REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 11 | 2019年1月22日 20:54 | |
| 21 | 9 | 2019年1月18日 09:31 | |
| 3 | 2 | 2019年1月17日 07:31 | |
| 17 | 3 | 2019年1月16日 16:55 | |
| 23 | 13 | 2019年1月14日 12:19 | |
| 13 | 3 | 2019年1月12日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
現在使用している42インチプラズマVIERAの内蔵型HDDレコーダーの調子が悪くなった為、新型テレビの購入を検討しております。
今のところ下記2製品で迷っているのですが、
皆様のご意見を頂戴したく思います。
@REGZA Z720X + IO DATA HDD 2TB(タイムシフト対応:¥11,000/台) × 2台
概算価格:¥165,800
※付属ポイント分を加味した価格
AVIERA FX750 + 2TBレコーダーDMR-BX2050
概算価格:¥172,000
※付属ポイント分を加味した価格
当初は4Kチューナー内蔵型、録画機能の使いやすそうな点等でコストパフォーマンスの良い@で検討しておりましたが、Aも大きな価格差は無いことが分かりました。
Aは外付けHDDをもう1台追加(¥11,000)する必要はありますので価格差は少しありますが、レコーダー単体としての機能面や現在使用しているVIERAも今のところは録画機能以外は問題なさそうなのでレコーダーと繋げて活用する事も可能と聞きました。
その為、ほぼ@で決めかけていたのですが
迷ってしまい本日は購入を断念しました。
何れにしても両者共にこの価格は16日までの限定という事でしたので、皆様のご意見を踏まえた上で
近日中に購入しようと思います。
お手数ですがご意見をお待ちしております。
書込番号:22393663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
東芝は電源基盤に問題があるテレビを2シリーズ作ってヤバい壊れ方をする製品はタダで直して
普通に壊れる製品はユーザーが損害を被る事にしたメーカーだからりんくんは耐久性やサービスについてあまり信頼してないんだお
パナソニックも斜めドラムの使えない洗濯機を出した事があったからあまり信用してないけど
テレビではやらかしたと聞いたことはないから少しお高いけどテレビならパナソニックの方がいいんじゃないかと思うんだお
書込番号:22393855
6点
>mazsさん
4Kチューナー無しの4K対応テレビと、4K非対応(?)のレコーダーでよいのでしょうか。
4Kチューナーを無視して、ただ地デジのタイムシフト的な使用と、割り切って買うなら、いいと思います。
4Kチューナー付きと考えれば@も安く感じると思います。
また、4Kチューナー付きのレコーダーDMR-SUZ2060に替えるのも手かもしれません。
あと、マルチはダメだったと思います。お気を付けください。
書込番号:22394051
4点
>りんせつあさん
早速の返信ありがとうございました。
テレビ単体の信頼性としてはパナソニックの方が上とお考えとの事、参考にさせて頂きます。
書込番号:22394286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アイラブシビックさん
早速の返信ありがとうございました。
今のところは4Kチューナーは無しでも良いと考えています。
初めは4Kチューナー内蔵型の方が良いものと考えておりましたが、唯一4K対応のBSはそこまで視聴する事は無いので実際には4Kチューナーは無くても良いのかなという考えになりました。
因みにマルチはダメだったと思います。とコメントがございますがどういう事でしょうか?お手数ですが教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:22394298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りんせつあさん
>アイラブシビックさん
妻からテレビの機能は壊れていないのだから今回はレコーダーだけ購入して、テレビはオリンピック直前?等にその時の新しい機種を購入するのでも良いのでは?と言われてしまいました…
確かに冷静に考えると一理あるかと。
現在使用しているテレビは2009年に購入したVIERAなのですが、現行のレコーダーを繋げれば特に運用上は問題ない(レコーダーに付随している機能は使用可能)と考えて良いものでしょうか?
書込番号:22394406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mazsさん
すみません。去年夏で、マルチポスト(同じ内容を別の商品で質問する感じ)はよくなったようです。失礼しました。
>妻からテレビの機能は壊れていないのだから今回はレコーダーだけ購入して、テレビはオリンピック直前?等にその時の新しい機種を購入するのでも良いのでは?と言われてしまいました…
確かに冷静に考えると一理あるかと。
現在使用しているテレビは2009年に購入したVIERAなのですが、現行のレコーダーを繋げれば特に運用上は問題ない(レコーダーに付随している機能は使用可能)と考えて良いものでしょうか?
レコーダーだけの買い替えで問題ないと思いますし、良いと思います。自分も妻に同様のことを言われましたが。「壊れてからでは遅いし、、、。」といい、Z720Xを購入しました。欲しい時が買い替え時ですが、抑えられたらそれでよいと思います。オリンピック前のほうが安くて高機能の可能性が高いですから。
書込番号:22394918
2点
>mazsさん
おはようございます。
Aは地デジ、BS含めて全録可能、@は地デジのみになります。BS全録の必要性は薄いかも知れませんが。
おっしゃるように、おうちクラウドなど、レコーダー単体機能や、アプリの充実度はパナソニックの方が上ですので、パナソニックをお勧めしたいですね。
私はテレビの録画機能に依存するよりは、できるだけレコーダーで録画した方が、メディアにすぐ落とせるし、テレビを買い替えてもそのまま使い続けられるので、いいと思います。
ただ、テレビにもHDDを一台繋いでおくと、録りたい時にすぐ録れて便利なので、テレビにもHDDは繋ぐことをお勧めします。残したいものがあれば、パナソニック同士ならそのままLANダビングできますし。
テレビ本体ですが、49FX750やZ720Xよりも、49EX850の方が絵も音もワンランク以上、上です。今はモデル末期なので1万円差程度でEX850も十分安いですが、初値は49FX750の23万円に対し、49EX850は32万円くらいでした。EX850はパナソニックの液晶ハイエンドモデルで、中身の金のかけ方は相当違います。EXは2017年11月発売、FXは2018年2月発売だったので、発売開始時期も3か月くらいしかずれていません。
書込番号:22395087
4点
>アイラブシビックさん
ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
レコーダー単体でも運用可能という事で、今回はレコーダーだけ購入する事にしました。
(先程購入しました)
色々とご助言頂きありがとうございました。
書込番号:22395948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
ご助言ありがとうございます。
お陰さまで決断する事が出来ました。
因みにEX850の方が液晶もレベルが上なんですね。
お店では違いはスピーカーのみと聞いていたので…
出来ればテレビも買い替えたい気持ちもありましたが一年後?に取っておこうと思います。
書込番号:22395953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書いたい時が買い時ですよ。
それとモデル末期に買い替えが安いです。
メーカーによって壊れやすいは、ソニータイマーのような神話みたいなもんですよ。
東芝だから壊れやすいなんてこともありません。
番組表の見やすさとかリモコンの使い勝手なんかも違うのでお試しをすすめします。
書込番号:22411953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mazsさん
レコーダー購入おめでとうございます。
ところで、EX850後継機と思っていたGX850を調べていたら、こちらは実はFX750の後継機だそうで、型番は850ですが、中身はEX850のようにハイエンド機種ではなく、ミドルレンジ機種だそうです。
GX850はEX850のように明るさが明るくて、音の良いハイエンド機種ではなく、明るさも音も普通のただのミドルレンジ機種でした。
ということで、特段焦らせるつもりもありませんが、型番のSKUを考えると、EX850のほんとの後継機は出ない可能性が高くなってきました。
書込番号:22412385
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
本日、購入しました。タイムシフト用にHDDを買おうと思っています。純正品が高いので、バッファローなどのタイムシフト対応のものを買おうと思っています。一応、五年保証には入っているのですが、純正品でないHDDを使っていた場合、故障したときに保証を受けられないことはあるのでしょつか?
書込番号:22399150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>純正品が高いので、バッファローなどのタイムシフト対応のものを買おうと思っています。
まぁ、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html#anchor_time01
にも載っているので、これらを購入すれば良いと思います。
今のモデルだと、それ以外でも使える可能性は高いようですが、その辺は過去ログを確認してくださいm(_ _)m
>一応、五年保証には入っているのですが、純正品でないHDDを使っていた場合、
>故障したときに保証を受けられないことはあるのでしょつか?
保証って、「テレビ」に対する保証なのでは?
「USB-HDD」は、「USB-HDDを購入したお店側のサービス」次第だと思いますm(_ _)m
対応しない「USB-HDD」を繋いだからと言って、どちらか(または両方)が壊れる事は有りませんm(_ _)m
<単に、「使えない」ってだけです。
書込番号:22399376
2点
お尋ねの件は、プリンターに例えると、純正でないインクを使ったら本体の保証もしなくなるというのが、REGZAならどうでしょうか?と言う意味なんじゃないですか?
書込番号:22399455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なかゆういさん
おはようございます。
純正ではないHDDを使用したからという理由でテレビ本体の保証修理を拒否されたなどという話は聞いたことがありません。そこはさすがに大丈夫だと思います。
ただ、録画に問題が出た時、テレビ側かHDD側か切り分ける際に、東芝側も周辺機器メーカー側もゆずりあって問題が解決しずらいということはあるかも知れません。通常、HDDはすぐに初期不良交換してくれて、それで大概は直るわけで、大きな問題はありません。
でも、テレビ本体の問題だった場合は、メーカーに認めさせるのは多少厄介かも知れないので、販売店を巻き込んで、HDDを交換したけど直らなかったのでテレビ側の問題、と主張するなどの工夫が必要です。
書込番号:22399537
4点
みなさん
ご返信ありがとうございます。趣旨としてはプリンターで非純正インクを使ったとき、本体の保証はどうなるか?という意味でご質問させていただきました。
とりあえず、そこまでは気にしなくて良さそうなので、安心してHDDを購入しようと思います。ありがとうございました。
ちなみにタイムシフトを使った場合、やはりテレビ本体の負荷は大きくなり、故障しやすくなるのでしょうか?
書込番号:22399678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なかゆういさん
タイムシフトマシンを使うと、その分電力量はアップしますし、一部の基板は録画中はずっと通電状態にはなりますね。なので、負荷は大きくなるでしょうが、パネルやバックライトが使っている電力に比べると少ないでしょう。ついている機能を使う程度で壊れやすくなってしまってはメーカーの設計としては問題ですね。
テレビ全体としてみると、壊れるときは、タイムシフトマシンを使っていても使ってなくても壊れると思います。テレビで一番壊れるのはパネルですしね。
タイムシフトマシンを使っているから壊れやすいなどとサービスの人間が言ったとしたら、それはあくまで個人的見解、茶飲み話レベルの話でして、メーカーとしては全機能が問題なく動作するものを送り出す責任があると思います。
せっかくの機能なので、用があるなら使いましょう。
書込番号:22399707
3点
>プローヴァさん
ありがとうございます。せっかくの機能ですので、安心して使おうと思います!
書込番号:22399717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なかゆういさん
こんにちは。
参考までにコメントさせていただきますが、名無しの甚兵衛さんの投稿でリンクが貼られている
REGZAの公式サイトで「接続確認済み以外のハードディスクを接続した場合の録画不良などの
お問い合わせ、及び保証期間中の無償修理は対応できません。」と赤字で表記されています。
書込番号:22400818
1点
>蠍座の男さん
そのリンク先のページの下の方に、周辺機器メーカーでの接続確認済みHDDとして、バッファローやIODATAへのリンクが張ってあります。参考まで。
書込番号:22401006
2点
本器を使っているので心配なので確認しました。
東芝映像ソリューション TOP > テレビ レグザ TOP > サポート > 接続確認済み機器 > USBハードディスク、USB
の 赤い字のご注意 について、文言の確認をサポートに聞きました。
「接続確認済み以外のハードディスクを接続した場合の録画不良などのお問い合わせ、及び保証期間中の無償修理は対応できません。」
と書いてある部分ですが、不具合がパネルだろうがスピーカーだろうが、ハードディスクが原因になるとサービスマンが判断した場合はテレビ全体に無償修理は対応できないとのことです。
逆に言うと、ハードディスクと全く関係ないと明らかな場合は補償してくれるようですが、サービスマンの判断次第とのこと。
書込番号:22401801
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
こちらを使われている方に質問です。
午前0時以降の録画時間を曜日ごとに設定されている方はいらっしゃいますか?
どうもおかしいなぁと思っていたら、録画時間の曜日がずれているように感じます。
お好み設定で曜日ごとに設定をする場合、04時以降24時までの間は特に問題ないのですが、
例えば
日曜日の列の24時-28時にあるタイルの設定は、
一日前の土曜日24−28時(日曜日の0-4時)の設定になっているようです。
現在月曜日午前1:22ですが、
ここで日曜日25時(月曜日午前1時)のタイルを設定してもタイムシフトは始まらないのですが、
月曜日25時(火曜日午前1時)のタイルを設定するとタイムシフト録画が始まります。
24時の欄は「翌AM 0」と表示されているので、日曜日の列であれば日曜日の24時でなくて張らないのですが、、、
みなさんいかがでしょうか?
CSには連絡してみようかと思っています。
2点
>山下木魚さん こんばんは。
49Z720Xですが私も同じような現象が起こっています。
録画が終了する時刻が「翌日の」設定終了時刻になってしまいます。
とりあえず設定終了時刻をすべて同じにして運用しています。
既に別件と合わせてサービスマンを呼んでおり、
現在は基板とパネルの交換の方向で話が進んでおります。
書込番号:22396596
1点
えとかさん、そうでしたか。
私はサポートに連絡を入れました。現在、東芝側で再現性を確認していると思います。
深夜の設定は、週を通じて同一にしている人が多いために気が付かない可能性もあるようです。
サポートから連絡ありましたら書き込みさせていただきます。
書込番号:22399485
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
10年ぶりにテレビの買い替えで、
REGZA 55Z720x と ブラビア 55x9000fの2台を検討しております。
jcomケーブルテレビ加入中のため、4Kチューナーは無くても問題なし、タイムシフト機能もあまり重視していません。
現在は、REGZA 42z7000に yamaha YHT-S401ホームシアターを接続してつかっており、
普段使いには十分満足している状況です。
55z720xの重低音バズーカオーディオシステムPROという音質にも力を入れたスピーカーが入っている一方、現在のYHT-S401と比べて物足りないか?心配です。
店頭では、他の音が大きいため、テレビ単体での音質はいまいち確認できませんでした。
ブラビアであれば、55x9000fにyahama YAS-108を組み合わせることを考えています。
(ソニー HT-x9000fはスピーカーはイイのですが、ウーハーの置場がないため断念)
後々の拡張性では、ブラビアの方がいいのか?と思いますが、1台でスッキリするのも魅力的なため、悩んでいます。
3点
>eoserさん
こんにちは。
今の薄型テレビのほとんどはスピーカーが底面に取り付けられており、出音も床の方に出るようになっていますので、音のぬけが悪くクリアさがなく、定位のはっきりしない音になっています。これが標準です。
それに対して、Z720Xの「バズーカオーディオシステムPRO」ですが、中高音スピーカーが画面の下に前を向いてついているので、その分画面下部の額縁が高くなっている反面、音は標準的な薄型テレビよりはよくなっています。
ただし、物量的に言えば、3x9.6cmフルレンジx2ch、ツィーター3cm x2chの構成で、バズーカに至っては口径6cm x1の構成なので、まあラジオ並み程度です。普通の薄型テレビよりは上だけど、過度な期待は禁物ですね。
Dolby TRUE HDなどロスレス音源対応でサブウーファー独立のYHT-S401の方が明らかに良いと思います。
テレビ内蔵スピーカーで音質が良いのは、パナソニックのEX850ですね。こちらはモデル末期で安くなっていますが、音にかける物量はZ720Xの比ではありません。オールインワンでいきたいならこちらの方がいいと思います。
ブラビアの場合、YAS-108を接続とのことですが、YHT-S401のままでテレビから光デジタルで結線すれば、それでいいかも知れませんよ。
S401はロスレス音源対応なので、S401側にUHD-BDプレーヤーなどを繋げば高音質のまま聞けますが、4K HDR映像信号がパススルーできないので、画質が落ちます。UHD-BDプレーヤ等はテレビ側につないで画質優先、音の方をロッシー音声で我慢すべきでしょう。
逆にYAS-108は4K HDRをパススルーしてくれますが、ロスレス音源非対応なので、高音質を狙ってサウンドバー側の入力に機器を繋ぐメリットがありません。入力も一系統なので、結局テレビ側に出力機器をつなぐことになります。
どちらもいまいちなので現状のままもありかな、と。美観等を考慮してYAS-108に変えても、音質はグレードアップにはなりませんし、使い勝手も大差ないということになります。
HT-X9000Fなら、外部入力一系統ではありますが、4K HDRパススルーもしますし、ロスレス音源も対応しています。
ということでお勧めは、
・パナソニック EX850 (オールインワン)
・ソニー 55X9000F + HT-X9000F
でしょうか。
書込番号:22397597
8点
>プローヴァさん
早速のアドバイスありがとうございます。
音源フォーマットに詳しくないのですが、yht-s401 はなかなかいいモノなんですね
音質もさることながら、アンプ側にHDMIケーブルで各機種を接続後、テレビに戻すことで、同じ外部入力で使用できたりと、家族も迷わず使えているので気に入っています
(ケーブルテレビの電源on、ps4 の電源onで、外部入力に切り替わる、offの時は、テレビリモコンでチャンネルボタンを押して、テレビ入力に切替)
検討中のx9000fは、スタンド・ベゼルが薄いこともあり、寸法上、1センチ強、スピーカーバーが画面に干渉してしまいそうです。
yas-108を検討としたのは高さも低めということで候補に考えていました
(後出しですみません)
ケーブルテレビのSTB、ps4を接続予定ということもあり、配線含めてまだまだ考える必要がありそうです
書込番号:22397932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>eoserさん
>>音源フォーマットに詳しくないのですが、yht-s401 はなかなかいいモノなんですね
ロスレスに対応、サブウーファーも独立なので、ロスレス非対応でサブウーファーのないYAS-108よりはいいですね。
>>音質もさることながら、アンプ側にHDMIケーブルで各機種を接続後、テレビに戻すことで、同じ外部入力で使用できたりと、家族も迷わず使えているので気に入っています
STBや無印PS4でしたら、4K出力を行わないので、問題なくそのままサウンドバーに入れておいて使えますが、ひとたびここに、PS4 ProやUHDブルーレイプレーヤー、BS4Kチューナーなど4K出力機器をつなごうとすると問題になります。
4K HDRをパススルー出来ないので、画質が落ちます。そのためこれらの4K機器はテレビの空き入力に入れるしかないのですが、そうするとロスレス音声が光デジタルで返せないので、今度は音質が落ちます。要は画質と音質が両立不可能なんです。古いサウンドバーなので仕方ありません。
>>yas-108を検討としたのは高さも低めということで候補に考えていました(後出しですみません)
予算がもっと出せるならサウンドバーをやめてAVアンプ+スピーカーの線でも考えられますね。
サウンドバーは画面の下から音が出てやや不自然ですが、画面のわきにスピーカーをおければ画面のなかから音が聞こえて自然ですね。
書込番号:22398101
![]()
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
明日、届く予定です。
タイムシフト用のHDDはAVHD-AUTB3を購入したいと思っています。状況で増設したいと思っています。
通常録画用ですが、HD-LB2.0TU3でも大丈夫そうですか?適応機種ではないのですが、なにかしら条件があって、それにこのHDDは対応できるのでしょうか。対応しないと、テレビ側に支障は出ないでしょうか。
WiiUに使っていて、今使っていないHDDなので、問題なさそうなら、接続してみたいと思います。
2点
>アイラブシビックさん
こんばんは。
最近、バッファロー製HDDの東芝レグザへの互換性情報って、値段の高いSeeQVaultしか出てこないようになってます。とりあえずお手持ちのHDDをテレビに繋いでテレビが壊れることはないので、繋いで初期化してみてはいかがですか?
使えればラッキーという事で。
書込番号:22373480 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
一般論で言えば、問題なく使えると思います。
書込番号:22373486
![]()
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>通常録画用ですが、HD-LB2.0TU3でも大丈夫そうですか?
「テレビ専用USB-HDD」というのは有りませんm(_ _)m
<形状的に「レグザ専用」というのは有りますが、「PCに繋いでも使えない」という訳では有りません(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu3/#spec
を見て判るように「対応OS」にはPCしか出ていません。
<その上に「テレビの対応状況」が載っています。
では、「PC用のOS」と「テレビ用のOS」が同じだからこういう記載なのかというと、
テレビとPCでOSが同じ製品は有りません。
<「スマホ用のAndroid」と「テレビ用のAndroidTV」も似ている部分は有りますが、互換性が余り有りません。
そのため、テレビで利用する「アプリ」は「AndroidTV用」を利用する必要が有ります。
※Androidの事を理解していれば、「Androidスマホ用アプリ」のインストールも可能な様ですが、素人にはお勧めしません。
にも関わらず「テレビでの使用が出来る」としている訳ですから、「OSに依存する」という部分は無視出来るレベルと考えます。
また、テレビ側のOSも一部のメーカーで変更されていますが、古い製品との動作確認はされ難く、
「使えないのでは」と疑心暗鬼になりやすくなるのも事実ですm(_ _)m
しかし「USB-HDD」側の仕様は、最近の製品と比較してもコストを考えればそれ程大きな変更をする意味は無いので、
継続して使えると考えて良いと思います。
<一部、「LaCie製のUSB-HDD」で動作不具合が出るようなので、その製品だけ避ければ良いかと...(^_^;
特に、東芝の場合、「通常録画用」で有れば、「HDDケース+バルクHDD」でも動作するとの報告も多く、
余り気にする必要は無いと思いますm(_ _)m
<ウチの「37Z3500」は、「HDDケース+バルクHDD」で利用しています。
「タイムシフトマシン」や「レグザリンク・ダビング」などに対応していないので、余り参考にはならないかも知れませんが、
「録画用のUSB-HDD」としては、それ程大きな違いが有るとは考え難いと思いますm(_ _)m
書込番号:22374370
![]()
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。テレビに影響ないと思って使用してみます。
>あさとちんさん
一般論で十分です。ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。使用してみます。
皆様ありがとうございます。
使用してみて、また結果を書き込みます。
書込番号:22374542
0点
前から何度も
>最近、バッファロー製HDDの東芝レグザへの互換性情報って、値段の高いSeeQVaultしか出てこないようになってます。
と言われる方がいますが、ちゃんとありますけど。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=755&attributes%5B%5D=32&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
書込番号:22374955
8点
>三毛猫28号さん
確かに出るようになってますね。情報どうも。
ここ一年以上SQVしか出てこなくて使い物にならなかったのは割と有名な話ですが、貴殿はご存知なかったようですね。
書込番号:22375663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、配送されました。
いろいろな配線で苦労しましたが、ようやく再設定できました。
HD-LB2.0TU3は、一応使えました。とりあえず録画してみたら、できました。問題が出るまで使ってみたいと思います。
いままで46Z3500を使っていましたが、
>名無しの甚兵衛さん
もZ3500のようですね。Z3500のように10年以上問題なく使えることを願っています。
余談ですが、HDDを再設置してたのですが、いままでうるさくなかったHD-LB2.0TU3他一台の外付けHDDが、うるさくなりました。
段ボールをかませて消音努力していますが、なんか嫌な感じです。古いHDDだからでしょうか。
書込番号:22376580
0点
>HDDを再設置してたのですが、いままでうるさくなかったHD-LB2.0TU3他一台の外付けHDDが、うるさくなりました。
「HD-LB2.0TU3」は、「ファンレス」なので、音がするとなると「HDD」そのものか、「ケースと床の共振」が考えられます。
この辺は、「HD-LB2.0TU3」の下に雑誌でも置いて音が消えれば「ケースと床の共振」ですが、
継続するとなると、「HDDの寿命」も考える必要が出てきますm(_ _)m
>段ボールをかませて消音努力していますが、なんか嫌な感じです。
この措置が「密封」状態だと、「熱暴走」の原因になるので必ず通風(喚起)出来る様にして下さいm(_ _)m
<段ボール内の温度が上昇します。
ファンが付いていないので、ちょっとの隙間では空気が滞留してしまう可能性が有ります。
今は冬場で部屋の気温も低いかも知れないので動作すると思いますが、
夏場や土日で長時間動作させた時に、熱暴走してしまうかも知れませんので、十分ご注意下さいm(_ _)m
書込番号:22379026
0点
>名無しの甚兵衛さん
説明が足りなくて、すみません。
HDDの下に、小さく切った段ボールを敷いて、消音対策しています。縦置きした状態での、底面に段ボールを敷いているので、風通しは悪くなっていないと思います。
わざわざすみません。
ちなみに、z3500につかっていた320GのIOデータのHDDは、元気です。
いろいろと長生きしてほしい限りです。
書込番号:22380859
1点
>HDDの下に、小さく切った段ボールを敷いて、消音対策しています。縦置きした状態での、底面に段ボールを敷いているので、風通しは悪くなっていないと思います。
あぁ、「段ボールをかませる」って、下に敷いているって事だったんですね(^_^;
HDDは、電源OFF後、しばらく置いてから持ち上げたりしないと、電源OFF直後は中のHDDは回転している状態なので、
下手に動かすと、ディスクがぶれてしまって、ヘッドが当たるようになる可能性も...
「ジジジ(シシシ)」という音ならまだ良いですが、たまに「カツンッ!」とかの音が鳴るなら、故障の手前だと思いますm(_ _)m
<https://www.youtube.com/watch?v=KcngqxJqH9M
https://www.youtube.com/watch?v=F3Omk9VPb00
これらは、連続しているので既に故障という状態に...
書込番号:22382008
0点
>名無しの甚兵衛さん
Z3500で録画したHDDの中身を他のテレビでも見たいですが、ご対応方法などご存知ですか?
書込番号:22391180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Z3500で録画したHDDの中身を他のテレビでも見たいですが、ご対応方法などご存知ですか?
「Z3500シリーズ」には「レグザリンク・ダビング」の機能も「レグザリンク・シェア」の機能も有りません。
唯一ダビングする方法は、「映像出力(赤白黄)端子」⇒「アナログ入力付きレコーダー」に、「アナログダビング」するしか有りません。
当然、ダビングには、「再生時間」分掛かりますし、その間テレビ放送なども見ることは出来ませんm(_ _)m
なので、この機種では諦めるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:22392222
1点
>名無しの甚兵衛さん
御解答頂きありがとうございました!やはりそうですよねー、何か改善してないか?と薄い希望を抱いてしまいましたー。ありがとうございました!
書込番号:22393003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
こんにちは。
先月のpaypay祭りに購入しました。
ふと画面の端をみるとドット欠けがありました。
端っこだしこれ位では交換は無理ですよね。
みなさんでしたらどうしますか?
書込番号:22381256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
家電量販店で購入なら駄目元で相談かな…?
書込番号:22381402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ヤッチンパパさん
おはようございます。
光学シート間にゴミが挟まってる感じですね。交換して欲しいと言ってみればいいと思います。連続している島状の複数ドットの欠陥と見なせるので、端っこだけどいけるかも。
気になり出したらすごく気になって仕方がない、とでも言ってみますかね。
書込番号:22381570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>小鳥遊鷹有さん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
購入店に連絡しました。東芝サービスの方が見に来てくれる手配をしてもらいました。写真を見て頂くとドット欠け(ゴミ?)よりも、その左端にラインの様になっている方が気になりはじめまして、右にもラインが出ています。
どなたか同じ様なラインが出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22388519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








