REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2024年7月20日 06:07 | |
| 23 | 4 | 2020年12月15日 20:47 | |
| 16 | 2 | 2019年12月5日 00:32 | |
| 14 | 3 | 2019年9月24日 06:15 | |
| 23 | 2 | 2019年8月23日 01:00 | |
| 91 | 13 | 2019年4月29日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
一応、このTV限定とさせてください。
先日このTV(中古品)を購入し、REGZA
Z1S(2011年製)と入れ替えて使い始めた
のですが、自分の視聴環境では
5.1chサラウンドのセンターSPと
Z720Xの画面下部が完全に重なり
映像が見辛いのとリモコンの受信部も
センターSP近くにあり、受信しづらい
という困った事がありました。
改善の為TVの台座部の底上げを
画策してホームセンターや100円
ショップ等でいろいろな部材を
試してみたものの寸法を切り詰める
作業が必要で自分的にはしっくり
こなかったのですが、
このTVの台座部の幅x奥行きを図ると
幅56cmX奥行き20cmというので、
ふと……
「モニター下にキーボードが収納できる
モニタースタンドとか良くね?」
と思い立ち調べてみると、
幅X奥行きが同寸でピッタリ合い、
おまけにTVの重量が約17.5kgと
大概のモニタースタンドの耐荷重20kg
にギリギリ収まるので、翌日に
PCショップへ行き買って帰り、
TVの下に置いてみると設えたかの
ようなフィット感に大変満足しました。
自分が選んだのはパソコン工房で
販売されている
UNI-LCD-STD01
という品で、購入時価格は1980円でした。
上記スタンドにTVを設置すると約8cm程
上がるのでそのくらいまで高さの
センターSPやサウンドバーでしたら
干渉の心配は無いでしょう。
スタンドの天板はガラス製ですが
TV下面の台座部分全域を面で支える
ので天板の強度は問題無いと診てます。
書込番号:25812740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はこのテレビでは無いですが、「2つのテレビを上下に配置」する関係で、棚を設置していてその棚板の先端にサウンドバーを固定しています。(画像は設置前で、画像中央の棚板の先端に取り付けています)
書込番号:25812825
1点
YAMAHAのサウンドバー「SR-B40A」を設置しています。
サウンドバー購入前に、製品の高さをチェックしていたので画面下部に重なることはありませんでしたが、リモコン受信部の問題が起きました。
私はAmazonで「赤外線リモコンリピーター」を購入して対応しました。
書込番号:25812910
2点
お二方返信ありがとうございます。
こういった工夫話とかを見かけなく
なったなぁ……と感じております。
最近のTVの設置方法は壁掛けスタイル
が主流のようですしTV台に設置する方
が少数派なんでしょうか。
うちの場合先に記述した通り
部屋に5.1chのサラウンドスピーカーを
設置して音響環境を構築してます。
そのうちセンタースピーカーを
DENONのSC-C17というモデルを選び
画像パネル面との干渉を避けるよう
考慮してたつもりでしたが、49Z720X
とでは問題が顕れてしまいました。
問題の解決策として他には
センタースピーカーを下方向へ移す
という案もありますが、音響環境上
良案とも思えず今回はTVを底上げする
方法を取りました。
今回採った方法はたまたま上手くできた
だけで、どのTVでも同じように
できる訳ではないですが、こういう
やり方もあるというネタ程度に
なれたらなと思ってます。
書込番号:25814198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
私はヤマハのYAS-109を繋いでいますが、以前前置きしていた時は、
サウンドバー裏面のリモコン受信部付近に、100均の小さな鏡を張り付けていました。
アルミテープも考えたのですが、猫がサウンドバー本体に乗ってしまうので、
今はテレビ上部の壁に、無印の長押(マグネットなし)で壁付けしています。
書込番号:25817985
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
当初無かったオセロが気になり出し我慢していましたが、白っぽい画面のときにはかなりはっきり出てくるようになりました。 ヤマダ電気の保証に入っていたので修理依頼したところ4日後に新しい液晶パネルと交換いただき解決しました。
ダメもとで修理依頼して良かったです。
書込番号:23655253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まだオセロがあるようですが、マシになった感じでしょうか。
私は三回も交換して改善しなかったので、返品しました。。。
書込番号:23655270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
失礼しました。
画像は、交換前の画像です。
交換後は、オセロは全くなくなりましたよ
書込番号:23655277 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>BBCATさん
うちも先日、交換しました。
以前からオセロだったのですが、音が「ポンポンッ」と鳴るようになってしまったので、ノジマ無料保証で修理依頼しました。
パネル交換と音の修理で、無料保証では足りず2万円支払い、直りました。
こうなると、有料保障に入っていたほうが良かったかな、とちょっと後悔しつつも、オセロが気にならなくなり、安堵感もあります。
直すなら早めのほうが良いですね。
書込番号:23657001
3点
私のところでも見つけてしまい修理依頼中です。丸2年使ってましたけど劣化して斑点が出だしたのか気になります。 また、どの様な状態が正常なのかを明確に言わないサービスマン自体も難有りかなと思っています。 今回は、ヤマダの長期保証で無償対応となるようです。
書込番号:23851043
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
昨日12/3からアマゾンプライム対応に更新可能になりました‼早々に更新しました。非常に便利です。
もう少しでFire tv stick 4kを買うところでした。
13点
hiro-tak2さん 今晩は。
情報を有り難うございました。
9月のZ730Xのアマゾンプライム対応の時は、
ダウンロードが完了してから、
最初しばらくの間、動作が少し不安定でしたが、
(アマゾンプライムの画像が乱れることが有りました)
今回のZ720Xの場合は、問題が有りませんでした。
書込番号:23087208
2点
>hiro-tak2さん
情報ありがとうございます!
早速待ちに待ったアップデートを完了させました。
意外にも動作がスムーズで良かったです!
4KのAmazon original映像がやっと見れて感激ですね!
書込番号:23087986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
Prime Video に対応とは書いてないですね。
Z730Xシリーズは対応した様ですが。
書込番号:22940595
0点
「当社は、動画配信サービス「Prime Video」に対応するため、下記のとおり4Kレグザのソフトウェアダウンロードによるバージョンアップを行います。このバージョンアップにより、「Prime Video」で配信されるコンテンツを視聴することが可能になります。」
と書かれていて、この機種は12月バージョンアップ予定となっていて、対応ではないと言うのは対応「予定」だからと言う意味なんだろうか?
書込番号:22941489
5点
まぁ、年末まで我慢しないといけない訳だから、今すぐ見たい人は、FireTV 4Kとか買った方が良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:22943374
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
オセロとか、縦縞とか、不具合が投稿されていて、心配でしたが、なんの問題もなく、ものすごく満足です。11,8000円でヤマダ電機の処分価格で買いました。私が、鈍感過ぎるのか、10年前のソニー40型テレビからは、隔世の感しかありません。。。
書込番号:22867784 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
多分、「対策品」に成っていると思います(^_^;
初期ロットなどで、色々問題が有った様で、年明けくらいから対策品が出ていたようです。
ただ、それでも偶に「ハズレ」も有るようです..._| ̄|○
一応、1ヶ月くらいは注意深く見て置いた方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22870017
6点
返信ありがとうございます。
よく見ると、あるのか?運良く、良品なのか?調べると、18年製なので、ほんとに、自分が鈍感だけなのか?
それより、全体的にくらーい感じなので、あざやかにすると、ちょうど、良くなりました!
私のように、こだわりない人には、タイムシフトマシンのメリットしか感じません。
意外と、観たことない番組でも、特集なんかが、自分の趣向にあっていると、観てしまいますね。
書込番号:22873797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
対策済み品の新品交換が完了しました。
完全新品の2019年製です。
当たり前ですが、まったく斑点がなくなりました。とても綺麗です
機能や画質は綺麗でもともと気に入っていましたので、これで大満足しています。
再生品との交換と口コミもありましたので最初はどうなるのか不安でしたが、対策後の新品交換でした(18年製から19年製に交換)
最終的にはこのテレビ買ってよかったです
21点
納得できる製品との交換おめでとうございます。
縦筋や色ムラについては、個体差によるばらつきが
大きいと聞いております。
もしよろしければ、参考までに交換後の白画面を
キャプチャしたものを添付頂くことは可能でしょうか?
質の悪い対策品が来たときに比較交渉を行うことが
でき、交換を控えている皆さんにとって非常に有益
な情報となるかと思います。
お手数お掛け致しますがご検討宜しくお願い致します。
書込番号:22594555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
さっそく白画像写そうと思ったんですがカメラがスマホしかなく、テレビの画面が明るいせいか
写真が暗くなってしまいうまく撮れませんでした。
縦筋も確認しましたが、ないと思います 色ムラは他の家にあるソニーやパナソニックのテレビと変わりありませんので問題ないレベル
だと思います。写真載せれなくてすみませんです。
書込番号:22594631
10点
いえいえ有り難うございます。
情報だけでも大変参考になりました。
どれくらいあるのかわかりませんが、
良い個体にあたることを祈りたいと思います。
この度は本当におめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
書込番号:22594729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>完全新品の2019年製です。
>当たり前ですが、まったく斑点がなくなりました。とても綺麗です
おぉ〜、良かったですねぇ...(^^)/
今のロットからパネルユニットを刷新したんですかねぇ(^_^;
そうなると、結局「パネルメーカー」の問題って事で、粗悪品を掴まされた東芝も有る意味被害者になっているような...(^_^;
まぁ、コストを重視して安い部品に手を出してしまった結果と言えばそれまでなんですが..._| ̄|○
書込番号:22595675
7点
>名無しの甚兵衛さん
>>結局「パネルメーカー」の問題って事で、粗悪品を掴まされた東芝も有る意味被害者
それはちょっと違いますかね。
パネルメーカーは東芝と取り決めた仕様書に従ってパネルモジュールを製造するわけです。仕様書にユニフォーミティーに関する記述や限度設定がなければ、斑点が出ようが「規格内」になってしまいます。
EMSもメーカー同士の取引ですから、きちんと仕様書に取り決めてないのが問題。粗悪なものを許す規格ということなので。
東芝もハイセンス麾下になってからコストダウン要求は強いと推測されますが、調達コストを値切るなら同時に仕様の見極めも重要です。でないと安かろう悪かろうになってしまうので。今回の問題の根っこにはそのあたりに詳しいベテラン社員が退社してしまったのかも知れませんね。
今回市場で問題になったので、ユニフォーミティー規格が強化されるでしょうが、そうなると実質的には歩留まり低下によるコストアップを招く可能性があります。後継機から値段が上昇傾向になるか、値段据え置きで経営を圧迫させるかの選択になります。判断は親会社ハイセンス次第でしょう。
書込番号:22596307
9点
>パネルメーカーは東芝と取り決めた仕様書に従ってパネルモジュールを製造するわけです。
>仕様書にユニフォーミティーに関する記述や限度設定がなければ、斑点が出ようが「規格内」になってしまいます。
まぁ、確かに「詰めが甘い」という所では有りますねm(_ _)m
国内製造のように、「斑点が出るようでは出荷出来ない、もっと綺麗な表示が出来る様にする」という気概が見られないので...
書込番号:22602081
5点
昨日、TOSHIBAの方が来て対策品丸ごと新品交換が完了しました。設置後診断画面の白を出してくれて確認しましたが、丸い斑点は確認できず了承しました。CMで良く気になっていた薄い白や青空の映像でも気にならなくなりました。まだ様子はみるつもりですが、もう労力沢山使いましたのでもう十分です(笑)
6月にはZ730Xが出るそうですが、電気屋に行って確認はするつもりですが、もはや720とそんなに差が出ないとは予測しております。
Z720Xはかなり気に入って購入したので長く愛用できたらなと思ってます。
まだ斑点問題中の方はTOSHIBAのメールで問い合わせできるのがあるので、購入店舗を介さずに直接 メーカー側から対処してもらえるので早いです。
自己予測ではありますが、バックライトと液晶の間にバックライトを拡散させるフィルムがあるそうで、コスト面からそれが欠陥品は膜厚が薄かったのかと。だからバックライト制御の際に直下LEDが影として目立つ。それを少し厚膜にすれば多少バックライトが薄いシーンでも球が影として現れないのかと。薄いレースのカーテンか厚いレースのカーテンかみたいな。
みなさんが納得いくテレビライフになることを祈ってます。
書込番号:22606783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
みなさま、情報展開ありがとうございます。
私も、19年4月生産品に、交換いただきましたが、
斑点不具合は改善しませんでした…。
機能面では気に入っており、
当たりの機体もあるようなので
再度、交換要求してみますが、
駄目だったら返金を考えます。
書込番号:22609180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
教えていただきたいのですが、4月生産品との事ですがどこを見たら生産月まで確認出来ますでしょうか?自分のが何月生産品か確認したいのでよろしくお願いします。私のは交換して斑点消えましたけど、まだダメなのもあるのですね。改善した製品があるので納得いくまでメーカーに対応してもらった方がいいと思います。
書込番号:22611869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
生産月はみなさまの投稿からで、
メーカ情報ではありません。
「75V」が2月製造、「14V」が3月製造、
「14W」が4月製造
とのことです。
4月製造と言い切った投稿をしましたが、
確実な情報ではなかったです。失礼しました。
書込番号:22613820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確実な情報ではないとの事ですが、参考にはなります。自分のがどれに当たるか見てみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:22614120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、ようやく対策品に交換してもらいました。
斑点は改善していましたが、縦筋のムラが全体的に見られ(中心部が特に濃い)、地デジを見ていても気になるレベルでした。
もうこの件で悩みたくないため、購入店で返品手続きをとりました。
交換に来た東芝の担当者にも確認してもらっていたので、返品手続きはスムーズにできました。
参考までにこれまでの経緯を記します(カッコ内は製造番号3桁)。
1月中旬納品斑点あり(不明)
1月下旬購入店交換斑点あり(21V)
4月28日東芝サポート対策品交換縦筋ムラあり(14V黒丸シールあり)
書込番号:22631898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「75V」が2月製造、「14V」が3月製造、「14W」が4月製造とのことです。
私の交換品は14Wで特に問題はありませんでした。
スムーズに返金してもらえてよかったですね。6月には新しいテレビが発売されますし、画質、音質もパワーアップしている
見たいなので、返金してもらってそっちを買うってのも有りかもしれないですね。
何回も交換でご苦労様でした。
書込番号:22632207
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








