REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Z720とM520で迷っています。

2018/11/05 18:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:18件

現在使用している42Z2が故障したため、表題の2点で迷っています。当初はM520を買うつもりでいましたが、ここのところランキングも駄々下がりしてまして、やはりZ720のほうがいいのでしょうか。詳しい方にご教授頂ければ幸いです。

書込番号:22232545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/06 09:26(1年以上前)

>ヴァンホーテ
はじめまして。詳しくはないですが、HPを1度見てご自身で比較してみてはいかがでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/

レグザのサイトのURLです。

書込番号:22234003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2018/11/06 12:49(1年以上前)

>Z720のほうがいいのでしょうか。
液晶パネルが違います。こちらIPS方式。M520はVA方式。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/

バックライトも違います。こちらは直下型。M520はエッジ方式。
当然、直下型のほうが制御できるので画面の一部分の輝度を落としたりなどして黒浮きや白つぶれ
がなくなります。エッジ方式は画面周辺あるいは上下にLEDがあり反射板で画面全体を照らす。

後はデジタル画像処理の違い。色信号の復元が広域方式。


好みがあるので複数店舗を周って自分で操作して映像と音声を確かめるのがいいですよ。

書込番号:22234381

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/11/07 02:12(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>当初はM520を買うつもりでいましたが、ここのところランキングも駄々下がりしてまして、やはりZ720のほうがいいのでしょうか。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/#ct005
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/hot/
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/rating/
の「ランキング」ですか?

これを参考にはしない方が良いと思いますよ?
 <何を根拠にランキングしているのかを、きちんと精査する必要が有りますm(_ _)m

ランキングは「シャープ」と「パナソニック」が低くなると思いますm(_ _)m
 <「実店舗」「近所のパナソニックのお店」などでの売り上げはこれらのメーカーが上位に来たりしますから...(^_^;
  「ネットをする人」と「ネットをしない人」でのランキングの違いを考慮しないで良いなら、「ココだけの評価」でも良いですが...


まずは、「ご自身の価値観」として、
「42Z2」でよく使っていた機能が、これらの製品に搭載されているのかをまずは確認して下さい。
 <それらの情報を書いて貰えれば、どちらの方が良いか等のアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m

その上で、それぞれの製品で「気になる機能/性能」について質問して行けば良いと思いますm(_ _)m

書込番号:22235920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Vision対応について

2018/11/02 10:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 yoshi18☆さん
クチコミ投稿数:50件

初めまして。
ここの意見等を参考にして 49Z720Xの購入をほぼ決めたのですが、
1点気になる事があります。
49Z720XはDolby Visionに非対応との事ですが、これは今後のアップデートなどで対応可能になるような物でしょうか?
今現在、Dolby Visionは特に必要ないと思いますが、amazonのfire tvの新機種がDolby Visionにも対応してきており、また
アメリカの方のプライムビデオではDolby Visionの配信も1部あるようです。
その事を考えるとソニーのKJ-49X9000FだとDolby Visionに対応してるのでそちらが無難かなとも思ってます。
機械的な事ではなくて、アップデートで49Z720XがDolby Visionに対応してくれるが一番いいんですけど・・。

書込番号:22224487

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/11/02 10:07(1年以上前)

>yoshi18☆さん
こんにちは。
東芝のモデルで、新製品発表時にアナウンスされてないので、後付けの実装は可能性がかなり低いと思います。
ドルビービジョンについては、ソニーとLGは対応しますが、パナソニックと東芝は非対応ですね。

書込番号:22224495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/11/02 10:14(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>49Z720XはDolby Visionに非対応との事ですが、これは今後のアップデートなどで対応可能になるような物でしょうか?

国内で「Dolby Vision」に興味を示しているのはソニーだけですね...
ソニーは、アメリカ向けにも製品を出しているので、
「Dolby Vision」の対応の有無が上級層にはアピールになるのでは無いでしょうか?

そう考えると、「ソフトウェアアップデート」での対応も無い様な..._| ̄|○
 <放送では「Dolby Vision」は無いですから、「HDMI入力」限定の映像フォーマットですよね?
  「ソフト(ソース)」がどれほど作られるか判らない状況でも有るので、
  「コストの掛かる機能を搭載しても、見られるソースが余り無い」となると、「3Dの二の舞」になってしまいそうとも...(^_^;

書込番号:22224509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yoshi18☆さん
クチコミ投稿数:50件

2018/11/02 11:23(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

早速明確なお返事をいただき、ありがとうございました。
確かに、今後対応するソースが増えなければ余り意味がありませんね。

こういった新しい規格は悩ましいところですが、その辺りも再度検討してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22224614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

Z720xとz810x比較

2018/10/24 02:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 Kkkilさん
クチコミ投稿数:15件

55Z720xと50Z810xで迷ってます。BS4kはキー局BS見ないのでいらないかと。大きさもさほど重要度高くなく。価格もこの2つほぼ変わらないし。
割安の展示品もふくめて810考えようかなと。
先週展示品あったんでみたけど、やっぱVAきれいだとなとかんじました。
他に比べた人いたら比較結果の感想教えてください。
810の58より50が綺麗にみえるのは、自宅でないからでししょうか。(x920は地デジたいして綺麗にみえず、ひとそれぞれかと)
使う用途はYouTube でライブ鑑賞とNetflix が中心です。あとタイムシフトの番組を見たいとき見る感じです。

ちなみにZ820xはでないですよね?この時期買って年明け出たらショック。

書込番号:22203407

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/24 07:40(1年以上前)

>Kkkilさん
おはようございます。
Z720XはIPS液晶搭載のミドルレンジモデル、Z810XはVA液晶搭載のハイエンドモデルですので、画質ランク的にはZ810Xの方が上です。特に部分駆動の精度がワンランク上で、ピーク輝度も上ですね。
ですが、5インチの差は自宅に入るとかなり大きいですよ。Z810Xは50インチですが大丈夫ですか?ここもワンランク差が出てしまいます。
Z810Xは元々58インチの方が50インチよりコスパが上で売れ筋でした。もう生産終了してるので58は市場在庫もなし、残っているのは50だけです。価格も50の最安値は15万くらいでしたので、今はもう3万も高いです。今これを18万で買うのはもったいないと思いますがいかがでしょう。これを買うくらいなら、同じVAのハイエンドモデルであるソニーの55X9000Fのほうが良いと思います。
明るさやコントラストは同等で、X Motion Clarityが付く分動画画質は上です。逆にいうと本年モデルのX9000Fが安くなっているので、50Z810Xの流通在庫はいつまでも売れ残っているとも言えます。

書込番号:22203571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2018/10/24 11:22(1年以上前)

東芝、“全部入り”の新フラグシップ4K液晶テレビ「レグザ Z720X」。4Kチューナーや全録機能内蔵 - PHILE WEB
http://www.phileweb.com/news/d-av/201808/22/44778.html
>これまで同社液晶モデルのラインナップは、ハイエンドモデル「Z810X」、その下に「BZ710X」という展開であったが、今回これを統合。

統合したらしいのでZ820Xという機種は出ないと思われます
仮にREGZA担当の人が気が変わって絵出すようになっても1年以上先ではないでしょうか

書込番号:22203954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2018/10/24 18:45(1年以上前)

Kkkilさん

正面から見ることしかないのであれば、810Xでも良いとは思いますが、
斜めから見る機会がそれなりにあるのであれば、Z720Xが良いかと。

これは、近くに置いてあった、Z720Xと、VAハイエンドのソニーX9000Fとを比べての印象で。
少し斜めになると、VAの画質の差って、結構大きいですよね。

正面の2台の差 << X9000Fの正面と斜めの差 でした。

で、テレビって、家では二台並べてみることがないので
他の買ってもいないテレビとの正面からの画質の少々の差って、気にならなくなると思うのですよ。
比較ができないですから。

が、同じテレビの斜めと正面の差って、家で比較できてしまいますから。

ってことで、私はZ720Xを買うモードで、スタンバっております。(も少し安くなれ と)

ちなみに、地デジの普通の放送だと、有機よりもZ720Xの画面の方が印象が良いと、
私も感じましたよ。
暗い画面の多い映画などでは、また違うのでしょうけど。

プロ―ヴァさんに怒られるかな?

書込番号:22204701

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/24 18:56(1年以上前)

>bandoubushiさん
怒りゃしないです(笑)
でもスレ主さんは視野角のこと分かった上でZ810っておっしゃってるんじゃないですかね。
部屋の電気を消して映画等みることがあれば、VAとIPSの黒の浮きの差は非常によくわかってしまいます。IPSはどうしても浮いてしまいます。特にHDRは厳しいですね。
でも部屋が明るい時しかテレビを見ないなら、コントラストも黒の浮きの差もわかりません。逆に視野角ははっきりわかりますね。
要は使い方次第なんですよ。
ただ、東芝もソニーもハイエンド液晶はハンを押したようにVAと部分駆動ですので、まあメーカーはハイエンドクラスの優先度は、視野角よりコントラストと、そう考えているということでしょう。HDR対応が必要になってから特にそうですね。

書込番号:22204723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/10/24 19:51(1年以上前)

>Kkkilさん

たとえZ810Xでも展示品なら、Z720Xの新品をおすすめします。
たしかに正面から観た高画質コンテンツの810Xの画は液晶の中では逸品だと思いますが
ちょっとそれるとうっすらしちゃうのも事実です・・・(それでも超気に入ってましたけど)
あと、メカニカル的なことはわからいですけど、地デジなんかはIPSパネルの方が映像が安定しているような気がいたします。
それとプローヴァさんもおっしゃってますけど5インチといったら、この差は大きいですよ!
有機の地デジ映像に関しては液晶ハイエンドと大差ないと思いますけど、応答速度が速いので液晶独特の
微妙なにじみ残像がないことでしょうか・・・。
でも、その地デジもNHKなどの高解像度カメラを使用したドラマやドキュメンタリーの映像は
ハイエンド液晶と比べても勝るモノがあると最近つくづく実感しております。





書込番号:22204845

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/24 20:35(1年以上前)

>mn0518さん
有機はとっても綺麗ですが、液晶のスレでそれ言うと怒り出す人達もいらっしゃるので(笑)
Z810Xも50インチならまだ新品ありそうです。中古は確かにお勧めできないです。下手すると2年近く展示になりますからね。で、あくまでもハイエンド液晶に拘るなら、50インチのZ810Xより55のX9000Fの方が良いと思うんですよね。

書込番号:22204979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/10/24 22:39(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんわ!
Z810Xも50インチならまだあるんですね。
でもこのクラスなら「大は小を兼ねる」って感じじゃないでしょうか。

スレ主さんのご使用用途ならネトフリ等のドルビービジョンにも対応の55X9000Fもたしかにおすすめですね。
画質に拘るなら視野角狭くても断然VAのほうが良いと思います。特に高画質なコンテンツも観るなら・・・
デザインはZ720Xは最近のTVではベゼルは太めで、バズーカの分TVの厚みも出ちゃいますけど
X9000Fはベゼルも細いし本体もスマートですからね。
ってスレ主さんから9000Fは一言も出てなかったですね(笑


書込番号:22205346

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kkkilさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/25 02:44(1年以上前)

皆さま、初めて投稿したのですが、私のながながした文章からの的確なアドバイスに驚きました、ありがとうございました。良いサイトですね、回答者の姿勢、対応も素晴らしいですね。
というつつ、あと2点意見聞かせてください。
私は洋楽ライブ好きなので、YouTubeのライブ動画にはまってます、海外はBBCだったりも平気で有名どころのpro映像ライブあげるんで。
これを見るのにz702xとz810xはどちらが見やすいでしょうか。
また、家電店で720の55と49見比べると49が綺麗に見えます。これって量販店と自宅の違いでしょうか?それとも私の目の性能?なのかなと。
有益な情報あれば共有お願いいたします。

書込番号:22205685

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/25 07:18(1年以上前)

>Kkkilさん
ライブ映像は暗い映像が多いので、コントラストが重要です。部屋を暗くして真正面から見れて、ライブ映像への没入感を狙うならZ810XかX9000F、部屋が明るいまま見て、斜めから画面を見る家族が多い場合はZ720X、それ以外はどちらでもOK、でしょう。
55と49で、49が綺麗に見えるのは、店頭で同じような距離から見てるから、小さい方が粗が目立たないだけです。55の方を少し離れてみれば両者の印象は同じでしょう。
テレビは近づきすぎると粗が見え、遠すぎると視力的に4Kコンテンツと2Kコンテンツの解像度の差がわかりません。最適な視聴距離は、画面高さの2倍〜3倍くらいの距離から見ることです。

書込番号:22205827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2018/10/26 15:13(1年以上前)

Kkkilさん
こんにちは。
55z720xと50z10xの比較なので、
画質の比較にはなりませんが、
50インチは55インチに比べて、
とても「小さい」「薄い」と感じます。
逆に、薄くて小回りが利く!
55インチは、さすがに1人で
ほいほいと動かせませんが、
50インチは、まさにモニターで、
z10x、z810xは薄いです。
90cmデスクの上に置いて、
モニター代わりにも使えます。
スカパープレミアムやBSが不用で、
真正面で見るのであれば、
視野角の狭さは関係ないので、
z810xが良いと思います。
チャンネル切替や、
ネットの動作も、
z810xの方が俊敏だと思います。
z720xは、遅くはないですが、
z10xが俊敏過ぎたので、
ワンテンポ遅い感じがします。
画質面では、z720xは、特に地上波は
とにかくz10xに比べて鮮明です。
鮮明過ぎて、人の肌が粗く見えます。
BSやスカパー4kは素晴らしいです。
z10xやz810xだと、地上波は
少し滑らかな感じがします。
そのため、BS系やスカパー4kの
映像が、全く違って美しく見えます。
ネットも4Kが増えているので、
安くなっているならば、
z810xを買っても損は無いと思います。

自分は、z720xに満足していますが、
z10xの時は、4k映像が、驚くほど
美しく見えたのですが、
z720xは全体の画質底上げがあるためか、
「4kスゲー!」と感じなくなりました。
家族も、「あー、これが4k映像?」
みたいな感じで、ウケが悪いです。
BS4kに期待しています。
z720xの4k映像が悪い訳ではありません。
もしかしたら、保護パネルを付けたので、
(z10xはリモコンが当たって消滅)
外して見れば、4k映像の印象が
違うかもしれませんが・・・。


書込番号:22208829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/10/27 16:59(1年以上前)

こんにちは。
実は、私も同じことで悩んでいます。
58z810xが、展示品で税込16万円でした。
魅力的なのですが展示品なのでいつから展示されているか?が引っかかっています。
58インチなら買いでしょうか?

書込番号:22211542

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/10/27 20:40(1年以上前)

>もっち5さん
量販店の展示品は丸一日つけっぱなしでZ810Xの場合だと、モードは「あざやか」、バックライト「100」の
明るさ全開セッティングで、家に設置したらまずしない使われ方ですからね・・・。
万一短期間での展示だったとしても厳しい使用条件下に置かれていたというのは間違いないので
自分だったら手を出さないですね・・・(どうしても欲しければ有料長期保証は必須かと)
Z810Xは素晴らしいモデルですが、その条件下にあった中古に16万払うなら、自分なら55X9000Fの新品にします。

書込番号:22212028

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ製品との比較

2018/10/15 08:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:12件

簡単に質問します,この製品とシャープから11月中ごろに発売される4T-C50AN1とでは機能や画質はどちらが良好か推測をお願いします,尚音質は度外視しますので宜しくお願いします。

書込番号:22183673

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/10/15 08:19(1年以上前)

画質に関しては不明。

目立った特徴差は新BS4Kチューナーを2基搭載しBS4K放送の裏番組録画が可能なAN1とBS4Kチューナーは1基搭載だけど地デジ放送のタイムシフト録画(全録)が可能なZ720X。

どちらの特徴にメリットを感じるのかによるのでは?

書込番号:22183689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/15 08:50(1年以上前)

>5511ライズさん
おはようございます。
両方ともBS 4Kチューナー付きで、やや上寄りのミドルレンジという位置づけです。
現時点でプレスリリースで分かっている内容としては、パネルの差くらいですね。
720はIPSパネルに直下型部分駆動、AN1はVA型パネルにエッジ型のようなので、総合的なコントラスト感は似たようなものだと思います。
実際の画は店頭で確認するにしても、伝統的に東芝の方がシャープよりは画作りのノウハウは多少上だと思います。色が濃い目、ノイズ少なめ、解像度甘目の、万人に受け入れられやすい画作りだと思いますね。
東芝にはタイムシフトマシン機能が付くので、これに興味があれば一択になってしまいます。

書込番号:22183729

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2018/10/15 09:13(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>プローヴァさん
早速の回答有難うございます,レグザはタイムシフト機能があり画作りも東芝のほうが上手のようなので一応レグザを薦めておきます,決めるのは本人ですので両方の情報を伝えておきます,有り難うございました,これで終わりにします。

書込番号:22183756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/10/23 13:21(1年以上前)

シャープ4T-C50AN1ではないのですが
昨日、量販店に49Z720Xを見に行ったら横にシャープ機があり
ニュース番組で、左上に外光が差してるシーンで
49Z720Xで表示できている部分がシャープ機では白飛びしてました
REGZAの能力の高さを感じました

書込番号:22201912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授願います。

2018/10/06 07:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

使用中の46XE2のチューナーの熱問題により買い替え予定で、来月あたりに購入する予定です。

合わせてRSS-55AZも購入したいと考えてます。
現在のスピーカーはYHT-400なのですが、サブウーファー部が邪魔に感じるようになり、すっきりさせたいと思っています。

そこで質問させていただきたいのですが、他には現在使用中のレコーダー、RD-X8とPS4を接続したいのですが、どのような接続方法になりますでしょうか?(ちゃんと全部繋がりますか?)

また外付けHDDはタイムシフト用に純正のTHD-500D2を、通常録画用にTHD-200V2を購入予定ですが、純正は高いので、通常用には他のでもいいのかも悩んでいます。

こんな環境の場合、ここはこうした方がいいとかもっとこうした方がいいよなんてアドバイスがありましたら是非ともよろしくお願いいたします!

もし現在これらを使用中の方がいましたら感想などもお聞かせいただけましたらありがたいです!

書込番号:22162281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/10/06 09:08(1年以上前)

RSS-AZ55はHDMI入力が1系統ですから電源連動に配慮したほうが便利そうなRD-X8はRSS-AZ55に繋いでその先をARC対応である49Z720XのHDMI入力1に繋ぎ、PS4は49Z720XのHDMI2以降に直接繋いで音声はARCから流れるRSS-AZ55で再生すれば良いと思います。

但し、49Z720X は背面とは言えまがりなりにも筒状のウーファーが付いていますから同形状のRSS-AZ55を買っても同様の効果しか得られない可能性があるんじゃないでしょうか。RSS-AZ55無しで様子見もありかなと思います。

外付けHDDに関しては49Z720Xが新しい製品のせいかPC周辺機器メーカーの検索対応にヒットしませんが、そういう製品の方がリーズナブルな事は確かですね。一応、各社の検索対応のリンクを貼っておきますので2018春夏モデル等で検索すればそれがそのまま対応する可能性は高いと思います。
http://buffalo.jp/search/tv/
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm

書込番号:22162391

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/06 10:27(1年以上前)

>blackspadaさん
RSS-55AZは古い機種で、ロスレスマルチ音声にも4K HDRパススルーにも非対応です。本体のバズーカ音声と比べて大したグレードアップにならないので、あまり意味が無いと思いますよ。
接続は、両者のHDMI ARC同士を接続し、お手持ちの外部機器は空いているHDMI端子どこに接続してもOKです。PS4 Proの様に4K HDRを出力する機器の場合は、本体のHDMIに直接接続が必要です。

書込番号:22162522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/06 12:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>プローヴァさん

回答いただきありがとうございます!
RSS-55AZはあまりよくないようですね。
もしかしてYHT-400もそのまま使うのもありですかね?
RSS-55AZのテレビの音とリンクさせてって機能に興味があったのですが、効果なさそうなら意味ないですもんね!

まだ46XE2が頑張ってくれてますが、完全に使えなくなる前に買い替えたくて色々悩んでしまいます!

テレビはタイムシフトが便利で欠かせないのでREGZA一択なんですけどね!

書込番号:22162778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/06 13:26(1年以上前)

YHT-400もHDMIリンクあるようなので、新しいテレビでそのまま便利に使えると思いますよ。音もこちらの方が良いと思います。ARCがないようなので、テレビの音は光デジタル出力からとって下さい。

書込番号:22162890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/10/06 14:59(1年以上前)

>blackspadaさん

RSS-AZ55はサウンドシステムで、サラウンドシステムではないのでサラウンドシステムのYHT-400とは目的が異なります。

RSS-AZ55はテレビの音を広がり感や奥行感、クリヤーな音を得るための物ですので、サブウファーでズンズンやるものではないので使用する人の目的にあったものを選んでください。

サウンドシステムであるRSS-AZ55とサラウンドシステムをごちゃ混ぜにしている人が結構いますのできおつけてください。

書込番号:22163083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/06 17:31(1年以上前)

>プローヴァさん
すいません。お恥ずかしいのですが、ARCとは?
HDMIで普通に繋げないのでしょうか?

YHT-400は疑似サラウンドとの事でしたが、自分の環境では特にサラウンドは感じられませんでした。
テレビのスピーカーよりは音質が良く聞きやすいので後悔とかありませんでした。

特別ウーファーをガンガン鳴らす使い方をするつもりもなく、テレビの音質を少しグレートアップしたいという目的でRSS-55AZを候補にしていました!

テレビのスピーカーとRSS-55AZを両方鳴らして、臨場感が増すようなことを聞いたので。

書込番号:22163411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/06 18:18(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
回答ありがとうございます!
そのような使い方をしたいので、RSS-55AZを候補にしていました!
でもこのテレビだったら最初はなしで様子を見てもいいのかもしれませんね!

ちなみに外付けハードディスクをメーカー純正の5Tのと更に通常録画用に3Tのを購入しようと思うのですが、接続にUSBハブというやつがいるのでしょうか?

書込番号:22163549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/10/06 18:26(1年以上前)

blackspadaさん

>すいません。お恥ずかしいのですが、ARCとは?

オーディオ・リターン・チャンネル の略称で、
本来入力であるテレビ側から、本来出力側であるアンプに音声データーを送る仕組み。

テレビにHDMI接続した機器(BDレコーダーとか)の音声が、アンプから出る。

書込番号:22163566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/06 19:20(1年以上前)

>yuccochanさん
教えていただきありがとうございます!

書込番号:22163709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/06 20:26(1年以上前)

>blackspadaさん
すでにyuccochanさんが答えてくれてますが、普通サウンドバーに繋いだPS4をテレビで見るためにHDMIケーブルを接続する場合、サウンドバーが出力で、テレビは入力ですよね。ARCは同じHDMIケーブルで、テレビの音声だけをサウンドバー側に返します。音声だけは双方向になり、音声を返すためだけに別のケーブルを接続する手間がありません。
ですが、ARCが付いてない場合、テレビの音声だけは光ケーブル等でサウンドバーに別途入力する必要があるのです。

それと、東芝純正HDDの5TBの製品は、2本のUSBが出ていて、タイムシフト用に4T、通常録画用に1Tになってます。それぞれタイムシフト用USBと通常録画用USBに分けて繋ぎますね。タイムシフトと通常録画両方とも大容量にしたいなら、対応確認出るのを待ってサードパーティー品を買われた方が安上がりです。

書込番号:22163898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/07 07:06(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
まだ少し時間あるので色々検討してみます!
(46XE2にあと一ヶ月は頑張ってもらいたいです!)

書込番号:22164894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


prontakeさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/07 23:46(1年以上前)

ちなみに、プローヴァさんが、ARC非対応とおっしゃってますが、
対応していますね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/49z720x.html

大体のほかのモデルと同じく、HDMI1がARC対応のようです。

書込番号:22167076

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/07 23:56(1年以上前)

>prontakeさん
ARC対応してないのはYHT-400の話です。投稿を斜め読みでは間違いますよね。調べるべくもなく、最新の4KテレビがARC対応してないわけないです。

書込番号:22167098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/18 12:46(1年以上前)

色々と教えて下さった方々、ありがとうございました!
49Z720Xと純正の5Tのハードディスクと5年の延長保証で20万で購入しました!
仕事の都合などもあって配送は来週末になってしまいますが、楽しみに待ちたいと思います!

46XE2もチューナーを分解、清掃をしてみたところアラームが出なくなりましたので、完全に壊れるまでは寝室用のテレビとして、もう少し使っていけそうです!

書込番号:22190835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kコンテンツの扱いなどは?

2018/09/29 19:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:117件

2010年製の43Z1からの買い換えを検討しています。ここ最近はテレビを購入していないので,初歩的な話かもしれませんが教えて下さい。

1)地デジ化以前の,SDや720pコンテンツもRECBOX内に結構あるのですが,4Kテレビで視るとどんなものでしょうか。地デジの「放送」は「地デジビューティX PRO」に期待したいのですが,録画コンテンツのアプコンは如何ですか?

2)宅内LANで繋がっているパソコンやNAS内にある動画ファイル(.ts MPEG2やMP4)を,smb共有で直接参照して視聴しています。
※DLNAサーバー+DTCP-IPではありません。
最近のREGZAでは,SMB共有で動画を視聴する機能はまだ残っている(使える)のでしょうか。
マニュアルの「ホームネットワークについて」-「LANハードディスク」の欄に動画を再生できると書いてありますが,このことを指していますか。また,smbの対応バージョンについて何かZ1世代と違いがありますか。

3)マニュアルの「ホームネットワークについて」-「本機のホームサーバー機能」の欄には「4K放送の録画番組はホームネットワーク上の機器で視聴できません」とありますので,リアルタイム視聴も録画済みコンテンツの配信もダメで,現状では,4K録画コンテンツは本機で「視て,録画・再生する」以外はなにもできないということですね。

4)4K放送コンテンツは,USB接続したHDDに録画出来るそうですが,それをBDメディアに書き込むパスについて何か情報は出ていますか?
マニュアルには,「ホームネットワークについて」-「DTCP-IPサーバー」の欄に「4K放送の録画番組はダビングができません」とありますね。
4Kレコーダーでは,HDDに録画した後,BDに書き込む機能を持つものが発売されます(現時点でパナソニック,シャープ)が,テレビ→レコーダーへの4Kコンテンツのダビングが各社今後どう整備されていくか,情報はありますか。以前はともかく,最近の東芝製品はどうなるか一抹の不安がありますよね...。

現在はスカパー等を契約(1台分)していますが,4K有料放送(左旋)が始まった場合,4Kテレビの複数台数分を有料契約するのは(割引があったとしても)家計的に厳しいです。
2Kならば1台分契約すれば宅内LANを通じて他機で視聴できるのに,4Kは出来ない,というのは普及上のネックですね。4K→2Kにダウンコンバードしてダビング,の様な機能がとりあえず必要かもしれません。

色々書きましたが初4Kテレビが楽しみですのでご教示いただけますとありがたいです。

書込番号:22146921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/10/01 09:23(1年以上前)

shiawasekunさん
こんにちは。
それほどシステムに詳しくありませんが、
参考になればと書き込みしています。
この機種を購入して、過去のZG2などで
録画したコンテンツを、RECBOXに移動し
ネットワーク経由で視聴しています。
その中には、SD解像度のコンテンツもあります。
Z1の映像は確認できませんが、
ZG2も2011年度製造ですから、
多少の視聴感覚は似ていると思います。
あくまで主観ですが、
録画コンテンツのアプコン性能はわかりませんが、
見た目に関しては、高精細パネルの差が
断然違います。これははっきりと分ります。
地デジの映像は、低画質のバラエティ番組では、
ZG2でもZ720Xでも画質が上がる訳では
ありませんが、ノイズを度外視すれば、
ピントというか、くっきり感は上がります。
CMなどの高画質は、ものによっては、
4Kと変らないほどに精細感が激増します。
NHKや民放のスタジオニュースなどは、
「こんなに綺麗だったのか!」と驚愕しました。
Z10Xでは、この変化を感じなかったので、
Z20X以降に進化しているかもしれません。
Z720Xでは、ZG2と同じ55インチですから、
そっくりそのまま比べられますので、
その違いは明らかです。
ZG2では、BSなどがとても綺麗に感じたのですが、
Z10Xの時は、
「高画質な番組がより高画質に見える」
「やっぱり4K(スカパープレミアム4K)は違うな」
と感じたのですが、
Z720Xでは、4Kの高精細な美しい映像の感動よりも、
地デジのCMやスタジオ収録の高画質映像が、
「こんなに綺麗だったか?」と感じます。
これが、地デジBeauty Proの技なのかもしれません。
この機能は、過去の録画したコンテンツにも有効です。
つまり、過去のTS、DR映像にも対応していると思います。
SD画像に関しては、ハイビジョンで収録したSD番組が
メインなので、SD画質をアプコンはしないと思います。
ただし、PCなどに収録しているSD番組を、
本機で直接ネットワーク視聴すれば、どうなるのか、
まだ試していません。
アプコンは、やはり、PS3などの「最強アプコンプレーヤー」が
一番綺麗にしてくれるのだと思います。
それでも、所詮はSD解像度ですし、
そもそもDVDを含めてSD解像度も、低画質から高画質の
コンテンツがあるので、高画質で収録したSDは綺麗だし、
低画質で収録したSDは、どうやってもぼやけています。
ZG2とZ10XとZ720Xで、PS3をネットワーク経由で
過去のSDコンテンツを視聴すれば、
ZG2にはとても適していると感じます。
Z10Xは、暗部が緑がかり、暗部に赤い色が混ざり、
暗部の多い洋画などは、見るに耐えませんました。
Z720Xでは、ZG2の安定感も感じるし、
パネルの高精細感があるので、高画質SDは
ZG2よりも多少くっきり、はっきり見える感じがします。

ネットワーク視聴に限らず、本機には、
とてもたくさんの画質調整機能がが盛り込まれているので、
「自分好み」の映像を追求する楽しさがあります。
使ってまだ1週間程度ですから、絞り込めていませんが、
たとえ「標準」でも、かなりの安定感と安心感、信頼性が
あります。それだけでもリラックスして視聴できます。

Z10Xが手元にないので、Z20XとかZ810Xユーザーの
感想を聞いた方が良いとも思いますが、
自分は、Z10Xの時に、スカパープレミアム4Kの高精細な
映像にかなり感動しました。
Z720Xも、画質的にアップしているのでしょうが、
他の映像の見せ方が、あまりにもアップしたので、
4Kコンテンツ(まだスカパープレミアムとアマゾンなど)は、
高精細で綺麗ですが、それほど感動しません。
これはパネルの違いなのか、分りません。
しかし、圧倒的に見ることが多い番組が、より綺麗に見える
ので、大満足しています。
手は出ませんが、有機ELパネルは、やはり気になります。

書込番号:22151237

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2018/10/10 08:32(1年以上前)


My録画 様
複数の機種に渡って,大変詳しくご教示いただきありがとうごさいます。
(コメントが大変遅くなりまして申し訳ありません。)

ブラウン管のテレビから液晶テレビに替えたときに,以前に録画した低解像度のコンテンツでかなり違和感を感じたことを覚えていまして,心配しました。
ご感想ですと,元の画質がそれほど悪くなければ問題ないが,低画質のものは救えない,と理解しました。

機種間の違い・特徴については,液晶テレビはZ1シリーズしか常用していないのでピンとこない部分もあるのですが,
>>しかし、圧倒的に見ることが多い番組が、より綺麗に見えるので、大満足しています。
とのことなので,満足感が高い機種の様ですので期待しています。
大変参考になりました,重ねて御礼申し上げます。

書込番号:22172524

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング