねー。
早くアップデートされることを祈りつつ…。

書込番号:22099533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/05 22:47(1年以上前)

こんばんは。

その後、東芝のテレビではプライム・ビデオは観られるようになりましたでしょうか??

書込番号:22303692

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ173

返信33

お気に入りに追加

標準

58Z20Xと比べて

2018/09/09 22:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:20件

58Z20Xと比べて映像の綺麗さ等の機能について教えてください。
同等以上でしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:22097375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/09 22:42(1年以上前)

Z20Xの後継機種はZ810Xで液晶REGZAのトップグレードだけどZ810Xで終焉した様子。

Z720XはZ700X→BZ710Xの後継機種で一つ下のセカンドグレード。

書込番号:22097448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/09/10 00:42(1年以上前)

>ひろひろhirohiroさん

地デジ観るなら対して変わらないと思いますが、高画質コンテンツはZ20Xのが間違いなく綺麗です。
あと、3インチの差もでかいです・・・

書込番号:22097741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/09/10 07:00(1年以上前)

レグザエンジン Evolution PRO
地デジビューティX PRO
BS/CS 4KビューティX PRO
HDMI全ポート18Gbps対応
タイムシフトマシン

等々、HDMI2.1の登場までの繋ぎとして見ると、中々美味しい機種なのでは?と思えますね。
先代BZ710Xの四隅がうんたらかんたらが改善されていればなお良いのですが・・・

書込番号:22097957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2018/09/10 08:45(1年以上前)

>油 ギル夫さん
回答ありがとうございます。
買い替えを検討していまして、有機ELの方が圧倒的に画質は良いと思うのですが予算もあるので悩んでいます。何かお勧めの機種ありましら教えて下さい。

書込番号:22098067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2018/09/10 08:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
買い替えを検討してこちらが予算的には手頃なのですが、58インチサイズも画質も気にいったので3インチ減も気になります。65インチ有機ELは流石に予算的に手が出ないので、何かお勧めの機種ありましら教えて下さい。

書込番号:22098073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2018/09/10 08:50(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
回答ありがとうございます。こちらが予算的には手頃なので、買い替えを検討しています。有難うございました。

書込番号:22098074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/10 09:16(1年以上前)

>ひろひろhirohiroさん
おはようございます。
Z810Xは比較的分割数の多い直下型バックライトにVAパネルを組み合わせたモデルです。58インチと55インチの差も誤差程度とは言えませんので、できれば58以上がいいですね。
Z810X同等以上の性能の液晶機種となると、やや古いですがパナソニックのDX950シリーズですね。私も以前持ってましたが、これは分割数がとても多いバックライト搭載なので、Z810Xを超える画質です。58と65がありますが、58はすでに通販でもほとんど在庫がないので、65を選ぶ事になりますかね。
ほかに多分割バックライトの現行機ではソニーのZ9D等ありますが、予算が合わないと思います。

書込番号:22098094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/10 10:57(1年以上前)

>ひろひろhirohiroさん
ジョーシンに58Z810Xの在庫あるみたいですよ。お早めに!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=22098234/

書込番号:22098264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/09/10 15:35(1年以上前)

>ひろひろhirohiroさん こんにちは。

58Z810Xがジョーシン(通販)で在庫4台限りで売られていますが、58Z20Xよりも、58Z810Xは液晶テレビとしては、最高峰と言えるほどに画質は良いので、在庫があるうちに検討されてはどうですか。

ただし、BS/CS 4Kチューナーは58Z810Xには内蔵されてはいません。

ジョーシンがお近くにあるのでしたら、価格などはお店で相談されてみてはどうでしょう。

https://joshinweb.jp/av/12409/4904550968574.html?ACK=JMMGH&CKV=Z180910

書込番号:22098769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2018/09/12 11:20(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイス有難うございます。先週末に店頭に行き、東芝55X920を最有力候補に、パナソニックのTH-55F950、ソニーのKJ-55A8Fの3種を長期保証付きで30万円〜35万円予算(55X920は2TBのハードディスク付き)で検討していました。58型と比べると55型は小さく感じましたが、画質が大変美しかったことが理由です。65型の2018年式同種は高額で予算超過ですし、店頭ではソニーのKJ-55A8F以外に個人的に綺麗だと感じる4K液晶TVは見当たらず、帰宅後に東芝のこの新製品55Z720Xも良いのでは??と思い悩んでこちらにご質問をさせて頂いた次第でした。東芝さんの商品を有力候補に考えていたのは、数年前に58Z20Xと同時に購入したブルーレイが東芝製で、2018年型には4Kチューナーも付きますし、そろそろタイムシフトマシンも使おうと思ったからです。アドバイスを頂いて再考しましてやはり58型が欲しくなりました。58Z810でしたら4kチューナーが無い事以外は自分のニーズに合いますし後日追加購入すればよいので、余った予算は他の家電にまわそうと思います。有難うございました。

書込番号:22103270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2018/09/12 11:29(1年以上前)

>hironhiさん
アドバイス有難うございます。TVに詳しい人が身近にいなくて、ご意見を頂けて大変助かりました。皆さんのアドバイスを参考に再考しましてやはり58型が欲しくなりました。当初は4Kチューナーがついている2018年式の55型東芝製TVを最有力に考えていたのですが、58Z810は最高画質との後押しを頂き、4kチューナーは(もちろん内蔵の方がTV周りはスッキリするのですが)、後日追加購入すればよいので、確かにお勧め頂いた58Z810が現在の自分に一番合っていると思います。有難うございました。

書込番号:22103286

ナイスクチコミ!4


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/09/12 12:55(1年以上前)

>ひろひろhirohiroさん

矛盾めいたことを書くかもしれませんが、

58Z810Xは液晶テレビとしては、最高峰と言えるほどに画質は良いと推奨はしていますが、ただ、今日のジョーシンでの価格を見てみると、先日は税込229800円だったのが、今日は税込259800円に上がっていますので、価格に注意してください。

高画質とはいえ、廃番機種での税込259800円はあまりにも高すぎますので、その金額でしたら、断念されたほうがいいですね。

55インチ位のテレビで25万円も出すのでしたら、ほかのメーカのものなども含めて再検討されたほうがいいかと思います。

でも、液晶テレビで58Z810Xが良いとお考えでしたら、お近くにジョーシンのお店がありましたら、お店で交渉してみてください。

お店で交渉するときは、税込23万円 + ポイント10パーセント + 5年の延長保証付きで交渉してみてください。

価格交渉は単刀直入で言ったほうが、案外安く買える場合がありますから、税込23万円 + ポイント10パーセント + 5年の延長保証付きならば買います。というきっぱりで言われると、案外してもらえるかもしれません。

でも、税込23万円 + ポイント10パーセント + 5年の延長保証付きの条件にならずに、価格も23万円を超えるようでしたら、高すぎますし、買わないほうが良いと思います。

58Z810Xが春の在庫処分中の時は、高くても税込20万円でした。

書込番号:22103455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2018/09/12 15:15(1年以上前)

>hironhiさん
ご丁寧に有難うございます!
仰る通りと思います。
詳細に教えていただき助かりました。
有難うございました^^

書込番号:22103681

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/12 15:22(1年以上前)

>ひろひろhirohiroさん
そういう経緯でしたか。
ただ、お店で綺麗だと思われたソニーの55A8Fは有機ELテレビです。画質の美しさでは、液晶とは比較にならない、液晶では超えられない性能を持つテレビです。

Z810Xは3インチ大きいし、液晶としては高級な部類ですが、有機ELのA8Fと画質で比較できるようなものではないです。
有機の画質を美しいと思われたのであれば、やはり私としては3インチ小さくても有機をお勧めしておきます。

書込番号:22103691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2018/09/12 16:05(1年以上前)

>プローヴァさん
再度有難うございます。
すみません、ソニーの55型は有機ELではなく、2018年の液晶55型TVでした。こちらと思います:KJ-X9000F
安いお買い物ではないので、また悩んできました...
毎日大きな画面でリビングでTVを見るのが楽しみなので、楽しく新しいTVを選びたいと思います!
有難うございました。

書込番号:22103738

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/09/12 17:10(1年以上前)

>ひろひろhirohiroさん

購入のほう、間に合ってよかったです。

58Z810Xは、とても良い機種には違いないのですが、今回はあまりにも高すぎますね。

以下は、58Z810Xには一歩及ばないかもしれませんが、テレビを買われる際の参考になさってください。

55インチの液晶テレビでしたら、現行機種では、ソニーなら「KJ-55X9000F」が、パナソニックなら「TH-55EX850」が良いですね。

パナソニックの「TH-55EX850」はテレビの両脇にスピーカーが付いていて、ウーハーもありますから、音に関しては良いですし、画質も各方面からの多くの賞をもらっているなど、評価も高いですね。

それに、デザインが良いので高級感はあると思います。

個人的にはソニーの「KJ-55X9000F」がお勧めなのですが、音のほうはパナソニックのと比べると良くはありません。

でも、ソニーのテレビの場合は、地デジにDVDなどのSDR信号なども含めてHDR相当の高コントラストにしてくれる、「HDRリマスター」が有って、白飛びや黒つぶれの少ない映像にしてくれますので、特にDVDなどのSDR画質のものもかなり綺麗に見ることが出来ますし、YouTubeでの古い動画も綺麗に見せてくれますね。

画質の好みは人それぞれですが、ソニーの「KJ-55X9000F」か、パナソニックの「TH-55EX850」のどちらを買われても、後悔はないと思いますので、いくつかのお店を廻られて、両者の視聴と購入を検討されてはどうでしょう。

ちなみに価格のほうですが、近くの家電量販店での店頭表示価格は、ソニーの「KJ-55X9000F」が税込21万円ほどで、パナソニックの「TH-55EX850」は税込で19万円ほどでしたが、パナソニックのほうが価格的にも買いやすいのと、音が良いので、あとから、サウンドバーを買わなくても済みますから、パナソニックのほうが無難かもしれませんね。

書込番号:22103827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/09/12 18:05(1年以上前)

>ひろひろhirohiroさん、こんばんは。

58Z20Xのどの辺りに不満が出てきて買い替えを検討されているのでしょうか。
Z810Xは私も使用していますが、たしかに良い液晶テレビですが、
Z20Xから大きく画質が良くなるかと言うと疑問です。

プローヴァさんも書かれておられるように、画質を優先するなら有機ELテレビの55X920をお勧めします。
55X920なら後から4Kチューナーを購入する必要もありませんし、
現在販売されているテレビではトップクラスの画質です。

58Z20Xからの買い替えですと、3インチ小さくなってしまいますが、画質は大幅に良くなります。

書込番号:22103913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2018/09/12 18:34(1年以上前)

>hironhiさん
お勧め機種、再度ありがとうございます!
パナソニックのサウンドは、55型有機EL同士の比較でも確かに全く違うと感じました。
東芝の前はパナソニックだったので慣れもありますし、再検討します。ありがとうございます。

書込番号:22103980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/09/12 18:48(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
Z810Xを使われているんですね。アドバイスありがとうございます。
ご質問頂いた58Z20Xには何の不満もありません。操作性も画質も画面の大きさも気に入っています。敢えて言うなら別室の42型シャープさんの4Kの方が立ち上がりは早いかなと思った位の所です。
諸事情により同等以上のテレビを探していて、画質は58Z20Z以上であれば良いのですが、やっぱり大幅に違うのですね。ご意見ありがとうございました。再度良く考えてみます。

書込番号:22104006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/13 09:54(1年以上前)

>ひろひろhirohiroさん
>>先週末に店頭に行き、東芝55X920を最有力候補

X920も有機ELテレビですよ。

Z810Xは「液晶としては」ハイエンドモデルですが、有機ELには勝てません。東芝もパナソニックもソニーもハイエンドに有機ELテレビをラインナップしてるのはその為です。
ただ、画質だけでなく、予算の関係等もあるのであれば、まずは、ご自身にとっての優先順位をきちんと決められた方がいいかもしれませんね。

書込番号:22105385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング