REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これがドット抜けというものですか?

2018/11/08 17:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

3日前に55Z720Xを購入しました。
画面中央に黒い点を見つけ、調べたところドット抜けというものがある事、またWEBで画像を確認しましたが、うちのテレビのはシミのようで少し違う感じもするのです。
メーカーに問い合わせしたところサービスの人に見に来てもらって、故障でなければ、出張費用が発生するといわれました。
どなたかご存知の方 写真の黒ジミがドット抜けと云われるものなのか 教えて下さい。

書込番号:22239127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/11/08 18:04(1年以上前)

画像を見るとピクセルが半分光って半分光ってない場所があって
ドット落ちだとダメなピクセルが光らなくなったり光りっぱなしになるわけだから
それは何かゴミがパネルの間に入り込んで邪魔してるように見えるんだお

書込番号:22239182

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/11/08 18:32(1年以上前)

黄色の13さん
ありがとうございます( ◠‿◠ )
他にもお二人の方に 教えていただき、ドット抜けではないのだと 確信しました。
早速、 明日 メーカーに相談してみます。

書込番号:22239253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/11/08 19:14(1年以上前)

通販購入でなければ購入店に初期不良だと連絡してみては?

メーカーサービスだとパネル交換による補修対応になると思うけど実店舗購入なら同一製品の交換対応になる可能性が高い。

書込番号:22239362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2018/11/09 00:22(1年以上前)

油 ギル夫さん
ここのサイトで選んで購入しました。
対応してもらえるならパネル交換になりそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:22240100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/11/18 18:16(1年以上前)

通販であっても、実店舗があることもあります。
また、店舗が無くても責任感があることもあります。
メーカーへの連絡は、最後にしましょう。

通販を使う場合は、実店舗が有り、苦情を直接言いに行ける場所の店で購入するようにしています。

最近、九州の店から購入したら、不良品と認めて貰うのに1ヶ月かかりました。
そこでしか売られていない物なので、どうしようもありませんでしたが…

書込番号:22262710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスリモコンの認識が出来ない

2018/11/07 11:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 4cmaniaさん
クチコミ投稿数:10件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

購入直ぐの初期設定は問題なく終了しました。ボイスボタンを押すと再度設定要求され、以後認識されません。サポートセンターに連絡をして指示通りに再起動しましたが、認識しません。訪問修理しかないと言われましたが、購入翌日だったので様子を見ることにしました。他の機種でも同様の書き込みがあり、訪問修理で直らず新品に交換されたそうですが、交換前に突然認識されたそうです。故障では無く電波の妨害でしょうか?新しい4K対応のアンテナ、ブースター、分配器、アンテナ分岐、アンテナ差し込みに交換済みです。

書込番号:22236435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/07 23:04(1年以上前)

私が購入した55Z720Xも、ボイス機能設定で登録できるものの、いざボイスボタンを押し、言葉を発しても「聞き取れませんでした」となってしまい、音声認識しません。
リモコン側の故障かなと思っていたのですが、本体側の故障なんですかね。
今週の土曜日に修理に来てもらいますが、さてどうなるやら。

書込番号:22237847

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/11/08 00:44(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>購入直ぐの初期設定は問題なく終了しました。ボイスボタンを押すと再度設定要求され、以後認識されません。

結果だけなので何とも言えませんが、「インターネット接続」は正常に出来ているのでしょうか?

「ボイス機能」は、「インターネット接続」が必須ですが、その辺の確認は出来ていますか?
 <「無線LAN」設定していも、(リモコン/本体で)電源を入れ直すと「有線LAN」で接続しようとするという話も...

書込番号:22238022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/08 06:21(1年以上前)

私の場合は有線、無線の両方試しましたが、どちらもダメでした。YouTubeなどはちゃんと繋がっていますから、ネット関係は問題ないと思います。

書込番号:22238180

ナイスクチコミ!3


スレ主 4cmaniaさん
クチコミ投稿数:10件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/11/08 14:45(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。インターネット接続は全く問題ありません。インターネットを通じてソフトウェアバージョンアップも問題なく行えています。有線LANにしていましたが、無線LANも試しました。状況に変化はありません。近所からWi-Fiの電波が約10件ほど届いています。やはり妨害電波でしょうか?

書込番号:22238871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/11/09 00:13(1年以上前)

>近所からWi-Fiの電波が約10件ほど届いています。やはり妨害電波でしょうか?

「妨害電波」と「チャンネル干渉」を混同している様ですが、「チャンネル干渉」でココまで影響するとは思えませんm(_ _)m
 <近隣のルーターのチャンネルと同じチャンネルで、近隣の方が強い場合は、通信出来ない場合も有りますが...(^_^;


「Androidスマホ」なら、「Wi-Fiアナライザー」でチャンネルの干渉状態は確認出来ると思います。
また、ルーターにも「チャンネル」の手動設定や「自動設定(干渉回避)」が出来たりもしますが...


ワタル01さんも含め、「テレビのリセット」を一度試してみては?
 <「テレビの初期化」では無いですよ?(^_^;

書込番号:22240074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/09 06:36(1年以上前)

説明書を見るとリモコンはBluetooth接続してるようですが、Wi-Fiとの混線ってあるのかな。明日修理が来ますので、その時の返事を報告しますね。

書込番号:22240327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/09 06:44(1年以上前)

連投ですみません。私の場合、リセットについては東芝のサポート電話の際に言われて、すでに試しているんですが、それでもダメなんです。

書込番号:22240335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4cmaniaさん
クチコミ投稿数:10件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/11/09 11:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。リセットは何度もしましたが状況に変わりはありません。GoogleのスマートスピーカーがBluetooth接続ですのでこれが影響してると思い、スマートスピーカーの電源を落としましたが全く解決できませんでした。ソフトウェアアップデートで改善されるのを待ちます。

書込番号:22240905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 14:17(1年以上前)

先程、東芝修理の方が見えまして、通常では見ることのできないテレビの設定(数字が画面全体にびっしりと表示されていました)を確認したのち、症状をチェックしました。
そして業者が持参したリモコンに交換したところ、声に反応するようになりました。
単にリモコンの故障だったようです。
このテレビに限らず、最近のテレビは多機能で便利ですが、故障箇所を特定するのが難しいですね。
>4cmaniaさんも修理を呼んで確認されてみては?

書込番号:22243676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 4cmaniaさん
クチコミ投稿数:10件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/11/10 20:28(1年以上前)

ワタル01さん、ご返事ありがとうございます。やはりリモコンだったんですね。早速リモコンの交換を依頼します。貴重な情報ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22244481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 4cmaniaさん
クチコミ投稿数:10件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/11/11 12:19(1年以上前)

解決しました!リモコンの交換は出張修理しなければできないと言われましたので、ダメ元で本体のすべて初期化を行いました。初めから画面の手順に従って設定していきました。全く問題なくボイスリモコンが登録されました。今何事もなかったようにボイスリモコンが使用できています。リモコンも本体も全く故障していなかったんですね。良かった。皆さんも一度お試しください。これで解決です。

書込番号:22246010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/11/11 18:02(1年以上前)

お二人とも改善されたようですねm(_ _)m


もしかしたら、設置直後に「はじめての設定」で「ボイス機能」の設定有無で状況が違ってきたりするのかも知れませんね(^_^;
 <「はじめての設定」で設定していると問題無いが、後から個別で設定すると今回の様な症状が出るとか..._| ̄|○


なにはともあれ、使える様になって何よりですm(_ _)m

書込番号:22246700

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正以外の外付けHDDについて

2018/11/05 18:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

先日、REGZA55Z720Xを購入しました。
外付けのHDDですが、純正のHDDのDシリーズ(THD-250D2、THD500D2)は1つでタイムシフトマシン録画と通常録画をおこなえる(容量を分け合って使用する)ようですが、BUFFALOの外付けHDD 4TB HDV-SA4.0U3/VCではどうなるのでしょうか?純正と同じように容量を分け合ってタイムシフトマシン録画と通常録画が1つのHDDでできるのでしょうか?それともそれぞれにHDDが必要になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22232611

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:104件

2018/11/05 20:36(1年以上前)

>naoki55981513さん
純正じゃなくても、基本動作は同じです。一つのHDDで複数の書き込み、再生ができます。

書込番号:22232850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/11/05 20:44(1年以上前)

>naoki55981513さん

THD-250D2、THD500D2はひとつのハードディスクをわけあって使っているわけではなく2つのハードディスクが1つの筐体の中に入っていてUSB端子も2つ付いてます。

バッファローの4TB HDV-SA4.0U3/VCは内蔵ハードディスクは1つなので通常録画に使用出来ます。
メーカーはタイムシフトマシンには推奨していませんね。
実際には使えるかもしれませんが。

バッファローでタイムシフト用ならHDT-AVU3/Vが推奨品になっています。

ちなみに下記のURLに東芝の接続確認済み機器一覧を参考してみてはいかがでしょう。
社外品の接続確認も乗っています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html

ちなみに私はTHD500D2二台をREGZAに、HDT-AVU3/VをREGZAサーバーに使っています。
非常に快適ですよ。

書込番号:22232871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/11/05 22:21(1年以上前)

>まっすー@さん
ありがとうございます。ということはHDDは1つでいいということですね。

>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。ということは、純正品でない場合は、タイムシフトマシン用のHDDと通常録画用のHDDの2つがいるということですね。

すみません。混乱しています。。。

書込番号:22233216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/11/05 23:33(1年以上前)

>naoki55981513さん

>純正じゃなくても、基本動作は同じです。一つのHDDで複数の書き込み、再生ができます。

REGZAの場合タイムシフトマシン接続用USB端子と通常録画用USB端子は別になっておりますので1台のハードディスクにタイムシフトマシンと通常録画を書き込むことはできませんので、タイムシフトマシン用に1台、通常録画用に1台必要です。

純正ハードディスクには、ハードディスクが2台入っていて、タイムシフトマシン用のUSB端子と通常録画用USB端子が付いてます。

複数の書き込みが出来るのは、それぞれの端子に接続したHDDにタイムシフトマシンを6チャンネル分とか、通常録画をW録とかそういう場合です。

取説を見れば一目瞭然ですよ。

書込番号:22233460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/11/05 23:36(1年以上前)

>naoki55981513さん

>ということは、純正品でない場合は、タイムシフトマシン用のHDDと通常録画用のHDDの2つがいるということですね。

そう言うことになります。

書込番号:22233468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:104件

2018/11/06 06:49(1年以上前)

>naoki55981513さん
>イナーシャモーメントさん
すみません、私の回答だと正しくないですね。イナーシャモーメントさんのおっしゃる通りです。私複数録画と勘違いしてました。

書込番号:22233769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/11/06 12:28(1年以上前)

>naoki55981513さん

>バッファローでタイムシフト用ならHDT-AVU3/Vが推奨品になっています。

今改めて確認したところ、上記のタイムシフトマシン用HDDのバッファロー製HDT-AVU3/Vは、Z720Xは対応していないみたいですね。
動作する可能性はありますが。
動作確認がとれているのは、純正しかないですね。

書込番号:22234327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/11/06 19:33(1年以上前)

私も先日、55Z8から55Z720Xに買い替えましたが、その時使用していた HDT-AV6.0TU3/Vがそのまま問題無く使えました。

書込番号:22235066

ナイスクチコミ!2


パニラさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/06 20:53(1年以上前)

私はタイムシフトマシン用にHD-AD4U3を24時間録画の設定でを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
タイムシフトマシン用として動作確認はされていませんが、録画・再生とも問題ありません。
動作音もとても静かです。通気孔がないので熱が心配でしたが触った感じでは熱くなっていません。
使用を開始して1週間程度なので耐久性はわかりません。

24時間録画の耐久性が心配でしたら、HD-LLDU3も良いかもしれません。こちらは24時間連続録画対応を謳っています。
ただし、REGZAでの動作確認はされていませんので自己責任になりますが。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lldu3-a/

書込番号:22235261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/11/07 14:30(1年以上前)

>まっすー@さん
>イナーシャモーメントさん
>スパイシーボーイ2さん
>パニラさん

みなさんありがとうございます。とても勉強になりました。
HDDが複数個になるのがいやだなっと考えていたので、値は張りますが純正のTHD-500D2の購入を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22236797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/11/07 22:31(1年以上前)

>naoki55981513さん

ベストな選択だと思います。
テレビ背面に背負わせることも出来ますし。

書込番号:22237741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tom's 36さん
クチコミ投稿数:47件

2019/01/27 07:36(1年以上前)

はじめまして。
高2男子です。
未成年なので親のIDを使って質問します。

パニラさんにお聞きします。
私もパニラさんと同じHDDをもつています。
タイムシフトのように使用したいのですが、どのように設定したらパニラさんのように24時間の録画が可能となりますか?
わかりやすく教えてください。

他の方もこうしてるよってご存知であれば教えてください。

書込番号:22422412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/01/27 18:10(1年以上前)

>Tom's 36さん

まず、東芝のテレビREGZAのタイムシフトマシン機能搭載機又は東芝ブルーレイレコーダーのタイムシフトマシン機能搭載機を用意してください。

それにタイムシフトマシン録画用USB端子がありますのでHDDと繋ぎます。
するとテレビ又はレコーダーがHDDを自動認識して登録画面が出ますので、そのまま設定すればタイムシフトマシン用として登録されます。
そのなかでチャンネル数や時間を好きなように設定出来ます。

他メーカーですとパナソニックの全自動DIGAも東芝で言うタイムシフトマシンを搭載しています。

書込番号:22423961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Vision対応について

2018/11/02 10:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 yoshi18☆さん
クチコミ投稿数:50件

初めまして。
ここの意見等を参考にして 49Z720Xの購入をほぼ決めたのですが、
1点気になる事があります。
49Z720XはDolby Visionに非対応との事ですが、これは今後のアップデートなどで対応可能になるような物でしょうか?
今現在、Dolby Visionは特に必要ないと思いますが、amazonのfire tvの新機種がDolby Visionにも対応してきており、また
アメリカの方のプライムビデオではDolby Visionの配信も1部あるようです。
その事を考えるとソニーのKJ-49X9000FだとDolby Visionに対応してるのでそちらが無難かなとも思ってます。
機械的な事ではなくて、アップデートで49Z720XがDolby Visionに対応してくれるが一番いいんですけど・・。

書込番号:22224487

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/11/02 10:07(1年以上前)

>yoshi18☆さん
こんにちは。
東芝のモデルで、新製品発表時にアナウンスされてないので、後付けの実装は可能性がかなり低いと思います。
ドルビービジョンについては、ソニーとLGは対応しますが、パナソニックと東芝は非対応ですね。

書込番号:22224495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/11/02 10:14(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>49Z720XはDolby Visionに非対応との事ですが、これは今後のアップデートなどで対応可能になるような物でしょうか?

国内で「Dolby Vision」に興味を示しているのはソニーだけですね...
ソニーは、アメリカ向けにも製品を出しているので、
「Dolby Vision」の対応の有無が上級層にはアピールになるのでは無いでしょうか?

そう考えると、「ソフトウェアアップデート」での対応も無い様な..._| ̄|○
 <放送では「Dolby Vision」は無いですから、「HDMI入力」限定の映像フォーマットですよね?
  「ソフト(ソース)」がどれほど作られるか判らない状況でも有るので、
  「コストの掛かる機能を搭載しても、見られるソースが余り無い」となると、「3Dの二の舞」になってしまいそうとも...(^_^;

書込番号:22224509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yoshi18☆さん
クチコミ投稿数:50件

2018/11/02 11:23(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

早速明確なお返事をいただき、ありがとうございました。
確かに、今後対応するソースが増えなければ余り意味がありませんね。

こういった新しい規格は悩ましいところですが、その辺りも再度検討してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22224614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ製品との比較

2018/10/15 08:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:12件

簡単に質問します,この製品とシャープから11月中ごろに発売される4T-C50AN1とでは機能や画質はどちらが良好か推測をお願いします,尚音質は度外視しますので宜しくお願いします。

書込番号:22183673

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/10/15 08:19(1年以上前)

画質に関しては不明。

目立った特徴差は新BS4Kチューナーを2基搭載しBS4K放送の裏番組録画が可能なAN1とBS4Kチューナーは1基搭載だけど地デジ放送のタイムシフト録画(全録)が可能なZ720X。

どちらの特徴にメリットを感じるのかによるのでは?

書込番号:22183689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/15 08:50(1年以上前)

>5511ライズさん
おはようございます。
両方ともBS 4Kチューナー付きで、やや上寄りのミドルレンジという位置づけです。
現時点でプレスリリースで分かっている内容としては、パネルの差くらいですね。
720はIPSパネルに直下型部分駆動、AN1はVA型パネルにエッジ型のようなので、総合的なコントラスト感は似たようなものだと思います。
実際の画は店頭で確認するにしても、伝統的に東芝の方がシャープよりは画作りのノウハウは多少上だと思います。色が濃い目、ノイズ少なめ、解像度甘目の、万人に受け入れられやすい画作りだと思いますね。
東芝にはタイムシフトマシン機能が付くので、これに興味があれば一択になってしまいます。

書込番号:22183729

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2018/10/15 09:13(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>プローヴァさん
早速の回答有難うございます,レグザはタイムシフト機能があり画作りも東芝のほうが上手のようなので一応レグザを薦めておきます,決めるのは本人ですので両方の情報を伝えておきます,有り難うございました,これで終わりにします。

書込番号:22183756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/10/23 13:21(1年以上前)

シャープ4T-C50AN1ではないのですが
昨日、量販店に49Z720Xを見に行ったら横にシャープ機があり
ニュース番組で、左上に外光が差してるシーンで
49Z720Xで表示できている部分がシャープ機では白飛びしてました
REGZAの能力の高さを感じました

書込番号:22201912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
先日、REGZA 55Z720Xを購入しました。
外付けHDDに録画した番組(タイムシフトではなく、通常録画です)を、家庭内LAN経由で、別室にあるソニーのテレビで見ようとしましたが、
録画一覧までは見えるのですが、再生すると、
「サーバーにアクセスできません。しばらくたってから、接続し直してください。」と出て、再生できません。
(厳密にいうと、一度だけ、数秒の短い録画が再生できましたが、それ以降はすべてだめです)

家に、ソニーのテレビは複数あるので、以下で試しましたが、すべて同じエラーが出ます。
1. KDL-42W800B
2. KDL-24W600A
3. KDL-32EX710

REGZAと無線親機は、有線LANでつないであり、
無線親機とソニーのテレビは、
1と2は無線LAN、3は有線LANでつないであります。

これら3台のテレビで、同じネットワークで、
PanasonicのディーガDMR-BRX4020で録画した番組は、DLNAで再生できます。

念のため、無線親機の問題の可能性もあると思い、以下の2種類で試しましたが、どちらもだめでした。
Aterm WG2600HP
Buffalo WSR-A2533DHP2

さらに、HUBを持ってきて、これらの無線ルーターを介さずにつないでもだめ。

REGZA側に問題がある可能性もあるので、
今度は、上記のディーガを、DLNAクライアントにしたところ、
REGZAで録画した番組は再生できました。

相性問題、の一言で片づけるしかないのか、それとも、何か解決策があるのか、どんなヒントでも構いませんので、教えていただけないでしょうか。

家のものからは、
なんでソニーのテレビ(録画機能付き)を買わなかったの、と肩身の狭い思いをしています・・・

よろしくお願いします。

書込番号:22163334

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/06 18:48(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>meriosanさん

早速、ありがとうございます。

設定後は、すばらく時間をおいています。

ただ、本体リセットが甘かったかもしれません。
電源コードを抜いたのですが、1分程度でさしてしまったので、
次は、10分ぐらいおいてみます。
(連休で外に来てしまっているので、休み明けに実行してみます)

書込番号:22163624

ナイスクチコミ!2


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/06 18:49(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん

コメントありがとうございます。

サーバーの上限数は、私も気になったので、
一度すべてのサーバーを消し、登録しなおしました。
ですので、この点に関しては、問題なさそうです。

書込番号:22163632

ナイスクチコミ!3


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/06 19:00(1年以上前)

皆さま

実は、初めの投稿には書かなかったのですが、
ソニーの、「サーバーにアクセスできません・・・」は、
以前も、年に数回発生していました。

ディーガDMR-BRX4020に対して、起こっていました。

まれだったので、その都度、ディーガを再起動したり、無線ルーターを再起動したり、
場合によっては放っておけば朝には解決していなかったので、
あまり問題にしていなかったのですが、
このあたりにヒントがあるかもしれません。

あとは、ヒントになりそうなのは、
ファイル形式が、ディーガだと、MPEG-4で、
REGZAだと、MPEG−2、
というところでしょうか。

データの圧縮率とか、
データ量とかも関係あるのでしょうか?

書込番号:22163657

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/10/06 20:10(1年以上前)

statsuoさん

スカパー!プレミアムを除くデジタル放送は、Mpeg-2なので、
Mpeg-2のdlnaは全く問題ないはずです。
コーデックなどの問題の時は、このコンテンツは再生できません等の
応答になるはずです。
SONYのテレビは、録画番組一覧はサムネイル画像が出ますか?
出るなら、サムネイルがブラックアウトします。

データー量に関しては、通信回線(LAN)の速度が少し足りない時の症状は、
映像がコマ送りや音声の途切れになります。
かなり足りない(1Mbps以下とか)時は、サーバーが見つからない
(応答しないだったかも)となる時があります。

でも、有線でもダメなのですから、データー量は気にしなくても良いのでは?

後は、一旦dlnaを使わないに設定して、再度使うに設定する。
↑ これを全ての機器(DIGAを除いても良いかな?)で行う。
REGZAの設定初期化も効くかも。

書込番号:22163840

ナイスクチコミ!5


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/06 21:45(1年以上前)

>yuccochanさん

コメント、ありがとうございます。

> SONYのテレビは、録画番組一覧はサムネイル画像が出ますか?

サムネイルは出ないので、わからないですね。
ただ、エラーメッセージからしても、コーデックの問題ではなさそうですね。

> 後は、一旦dlnaを使わないに設定して、再度使うに設定する。
> ↑ これを全ての機器(DIGAを除いても良いかな?)で行う。
> REGZAの設定初期化も効くかも。

なるほど、すべての機器でDLNAを再設定ですか。
やってみます。

連休中は外出してしまっているので、
戻りしだいになります。

ありがとうございました。

書込番号:22164177

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/06 23:15(1年以上前)

3. KDL-32EX710 (AVC)と記載

こんばんは
>statsuoさん
 ”あとは、ヒントになりそうなのは、
  ファイル形式が、ディーガだと、MPEG-4で、
  REGZAだと、MPEG−2、
  いうところでしょうか。

 ”データの圧縮率とか、
  データ量とかも関係あるのでしょうか?”


3. KDL-32EX710 の仕様書で気になるのを見ましたが
  添付に示す、AVCと書かれています

つまり、AVC=MPEG-4 ?
で、確認ですが
ディーガでの記録がDRモード(何も圧縮しないMPEG−2)
での記録が出来るなら、このモードでのコンテンツ(番組)を
記録してみて、その番組が再生できるか確認してみてください。
もしも、同じ様にブラックアウトで 『サーバー〜』ならMPEG−2
対応していないとなるのですが? どんなものでしょうね。

昔の東芝のテレビの例ではレコーダーでAVC=MPEG-4 記録の
コンテンツがリストは出ても『再生できません』という機種仕様
(確かZ9000以前)

ソニーのがAVCとしているのが気になるところであります。
リストが出てファイルが開けないので、ファイル形式が開けない
のでは?
と、思うのですが
説明書やリモコンの裏に書いてあるであろう連絡先などにも
事例が無いかっ確認されたら如何でしょう。
特に、DRモード MPEG−2に対応するかですね。
違っていたらすみません。

書込番号:22164469

ナイスクチコミ!2


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/07 11:11(1年以上前)

>一休みさん

わざわざ仕様までチェックしていただき、ありがとうございます。

ディーガは、DRモードでの録画、できると思います。
今までずっと、画質より容量重視派だったので、ある程度圧縮していたので、
試したことはなかったのですが。

逆に、REGZAは、録画モードが選択できないのが驚きました。
今は、HDDの容量も増えたので、あまり圧縮率は気にしない流れなのですかね。

ディーガでDRモードにして録画したら、
ソニーのテレビで再生できなくなった、となったら、いよいよソニー側の仕様の問題になりますね。
ただ、そうだとしたら、もっと他にも情報が出ていると思うので、
まずは、ほかの皆さんが書いてくださったように、
REGZAのリセット、あたりからやってみようと思います。

書込番号:22165345

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/07 12:37(1年以上前)

こんにちは

 ”逆に、REGZAは、録画モードが選択できないのが驚きました。”

REGZAとすると、REGZAレコーダーも含みますので
”REGZAテレビは”というのが正しいです。

HDD対応で4倍に記録といったのもあった様な
しかし基本はDRモードです。
(その昔は圧縮モードでの記録が出来るのも有った様に記憶)

テレビのHDDの使用目的が 観て消すといった一時的記録
なので、デフォルト(基本)は記録が満タンになると自動削除
タイムシフトと同じで、鍵マークを付けないと自動削除で消えます。
しかし、レコーダーは記録を残すのが前提なので
テレビと違い、自動削除はしないので記録が満タンになると
記録が出来ない状態が生じる可能性があります。
で、レコーダーは残すのが前提なので長時間モード(AVCや
VRモード)とか、画質を気にしない使い方になります。

ですので、テレビはDRモードが基本ですね。
ソニーさんのがどうなのかは存じませんのですみません。

書込番号:22165530

ナイスクチコミ!1


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/07 13:08(1年以上前)

>一休みさん

> REGZAとすると、REGZAレコーダーも含みますので
> ”REGZAテレビは”というのが正しいです。

確かにそうでした。REGZAテレビですね。

なるほど、
レコーダーでの録画と、
テレビでの録画は、
そのような考え方の違いがあるのですね。

だとしたら、REGZAテレビでDRモードしか対応していないのもわかります。

レコーダーの録画と、テレビでの録画、
そもそもどのように運用するか、再度検討する必要があると思い始めました。

ありがとうございました!

書込番号:22165600

ナイスクチコミ!1


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/08 23:25(1年以上前)

>一休みさん

ディーガで、DRモード(MPEG-2)で録画してみました。

残念ながら(?)ソニーのテレビで問題なく見れます・・・

ですので、
ソニーのテレビでは、MPEG-2は見れないかもしれない、
という仮説は崩れてしまいました。

書込番号:22169697

ナイスクチコミ!1


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/08 23:34(1年以上前)

みなさま

頂いたアドバイス通りに、色々とやってみました。

電源コードを抜き、10分以上放置してから、再接続する
 →やってみましたがダメでした。

DLNAの設定を一度オフにしてみる
 →設定をオフにしてから電源を切って10分以上放置し、
  電源を入れた後に設定をオンにしましたが、ダメでした。

レグザを初期化する
 →工場出荷時の状態に初期化しましたが、
  ダメでした。

さらに、
外付けHDD(純正ではなく、Buffalo HD-LD3.0U3-BKA。某家電量販店でおススメされた)を初期化して、
再度録画しましたが、ダメでした。

HDDが純正でないとダメ?というオチがありそうな気もしてみましたが、
そこに対して投資するつもりは、今のところありません。

今、ソニーのサポート、東芝のサポートと、コンタクトが取れているので、
ダメもとで、色々と聞いているところです。


他の方で、
同じ組み合わせで見れてるよ、という人がいれば、
レグザの初期不良を疑ってもいいのではないかと思えてきました。

長期戦になりそうです・・・

書込番号:22169728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/09 21:37(1年以上前)

>statsuoさん
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1205099004017
BRAVIAを持っているわけではないですが、上記QAはDLNA再生できないことと関係ないでしょうか?関係なさそうなら無視してください。

書込番号:22171597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/09 22:28(1年以上前)

こんばんは
>ブラックコーヒさん
 ”いったんインターネットに接続しDTCP-IP Keyを
  インストールする必要があります。”

各テレビのマニュアルに、一度はインターネット接続に
繋いでとの但し書きがありますが、レコーダーで見れてる

なので、インターネット接続は確認済かなとも思い
ここのところは述べませんでした。

買われて直ぐなので、一度点検以来なども有りかな?
とも思います。 
バージョンも確認しましたが更新は無さそうで
別のサーバ機能付きREGZAテレビでも同じか?
ですね。

書込番号:22171749

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/09 22:31(1年以上前)

(訂正) すみません
正: 一度点検依頼なども有りかな?

書込番号:22171762

ナイスクチコミ!1


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/14 15:08(1年以上前)

>ブラックコーヒさん

アドバイス、ありがとうございます。

はい、こちら、ソニーのサポートにも言われたのですが、
ちゃんとインターネットにつながっています。

書込番号:22182236

ナイスクチコミ!0


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/14 15:20(1年以上前)

皆さま

あのあと、ソニーと東芝のそれぞれのサポートとやり取りをしていますが、
結論としては、まだ解決できていません。

ソニーのサポートからは、
DLNA経由で再生できるフォーマットを教えてもらいましたが、
東芝側からは、教えてもらえていないので、わからずじまいです。
というか、細かすぎて・・・
以下です。

> ■ KDL-32EX710

> DLNA(ルームリンク)で、ブラビアが対応している
> フォーマット(拡張子)は?(2007年-2012年)

> http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1202149003293

> ■ KDL-24W600A(2013年)・KDL-42W800B(2014年)

> ルームリンク/USB/Wi-Fi Direct 接続で、
> ブラビアが対応しているフォーマット (拡張子) は?
> (2013年〜2016年モデル)

> http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1304160049119/


新しい情報が、二つあります。

1.ソニーのテレビで再生する際、一瞬、動画のタイトルが画面上に出ます。
 あまりにも一瞬なので、iPhoneのスロー録画でないと、認識できないくらいでした。
 
2.押し入れにあったPS3を引っ張り出してきて、ネットワークにつないだら、
 レグザの録画番組が見れました!
 同じソニー系列ですが、何か違うのですかねぇ。


いっそのこと、初期不良で交換してもらおうかとも思ったのですが、
交換したからといって、繋がるわけではないですものね。
相性問題は、困りますね。

書込番号:22182249

ナイスクチコミ!0


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/14 15:23(1年以上前)

再生する一瞬だけ表示されるタイトル

その他
一瞬だけ表示されるタイトル

KDL-32EX710で、一瞬だけ動画タイトルが表示されたので、
iPhoneで撮影しました。

書込番号:22182257

ナイスクチコミ!0


スレ主 statsuoさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/21 15:32(1年以上前)

ソニーのサポートから、以下を連絡もらいました。


・録画モードを通常画質等に変更し、再生が一度でも紐づくと
他の録画モードで録画した番組が再生できる場合がある。

 →レグザテレビが、録画モードを変更できないのでNG

・可能であればBRAVIAと東芝製REGZAをLANケーブル
  直接接続する。

 →ルーターやHUBを通さずに、直接つないだけれど、ダメ。

というわけで、
残念ですが、今回の構成でDLNA再生で見ることは、
諦めます。

色々とアドバイスしてくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22197819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/10/21 16:28(1年以上前)

RECBOXやDIGAに移動させてみるとかダメかな

書込番号:22197907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2019/04/21 07:57(1年以上前)

レグザ55Z700Xを使っていました。

レコーダーの調子が悪かったので更新するか、外付けHDDにするか迷ったので店員に聞いたら、レコーダーを勧められました。

HDDは見る消すを繰り返すだけなら良いけど、残すならレコーダーが良いと言われました。
また、HDDは同じテレビでも使い回すことが出来ないため、テレビが壊れたら見れないとも言われました。

もちろんHDDが壊れていなければフォーマットして新しいテレビで使うことは可能のようですが、見れなくなるのは困るのでレコーダーにしました。

書込番号:22616029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング