REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 13 | 2020年5月3日 10:55 | |
| 10 | 5 | 2020年4月22日 10:53 | |
| 11 | 1 | 2020年4月14日 00:15 | |
| 5 | 4 | 2020年4月12日 10:57 | |
| 4 | 6 | 2020年3月8日 16:15 | |
| 11 | 5 | 2020年3月8日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
映画のエンドロール
画面が真っ暗になったときに左上に時計だけ出てる時
白い部分がすごく暗くなります。
特に、映画のエンドロールは文字に間隔が開くと、画面全体が明滅してます。
エリアごとにLEDの明るさを別々に調整して黒は黒く、画像があるところはそれなり、明るい太陽などは明るく、とカタログから読み取っていたのですが、そういう制御はしてないんでしょうか?
書込番号:23374408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mumu_chansさん
こんにちは。
それがまさに液晶の部分駆動の副作用です。
部分駆動の一区画の中では、液晶の持つ数千程度のコントラストしかありません。
真っ暗で左上に時計だけと言ったシーンでは、時計以外の真っ暗の部分ではその下のバックライトを思いきり暗くして黒を暗く見せています。
時計の部分で時計の輝度を信号通りに明るく出そうとすると、その下のバックライトも明るくしなければなりません。液晶のコントラストは低いので、バックライトを明るくすると、その区画の黒が思い切り浮くことになります。
結果、周りの、バックライトを暗くしている区画と比べてそこだけ黒が浮いて違和感になります。この様に明るい物体の周りに白っぽく後光がさして見える様な現象をハロと言います。
ハロを目立ちにくくするにはバックライトを他の区画に合わせて暗めに調整することになるので、時計の輝度も暗くなるのです。
黒背景のテロップは上に流れるので区画がどんどん遷移しますので、各区画で同じことを繰り返した結果、そういう見え方になります。
根本的な原因は液晶のコントラストの低さです。液晶の性能の限界が見えているわけなので、完全解消はできませんね。
本機はせいぜい100未満程度のとても粗い分割数ですが、ソニー の高級機だと700分割程度はあったりします。でも、700分割程度では、目立ちにくくはなりますがやっぱり見えますね。
そういうシーンで背景の違和感がないのは有機ELだけです。液晶ではよほどお金をかけないと、解消は無理です。
書込番号:23374990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>プローヴァさん
完璧な回答、ありがとうございます!
まさか、そんな間抜けな仕様にだまされるとは、自分の調査能力の無さに情けなくなってます。
プラズマからの乗り換えだったので、ガッカリがデカいです。
今後は画質がいまいちでも有機ELにします。
書込番号:23375154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FALDはある程度分割数がいりますからね
Z9HかPA32UCXでも導入されると良いのではないかと思いますよ。
この2つはOLEDよりはるかに高画質ですしFALDによる悪影響も皆無ですので。
逆にOLEDは黒つぶれと高輝度部で色がどんどん破綻するのをなんとかしてもらいたいですね・・・
書込番号:23375215
1点
>そういうシーンで背景の違和感がないのは有機ELだけです。液晶ではよほどお金をかけないと、解消は無理です。
との説明に対して
>今後は画質がいまいちでも有機ELにします。
mumu_chansさん、ナイスです!!
書込番号:23376053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「画面全体が明滅してます」とはどういう状態なんでしょうか?
分割で制御されていなくて、画面全体が明るくなったり暗くなったりするんでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/quality.html
このページの花の写真のように、花の部分だけバックライトが明るくなるような、そんな動作をしていないということでしょうか?
書込番号:23376095
0点
>イナーシャモーメントさん
何がナイスでした?
分からなくて申し訳ないのです。
書込番号:23376194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンドロールなので、花のような面積があるわけではないんです。
最初に答えていただけないた説明がまさにそれで、一行のエンドロールが流れてくると、明るさのバランスを取り損ねてか、全体が明滅してます
縦に0ブロックとしても、ブロックごとに制御してるとは思えない、むしろ全体で明滅してる感じです。
エンドロールだと文字の移動をうまく処理できないのかもですが、文字が増えて明るくしては、文字が減ると全体を暗くする。
そんな感じで、文字の部分だけ明るくできてないです。
書込番号:23376199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
縦に10ブロックあるとしてもら文字は0.1ぶろっくしかないため、おそらく黒のエリア多くて暗くして、10行流れると明るくして、を平均化して全体で明滅してるイメージです。
もちろん、1行だけ光らせるなんて無理ですが、むしろそこは一定の明るさでやむを得ず白浮きさせるべきだよ、な感じです。
書込番号:23376205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明がよくわかりませんでしたが、結局バックライトは分割駆動されていないのでしょうか?
もしそうなら、設定がおかしいか、故障か、またはカタログが嘘を書いているかのいずれかでしょう。
書込番号:23376436
1点
>taka0730さん
設定はいじってませんが、レビューでも書かれてる方がいらっしゃる、真っ黒な画面に文字が少し出てくる場面がまさにそれです。バロンさんかな?
設定を変えれば良くなるようなので、試してみます。
書込番号:23376587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりやすく説明すると
YouTubeでヱヴァンゲリヲンのQのエンドロールをご覧下さい。
右上の
スタジオカラー
の文字が明滅してます。
つまり、真っ黒の画面に対して、部分的に白文字が出てきて、その文字の明るさとのバランスを取るためだと思いますが、全体の明るさを変えてるんだと思います。
だから、右上の独立したスタジオカラーが明滅するんでしょう。
と言うことは、わざわざ右上のエリアだけ明滅させないでしょうから、全体的に明滅指せてる影響と考えるべきでしょう。
先ほど、再度見ましたが、暗くすると明らかに明滅し、太陽光の入光と蛍光灯をつけてると影響が少ないので、部屋の明るさに影響受けてます。部屋の明かり調整はオンにしてます。オフにすると良くないと思うので、とりあえずこのまま見てみます。
書込番号:23376792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mumu_chansさん
部分駆動の瑕疵は、指摘されれば誰でも認識できるレベルですが、ぼんやり見ていると、気づかずに使っている人は多いと思います。故障等ではありません。
上に述べた、ハロと黒輝度のバランスをとる動作ですが、部分駆動の効果を高めれば高めるほどコントラストが上がり黒が沈む反面、この副作用が大きくなります。
メニューに「LEDエリアコントロール」というのがあるので試しに弄ってみて下さい。
これを上げると黒が沈みコントラストが上がって見えますが、副作用が出ます。これを下げると副作用は減りますが、部分駆動が効かなくなるので黒が全体に浮いてきます。これが液晶パネル本来の裸特性って事ですね。
明るい部屋だと黒の沈みはわかりにくいので、値を下げて副作用を減らしたほうが快適かも。
逆に暗い部屋では黒が浮いてとても物足りなく感じるでしょうから、副作用を我慢して値をあげるしかないですね。
上記調整は一度明るさオートを切って、明るさを固定してからやられた方が効果が分かりやすいと思います。
書込番号:23376854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>YouTubeでヱヴァンゲリヲンのQのエンドロールをご覧下さい。
>>右上のスタジオカラーの文字が明滅してます。
PA32UCX、328p6aubreb/11で確認しましたが問題ないですね。
328p6aubreb/11はFALDの分割数が少なく、恐らく20未満ですが問題ありませんでしたよ。
気になるのであればZ9H、もしくは9500Gで見られてみるとよいかと思います。
書込番号:23376906
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
HDD録画した場合ですが、録画した番組の最後の方が切れている時があります。
番組を連続予約した場合は、切れてしまうのは本機の仕様でしょうか?
それともHDDの仕様でしょうか?
HDDはTHD-100V3を利用してます。(純正)
3点
前か後ろかは有りますが、HDDは関係無しに大抵の機器での仕様です。
書込番号:23349881
1点
>オマンピーさん
私はこの機種ではありませんが、REGZAを使用しています、これはテレビの仕様です。
書込番号:23349947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オマンピーさん
こんにちは。
仕様です。
下記に詳しいので参照なさってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953778/SortID=21557181/#21557181
書込番号:23349989
1点
スレ主さん
これはテレビの仕様です。
しかし対策はあります。
録画番組どちらか一報を予約日時変更から1分間延ばしたりすればW録機能が働きます。
書込番号:23350000
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
YouTubeの配信予約になっている番組の予定開始時間と現実の時間があってないのですがこれは仕様でしょうかバグでしょうか?
例:2020/3/27/12:00に公開予定
などになっているところです。
皆さんのは時間同期されていますか?
地域、言語は日本になっています。
11点
テレビのライブ中継もそうだけど、「0ディレイ」で放送・配信出来るサービスは無いと思います。
特にYouTubeの様に「何を配信するか判らない」モノの場合、不適切な映像が配信されない様にYouTube側で検閲した後に配信している可能性が高いです。
どれくらいの遅延になるかは、それまでのそのチャンネルの動画内容に依るとは思います(^_^;
後、「配信予定」と言っても、配信者が手間取ったり、設定を間違ったりして開始が遅くなることも有る思いますm(_ _)m
書込番号:23337927
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
連ドラ予約で録画ができている番組と、出来ていない番組があります。
スカパーの番組で多く発生します。
予約方法が悪いのでしょうか?
予約方法は、画面通りに操作をしております。
2点
連ドラ予約→その他録画設定→追跡キーワード
↑でサブタイトルや新 終などの余計なモノを削除してください
書込番号:23333347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追跡キーワード(番組名の後の部分が毎週変わる)
などあればその部分を削除して、追跡キーワードを短めにするとよいと思います
書込番号:23333388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オマンピーさん
私も追跡キーワードを番組名のみの短いものに修正したら取り逃しが無くなりました。
書込番号:23334382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オマンピーさん
既に正しい回答がありますが、より具他的に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000700347/SortID=20322848/#20327963
追跡キーワード の編集が肝です。
書込番号:23334597
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
55z720xに付属しているスタンドですが、壁掛けスタンドに移した際に捨ててしまったようです。
もう一度テレビボードの上で使うことになったので、最初に付属品として付いているスタンドを探してます。
販売店に聞いたら取り扱っていないと言われ、東芝さんに聞いたら販売店に聞いてほしい、と
なってしまいました。
何か手に入れる良い方法はないものでしょうか?
2点
>zhunei_jpさん
こんにちは。
普通はメーカーと直接取引のある家電量販店などで取り寄せてくれると思いますが、量販店で断られたのでしょうか?
書込番号:23249606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zhunei_jpさんへ
メルカリやヤフオクなどで出品がないか探すというのがありますね。テレビを壁掛けにして、スタンドは使わないので処分したりするとき、捨てるのではなく売るという選択をするユーザーもいると思います。また、壊れるなどしたときも、リモコンやスタンドといった備品が売りに出されることはよくあります。
https://item.mercari.com/jp/m77118517405/?_s=U2FsdGVkX1-ypwN12SGKb16bSFD7mVsCeDrGz0JFGnOffWX_2YpzVJ6HPelKXTHRoaJAftod6mwdsL8WrmVL7qzGuWwGsJ2OVHh5krzx-mkeHJsQoakukdDzWPuwYdPZ
あくまで自己責任でお願いします。そこそこ数の出ている製品なので、有名なネットオークションやフリーマーケット以外にも、家電の中古品を扱う店舗では出回ることもあり得ます。
書込番号:23249690
![]()
0点
>zhunei_jpさん
メーカーに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23249719
0点
TVに付いてくる標準のスタンド、昔は間違いなく保守部品で出てたけど今も取り寄せ出来るんじゃないのかな?
メーカーから買うことは出来ないと思うし、電気屋さんにTVの品番とパーツを言って調べてもらえば買えると思うけどなぁ
TVによってはスタンドが2〜3のパーツを組み合わせてたり他に取り付け用のネジとかある場合(ネジは普通あるわな)、この辺全部別バーツ扱いなのでスタンド注文した!届いた!取り付けよう!と思っても部品が足りないとかあるんでその辺も含めて注文しないとダメだよ
書込番号:23250328
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>販売店に聞いたら取り扱っていないと言われ、東芝さんに聞いたら販売店に聞いてほしい、となってしまいました。
「販売店」って量販店では無いのでしょうか?
メーカーが言う「販売店」とは、「購入店」とは違うのでは無いでしょうか?
<東芝の提携店などが近くに有れば、そちらで聞く方法も有ると思いますし、
量販店なら「部品取り寄せ」の相談にも乗ってくれると思うのですが...店員が面倒がったのかなぁ..._| ̄|○
書込番号:23261349
0点
その後、メーカさんから
「取扱説明書14ページに記載あるスタンド」とお伝えいただければ、
とのお話を頂きました。以降、販売店様と会話が成立しました。
私の伝え方が悪かったみたいです。
スタンドが1万円でした。ありがとうございました。
書込番号:23273011
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
サウンドバー(YAMAHA YAS-207)を購入しました。
Z720XとはHDMI(ARC)で接続して問題なく利用しておりますが、
音声主力について教えてください。
デジタル音声主力のメニューを「ビットストリーム」を選択しておりますが、
サブメニューに「オート」と「デジタルスルー」のどちらを選択すれば
よろしいでしょうか?
5点
>オマンピーさん
設定の良しあしは、環境によって変わる可能性が有るので、ご自身で確かめて良いと思う設定にすれば良いのではないですか。
書込番号:23270951
1点
私の質問の仕方が悪かったようです。
「オート」と「デジタルスルー」の違いについてご教授お願いします。
書込番号:23270974
2点
>オマンピーさん
>「オート」と「デジタルスルー」の違いについてご教授お願いします。
取説181Pにある通りですね。正確には「オート」「Dolby Audio変換」「デジタルスルー」の
3種類で、「オート」は文字通りの意味で「音声信号を自動で識別して、Dolby Audio変換か
デジタルスルーで、適切に出力」する設定です。
「Dolby Audio変換」は、音声信号をDolby信号に変換して出力する設定で、
デジタルスルー出来ない音声フォーマットや、REGZA自体が非対応の
音声フォーマット(DTSなど)を、Dolby信号に変換するという形です。
「デジタルスルー」は、AACやDolby信号をそのまま出力する設定です。変換処理など
余計な手を加えず、素通りさせる形なのでまさに「スルー」という訳ですね。
書込番号:23271667
0点
>オマンピーさん
こんばんは。
マルチ音声がビットストリームで、サブメニューはぶっちゃけDolby Audioへの変換についての設定です。
BS4Kが採用するMPEG4-AACという音声フォーマットを直接デコードできるAVアンプやサウンドバーが現状ではないので、音を聞くにはDolby Audio等に変換する必要があります。既存BS放送などはMPEG2-AACでこちらはAVアンプやサウンドバーでデコード可能なので変換不要です。
オートは放送の種類などを検出してMPEG4-AACの時だけDolby Audioに変換、それ以外はデジタルスルーします。デジタルスルーはすべて変換せずに出します。
現状ではデジタルスルーしてもデコードできるアンプがありませんね。
書込番号:23271795
1点
>プローヴァさん
>>BS4Kが採用するMPEG4-AACという音声フォーマットを直接デコードできるAVアンプやサウンドバーが現状ではないので、
検索不足です。 ソニー「HT-X8500」
>>オートは放送の種類などを検出してMPEG4-AACの時だけDolby Audioに変換、
REGZA 49Z720Xは、eARC規格に未対応です。
検索不足です。 eARC規格を理解してください。
書込番号:23272075
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






