REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 1 | 2019年2月16日 18:36 | |
| 17 | 7 | 2019年2月16日 15:02 | |
| 60 | 18 | 2019年2月16日 11:58 | |
| 9 | 0 | 2019年1月20日 03:48 | |
| 60 | 14 | 2019年1月9日 13:01 | |
| 11 | 0 | 2018年12月19日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
東芝REGZA 49Z720XはDR録画されているようです。
DTCP-IPサーバ機能を持っているので、LAN経由で再生できた組み合わせをまとめておきます。
ダビング/持ち出し機能はREGZA側で禁止されているので、全ての組み合わせでできませんでした。
リアルタイム視聴機能もREGZA側で用意されていないので、全ての組み合わせでできません。
なお東芝REGZAは、AVC変換等の機能・設定はありませんので、クライアント側でDR録画ファイルを再生できる必要があります。
(この時点でAndroidでの視聴はかなり望み薄い)
●再生できたもの(試用できるものあるが、基本的には全て有料。無料ソフト無し)
PC Windows10: SONY PC TV Plus ver3.9 x1〜x3.5倍まで音声付再生可能。14日間試用可能
PC Windows10: sMedio TV Suite (特別価格版) x1〜x3.5倍まで音声付再生可能。7日間試用可能
PC Windows10: PowerDVD 18 Ultra x1等速再生のみ可能(MP4ファイルはx2倍再生とかできるのに。。)
AndroidスマートフォンMoto G5s: Media Link Player for DTV Lite x1〜x2.0倍まで音声付再生可能。試用中は1分間のみ再生可能
●再生できなったもの
Android スマートフォン・タブレットはほとんどの機種で動作しない。
Android: Media Link Player for DTV Lite
黄色の△+!マークが出る。AndroidによってはDR録画ファイルの再生Codec(MPEG2-TS?)をもっており再生できることもあるマークとのこと
・タブレットHuawei_MediaPad M3 Lite:再生失敗
・スマートフォンSHARP_AQUOS SH-M05:再生失敗、アプリ強制停止
※OSバージョンや端末によってサポートするコーデック自体に差異があるので注意
Android: sMedio TV Suite for Android
フォルダは見えるが「このビューには、表示するアイテムがありません」と表示(DR録画のファイルには未対応)
Android: DiXiM Play
グレーアウトで再生できず(DR録画のファイルには未対応)
タブレットでまともに再生できる組み合わせがなかったのが痛いな。
PCで再生できるのでRDP経由タブレットで視聴できるかなと思っていたら、著作権保護違反で再生できないようです。
寝室ベッドの中でタブレット視聴したかったんだけどな(スマートフォンではできるものを見つけたけど)
実用上はPC上でSONY PC TV Plusで視聴するのが良さそうですね。
PowerDVD 18 Ultraは視聴目的には残念な結果でした(倍速できないし。返金できるだろうか。。。)
6点
sMedioの倍率書き間違えていました。うちでは60秒間を45秒で再生(=1.33倍)のようです。環境によっては1.5倍速のこともあるみたいですね。
●再生できたもの(試用できるものあるが、基本的には全て有料。無料ソフト無し)
PC Windows10: SONY PC TV Plus ver3.9 x1〜x3.5倍まで音声付再生可能。14日間試用可能
PC Windows10: sMedio TV Suite (特別価格版) x1〜x1.33倍まで音声付再生可能。7日間試用可能
PC Windows10: PowerDVD 18 Ultra x1等速再生のみ可能(MP4ファイルはx2倍再生とかできるのに。。)
AndroidスマートフォンMoto G5s: Media Link Player for DTV Lite x1〜x2.0倍まで音声付再生可能。試用中は1分間のみ再生可能
書込番号:22471333
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
HDMI接続にてパソコンをつなぎモニタとして使っています。
タイトルの通りですがしばらく使っているとちょっとずつ画面が左にずれていきます。
といってもほんのちょっとのずれと電源を切ったり入力切り替えしたり番組表を表示させたりして別の画面を表示すると元の位置にもどります。
映像メニューは「モニタ/PC」です。
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>映像メニューは「モニタ/PC」です。
「PC」側の画面設定も確認して下さい。
特に、「画面領域(解像度)」と「水平周波数(リフレッシュレート)」の値が重要と思われますm(_ _)m
解像度は「1920×1080」または、「3840×2160」
リフレッシュレートは「60Hz」にして下さい。
OSの情報が判らないので、具体的な確認方法はこちらでは判りませんm(_ _)m
書込番号:22405917
3点
>名無しの甚兵衛さん
設定はご指摘の通り
解像度は「3840×2160」リフレッシュレートは「60Hz」です。
ただ症状は「画面がちょっとずつ左にずれていく」ですからもう少し内容を読んでいただきたかったなと思います。
書込番号:22405933
12点
HDMIケーブルが原因では?
HDMI2.0に対応したケーブルですか?
書込番号:22408131
0点
>grayfox01さん
2.0対応のケーブルを買って取り付けてるのですが他のケーブルで試してみますね。
ありがとうございます
書込番号:22408264
0点
私の55BZ710Zは書き込みをよく見ずに購入したら、同じ現象が出ています。 東芝に連絡した所製品の仕様だと言われました。納得がいかないので、サービスに来てもらった所この製品は全てで、強く出るかでないかの違いだけと言われました。 使用の範囲内なので、交換も出来ず泣きねいいりでした。 その後の製品でも同じと言うことは、駄目ですね。 パネルの問題だとサービスは言ってましたよ。 改良しない姿勢は問題ですね。
書込番号:22468389
0点
>みゃきさん
こんにちは。
念のため確認ですが、
サブメニュー - 画面サイズ切り替え - フル →ジャストスキャンになってますよね?
ずれてくるときは、例えば画面の右が余って左が欠けたりするわけでしょうか?
書込番号:22468422
1点
解決したので報告させていただきます。
原因はHDMIケーブルでした。2.0対応のケーブルを買ったもののケーブルの不良品だったらしく他メーカーの2.0対応ケーブルにしたらパソコンの画面ズレがなくなりました。
>grayfox01さん
ケーブルの不良品は今まで出会ったことがなかったので思いもつきませんでした。ありがとうございます。
>プローヴァさん
はいもちろんフルでジャストスキャンになっています。
>ずれてくるときは、例えば画面の右が余って左が欠けたりするわけでしょうか?
右の画面のずれた分は左の画面にでてきます。
書込番号:22470792
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
49Z720Xユーザーです。
フィギュアスケートや、屋外ロケの映像で、背景の色や明るさが均一な背景(フィギュアならスケートリンクの白やリンク壁の白部分、屋外ロケなら晴天のスカイブルーや薄曇りの白)で撮影カメラが高速でパーンすると、周期的にLEDバックライトのグリット幅で背景の明るさムラ(明るさの縦縞)が発生するのが気になります。
パーンの最中ずうっと発生するのではなく、パーンの所々で瞬時、0コンマ数秒間隔で発生し、正直煩わしいです。
この現象は地デジ、BS区別なく発生する気がしますが、4Kでも発生してるかはまだよく分かりません。なお、CG映像では同様の明るさムラを感じたことはないです。
ユーザーの方は同じ印象はありませんか?
この前まで使っていた42Z2(直下型LED機種だったと思う)では経験したことがなかったのですが、直下型LEDの制御は今後のファームウェアアップデートでの改善を期待してよいものでしょうか。
書込番号:22377870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
11月に49Z720Xを購入しました。
まさに、Ardjさんと同様の明るさムラが気になっています。
静止画だと気になりませんが、コントラストが浅い背景で、映像が動くとかなり気になります。濃淡がハッキリしたごちゃごちゃした映像だと全く気になりません。
地デジ/BS4K/HDMI/USB動画再生、どのソースでも発生しています。
映像のパラメータをいろいろいじくってますが、消えないですね…
"丸い複数の影"というスレッドも立っているので、おそらく、これの程度が弱いものが見えているのではないかなと思っています。
気になり出すと、映画も集中して観れないので、一度メーカーには問い合わせをしようかと思っています。
あと店頭のサンプルも一度眺めに行って見ようかと。
Z2は直下型ではなくサイド型のバックライトのようです。
ファームの更新で治るかどうか…うーん、どうなんでしょう。なんとなく困難な気がします…
書込番号:22378276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ジュメズさん
Z2はサイドLEDでしたか。サイドだからという問題は全く感じなかったので、ならば620とかのほうが安くて満足度高かったかもです。(Z2はタコ足配線のせいでの電流不足か、バックライトの明るさがヒク付くのが嫌でしたけど。)
過去の東芝直下型LED機種で同様の事象が発生していなかったのであれば、チューニングの余地がありそうですけど、メーカーがまず認識して、やらなきゃな、と思ってくれるかが鍵でしょうかね。
書込番号:22378316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回の機種、中身は東芝でない他社でしたか?
ハード、ソフトとも、なんですかね?確認の仕方が分かりませんが。
映像エンジンも今回から東芝テレビ部門売却先会社の新規開発なのであれば、解決、改善は不透明かもですね。
(映像エンジンの東芝からのソース提供で仕様変更と機能追加だとしても同様かな。)
東芝がREGZAブランドと今までの製品のアーキテクチャを売却してて、国内販売経路だけ東芝ラインだとすれば、東芝のマーケティングラインはもう敏感に反応しないのかもしれませんね。
すいません、上記、何の根拠もないですけど。
書込番号:22378364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ardjさん
大株主が変わっただけで、中身のハード/ソフトの開発は東芝がやっていると思っています。(思いたいww)
ただ、機能や新開発のLCDパネルの割に格段に安価なので、内蔵のLCDパネルに関して、メーカーが変わったのか、アセンブリ先が変わったのか、ルートが変わったのか分かりませんが、なにかしらLCDパネルの調達がらみで変革があったのではないかと勝手に予想してます。
初期のファームだと妙に赤が強かったりしましたし、別スレにあるような画面の中のゴミ(LCDパネルとバックライトパネルの間に黒い塵が入っている)も私のZ720Xにも2箇所ありましたので。
まだLCDの品質をコントロールしきれていないような印象です。
でもまあとにかく、Ardjさんがおっしゃっているように、メーカーに認識してもらわないことには始まりませんので、まずはメーカーに伝えることですかね。
書込番号:22378737
4点
>Ardjさん
たぶん同じ症状だと思います。
49Z720Xをパソコンのモニターとして使い(画質設定はPC)日本語変換(GoogleIME)で変換候補がでると、画質モードが瞬時に変わったのかと思うくらいの瞬間的なにじみが発生します。
画質設定はPCモードなので本来ならリアルタイムで画質補正は行わないはずなのですが、まるで画質モードを切り替えてるような色の滲み方です。
書込番号:22380205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みゃきさん
私の申告はバックライトの明るさの制御不良として書きました。
色の滲み、即ち液晶の発色不良だとは思っていませんし、
みゃきさんの環境での不具合発現事象も私の申告と大きく異なりますので、同じ事象と言われても私には?です。
書込番号:22380362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ardjさん
発色不良とは一言も書いてないですよ
あなたの明るさムラも私のにじみも意図しない過剰な画質補正がかかってるかと思っただけです。
書込番号:22380591
2点
こっちの発生状況の補足でも
基本的に白の部分がないようなパソコン画面で、日本語変換で白枠の変換候補がでると画面が映像メニューでおまかせあざやか標準などまるでメニューを順番に選んでるように瞬時に色味が変わりにじんだような映像になります。
勝手に画質補正をやってる感じですね。本来なら画質補正などはない映像メニューの「モニター/PC」なんですがなんででしょうねって感じです
書込番号:22380606
3点
>みゃきさん
スマホで書き込み(返信)するとき、直前の書き込み内容を確認しながら書けないので、滲み=色の滲み、と思い込んで返信しました。「色」の滲みではないことは了解しました。
この書き込みでも、直前の書き込みを確認しながら書けてるわけではないので、また誤認していたらすいません。
私が自分の720で感じているのは、テレビ(アンテナ受信または録画)視聴時(画質モードはおまかせモード?)で、動画カメラ撮影された番組映像の高速パーン時の背景(明るさや色が変わらない場合の背景)の「バックライトでの明るさのコントロール不正」であり、「滲み」という言葉で言い表される事象とは私の感覚とは違っています。
また、私が感じている事象は、過剰な補正というよりは、テレビにプログラミングされている自然撮影動画に対する補正機能の不良または配慮不足です。
感覚を文字で書いても正しく伝えきれないし、捉えかたもさまざまでしょうから、大目に見てもらえたらと思います。
今のデジタルテレビは動的に表示画質をコントロールするのがデフォルトでしょうから、余計な補正をするな、とは思っておらず、ファームウェアの改善で違和感のない補正に見直してもらえたらと思ってます。
書込番号:22380815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://youtu.be/Vs84_xCJPbc
Dirty screen effectって現象ですね。
液晶っていうかバックライト方式のディスプレイでは大なり小なり発生はします。
書込番号:22381032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
youtube拝見しましたが、これはホッケー選手の色が背景の氷の白色のホワイトバランスを引っ張って、白色の色調がバラつくという事象と考えてよいですか?
私が感じている事象は、モノカラー(白や空色)の背景の場合のパーンの際に、直下型バックライトのグリットの幅で明るさムラが均一に縦縞様に起きる事象(バックライトの位置は変わらないので、画像の動きに明るさは追従せず、座標固定的な明るさムラとなる)なので、教えて下さったyoutubeの事象とは違うかと思います。
過去の東芝の直下型バックライトの機種で、同様の事象が出ていないか、ざっと探しましたが見当たりませんでした。今回のZ720Xからバックライトコントロールアルゴリズムを新開発しているようなので、そこでデグレードしているのかもしれませんね。
メーカーが認識してなかったら残念なので、サポートセンターにでも連絡してみようかと思います。
書込番号:22381191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私が感じている事象は、モノカラー(白や空色)の背景の場合のパーンの際に、直下型バックライトのグリットの幅で明るさムラが均一に縦縞様に起きる事象
私はソレもDirty screen effectのひとつだと認識していますが、文字だけではお互い完全に認識するのはむつかしいですしね。
書込番号:22381214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Ardjさん
おそらくスレ主さんが文字で書かれている現象を、私含めみなさんよく理解できてないと思います。これはスレ主さんのせいではなく、文字表現の限界でしょう。
DSEについては、元々は、バックライトが本来持つ輝度ムラは、普通のシーンをみててもそれなりにわかりにくいのだけど、フラットなシーンがパンするような動画だと目立つ、と。いかにもスクリーン表面に埃でもついていて拭いたくなるのだけど、拭っても取れない、って現象です。
ずるずるむけポンさんのリンク先動画を再生して何が起こるかはテレビによって異なるはずですが、あの動画だとスレ主さんの指摘事項は発生しますか?
スレ主さんはバックライトの静的なムラではなく、部分駆動の制御が追い付いてなくて、あるいはアルゴリズムの不備等の理由で、高速なシーンチェンジで、バックライトの動的なムラが見えやすくなっているといわれているとだと思いますが、これは視線追従を伴うことなので、動画撮影も困難でしょうし、メーカーに事象を伝えるのは大変むつかしいと思います。伝わらないということは改善もされないことになるわけですが。。。
ちなみに、メニューの「LEDエリアコントロール」を「手動」に切り替えて「0」に設定すると部分駆動は切ることができます。この設定でもスレ主さんの気になる現象が発生するのであれば、それは動的な制御アルゴリズムの問題ではなく、パネルのバックライトが本来持つ輝度ムラ、いわゆるDSEでしょう。こちらですと、ファームアップ等で修正は不可能です。
もし現象発生がなくなるなら、部分駆動の制御の問題である可能性がありますね。事象を正確に伝えられれば改善される可能性もあるかも知れません。
書込番号:22381707
6点
>プローヴァさん
ありがとうございます。プローヴァさんが書いてくれている文面を見ると、私の所見はほぼ伝わっているように感じます。
LEDエリアコントロールを0にできるのですね。後でやってみます。
あと、ずるずるむけポンさんが教えて下さったyoutubeは当該のテレビでは未再生なので、こちらも後でLEDエリアコントロールのそれぞれの設定毎に試してから再度書き込みさせて頂きますので、またよろしくお願いします。
書込番号:22381721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これって他のスレ「画面に複数の丸い影」で話題になっている輝度ムラと根本原因は一緒ではないでしょうか?
自分も輝度ムラが確認されていて、やはり明るい画面でパーンした時にそのムラが汚れの様に現れます。
書込番号:22381917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろ試して、DSE再現のyoutube、普通のテレビ(地デジ、BS、4K)で比べましたが、縦縞を軽減させることはできませんでした。
いろいろ、とは、LEDエリアコントロールの0設定とバックライトスキャンのオン、オフです。
また、私の機械の場合は、画面中央より左側のほうが縦縞感が強く、右はあまり目立たないこともわかりました。
結論として、これはハードのスペックまたはバラツキであり、ファームウェアで改善することは出来ないと思います。
上に書いたように、画面左右でバックライトの性能的バラツキがあるので、これをメーカーサポートに伝えて部品交換で改善させることは可能性としてはあり得るかもしれませんが、このレベルでの部品のバラツキをチェックして確保されているかは非現実的かもしれず、交換して改善するかは運かもしれません。
画面の汚れのように見えるという書き込みも、やっと、あーこういうことかー、と分かりました。しかし、オセロの並びは私の機械では発生はしていませんでした。
************
そういえば、前の42Z2では、画面に固定的なオーロラのような輝度のゆがみがあり、一度液晶交換して改善したことがありました。今回も話してみれば改善する可能性はあるかもしれません。但し、部品ロットが改善するであろう、しばらく先での依頼のほうがベターかもしれません。
書込番号:22382031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
居住地域のサポートセンターから、工場からの直送品にて交換するので、日程調整したいとの連絡をもらいました。
在庫品ではないので明らかにロットは別ですと言われましたので、少し期待します。
書込番号:22431259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
工場直送モノを開封したら、18年製造のステッカーで、イヤな予感しましたが、的中。全然だめで、再梱包の上、お帰り頂きました。
買ってはいけない製品でしたね。
でも展示品の映りを信用して買ってしまうのでどうしようもない。
サービスマンは善処してくれる方向でした。(お察し下さい。)
まだ、解決まで道のりは長そうです。
書込番号:22470401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
REGZA Z1からの買い替えだったのですが、
Nintendo Switchをゲームモードで遊んだところ、
あまりにZ1と色が異なり戸惑いました。
Z720XはZ1に比べて白が白くなく、全体的にコントラストも低く、
締まりがない感じに見えました。(個人の印象ですが)
以下の設定を行ったところZ1のゲームモード(デフォルト設定)の色見に
かなり近づきましたので記載します。どなたかの参考になれば。
------------------------------------------------------------------------------------------------
映像メニュー:ゲーム(当たり前ですが)
バックライト:+80(とにかくZ1に比べて暗かったので。明るさ検出オンにして明るさ+15でも良いと思いました。)
倍速モード:ゲームダイレクト
黒レベル:-50(これでかなり締まりのある絵になりました。)
色温度:10(これが最も重要でした。これでかなり絵作りがZ1に近づきます。)
カラーイメージコントロールプロ:レッドの色の濃さを+10に(これは好みかもしれません。これをしないと赤が鮮やかでなく茶色っぽく感じました。)
------------------------------------------------------------------------------------------------
他にゲームモードで良い設定例があれば
教えていただければ幸いです。
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
期待を込めて4Kで紅白を途中まで見ましたが、画面は暗く、映像メニューで 「あざやか」 に設定しても、さほど変わらず、地上波の方が綺麗でした。
音声は5.1ch → 2ch になってしまいますが、歌詞が出て、カメラワークも4Kより地上波の方が見やすく4Kの紅白は全く期待外れでした。
11点
確かにひな壇の人の顔、肌が暗い印象がありました。
VTRや歌の場面ではそうでもなかったのですが。
書込番号:22362872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DCR-777さん
> カメラワークも4Kより地上波の方が見やすく
まだ4Kを所有していないので愚かな質問をさせていただきます。カメラワークの意味と関連しますが、
4Kと地上波は撮影カメラが異なり、絵が違うという
意味でしょうか。私は同じカメラで撮影していると思っていました。
書込番号:22363040
7点
>peartreeさん
>4Kと地上波は撮影カメラが異なり、絵が違うという意味でしょうか。私は同じカメラで撮影していると思っていました。
私も当初同じカメラで撮影しているものと思って観ていましたが、余りにも4Kの絵が暗く、セピア調なので (昔の映像の様なので) 地上波に切り換えて驚きました!・・・・・・・むしろ4Kパネルで観る地上波の方が美しく、紅白の臨場感が有りました。
音声は、地上波のステレオに対し、5.1ch のサラウンドを採用していたので臨場感は味わえましたが・・・・・・・
照明は地上波を考慮して従来通りの 2K 用に設定し、限られたスペースで多くの4Kカメラは使用できず、定点カメラで撮影しているのかと思えるシーンがほとんどで残念でした。又、4Kカメラの前を2Kカメラで遮ったお粗末な場面もありました。
TBSの看板番組、レコード大賞は地上波のみで放送されたのも紅白を観て納得できました!
書込番号:22363384
5点
>DCR-777さん
>地上波の方が綺麗でした。
そんなことはないとはないと思いますが(笑
詳細は良く知らないですが8kダウンコンバートのような高解像度に見えましたよ。
ウチの嫁はそのせいで立体感がありすぎて酔う・・・と申しておりました。
まあHDR(HGR)の映り方はUHDBD映画のHDRと違って独特ですが・・・
MISIAのとこだけ観たのですが、ライブのBDソフトでもわからなかった、メイクの下のシミまでバッチリ映っちゃいますね。
地デジでもチラ観しましたが、やっぱり地デジでした。
書込番号:22363617
6点
>DCR-777さん
BS4Kの方が圧倒的に綺麗でしたよ。
家族もすごい綺麗と言っていましたし。
煌めき感がすごく有りましたね。
書込番号:22363627
6点
東芝4K対応49型旧機種、HDMI3接続で
ダイナミック変換出力表示がでます
紅白は顔の肌が綺麗すぎて凹凸が出ません、CGの様な
書込番号:22363629
2点
8Kのダウンコンバート or 4K単独で放送されたら素晴らしい映像が堪能できた事と思いますが、今回は所詮方式の異なった急場しのぎの 2K 4K 8K の寄せ集め状態の番組、ライティング、音声、ミキシング 等々無理があったものと思料します。
BS4K番組をいろいろ録画しましたが、自然、風景、夜景、海底、花火等は綺麗ですが、屋内の番組は色調に疑問を感じるものが数多くあります。テレビ、レコーダー側の問題もさることながら、カメラ側の問題のように思いますが・・・・・・・。如何でしょうか?
書込番号:22363957
1点
>4Kカメラの前を2Kカメラで遮った
>今回は所詮方式の異なった急場しのぎの 2K 4K 8K の寄せ集め状態の番組、
ライティング、音声、ミキシング 等々無理があったものと思料します
>DCR-777さん
やっとおっしゃりたいことが理解できつつあります。
おそらく2Kカメラで撮影した画面、4K カメラの画面、8Kカメラの画面が
スレ主様には見分けがつくのですね。
まだまだ過渡期で現場も混乱しているように見えます。
私も年内にも購入を目指し皆様のご意見を拝読しながら検討したいと思います。
年末までには受像機はもちろん、番組作りの進歩も期待したいものですね。
書込番号:22364038
2点
BS4K 紅白とてもキレイに
見れて感動していました
私は映像、音声とも『おまかせモード』で
他局民放との合間に
好きなアーティストの登場に
合わせて視聴していましたが
最近のNHKは、
やたらカメラマンやスタッフが写りこむなぁとか、
『いきものがかり』のボーカルアップのときは
カメラワーク変だなぁと
不思議に思っていましたが
2Kスタッフとの取り合いだったんですね
ようやく理解いたしました
スレ主さんの書き込みを見て
改めてBS4K紅白の録画を見直しました
鮮明さは素晴らしいです、
文句無しです
シワや髪の毛、衣装の生地、
舞台床のスリ傷までもが見えています
映像モードを切り替えてみましたが
あまり変化ないように思えます
鮮明なことは間違いないのですが
他のBS4Kドキュメント番組とは
明らかに色調、発色が違い、
会場のまぶしさが
白っぽく見える場面が多々ありました
書込番号:22364565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラワーク変だなぁと
>不思議に思っていましたが
>2Kスタッフとの取り合いだったんですね
>ようやく理解いたしました
NHKの内部事情は分かりませんが、国民的年末特番 「紅白歌合戦」 は想像を絶す特別番組と理解しています。
特に今回は、初めて 4K 8K の参戦で、スタッフ同士が敵対状態に見えました?
絶対的優位の 2K カメラ担当はより良い映像が撮りたくて、4Kカメラが目障りで、邪魔だったのかと思えるシーンがありビックリしました。
書込番号:22364618
1点
私も精細さでは4Kの方が上ですが色彩が地デジのほうが良かったように感じました。
録画した同じ設定の映像を上げてみます。
書込番号:22372616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>いっしづさん
>精細さでは4Kの方が上ですが色彩が地デジのほうが良かったように感じました。
Panasonic DMR-SCZ 2060 の掲示板では、圧倒的に4K放送の方が綺麗だ!の意見が多く、不思議だなーと思っていました。
REGZA Z720X は高精細画質の為、地上波も4Kと見間違えるほどの美しさを表現できるので極上の美しさで見られましたが、精度の悪いテレビで見た人は4K放送と、地上波との落差が大きく、4K放送の方が綺麗だと言われていると思います。
2K、4K を録画したディスクを再度見比べて、「紅白歌合戦」 に関しては 照明、カメラワーク、歌詞入り、等で 地上波の方が遥かに見やすかったと確信しました。
先程地上波で 8K の番宣番組が放送されましたが、その中で「大相撲」の映像が 「紅白歌合戦」 と同じようなセピア調で立体感の無い映像でした。
素人の独り言です・・・・・・・
2K と4K 同時放送の屋内番組は、照明不足が影響して暗くなり、それを補うためセピア調の映像になってしまうのかな〜と思ってしまいます。
書込番号:22372777
1点
個人差があるとはいえ、地上波が4Kと見間違えるほどの美しさは表現できませんよ(笑
ウチはX920ですが、今回の紅白4kHDRは見入ってしまう程の映像でしたが
地デジに変えた瞬間「観れたもんじゃないな」と思いましたから。
書込番号:22382017
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
バージョン330あててみようとしたらダウンロード後の青い画面から数時間経っても変わらず困ってましたが。レグザ他機種で似たような記事が
http://s.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=21431336/
こちらを参照して 初期化1実行後チャレンジしたらアップデート出来ました。
お困りの方は参考にしてください
こーゆの困っちゃいますよねー(・・;)
書込番号:22336343 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







