REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 23 | 2018年11月29日 22:46 | |
| 24 | 4 | 2018年11月28日 18:56 | |
| 21 | 8 | 2018年11月28日 13:24 | |
| 43 | 11 | 2018年11月26日 11:46 | |
| 9 | 4 | 2018年11月26日 10:25 | |
| 35 | 11 | 2018年11月26日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
今日届いて早速映画でも楽しく見ようと思ってオンキヨーのHTX-35HDXを接続しました。するとREGZAに認識表示されるのがHTX-25HDXになってしまいます。リスニングモードもMonoでサラウンドになってません。一応写真撮りましたので助けてくれる方がいれば宜しくお願い致します
書込番号:22277497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
趣旨とずれていたら申し訳ございません。REGZAの場合やはり純正のRSS-AZ55と組み合わせるのがベストなのではないかと思います。5.1chサラウンドではありませんが私の場合55Z700Xとの組み合わせでも必要十分な音が出ます。55Z720Xはバズーカ搭載ですので更にパワーUPしているのではないかと思われます。ご参考になれば幸いです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/soundsystem/index_j.html
書込番号:22277528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記です。私が過去にRSS-AZ55のレビューを書いていますのでよろしければご覧下さい。
書込番号:22277533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
おはようございます。
サウンドシステムは、ARCに対応させるために、HDMI1(ARC対応)に接続して下さい。でないと、テレビの音声が伝送されません。
書込番号:22277849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
すみません。
すでにHDMI1に接続されてますね。
であれば、一度HDMIリセットを試しましょう。
テレビとアンプのコンセントを両方とも抜き、両者を繋いでいるHDMIケーブルを抜いて、10分程度そのまま放置します(必ず放置すること)。
その後元どおりに復元してみて下さい。
これで直らなければケーブルか本体等、なんらかのハード的な不具合ですね。
書込番号:22277928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます
一度リセットはしましたしREGZAも初期化もしてます。サラウンドシステムが約6年前の商品なので古さが今のテレビと関係してるのかな?
書込番号:22277980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。HTX-35HDX側の設定はどうですか?
HTX-35HDXの取説を読むと色々設定出来そうです。
書込番号:22278250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REGZAの前はBRAVIAでした。BRAVIAでは問題なく使えてたのですが
HTX-35HDXは特に設定は変えてません
書込番号:22278277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
REGZAのデジタル音声出力を、デジタルスルーにしても改善しないでしょうか。
書込番号:22278365
0点
ご返答ありがとうございます
今、仕事してます
帰ってやってみたいと思います
すみませんがお手数でなければ
方法を教えて頂けないでしようか
書込番号:22278380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
リモコンの設定ボタン→音声設定→音声出力詳細設定→デジタル音声出力から設定します。
書込番号:22278396
1点
ご親切にありがとうございます
帰ってやってみます
それとREGZAのHTX-35HDXの認識です
何故HTX-25HDXで表示されるのか?
不思議ですよね
書込番号:22278415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAの前はBRAVIAでした。BRAVIAでは問題なく使えてたのですが
>HTX-35HDXは特に設定は変えてません
テレビの買い換えやテレビに繋いで居た機器の増減をすると、「HDMI CEC」などの設定が正しく動作しない場合が有ります。
なので、一度全ての機器の「○○リンク」を「使用しない」にして、出来れば電源のコンセントを抜き(リセット)を行い、
もう一度電源を入れ直してから、「○○リンク」の設定を「使用する」に設定し直してみて下さいm(_ _)m
書込番号:22278888
5点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
>>何故HTX-25HDXで表示されるのか?
これは、アンプ自身がHDMIを通してテレビに伝えてる情報なんですよね。アンプ本体のバグならファームアップとかないかと思いましたが、ちょっと見たところなさそうです。
書込番号:22278892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ひとつ思ったのがオンキヨーのサラウンドシステムのHDMIがVer.1.4で接続してます。プレステ4はVer.2.0です。この接続が影響してることは考えられますか?
書込番号:22278952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
PS4はテレビに直接接続されてますので、関係ないと思います。
書込番号:22279064
2点
こんばんわ。
参考になるのかは不明ですが、当方65X910に買い換えた時に
それまで使っていたオンキョーのシステムを認識しなくなりました。
と・・言うか表示される型式が文字化けの様になりあれこれやったところ
HDMIケーブルの規格が古かったのか(Version1.4a)ケーブル自体の接触なのかわかりませんが
Version2.0bに変えたら正しく認識しました。
PS4にVersion2.0が有るなら差し替えてみてはどうでしょうか?
勿論PS4は接続しないで試してみて下さい。
早く解決出来ると良いですね。
書込番号:22279251
![]()
1点
ありがとうございます
HDMIの関係だったらうれしいのですが
HDMIの取り外しなのですが
テレビ裏の配線がかなりヤバくて取り外しはREGZA側よりもps4側の取り外しが簡単に外せます
外すHDMIはどちらでも関係ないですか?
書込番号:22279377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>外すHDMIはどちらでも関係ないですか?
ここは頑張ってHDMI1に接続をして下さい。
御機種のTV取説をネットで拝見しましたがP16に
ARC対応サラウンドシステムはここに接続等記載があります。
御サラウンド機器はARC対応機種のようです。
ここまで記して思いましたが、下位グレードを表示する事はちよっと
不思議ですね。
サラウンド機器のデータベースはそのままHDMIに乗って走るはずですから
もしかしてサラウンド機器側のRIHDコントロールの変更が必要でしょうか?
お持ちのHTX-35HDX取説P45に記載が有ります。
参考に
ARC(オーディオリターンチャンネル/Audio Return Channel)に対応したHDMIケーブルとARC対応の機器同士を接続することで、従来だと別途接続していた音声専用の「光デジタルケーブル」の接続が不要になるメリットがあります。
書込番号:22279858
![]()
1点
追記
サラウンド機器の説明書見ていたら
アンプの仕様書欄P56が
(HTX-25HDXPAW)となっています。
もしかしたらこの名称が表示されている可能性は無いですか?
書込番号:22279894
2点
ナントカノイノキさま
ご親切にありがとうございます
取説みると言われている品番が書かれていました
REGZAの配線が乱雑に見えるのがイヤで全てケーブル収納カバーでHDMI.電源コードをかくしてます
またREGZAをテレビラックから降ろしてする作業がたいなので明日にでもHDMIケーブルだけ購入します
書込番号:22279953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろとありがとうございました
自宅にあった使ってないHDMIを使用して取り換えたらサラウンドシステム復活しました
しかしREGZAの表示はHTX-25HDXで変わらないままです
少し気持ち悪いですがこのまま使っていきます
いままでご親切にありがとうございました
書込番号:22280538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず解決して良かったです。
機種表示が気になるのは日本人の嵯峨ですから
気にしない様にしましょう。
自分も気になる人ですが(苦笑)
ここはアメリカンな気分で使えればOKとしましょう!
書込番号:22288762
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
>ション君さん
持ってるなら比較して良い方を選択しましょう。
書込番号:22285194 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ション君さん こんにちは
Pioneer SB-550の方が高音質と思います、また設置の自由度もあります。
書込番号:22285218
2点
>ション君さん
こんにちは。
サブウーファー部は、
HTP-SB550が13cm(コーン型)、40W、
55Z720Xが6.0cm、20W
となっており、単純に口径、音声実用最大出力だけを比較すると、HTP-SB550の方が低音再生には有利です。
中高音域は、
HTP-SB550が4.0cm×7.0cm(コーン型)、20W×4個、
HTP-SB550ががフルレンジ:3.0×9.6cm、15W×2個、ツィーター:3.0cm、8W×2個
となっており、単純比較できるかは微妙ですが、やはりHTP-SB550の方が有利なような気がします。
Blu-rayプレイヤーを繋いでBlu-rayを観る場合、
HTP-SB550はドルビーTrueHDやDTS-HDのロスレスに対応、
HTP-SB550はこれらに非対応でドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス止まり
なので、HTP-SB550の方が有利ですね。
55Z720Xは既にお持ちなのでしょうか。
お持ちであれば、既にご指摘があるとおり、HTP-SB550の有り無しで比較して、良いと感じた方を選択して下さい。
違いを感じないなら、スリムとはいえ場所を取るHTP-SB550をあえて設置する必要はないと思います。
書込番号:22285423
7点
丁寧な説明ありがとうございます。
実際比べるのが一番ですね。
書込番号:22285890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
現在、東京で地上波を視聴しています。
可能であれば、千葉テレビ、TVKをチャンネル追加したいのですが、手動追加はどのようにしたらいいのでしょうか。
(アンテナ関連はクリアしてます)
再スキャンしても、追加されないんですよね。
よろしくお願いします。
4点
kool00001さん
古いREGZA(RE1)ですが、受信可能なチャンネルは自動で追加されます。
スキャンして、引っかからないなら、現在の環境では受信できないのでしょう。
手動で、物理チャンネルを指定する方法は有ったはずですが、
忘れてしまいました。
取説を見てください。
書込番号:22282903
3点
取説は確認済みですが、記載はありませんね。
地域設定すると、電波が受信できてもチャンネル登録できない仕様なんですかね。
書込番号:22283167
2点
>kool00001さん
こんにちは。
チャンネルを手動で追加する方法は、取説の185ページからに詳しく載っていますよ。ご参考まで。
書込番号:22283194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もちろん目を通していますよ。
記載があるのは、すでにスキャン済みのチャンネルをどのリモコン番号に割り振るかという内容で、
私がいっているのは、あらたにTVKや千葉テレビを手動で追加登録したいということなんですが…。
書込番号:22283281
2点
kool00001さん
失礼しました。
取説に記載が無かったのですね。
適当なチャンネルを視聴し、アンテナレベルを表示させる。
そこから、十字キーの左右を使って、目的のチャンネルを表示させる。
アンテナレベルが十分であれば、
その状態でしばらく放置すると番組表が取得されますので、
次からは、番組表や、アップダウンボタンで選局できるようになります。
TVKは、UHF18
千葉テレビは、UHF30
です。
スキャンで引っかからないので、多分アンテナレベルは不十分だと思われます。
なので、その状態でアンテナの向きを調整してください。
旧型REGZAでのやり方ですが、Z720Xも同じだと思われます。
書込番号:22283283
![]()
4点
そのやり方で試してみましたが、どうやら電波強度が足りないようです。
ありがとうございました。
書込番号:22283477
2点
余談ですが、ケーブルテレビ(東京ケーブルネットワーク) では、テレ玉 、tvk 、チバテレ の+3局が受信できます。
書込番号:22284525
1点
kool00001さん
https://ameblo.jp/laserip/entry-12158773240.html
こんな方もおられますので、がんばってみてください。
書込番号:22285245
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
倍速ありなしで価格が結構違うのですが、倍速オンとオフでかなり違いますか?
特にゲームやスポーツを見ることはありませんが、家族がよくフィギュアスケートを見ています。
差額を払ってでも倍速アリがいいのでしょうか?
書込番号:22259465 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
28インチ以上で差があると言われています。
大きな差がなかったら、メーカーも強気の価格設定をしたり、コストをかけたりしません。
書込番号:22259490
6点
>ガラスの目さん
それもそうですね。
ただ書き込みで大差ないというのもある野で実際どんなもんかと
メーカー希望小売価格によって効果の違いもあると思いまして
書込番号:22259538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
撮影カメラが横方向にターンした時に違いがわかりますよ。
書込番号:22259892
3点
倍速機能があればON/OFFする事で調整は
できるけど
倍速機能が無ければ付け足す事はできないので
再生時のブレをどうこうする事はできない。
スレ主が1つの機能に支払う支払わないかは
勝手だけど、倍速無しのTVを買った後に
別のTVに買い替える可能性が有るなら、
倍速機能を持つTVを買った方が良いのでは?
書込番号:22260638 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ただ書き込みで大差ないというのもある野で実際どんなもんかと
これは「動体視力」に由来する所なので、「他人の目(視力)」の状態を気にしても仕方が無く、
ご自身やご家族を連れて、量販店に行って、実際のテレビの映像を確認して下さい。
量販店なら「リモコン」も置いていますから、設定を変えて「倍速」を「ON/OFF」することで違いも判るかも知れませんm(_ _)m
<操作が判らない場合は、店員に聞けば教えてくれるでしょうし、その場で設定を変えてくれるでしょう(^_^;
また、「倍速」の有無の他には「補完映像」を生成出来る製品も有ります。
この「補完映像」の生成能力も価格の違いになっています。
なので、「1つの製品」だけでは無く、いろいろな製品(メーカー問わず)でも試してみて下さいm(_ _)m
書込番号:22261212
4点
倍速といっても、数種類の方法がありますし、メーカーによっても技術力に差があります。
倍速付きテレビならどれでも優秀かというと、そういう訳ではありません。
映像がカクつくなどの副作用が見られる機種もあります。
東芝49Z720Xがどうかはよくわかりません。
それと、フィギュアスケートって、カメラがずっとスケーターと同じ速度で追い続けるから、そんなに残像は感じられないと思いますよ。
レスリングとかボクシングとか、人がアップで激しく動くスポーツなら倍速のありなしで差が大きくつくと思います。
倍速の優れたテレビで、例えばダンスする人をON/OFFで切り替えて見ると、顔の表情の見やすさがぜんぜん違います。
書込番号:22269864
![]()
3点
現物を自分の目で見るということですね
書込番号:22271667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドラマを流し観する程度なら
あれば良いけど無くても問題ないかと。
サッカー、野球、格闘技ならあった方がいい。
ただ、個人差あるからやはり現物みて欲しいね。
書込番号:22272513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前のモデルの49z710xを持ってますが、
素人目に見ても倍速をオンにしていると
コマとコマの間を補完してくれるので、
画もヌルヌル動き、疲れにくい気がします。
倍速がわからない場合は
映画のエンドロールなどを見比べると、
一目瞭然かと思います。
下記、感覚的な感想ですが。
2Kと比較して、1コマで画の動く量も4Kでは2倍なので、
その間を補完できることで初めて4Kの真価を発揮するのかなと。
個人的には倍速機能ありの物を買って、
本当に良かったと思っています。
ただし、Netflixの字幕をオンにしている時に感じている現象ですが、
映像のスクロールに対して、
字幕などの画面に固定された画は、逆にノイズが入ることがあります。
ご参考までに。
書込番号:22277251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確実に効果はあります。
ただ、ぞの効果がわかりやすいシーンと
人によっての感じ方に差があります。
私は、残像が煩わしいので
倍速のある液晶を買っていますが
フィギュアスケートのように背景が
明るく白っぽい画面では
あまり残像が気になりません。
逆に大相撲のお相撲さんの登場のように
背景が暗いとはっきりと分かり気になります。
ただ何かしながら
何となくテレビを見ているような時は
残像があっても気にならないでしょう。
友人のテレビは、倍速がついていないため
コンサートの映像などでは
私は、残像が気になるのですが
友人は、気にならないと言います。
書込番号:22280549
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
この機種を購入し、スカパープレミアムICカードにて、
11月25日までのスカパー!4Kやスカパープレミアムの
無料視聴2週間を体験し終了していますが、
BS4KがACASにより12月1日から始まるにあたり、
CS4Kでスカパー!4Kも有料で始まります。
こちらは、ACAS番号の登録で2週間無料とあるので、
登録すれば、再び、2週間の無料視聴ができると理解して
良いのですよね?
だとしたら、無料放送後に登録するのが得策ですか?
スカパー!4Kプレミアムチューナーが内臓していると、
BS4Kでもう一度、無料視聴できるので、得ですね。
スカパープレミアムは契約していてい、
スカパー!4K総合の特番はよく見ていたので、
スカパープレミアムで4Kが終了しても、
BS4K系(CS4K)で復活して安心しました。
お試しの期間に、スターch4KとHDの画質差などを
確認してから、有料契約するか考えます。
CS4K(スカパー!4K)の複数台割は今のところ
無いようですね。
三菱TVの4Kダブルチューナーは、
有料契約の場合は、ダブル録画できるなら、
放送内容によりますが、今後は、1契約で、
2番組同時録画したい時に、おいしいですね。
2点
三菱のダブルチューナは裏録しか出来ませんよ。
TVなんだから。
書込番号:22270984
![]()
5点
>My価格さん
加入月無料なので月初めに契約がお得、月末は最悪です
書込番号:22271461
![]()
2点
DECSさん、nobo60さん
返信ありがとうございます。
>三菱のダブルチューナは裏録しか出来ませんよ。
なるほど、録画は1番組だけなんですね。
やはり、トリプルチューナー(現行REGZAの地デジ&BSCS)の
ように、4Kもトリプルチューナーが搭載された時にダブル録画か
レコーダーのトリプル録画の機種が出るまでは、どこの機種も
1番組録画なのですね。
>加入月無料なので月初めに契約がお得、月末は最悪です
そうですね。CS4Kも12月1日と2日は無料だと思いきや、
全くやらないのですね。急いで録画したい番組は無いですが、
番組表を見ながら、12月初旬に無料お試しを登録するか、
1月まで様子見して、契約はその後で考えます。
書込番号:22280309
0点
そもそも、TVやチューナで録画しても、録画に使用したTVやチューナが壊れたらそこでアウト。
4k録画は、LANムーブはおろか、LAN配信の目処すら立っていません。
4k録画に血道を上げている方々というのは、その辺理解が足りないように思います。
書込番号:22280438
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
設置時、
Z720XのBSのアンテナレベルが
各チャンネル共に
信号強度 58-59
信号品質 60-62
でした。
初期の接続
壁―UHF/BSCS分波器―M3007―M490―Z720X
レコーダーを2台経由していたので、もう少しアンテナレベルを上げることが出来ると思い、分配器を購入して以下のように接続しました。
分配後の接続
壁
|
分配器―UHF/BSCS分波器―M3007―M490
|
| ―UHF/BSCS分波器―Z720X
結果、
720XのBSのアンテナレベルが
各チャンネル共に
信号強度 42-43
信号品質 60-62
でした。
信号強度が2台経由時の58-59から分配後に42-43に下がってしまいました。
何故だかわかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
尚、ケーブルは入れ替えたり等してテスト済みで結果は同じでした。
書込番号:22276101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kakanicnmさん こんにちは
おそらく、レコーダーには経由分の損失を補填するブースターが入ってるかと思います。
分配器は単純に分配するだけで、ロスの補填な無いからでしょう。
レコーダーにはブースターを切ることも出来るスイッチがあるかと。
書込番号:22276126
![]()
3点
単純に電波を分配するとアンテナレベルは下がっていくからね
アンテナレベルってのはメーカーとか機種によって数字が違うので42-43というのがいいか悪いかってのはなんともだけど、特に問題ないならそのままでもいいし、今までの数字は欲しいとかだったら前の繋ぎ方に戻せばいいんじゃない?
すべての機器でもっと高いアンテナレベルをってことだったらブースターを入れるのが確実だろうけど
書込番号:22276139
![]()
5点
返信ありがとうございます。
なるほどレコーダー側にブースターが入ってるということですか。
理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:22276140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
今の数値でも問題ないようなので、そのままにしておきます。
何か問題が発生するようでしたら、元に戻してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22276145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GAありがとうございます。
ブースターのスイッチはアッテネータと表示なってる場合もあります、お試しください。
書込番号:22276182
3点
教えて頂きましてありがとうございます。
アッテネータの設定があったと思いますので、少し試してみます。
書込番号:22276228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kakanicnmさん こんにちは
アッテネータではなく、「アンテナ出力」の設定です。
DBR-M3007の取説では257ページに
DBR-M490の取説(準備編)では25ページに 説明が有り、
本機の電源「切」の時、背面の地上デジタル出力端子やBS・110度CS出力端子から信号を出力し続けるかどうかの設定をします。本機の地上デジタル出力端子やBS・110度CS出力端子からアンテナ線をテレビにつないでいるときは「入」に設定してください。「切」に設定すると、本機の電源「切」のときにテレビで地上デジタル放送やBS・110度CS放送が受信できなくなる場合が有ります。
の様な説明が有ります。要するにブルーレイレコーダーの中にブースターが入っていることになります。
書込番号:22276422
5点
返信ありがとうございます。
丁寧に教えて頂きましてありがとうございます。
ネット上で該当ページを取り扱い説明書を確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:22276476
1点
先日は返信ありがとうございました。
レコーダー2台経由よりも分配後の直結のほうがアンテナレベルが大幅に下がってしまったということで、少しモヤモヤ感があり、さらにBS4K101の放送開始前テストのチャンネルのアンテナレベルを表示してみたところ、信号強度の推奨が30-65なのですが、35でした。
少し不安になったのでブースターを購入しました。
CU43ASというものです。
商品が本日届いてテレビに接続しているBSケーブルの間にCU43ASを接続してテレビに接続し、調整ダイヤルで58まで(ブースターなし時35)上げることが出来ました。
2KのBSも63まで上がり(ブースターなし時42)、満足しています。
信号品質は2KBSが60 4KBSが65です。
実際に4K放送が始まったらどうなるか分かりませんが、今のところ満足しています。
書込番号:22279065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kakanicnmさん こんばんわ
ブースターを入れて改善したとの事で解決されたようですが、老婆心ながら、一言、
写真では、「衛星アンテナ電源供給」が「する」になっていますが、電源はブースターから供給されていると思いますので、「しない」とするのが正しいかと。すでに変更済みでしたらすみません。(取説184ページ)
お住まいが、一戸建てでアンテナまでに他のブースターが入っていない場合には今回のブースターでBS・CSアンテナに給電されます。マンション等の共聴アンテナの場合には、今回のブースターは使えないかもしれません。
書込番号:22279907
2点
返信頂きましてありがとうございます。
ブースターへの電源でアンテナにも電源がいくんですね!
全レコーダーのアンテナへの電源供給をオフにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22280390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











