REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授願います。

2018/10/06 07:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

使用中の46XE2のチューナーの熱問題により買い替え予定で、来月あたりに購入する予定です。

合わせてRSS-55AZも購入したいと考えてます。
現在のスピーカーはYHT-400なのですが、サブウーファー部が邪魔に感じるようになり、すっきりさせたいと思っています。

そこで質問させていただきたいのですが、他には現在使用中のレコーダー、RD-X8とPS4を接続したいのですが、どのような接続方法になりますでしょうか?(ちゃんと全部繋がりますか?)

また外付けHDDはタイムシフト用に純正のTHD-500D2を、通常録画用にTHD-200V2を購入予定ですが、純正は高いので、通常用には他のでもいいのかも悩んでいます。

こんな環境の場合、ここはこうした方がいいとかもっとこうした方がいいよなんてアドバイスがありましたら是非ともよろしくお願いいたします!

もし現在これらを使用中の方がいましたら感想などもお聞かせいただけましたらありがたいです!

書込番号:22162281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/10/06 09:08(1年以上前)

RSS-AZ55はHDMI入力が1系統ですから電源連動に配慮したほうが便利そうなRD-X8はRSS-AZ55に繋いでその先をARC対応である49Z720XのHDMI入力1に繋ぎ、PS4は49Z720XのHDMI2以降に直接繋いで音声はARCから流れるRSS-AZ55で再生すれば良いと思います。

但し、49Z720X は背面とは言えまがりなりにも筒状のウーファーが付いていますから同形状のRSS-AZ55を買っても同様の効果しか得られない可能性があるんじゃないでしょうか。RSS-AZ55無しで様子見もありかなと思います。

外付けHDDに関しては49Z720Xが新しい製品のせいかPC周辺機器メーカーの検索対応にヒットしませんが、そういう製品の方がリーズナブルな事は確かですね。一応、各社の検索対応のリンクを貼っておきますので2018春夏モデル等で検索すればそれがそのまま対応する可能性は高いと思います。
http://buffalo.jp/search/tv/
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm

書込番号:22162391

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/06 10:27(1年以上前)

>blackspadaさん
RSS-55AZは古い機種で、ロスレスマルチ音声にも4K HDRパススルーにも非対応です。本体のバズーカ音声と比べて大したグレードアップにならないので、あまり意味が無いと思いますよ。
接続は、両者のHDMI ARC同士を接続し、お手持ちの外部機器は空いているHDMI端子どこに接続してもOKです。PS4 Proの様に4K HDRを出力する機器の場合は、本体のHDMIに直接接続が必要です。

書込番号:22162522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/06 12:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>プローヴァさん

回答いただきありがとうございます!
RSS-55AZはあまりよくないようですね。
もしかしてYHT-400もそのまま使うのもありですかね?
RSS-55AZのテレビの音とリンクさせてって機能に興味があったのですが、効果なさそうなら意味ないですもんね!

まだ46XE2が頑張ってくれてますが、完全に使えなくなる前に買い替えたくて色々悩んでしまいます!

テレビはタイムシフトが便利で欠かせないのでREGZA一択なんですけどね!

書込番号:22162778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/06 13:26(1年以上前)

YHT-400もHDMIリンクあるようなので、新しいテレビでそのまま便利に使えると思いますよ。音もこちらの方が良いと思います。ARCがないようなので、テレビの音は光デジタル出力からとって下さい。

書込番号:22162890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/10/06 14:59(1年以上前)

>blackspadaさん

RSS-AZ55はサウンドシステムで、サラウンドシステムではないのでサラウンドシステムのYHT-400とは目的が異なります。

RSS-AZ55はテレビの音を広がり感や奥行感、クリヤーな音を得るための物ですので、サブウファーでズンズンやるものではないので使用する人の目的にあったものを選んでください。

サウンドシステムであるRSS-AZ55とサラウンドシステムをごちゃ混ぜにしている人が結構いますのできおつけてください。

書込番号:22163083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/06 17:31(1年以上前)

>プローヴァさん
すいません。お恥ずかしいのですが、ARCとは?
HDMIで普通に繋げないのでしょうか?

YHT-400は疑似サラウンドとの事でしたが、自分の環境では特にサラウンドは感じられませんでした。
テレビのスピーカーよりは音質が良く聞きやすいので後悔とかありませんでした。

特別ウーファーをガンガン鳴らす使い方をするつもりもなく、テレビの音質を少しグレートアップしたいという目的でRSS-55AZを候補にしていました!

テレビのスピーカーとRSS-55AZを両方鳴らして、臨場感が増すようなことを聞いたので。

書込番号:22163411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/06 18:18(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
回答ありがとうございます!
そのような使い方をしたいので、RSS-55AZを候補にしていました!
でもこのテレビだったら最初はなしで様子を見てもいいのかもしれませんね!

ちなみに外付けハードディスクをメーカー純正の5Tのと更に通常録画用に3Tのを購入しようと思うのですが、接続にUSBハブというやつがいるのでしょうか?

書込番号:22163549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/10/06 18:26(1年以上前)

blackspadaさん

>すいません。お恥ずかしいのですが、ARCとは?

オーディオ・リターン・チャンネル の略称で、
本来入力であるテレビ側から、本来出力側であるアンプに音声データーを送る仕組み。

テレビにHDMI接続した機器(BDレコーダーとか)の音声が、アンプから出る。

書込番号:22163566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/06 19:20(1年以上前)

>yuccochanさん
教えていただきありがとうございます!

書込番号:22163709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/06 20:26(1年以上前)

>blackspadaさん
すでにyuccochanさんが答えてくれてますが、普通サウンドバーに繋いだPS4をテレビで見るためにHDMIケーブルを接続する場合、サウンドバーが出力で、テレビは入力ですよね。ARCは同じHDMIケーブルで、テレビの音声だけをサウンドバー側に返します。音声だけは双方向になり、音声を返すためだけに別のケーブルを接続する手間がありません。
ですが、ARCが付いてない場合、テレビの音声だけは光ケーブル等でサウンドバーに別途入力する必要があるのです。

それと、東芝純正HDDの5TBの製品は、2本のUSBが出ていて、タイムシフト用に4T、通常録画用に1Tになってます。それぞれタイムシフト用USBと通常録画用USBに分けて繋ぎますね。タイムシフトと通常録画両方とも大容量にしたいなら、対応確認出るのを待ってサードパーティー品を買われた方が安上がりです。

書込番号:22163898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/07 07:06(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
まだ少し時間あるので色々検討してみます!
(46XE2にあと一ヶ月は頑張ってもらいたいです!)

書込番号:22164894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


prontakeさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/07 23:46(1年以上前)

ちなみに、プローヴァさんが、ARC非対応とおっしゃってますが、
対応していますね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/49z720x.html

大体のほかのモデルと同じく、HDMI1がARC対応のようです。

書込番号:22167076

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/07 23:56(1年以上前)

>prontakeさん
ARC対応してないのはYHT-400の話です。投稿を斜め読みでは間違いますよね。調べるべくもなく、最新の4KテレビがARC対応してないわけないです。

書込番号:22167098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/18 12:46(1年以上前)

色々と教えて下さった方々、ありがとうございました!
49Z720Xと純正の5Tのハードディスクと5年の延長保証で20万で購入しました!
仕事の都合などもあって配送は来週末になってしまいますが、楽しみに待ちたいと思います!

46XE2もチューナーを分解、清掃をしてみたところアラームが出なくなりましたので、完全に壊れるまでは寝室用のテレビとして、もう少し使っていけそうです!

書込番号:22190835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Z810X、X9000Fとの比較

2018/10/03 13:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 izsinさん
クチコミ投稿数:3件

現在、本機を含む東芝Z810XとソニーX9000Fの3候補で迷っております。
いままではゲームと言えばレグザと盲目的にレグザ一筋でしたが、現段階ではX9000Fがやや優勢と言った評価です。

主な使用用途は地デジ鑑賞が1、PS4PROが9となります。
格闘、シューター系、音ゲーなどのジャンルは一切やりません。
TVはほとんどみないのでタイムシフトや4Kチューナーの有無は考慮しません。
ホームシアターは組んでいますので音質面も考慮致しません。

ほぼPS4専用機としての運用となりますが、何卒ご意見よろしくおねがいします。

書込番号:22156139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/03 13:29(1年以上前)

>izsinさん

>>>主な使用用途は地デジ鑑賞が1、PS4PROが9となります。

ゲーム稼働が、9割でしたら49型のTVよか150型でのプロジェクタが秀逸ですよ。
TV視聴は、別途HDMIにてレコーダー経由で可能ですし。

20万JPYのレンジでしたら4K対応のプロジェクタって選択肢ありますし。

書込番号:22156146

ナイスクチコミ!3


スレ主 izsinさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/03 13:33(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん
すいません書き忘れましたが間取りの都合上、50インチ以下のTVとさせて頂きます。
少しですがTVも見るのでモニターとい選択肢も除外でお願いします。

書込番号:22156154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/03 13:38(1年以上前)

>izsinさん

>>>すいません書き忘れましたが間取りの都合上、50インチ以下のTVとさせて頂きます。
少しですがTVも見るのでモニターとい選択肢も除外でお願いします。


50型以下のサイズでは、各社のラインナっプってぶっちゃけ目糞鼻糞な感ありまして差別化は難しいかと。
今後、大御所のメダリストがスペックの数字をやコントラストがどうだとかを羅列して解説してくれるでしょうが、

>>>いままではゲームと言えばレグザと盲目的にレグザ一筋でしたが、

ブレずに東芝のレグザでいいんじゃね?

書込番号:22156167

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/03 14:19(1年以上前)

>izsinさん
こんにちは。
Z810Xは東芝のかつてのハイエンド液晶モデル、Z720Xは東芝のミドルレンジ液晶モデル、X9000Fはソニーのハイエンド液晶モデルとなりますので、この中ではZ720Xのみ他の2台より下位ランクとなります。

具体的な性能差は、

・ピーク輝度: 810は1000nit超、9000は1000nit前後、720は600-700nitなので、HDRコンテンツの表現力は810,9000が優位

・コントラスト: 810,9000はVAパネル、720はIPSなので、パネル素のコントラストは810,9000の方が3倍以上よい(視野角では810,9000は劣るが、テレビを独占してゲームするなら関係なし)。

となります。

これに加え、9000は動画画質を高める目的のX Motion Clarityがよく効きますので、同じ倍速パネル仕様3機種の中でも動画の切れは一番良いですね。
ゲーム中心とのことですが、X9000Fの画像遅延量は海外の測定結果で、1080Pで40.9msec、4K60P・HDRで24msec程度です。4K HDRでの速度低下が少ない点は美点であり、PS4Proと相性が良いでしょう。

Z810Xはすでに終売で、最安値の頃より3割近く高価になっているのでコスパが悪く、また、アフターサービスの点でもお勧めできません(量販店で購入困難なので)。今回、ゲーム中心で録画機能は気にしないようですので、3台の選択肢の中では文句なしにX9000Fかと思います。

書込番号:22156203

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/03 19:04(1年以上前)

>izsinさん

初めまして。

同じ用途で(私の場合は映画もですが)機種は違いますが2Kレグザから9000Fに乗り換えました。
ブラビアは初めてです。

難しい事は他の方にお任せして...体感での2Kレグザとの差を。

HDMI連動が遅いです。
具体的に言うとコントローラーからps4Proの電源を入れ、AVアンプの電源が入り、テレビの電源が入り、
AVアンプが使用可能(AVアンプのホーム画面が表示される)になってから
接続先HDMに切り替わり、ワンテンポ置いてPS4の画面が表示されます。

今、簡単に時間を計ってましたがコントローラーから電源オン〜ps4ログイン画面が表示されるまで
38秒でした。2Kレグザでは少なくともこの半分くらいだったと思います。

具体的な項目は覚えてないですがレグザより画質調整の項目が少ないです。

以上です。


その他、androidのアプデ後の再起動が遅いです。タバコ1本吸えます。

元レグザユーザーですが、個人的にはこれらを踏まえても十分許容範囲です。

すごくせっかちな人には向いてないかもしれないですね。

以前使っていたレグザは42J8、AVアンプは今も昔もYAMAHA RX-A1060です。

私はレグザ派でもブラビア派でもありませんが、何か参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:22156671

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 izsinさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/03 19:40(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧に有難うございます。
回答を参考にさせていただき、今回はX9000Fで行こうと思います。

>フォックス5551さん
HDMI連動は盲点でした。
参考にさせていただきます。
自分も2Kレグザ(42Z7)ですが試しに測った所、PSボタン押下後、ホーム画面表示まで28秒でした。

書込番号:22156751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/04 11:58(1年以上前)

>izsinさん

>>>3台の選択肢の中では文句なしにX9000Fかと思います。

上記が、ベストバイになり得るといいですねぇ。
が、プライス相応の満足度も仕方ないかな。

しっかし、市井って数字を羅列されると、ホントに御しやすい典型的な例ですねぇ。

書込番号:22158179

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 46XE2からの買い替え

2018/10/03 10:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

現在46XE2を使用していますが、最近チューナーが熱をもち頻繁に警告が出たり、電源が切れるようになってしまいました。
そろそろ買い替えかと思い、こちらの機種を候補にしていますが、タイムシフトについて質問させてください。
現在タイムシフトの他に内臓ハードディスク1に自分と妻用、内臓ハードディスク2に子供用で録画をしていますが、こちらの機種は外付けのハードディスクを購入すればこのような使い方はできるのでしょうか?
その際外付けのハードディスクは複数用意しなければならないのでしょうか?
よろしければご教授お願いします!

書込番号:22155822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/10/03 11:32(1年以上前)

>blackspadaさん

私が持っているのはZ20Xですが
タイムシフトマシンをするならタイムシフトマシン用に1台、通常録画用に1台それぞれHDDが必要です。
通常録画用HDD1台の中ににフォルダ分けが出来、録画予約時に録画先フォルダを選択します。

書込番号:22155910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/03 12:22(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
教えて頂きありがとうございます!
それではうちの使い方だと2台必要になるんですね!
それもまた出費が嵩みますが仕方ないですね!

書込番号:22155998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/10/03 13:07(1年以上前)

>blackspadaさん

純正HDDにこだわらなければ社外品でも色々出ていますので接続確認表を参照して購入されたらよいと思います。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html

上記は東芝作成の接続確認表ですが社外メーカーにも接続確認表があります。

外付けHDDのよいところは後からHDDを追加して簡単に容量を増やせるところですね。

書込番号:22156116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/10/03 13:18(1年以上前)

>blackspadaさん

それと、タイムシフトマシン及び通常録画は録画モードがDRしか出来ませんので大容量のHDDを購入した方がよいと思います。

書込番号:22156131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/03 15:05(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
色々とご丁寧に教えて頂きありがとうございました!

書込番号:22156255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/05 05:49(1年以上前)

すいませんが、もう1つ質問させてください。
現在の46XE2のハードディスクに保存してるやつを
49Z720Xで見る方法はありますか?
外付けハードディスクを購入すれば、そこに移して買い替えたテレビでも見れるのでしょうか?

書込番号:22159827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/10/05 07:05(1年以上前)

>46XE2のハードディスクに保存してるやつを
>49Z720Xで見る方法はありますか?

東芝のBDレコーダーを購入し、
46XE2からBDレコへ
レグザリンク・ダビング すれば
49Z720Xで視聴可能だ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x2.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

書込番号:22159897

ナイスクチコミ!1


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/05 07:10(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます!
あいにくDVDレコーダーしかなく、ブルーレイレコーダーはないので、無理そうですかね。
外付けハードディスクに移してそのまま見れたらと思ったんですけどね!

書込番号:22159901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/10/05 07:31(1年以上前)

そのまま視るには、
録画に使用するテレビ、
再生するテレビ、
双方がSeeQVault に対応しておらねばならん。
XE2が非対応故、その時点でOUTだ。

書込番号:22159934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/10/05 07:38(1年以上前)

>あいにくDVDレコーダーしかなく、

そのDVDレコーダーとやらが、
レグザリンク・ダビング に対応しておれば
可能だが?

書込番号:22159941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 14:11(1年以上前)

現在ご使用の46XE2と録画したHDDが生きている事を前提にして、

46XE2にはレグザリンク・ダビング機能が有りますので、LAN経由でDTCP-IP対応サーバーにダビングすると、55Z720Xでも見る事が出来ます。

私は、i-o データの RECBOX を使用していますが、家庭内LAN環境にTVとRECBOXをつなげは一方通行ですがムープ出来ます。
ムーブした番組は新しく買う予定の55Z720Xから見る事が可能です。

参考までに、ここを見て下さい。
http://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/setup_recbox.htm

書込番号:22160616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 14:17(1年以上前)

こちらのページの方がわかりやすいかも知れませんので。

http://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/recbox.htm

書込番号:22160619

ナイスクチコミ!1


スレ主 blackspadaさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/05 15:59(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます!
レコーダー調べてみます!

>初めて東芝のテレビを買いましたさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます!

書込番号:22160760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kコンテンツの扱いなどは?

2018/09/29 19:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:117件

2010年製の43Z1からの買い換えを検討しています。ここ最近はテレビを購入していないので,初歩的な話かもしれませんが教えて下さい。

1)地デジ化以前の,SDや720pコンテンツもRECBOX内に結構あるのですが,4Kテレビで視るとどんなものでしょうか。地デジの「放送」は「地デジビューティX PRO」に期待したいのですが,録画コンテンツのアプコンは如何ですか?

2)宅内LANで繋がっているパソコンやNAS内にある動画ファイル(.ts MPEG2やMP4)を,smb共有で直接参照して視聴しています。
※DLNAサーバー+DTCP-IPではありません。
最近のREGZAでは,SMB共有で動画を視聴する機能はまだ残っている(使える)のでしょうか。
マニュアルの「ホームネットワークについて」-「LANハードディスク」の欄に動画を再生できると書いてありますが,このことを指していますか。また,smbの対応バージョンについて何かZ1世代と違いがありますか。

3)マニュアルの「ホームネットワークについて」-「本機のホームサーバー機能」の欄には「4K放送の録画番組はホームネットワーク上の機器で視聴できません」とありますので,リアルタイム視聴も録画済みコンテンツの配信もダメで,現状では,4K録画コンテンツは本機で「視て,録画・再生する」以外はなにもできないということですね。

4)4K放送コンテンツは,USB接続したHDDに録画出来るそうですが,それをBDメディアに書き込むパスについて何か情報は出ていますか?
マニュアルには,「ホームネットワークについて」-「DTCP-IPサーバー」の欄に「4K放送の録画番組はダビングができません」とありますね。
4Kレコーダーでは,HDDに録画した後,BDに書き込む機能を持つものが発売されます(現時点でパナソニック,シャープ)が,テレビ→レコーダーへの4Kコンテンツのダビングが各社今後どう整備されていくか,情報はありますか。以前はともかく,最近の東芝製品はどうなるか一抹の不安がありますよね...。

現在はスカパー等を契約(1台分)していますが,4K有料放送(左旋)が始まった場合,4Kテレビの複数台数分を有料契約するのは(割引があったとしても)家計的に厳しいです。
2Kならば1台分契約すれば宅内LANを通じて他機で視聴できるのに,4Kは出来ない,というのは普及上のネックですね。4K→2Kにダウンコンバードしてダビング,の様な機能がとりあえず必要かもしれません。

色々書きましたが初4Kテレビが楽しみですのでご教示いただけますとありがたいです。

書込番号:22146921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/10/01 09:23(1年以上前)

shiawasekunさん
こんにちは。
それほどシステムに詳しくありませんが、
参考になればと書き込みしています。
この機種を購入して、過去のZG2などで
録画したコンテンツを、RECBOXに移動し
ネットワーク経由で視聴しています。
その中には、SD解像度のコンテンツもあります。
Z1の映像は確認できませんが、
ZG2も2011年度製造ですから、
多少の視聴感覚は似ていると思います。
あくまで主観ですが、
録画コンテンツのアプコン性能はわかりませんが、
見た目に関しては、高精細パネルの差が
断然違います。これははっきりと分ります。
地デジの映像は、低画質のバラエティ番組では、
ZG2でもZ720Xでも画質が上がる訳では
ありませんが、ノイズを度外視すれば、
ピントというか、くっきり感は上がります。
CMなどの高画質は、ものによっては、
4Kと変らないほどに精細感が激増します。
NHKや民放のスタジオニュースなどは、
「こんなに綺麗だったのか!」と驚愕しました。
Z10Xでは、この変化を感じなかったので、
Z20X以降に進化しているかもしれません。
Z720Xでは、ZG2と同じ55インチですから、
そっくりそのまま比べられますので、
その違いは明らかです。
ZG2では、BSなどがとても綺麗に感じたのですが、
Z10Xの時は、
「高画質な番組がより高画質に見える」
「やっぱり4K(スカパープレミアム4K)は違うな」
と感じたのですが、
Z720Xでは、4Kの高精細な美しい映像の感動よりも、
地デジのCMやスタジオ収録の高画質映像が、
「こんなに綺麗だったか?」と感じます。
これが、地デジBeauty Proの技なのかもしれません。
この機能は、過去の録画したコンテンツにも有効です。
つまり、過去のTS、DR映像にも対応していると思います。
SD画像に関しては、ハイビジョンで収録したSD番組が
メインなので、SD画質をアプコンはしないと思います。
ただし、PCなどに収録しているSD番組を、
本機で直接ネットワーク視聴すれば、どうなるのか、
まだ試していません。
アプコンは、やはり、PS3などの「最強アプコンプレーヤー」が
一番綺麗にしてくれるのだと思います。
それでも、所詮はSD解像度ですし、
そもそもDVDを含めてSD解像度も、低画質から高画質の
コンテンツがあるので、高画質で収録したSDは綺麗だし、
低画質で収録したSDは、どうやってもぼやけています。
ZG2とZ10XとZ720Xで、PS3をネットワーク経由で
過去のSDコンテンツを視聴すれば、
ZG2にはとても適していると感じます。
Z10Xは、暗部が緑がかり、暗部に赤い色が混ざり、
暗部の多い洋画などは、見るに耐えませんました。
Z720Xでは、ZG2の安定感も感じるし、
パネルの高精細感があるので、高画質SDは
ZG2よりも多少くっきり、はっきり見える感じがします。

ネットワーク視聴に限らず、本機には、
とてもたくさんの画質調整機能がが盛り込まれているので、
「自分好み」の映像を追求する楽しさがあります。
使ってまだ1週間程度ですから、絞り込めていませんが、
たとえ「標準」でも、かなりの安定感と安心感、信頼性が
あります。それだけでもリラックスして視聴できます。

Z10Xが手元にないので、Z20XとかZ810Xユーザーの
感想を聞いた方が良いとも思いますが、
自分は、Z10Xの時に、スカパープレミアム4Kの高精細な
映像にかなり感動しました。
Z720Xも、画質的にアップしているのでしょうが、
他の映像の見せ方が、あまりにもアップしたので、
4Kコンテンツ(まだスカパープレミアムとアマゾンなど)は、
高精細で綺麗ですが、それほど感動しません。
これはパネルの違いなのか、分りません。
しかし、圧倒的に見ることが多い番組が、より綺麗に見える
ので、大満足しています。
手は出ませんが、有機ELパネルは、やはり気になります。

書込番号:22151237

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2018/10/10 08:32(1年以上前)


My録画 様
複数の機種に渡って,大変詳しくご教示いただきありがとうごさいます。
(コメントが大変遅くなりまして申し訳ありません。)

ブラウン管のテレビから液晶テレビに替えたときに,以前に録画した低解像度のコンテンツでかなり違和感を感じたことを覚えていまして,心配しました。
ご感想ですと,元の画質がそれほど悪くなければ問題ないが,低画質のものは救えない,と理解しました。

機種間の違い・特徴については,液晶テレビはZ1シリーズしか常用していないのでピンとこない部分もあるのですが,
>>しかし、圧倒的に見ることが多い番組が、より綺麗に見えるので、大満足しています。
とのことなので,満足感が高い機種の様ですので期待しています。
大変参考になりました,重ねて御礼申し上げます。

書込番号:22172524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムシフトについて。

2018/09/23 23:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

コチラの製品購入予定ですが、タイムシフトでわからないトコロがありましたので確認と回答をお願いしたく質問しました。

メーカーHPを見る限りタイムシフト可能なのは地デジだけ?で間違いなのですよね?

それで、タイムシフト中(最大録画数6ch実行中)に通常録画は可能ですか?また可能ならW録も可能という事でしょうか?

それと、タイムシフトする場合の外付けHDDは、専用機1台で6ch可能ですか?

最後にBSをタイムシフトするレコーダーはDBR-M4008とDBR-T3008ではどちらがオススメでしょうか?(価格的な意味も含め)ちなみにパナのレコーダーの選択肢はウチの財務大臣からNG出ております(汗

質問が下手ですが何卒よろしくお願いします。

書込番号:22132087

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/09/24 00:04(1年以上前)

この記事から使用目的にはTよりもMをすすめます。  M490,590の紹介
http://ascii.jp/elem/000/000/980/980703/

書込番号:22132181

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2018/09/24 00:20(1年以上前)

>澄み切った空さん、早速の返信ありがとうございます。

3年前にこんなスゴイ機種が出てたんですね(汗

とりあえず候補に入れて色々調べてから再度アッチのほうへ質問等したいと思います♪

書込番号:22132212

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/09/24 04:03(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>メーカーHPを見る限りタイムシフト可能なのは地デジだけ?で間違いなのですよね?
>それで、タイムシフト中(最大録画数6ch実行中)に通常録画は可能ですか?また可能ならW録も可能という事でしょうか?
>それと、タイムシフトする場合の外付けHDDは、専用機1台で6ch可能ですか?

まずは、「メーカーの製品ページ」を全て読んで下さいm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

要点としては「チューナー」は、それぞれの動作(タイムシフトマシン、通常録画、視聴)に必要になります。
 <普通に考えれば、
  「地デジのフジテレビを観ている時に、日テレを録画するには、2チューナー必要」
  だと言うことは判りますよね?
  では、「タイムシフトマインに6ch、通常録画に2ch、視聴に1ch」合計でいくつのチューナーが必要ですか?
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55z720x.html


>最後にBSをタイムシフトするレコーダーはDBR-M4008とDBR-T3008ではどちらがオススメでしょうか?

???
「タイムシフトマシン」なのは、「DBR-M4008」しか無いのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/17b/index_j.htm

書込番号:22132417

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/09/24 10:34(1年以上前)

>ミカズキクローバーさん
おはようございます。
ユーザーではありませんが、取説情報と過去口コミ情報でお答えさせていただきます。

>>メーカーHPを見る限りタイムシフト可能なのは地デジだけ?で間違いなのですよね?
そうです。

>>タイムシフト中(最大録画数6ch実行中)に通常録画は可能ですか?また可能ならW録も可能という事でしょうか?
タイムシフトマシンと通常録画は別系統なので、タイムシフトマシン録画中でも、通常録画は裏録のW録も可能です。

>>タイムシフトする場合の外付けHDDは、専用機1台で6ch可能ですか?
可能です。

書込番号:22132906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2018/09/24 18:28(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん返信どうもです♪

はい、確かに読めばそうなのですが、少し不安になり確認の意味で聞いた次第です(´▽`;)ゞお手数おかけしました。

レコーダーについては完全な見落としでした(汗。助かりました♪

書込番号:22134072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/09/24 18:32(1年以上前)

>プローヴァさんどうもです♪

分かりやすい回答ありがとうございました(*´ω`*)

コレでスッキリです♪

書込番号:22134085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コスパ最高!Z720X

2018/08/29 17:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 GAMMMETさん
クチコミ投稿数:5件

リビングで、今は、42J8を使ってます。
50型くらいで、Z810・BZ710Xで価格が下がるのを待ってとか、
いろいろ考えているうちに、タイミングが合わずに買い損ねていました。

Z720Xは、「店頭予想価格は49型が20万円前後、55型が24万円前後。 」
49型初値20万、というのは、かなりお買い得だと思います。

待てば値段は下がるでしょうが、
気持ち的には、今回は発売されたら、すぐにでも購入したいと思っています。

あとは、
外付けハードディスク(THD-250D2 [2.5TB])をつけるだけにするか、
タイムシフトマシンのレコーダー(DBR-M2008)を買うのか、検討しています。
実際に利用している方の使い心地や、よくご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:22067703

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/08/29 22:41(1年以上前)

>GAMMMETさん

私は58Z20XにTHD-500D2 [5TB]を2台とDBR-M590にバッファローのHDT-AV6.0TU3/V[6TB]の組合せで使ってます。

地デジ、BSを合計15チャンネルをタイムシフトしていますが見逃しがなくなったのとオンタイムで面白い番組が無いときに過去番組から面白い番組を探して見れるので、とても良いです。

番組の開始に合わせて風呂の時間ずらしたりしなくてよいのもいいところです。

いちいちレコーダーのつながった入力に切り替えて等しなくても、テレビの過去番組表からテレビ、レコーダーのそれぞれのタイムシフトを意識することなくシームレスに操作、視聴出来るのも良いですよ。

書込番号:22068451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/08/30 02:16(1年以上前)

>リビングで、今は、42J8を使ってます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
こちらのアナウンスは確認されていますか?


>外付けハードディスク(THD-250D2 [2.5TB])をつけるだけにするか、
>タイムシフトマシンのレコーダー(DBR-M2008)を買うのか、検討しています。

「THD-250D2」は「タイムシフトマシン用」って事でしょうか?
「49Z720X」自身にも「タイムシフトマシン」がありますが、敢えて「DBR-M2008」を購入する理由は?
 <イマイチ使い道が分かり難いですm(_ _)m


例えば、「地デジ」の「タイムシフト」は「49Z720X」に任せ、「BS/CS」の「タイムシフト」は「DBR-M2008」に任せることで、
多くの放送をタイムシフトできるという使い方も...
 <「DBR-M2008」は「BS/CS」のみだと、6chまでしかできませんが...


結局、「使い方」は人それぞれなので、その使い勝手も人それぞれ感じ方も違うので、
他人の感覚を聞いたとしても、同じ感じ方をするかは判らないかと...m(_ _)m

書込番号:22068814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/08/30 07:24(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

なんだこの無駄レス
スレ主さんの質問に質問で返してる。
まともな解答出来ないならレスしなきゃいいのに。

書込番号:22069032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 GAMMMETさん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/30 23:28(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
実際の品番で、具体例を教えていただいて、ありがとうございます!
HDDの容量と、具体的な組み合わせですごくイメージしやすいです。

私の質問の意図を理解いただき、
さっそく的確にご回答いただいて、とってもわかりやすかったです。

> 地デジ、BSを合計15チャンネルを ・・・
> オンタイムで面白い番組が無いときに過去番組から ・・・
なるほど、なるほどです!
本来の機能をしっかり活用されてますねー!

あらためて、こういう実体験を教えていただけると、とっても貴重です。


> いちいちレコーダーのつながった入力に切り替えて等しなくても、
> テレビの過去番組表からテレビ、レコーダーのそれぞれのタイムシフトを
> 意識することなくシームレスに操作、視聴出来るのも良いですよ。
これって、タイムシフトリンクですよね。

テレビとレコーダーそれぞれ別なのに、
1つの画面(1つの過去番組表)に表示できるって、ほんとにいいですよね。


実は、気持ちは、レコーダーありにしようと思いつつも、
「タイムシフト機能のテレビ」に、「タイムシフトマシンのレコーダー」って、
なんだか、重複した感じがしていたんです。

いろいろ情報収集もしていたのですが、わからなくなってきて、
それで、みなさんは、どんな感じで使っていたり、どんな感想を持たれてるのかなぁとあらためて。

あと、いずれ買うかもしれないなら、テレビ購入時に、レコーダーをまとめて買ったほうが、
ハードディスクだけをセットするよりも、割引してもらいやすいかもしれない、とかも考えていました。

イナーシャモーメントさんのおかげで、
テレビ購入時に、どこまでセットで買うか、
あるいは、将来的に買い増ししたりしてどのように活用していくのか、
おかげさまで、とても参考になります。

書込番号:22071075

ナイスクチコミ!8


スレ主 GAMMMETさん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/30 23:44(1年以上前)

■補足です。
質問の意図やポイントがわかりづらかったかもしれませんが、
余計なことを書きすぎるとかえってわかりづらくなるかもと思いながら、
あれこれ考えながら、質問したところだったんです。

A:「タイムシフト機能のテレビ」+「タイムシフトマシンのレコーダー」
B:「タイムシフト機能のテレビ」+「タイムシフト用の外付けハードディスク」

Aの場合、Bに比べて、コストは少しかかったとしても、
レコーダーありのメリットとして、レコーダー本来の機能を十分活用できるということだと思います。
つまり、レコーダーがあると、DVDレンタルして見れるとか、DVDやブルーレイに焼けるとか、
録画モードを2倍にしたり、3倍にしたりできるとか、映像をカットしたり編集できる、などだと思います。

イナーシャモーメントさんの活用のように、
C:「タイムシフト機能のテレビ」+「タイムシフト用の外付けハードディスク」(東芝の純正)
  「タイムシフトマシンのレコーダー」+「タイムシフト用の外付けハードディスク」(バッファロー)
 ※上記、テレビもレコーダー、どちらともタイムシフト機能をしっかり活用っていうのも、
  とってもいいなと思いました。
  人間側が、あれこれ悩むことなく、機械本来の機能をきちんと有効に活用しているというか。

書込番号:22071107

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/08/31 15:55(1年以上前)

GAMMMETさん
こんにちは、質問の答えになるか分りませんが、
同じく、年末には安くなるだろうと書き込みしましたが、
やはり、待てませんので、9月中に手を出そうかと
考えています。

まず、Z720Xを購入予定でしたら、とりあえず、
Z720Xのタイムシフトマシンを堪能してください。
HDDを3台買う必要がありますが、
4TB以上ならタイムシフト対応3台でも、
M2008が6万程度としても、
レコーダーを買うよりは安く抑えられます。
全録レコーダーは、ちょっと待った方が良いです。
ただし、地デジメインの場合です。
BSやCSの録画を考えているならレコもありですが、
タイムシフトや通常録画から保存したい番組を
ディスク化したいのであれば、特定のBSCS録画も
できますから、T1008なら4万程度なので、十分だと思います。
タイムシフトレグザTVとの連携は抜群です。
M3007を持っていたので、レクサーは便利です。
しかし、レグザTVのタイムシフトマシンに比べると
やはりその操作性や利便性は全く違います。
レグザTVのタイムシフト機能が抜群に便利です。
HDDに保存できるのであれば、永久保存は無理ですが、
ディスク化に労力をかける必要は感じていません。

自分はZG2でタイムシフトマシンのとりこになりました。
その後、パナの全録を2種、東芝の全録1種買いましたが、
全て放出しています。
なぜなら、ZG2のタイムシフトが断然便利だったことと、
たいした連携ができなかったからです。
その後、昨年、Z10Xの中古を購入して、容量が増えて
あまりの便利さにレコーダーの存在を忘れましたが、
不慮の事故で逝ってしまいました。外付けHDDが3台残りました。
ZG2は現役で頑張っていますが、とにかく4CHを6時間でも
1週間もちませんので、さすがに見逃し番組を追えません。
そんな時、Z720Xのアナウンス!狂喜乱舞とはこのことです。
4TBが2台と6TBが1台あるので、6CHを8時間でも3週間以上は
追いかけられますから、もう、買わない選択肢はありません。

まず、Z720Xと外付けHDD3台で楽しんでみてください。
ディスク化が必要になったら、その時はM2008を購入されて、
さらに外付けHDDを増やせば、もう1ヶ月以上のタイムシフトで
大変なことになります。お楽しみに。

書込番号:22072387

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 GAMMMETさん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/31 22:32(1年以上前)

>My価格さん
待ってました、と言いたくなるような、的確な実体験ありがとうございます!
私の迷っていた点にも配慮していただき、どんぴしゃりのご助言です。

イナーシャモーメントさんのご助言も、具体的でと〜ってもありがったですし、
My価格さんのような使い方、考え方もあるのだ、とあらためてすごく納得させていただいています。

お2人に共通していたのは、タイムシフト用HDDの容量は、10TB〜14TBくらいと、
私が思っていたよりも、多めだったということ。
私が最初に考えていたように、2TB程度だったりすると、
見逃し番組を追う、タイムシフトを楽しむ、には少なすぎるんでしょうね。

My価格さんの考え方のように、
レコーダー(DBR-M2008)をいきなり買ってしまって、録画モードを3倍などにしたりするよりも、
まずはその予算を、外付けHDD3台にさいたほうが安く上がるし、
「Z720Xのタイムシフトマシンを堪能できるよ」、ということ。なるほどです。

「・・・そんな時、Z720Xのアナウンス!狂喜乱舞とはこのことです。」
というのも、とてもお気持ちがわかりました。
私も今回、このスレでのご回答で、Z720X発売がますます楽しみになってきました。

レコーダーをどうするのか、判断はありますが、
いただいた内容をもう少し熟読させていただきながら、あとは、
49Z20Xに、バッファローのHDT-AV4.0TU3/V[4TB]を2台利用(タイムシフト用)+普通に1TBのHDD(通常用)
とか、
49Z20Xに、THD-500D2 [5TB]+THD-200V2 [2TB]+THD-200V2 [2TB]
49Z20Xに、THD-500D2 [5TB]+バッファローのHDT-AV6.0TU3/V [6TB]
なども検討してみたいと思います。
 ※タイムシフト用は、純正品または接続確認済みで。

書込番号:22073296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/09/03 14:57(1年以上前)

GAMMMETさん
ご感想ありがとうございます。
すでに解決済みですので、重複したアイデアは避けますが、
タイムシフト録画用のHDDは、多ければ多いほど「良い」と
思いますが、実は、3週間も過去に遡って番組を探すとなると、
リモコンのボタンを押す回数が劇的に増えてしまうので、
録画chと時間によりますが、タイムシフト録画を1台にするなら、
6chで1日8時間程度の録画であれば、4TB(2TB×2台)の
BUFFALO 東芝テレビ〈レグザ〉 USB3.0用 外付けHDD 4TB
HDT-AV4.0TU3/Vと以下の機種なら、配線がシンプルです。
6TB(3TB×2台)が理想なら、BUFFALO 東芝テレビ〈レグザ〉
USB3.0用 外付けHDD 6TB HDT-AV6.0TU3/Vで十分です。
どちらも、タイムシフト録画以外の利用も可能なので、
良いのではないでしょうか。タイムシフト録画用のHDDは、
結構、相性がシビアなので、アマゾンなどを参考にしてください。
通常録画用HDDは、レコーダーでは認識しないタイプでも
レグザなら認識するほどに、汎用性が高いので、あまり
神経質にならずに、TV録画用のHDDなら、ほぼ使えますので、
現在使っているものや、余っているHDDを使われても
良いと思います。なるべく安く仕上げたいですね。

書込番号:22080306

ナイスクチコミ!4


スレ主 GAMMMETさん
クチコミ投稿数:5件

2018/09/04 22:10(1年以上前)

>My価格さん
具体的な品番とともに、ありがとうございます!

アマゾンを参考に、・・・貴重な情報ありがとうございます。
アマゾンは、たしかにレビューも多く、参考になる情報が多そうですね。

これまでは、価格comで「タイムシフト録画用のHDD品番」のレビューやクチコミ、Googleの検索結果、など
を確認したりしていました。
タイムシフト録画用のHDDを確認したことがなかったので、
アマゾンも、もう少しじっくり見てみたいと思います。

タイムシフト録画用のHDDは、多ければ多いほど「良い」
ですね。
録画時間の想定と、コストのバランスを考えながら
引き続き、検討していきたいと思っています。

ご丁寧なフォロー感謝です。

書込番号:22083829

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング