REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 7 | 2019年8月1日 03:16 | |
| 16 | 14 | 2019年8月12日 13:59 | |
| 7 | 2 | 2019年7月20日 10:04 | |
| 21 | 14 | 2019年6月23日 16:14 | |
| 75 | 15 | 2019年6月15日 18:08 | |
| 18 | 11 | 2019年6月15日 08:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
自分用ではなく、親元で使用するために購入を検討しています。
720か730かで迷っているのですが、B-casのことなどもあり720に傾いています。
ただ、大分治まっては来ているようですが不具合の問題と、別な書き込みに
リファービッシュのパネルを使用している可能性ありというのを発見して
どちらにすべきか・・・。
まぁ、リファービッシュでも問題無く映れば良いのですが、何分、親元で使用するため
不具合があった場合の対応が迅速に出来ないと思われ、(どなたでもそうだと思いますが)
極力不具合の可能性を避けたいというのが本音です。
最近購入された方の稼働状況が知りたいと思い、投稿させていただきました。
4点
>t_m_pさんはじめまして
Z720Xを今年の決算期に購入、届いたのは4月後半です。
ダイニング用に50型程度、倍速、レグザと言うことで少し不安でしたが選びました。
で、私の感想では全く問題ありませんでした。
一応白画面をスマホで撮りましたら左右が少し黒ずんでそれなりにショックでしたが我が家で一番高画質だと思われるZ20Xも特に素晴らしい訳では無いので納得しました。
以降、家族全員気にせず使ってますよ。
ただ私を含めあまり画質に頓着しない者達の意見ではありますが…
因みに現在Z720X、Z20X、ZG1、Z1、J10X、J8、J7とレグザばかりを現役で使用中です。
個人的には余程安く無ければZ730Xの方をお勧めします。
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22820477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>t_m_pさん
連続で申し訳ありません。
よく考えたら私のはあまり最近ではありませんね…失礼しました。
書込番号:22820495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パルパルパルルルルさん
ありがとうございます。
19年製のものは外れが少ないような印象を、さまざまな書き込みから受けるのですが、
こればっかりは購入してみないとわかりませんし・・・。
確かに、現状2万円前後の金額差ですので、730でも良いのですが
B-CASカードの廃止がどのように影響していくのかよくわからず、
歴史(?)のあるB-CASが使えるモデルのほうが良いかなぁ・・・と考えていました。
書込番号:22821266
5点
7月頭に納品リファービッシュ品かはわかりませんでした。(もし、基板やパネルはそうかも知れないが、外筐、付属品は新品で判らない。たぶん違うとおもう)
書き込みの多い斑点など全く気になりませんて言うか、わかりません。ありません。真っ白画面ならLED直下パネルなので四隅の光量低下は判ります。普通の映像ならわかりません。
55Z720の不満はISPパネルのななめからの黒浮。
Amazonビデオが使えないこと。リモコンのLEDの位置(笑)あとは私も概ね満足。家族は大満足
しかし、私は黒浮きからX920にしなかった事を後悔
書込番号:22828803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>t_m_pさん へ
>親元で使用するために・・・
私でしたら『不都合解消』を前提に『REGZA 49Z720X』をお薦めします。
一般的に、新型機に見られるであろう“不安定要素”よりも、ある程度は{熟(こな)れた}製品をチョイスすべきです。
まして先方様が、画質にあまりこだわりを持っていらっしゃなければ、【敢えて火中の栗を拾う】事は避けるべき。と考えますが・・・
書込番号:22828842
![]()
4点
kakipi55さん
夢追人@札幌さん
ありがとうございます。
kakipi55さんが購入されたのは当たりだったのでしょうか…いろんなネット通販の口コミを見てると、
つい最近購入したものでも結構は外れがあるようなので…。
(実物を見ていないのでどの程度の外れなのかはよくわからないのですが)
不良で交換となっても、時期が遅くなれば交換用の製品もなくなってくるでしょうし…。
夢追人@札幌さんの「こなれた」というのは心が動きました。
たしかに,730にしても全く不具合が無いわけではないですからね…。
交換用の製品がまだ残っているうちに購入してしまった方が良いのかもしれませんね。
当たりならOK、外れでも交換なり何なりで改善出来れば…。
書込番号:22832188
4点
皆様ありがとうございました。
とりあえず、720に賭けてみようかと思います…
良い製品に当たることを祈ります…
書込番号:22832191
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
実はZ730Xを検討しているのですが、
各社対応表の更新がないので、Z720Xとして
ご教示頂きたいのです。
バッファロー社のHDDを検討しているのですが、
https://s.kakaku.com/item/K0001102410/
https://s.kakaku.com/item/K0001016064/
https://s.kakaku.com/item/K0001093499/
https://s.kakaku.com/item/K0001111903/
これらは、タイムシフト用HDDとして使用出来るのでしょうか。
24時間対応ですと高いです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-lld4.0u3-bka.html
安いのは、24時間対応不可なので、タイムシフトは
無理だけど通常録画は出来るとかでしょうか。
それぞれの違いや良し悪しが全く分かりません。
宜しければ、初心者向けにご教示いただきたいです。
730ではなく、720での見解で構いませんので
宜しくお願いします。
書込番号:22817218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
世界中でHDDを作っているのは、WDとSeagateしかありません。
テレビ用と銘打っているHDDは、ファームウェアをテレビ用にチューニングされていますが、ハードウェア自体はほぼ、同じです。
またテレビだからと言って、特別な仕組みがあるわけではなく、ごく普通のUSBでつながります。
どのメーカーのどんな製品も、その2社からHDDを仕入れ、ケースに入れているだけです。
したがって、どれを買っても、たいした違いはありません。
せいぜい、テレビとつなげて動作確認しているかどうか、だけです。
24時間対応としているのは、耐久性の高いHDDを採用し、さらに、より安定して動作するものを選別してケースに入れています。
その分、値段は高くなります。
故障するかどうかは、確率の問題です。
ちなみに、一般的なHDDの平均故障間隔は、最低でも30〜50万時間程度。
24時間使いっぱなしでも、計算上、30〜50年です。
多くのHDDは、24時間連続駆動を前提とはしていませんし、実際には、そんなに使えるわけではないですが、録画してみて消すだけのタイムシフトであれば、特に問題はないでしょう。
書込番号:22817661
3点
分かりやすいご説明ありがとうございます。
⑴バッファロー社のHPには、通常録画◯、タイムシフト非対応とある機種については、非対応=未確認の解釈でよろしいでしょうか。
⑵24時間対応の表記がない、先に挙げた機種でも
対応する可能性はありますでしょうか。
数ある口コミを見ると、あくまでも自己責任ですが、
バッファロー社のHPには、非対応となっていても
問題なく使えてる書き込みを拝見します。
書込番号:22818491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
730Xですがタイムシフトは見てすぐ消すだけなので壊れたとしても交換すればいいだけです。
そう考えて型番は気にせずにアマゾンで一番安かったIOのハードディスクを使っています。
まだ半月くらいなので耐久性についてはわかりませんが、もし頻繁に壊れるようなら次回は24時間対応の物と考えています。
IOの前にバッファローの物も少し使ってみましたが特に問題無く使えましたよ。
書込番号:22819235
![]()
2点
すいません。
HDDの寿命ってそんなに長かったですかね。
その1/10ではないでしょうか。
書込番号:22819267
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>数ある口コミを見ると、あくまでも自己責任ですが、
>バッファロー社のHPには、非対応となっていても
>問題なく使えてる書き込みを拝見します。
結局、これが真意なのでは?(^_^;
「実績」を信じるかは、結局「自己責任」ですし...
書込番号:22820704
0点
そうなんです。おっしゃる通りだと感じます。
あくまでも、自己責任の上ですが、
書き込みを信じて購入したいと思います。
私の中で最後にたどり着きました
下記の機種は対応できるか、ご教示いただきたいです。
https://s.kakaku.com/item/K0001135049/
上記機種は、書き込みがなく、購入するには
不安な気持ちです。
しかし、商品としては新しく、24時間対応と記載があり、
HD-LLDがタイムシフト使用可能の書き込みがある
機種のその後継機として存在するこの機種は
使用可能と判断して宜しいでしょうか。
Z730Xの対応として、通常録画ではなく
タイムシフトとして、使用可能か、
最後にアドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:22820732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこまで心配なら東芝純正を買った方がいいですよ。
仮にスレ主様が指定している製品を使っている人がいて絶対問題無いとここのスレで発言してもそれはそのうちに人が大丈夫なだけであってスレ主様も大丈夫だと保障するものではありません。
少なくとも純正なら使えなかった場合東芝が保障してくれますよ。
書込番号:22820816
0点
>安さが全てさん
おはようございます。
東芝も日本メーカーだったころは、対応情報も早くて、安いもの含めて多くのHDDが対応していましたが、ハイセンスになってからは対応情報が出るのが遅く、いまだにZ730XはバッファローもIODATAも情報がありません。
おそらくメーカーから周辺機器メーカーへ検証用の実機貸し出しがなくなった、あるいは、遅くなったのが原因と思います。
Z720Xの対応情報で見るとしても、タイムシフトマシンは非対応、と書いてあるのが殆どですが、こちらは未検証ではなく何かトラブルがあっても保証はできません、という意味かと思います。対応と書いてある高価なものは、相性等生じた場合交換等に応じてくれるのでしょうね。
もっとも、それを言い出すとZ730Xに関しては互換性確認情報がまだないので、杓子定規に言えば、どれを買っても何かあったときの保証は無しになりますね。
ということで、私なら、ACアダプタ付で3.5inchプラッター使用のものの中から比較的安いもの(4TBで1万円前後のもの)を買うと思います。どのみち保証が無いなら安く抑えるという意味で。
書込番号:22821006
![]()
1点
皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
自己責任の上で社外品の24時間対応を謳ってる機種を
購入致します。ありがとうございました。
>プローヴァさん、以前も有機ELの発熱とタイムシフトの消費電力の件につきましてもアドバイスいただき
ありがとうございました。
色々悩んだ結果、先日Z730Xを購入致しました。
最後は複数の店舗で地デジ番組を見比べて決めさせていただきました。
購入前に様々な情報をいただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。
家電などの購入の際は、今後ともお力添え宜しくお願い致します。
書込番号:22822356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付け加えさせていただけるのな
過去10年くらいに渡り録画機器、各種メーカー(テレビ及びブルーレイレコーダー)10台以上。
外付けハードディスクも各種メーカー10台以上、とっかえひっかえで使って来ましたが一度たりとも相性で認識されなかったり録画できなかったりという事はありませんでした。
もちろんパソコン用、録画機器用と言う垣根を取り払った上でのことです。
しかもほとんどがじゃまにならない2.5インチのポータブルタイプです。
私の中では録画機器にはどこのメーカーのハードディスクだろうが関係なく使えるという認識です。
書込番号:22824589
1点
>果汁99%さん
ありがとうございます。
そうですね。あまりに気にしなくてもよかったみたいですね。HDDについては、少し割高にはなりましたが、一応タイムシフト対応機種を選んでおきました。
おかげさまで気持ちよく買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:22825427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下の外付けHDDを2ヵ月使用していますが、きちんと認識され、タイムシフトで使ってもまったく問題ないです。
I-O DATA 4TB EX-HD4CZ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06Y45V2R8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
BAFFALO 8TB HD-AD8U3
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QLLYH6J/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22852521
0点
>seiyasさん
ありがとうございます。
先日下記機種をタイムシフト用として購入致しまして、快適に使っています。まったく音もなく、存在すら忘れそうな感じです。
ありがとうございました。
書込番号:22852868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
ソニーブラビアからの買い替えです。やはり4k画面が堪能できますが、それ以上に2画面、まるごとch(特に朝)、
タイムシフトなど秀逸です。買ってよかった!
リモコンの反応速度が遅いのです。重いって感じです。特に番組表です。
普通に番組表を閲覧しても固まったりしてます。
何か、設定等が悪いのでしょうか?そんなものでしょうか?
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
一度「テレビのリセット」をしてみては?
<取扱説明書210ページ参照。
コンセント抜き挿しの方法を推奨。
書込番号:22802464
![]()
2点
私も音量ボタン連打でもたまにもたつく時があります。
仕様ではないでしょうか?
書込番号:22809623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
46Z7000で外付けHDDに録画した番組を本機種で観る方法についてご質問いたします。
46Z7000に
バッファロー ネットワーク対応HDD 2TB LS210D0201G
を接続し、外付けHDDのダビングを行ったところ、
LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。
その後、LS210D0201Gを本機種に接続しましたが、壊れたファイルと表示され、番組を視聴することができませんでした。
このような状況で46Z7000の外付けHDDの番組を本機種で視聴することはできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22744505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CORKSCREWさん
>>外付けHDDのダビングを行ったところ、
LAN経由のレグザダビングしましたか?
>>その後、LS210D0201Gを本機種に接続しましたが
USBで接続したのでは?それなら視聴できません。本機からLAN経由でなら、レグザダビングした番組は視聴できるのでは?
書込番号:22744587
![]()
1点
Z7000にネットワークHDDを直結して、録画やダビングをしたのではないですか?たぶん
その橋は、USBハードディスク録画と同じで、個体縛りがされているので、他のテレビから再生できません
TVと直結ではなく、家庭内ネットワークごしにダビングすれば、他のテレビからも再生可
テレビの設定で、LANハードディスクの登録という設定をやっちゃダメなんですが、書いていること
理解できますか?
書込番号:22744800 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
古いレグザはLANハードディスクを直結して録画出来ましたが、USBハードディスクとの差別もできないし
直結して個体縛りされたネットワークハードディスクって
メリットがないので、この機能が消えました
書込番号:22744815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Minerva2000さん
お返事いただき、ありがとうございます
>>LAN経由のレグザダビングしましたか?
LANケーブルでLS210D0201Gを接続し、外付けHDDの録画リストからダビング先としてLS210D0201Gを選択しました。
>>USBで接続したのでは?
LANケーブルで接続しております。
書込番号:22745014
0点
>bl5bgtspbさん
ご返信いただき、ありがとうございます。
>>Z7000にネットワークHDDを直結して、録画やダビングをしたのではないですか?たぶん
その橋は、USBハードディスク録画と同じで、個体縛りがされているので、他のテレビから再生できません
仰るとおり、Z7000にLS210D0201GをLANケーブルで接続してダビングしました。
>>テレビの設定で、LANハードディスクの登録という設定をやっちゃダメなんですが、書いていること
理解できますか?
ご指摘のとおり、LANハードディスクの登録を行い、ダビングしてしまっています。
LS210D0201Gを家庭内のネットワークに接続した上で、Z7000からネットワーク上のLS210D0201Gにダビングすべき、との理解で合っていますでしょうか?
書込番号:22745019
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>46Z7000に
>バッファロー ネットワーク対応HDD 2TB LS210D0201G
>を接続し、外付けHDDのダビングを行ったところ、
>LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。
の「LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。」というのが理解出来ませんm(_ _)m
「LS210D0201G」には、動画の再生機能は無いと思いますが、何をしたのでしょうか?
今のレグザは、「NAS」と「DTCP-IP対応DLNAサーバー」で別の利用方法になっていて、
「再生専用」の「NAS(登録必須)」と、「DLNA用」の「DTCP-IP対応DLNAサーバー」になります。
>LANケーブルでLS210D0201Gを接続し、外付けHDDの録画リストからダビング先としてLS210D0201Gを選択しました。
との事なので、ダビング自体はできていると思われますが、
>ご指摘のとおり、LANハードディスクの登録を行い、ダビングしてしまっています。
が良く判りません。
「LANハードディスク(NAS)の登録」と「ダビング」を「55Z720X」で行ったのですか?それとも「46Z7000」だけの話し?
「55Z720X」で「NASの登録」をしていないので有れば、「LAN-S」から再生できるとは思います。
但し、ダビング直後は再生できない場合が多いです。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h2anc0
の説明に有る「ファイル情報をDLNA対応機器へ配信するには 」の項目を良く読んで下さい。
<このことからも、「テレビと直接LAN接続」では無く、「インターネット接続」も出来る「ルーター」の先に繋げておくのが理想です。
そうすれば、PCやスマホからNASを操作出来るので楽です。
書込番号:22745042
![]()
2点
TVにLanケーブルで直結はダメ
ネットワーク内に、レコーダ等と同様に、ネットワーク上のサーバとして見える状態にするのが前提
有料放送のコピーワンスなら
古いテレビで直結のLANHDDからUSBHDDにダビングしてもとに戻す。ダビング10ならLANHDDにダビングしたものは、捨てる
テレビから直結して登録でなく
家庭のネットワーク繋ぎ、新旧二台のテレビから
同じようにネットワークごしに見えるようにして、古いテレビからダビングのやり直しです
この時、バッファローのネットワークハードディスクは、DLNAサーバ機能を有効にしておく
そうすれば、新しいテレビからも録画一覧も見えて、選択して再生できる
説明は以上、あとはスレ主の理解力次第
書込番号:22745274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CORKSCREWさん
レグザリンクダビングしていないのが、そもそも間違い。
ダビングしたものはDLNA経由で視聴してください。
書込番号:22745362
1点
>CORKSCREWさん
こんにちは。
背景情報の説明を軽く。
地デジなどのコンテンツは著作権情報が入っており、機器側で自由に無限コピーされるのを禁止する措置が取られています。具体的には、TVにUSBでつないだHDDに録画した場合、録画したTV個体からしか再生できなくしています。HDDを取り外してPCなどにつなげられたら、無限コピーの可能性が出てくるからそれを防止しているわけです。
このように、USBでHDDを外付けにする場合、TV本体との紐づけが行われるので、HDDを他のテレビに付け替えても他のテレビからは見れません。
これとは別に、ネットワーク上のメディアサーバという概念があります。これはHDDを内蔵するメディアサーバーにコンテンツを入れることで、メディアサーバーから各機器にコンテンツを「配信」する仕組みです。配信ではコピーは作れないので、複数の機器相手に配信しても大丈夫なのです。
今回はLS210D0201Gをメディアサーバーとして機能させるために、TVにUSB接続するのではなく、家庭内LAN上に独立したサーバーとしてたてることになります。そのサーバーに対し、Z7000からコンテンツをダビングします。ダビング時はコンテンツにより、ムーブになるかコピーになるかが決まります。地デジなどではダビング10の仕組みを使うので、Z7000にもファイルが残ったままLS210D0201Gにダビングされます。
一旦LS210D0201Gにダビングされたら、そのコンテンツはZ720XからもLAN経由で見れるというわけです。
書込番号:22745409
4点
LANハードディスクの登録はやらない
バッファローハードディスクのDTCPIP DLNAサーバ機能
をON
テレビの操作は、
録画一覧で 目的の番組を選択
カラーボタンでダビングを選び
ダビング先ネットワークハードディスクの一覧から、このバッファローのネットワークハードディスクを、ダビング先として指定して、ダビング実行
書込番号:22745447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LANハードディスクの登録はLANハードディスクの「ファイルサーバー」に録画やムーブ等を
する場合に行いますが、「メディアサーバー」へダビングした場合と違い、USB-HDDと同じく
録画に使った46Z7000でしか利用できない録画ファイルになります。
つまり駄目なダビング先(「LAN1」等)が増えて混乱するだけなので登録しない方が良いです。
(ダビング先は「LAN-S」(メディアサーバー)にして下さい)
書込番号:22746819
0点
スレ主さん
ヤス緒さん書き込みの
>つまり駄目なダビング先(「LAN1」等)が増えて混乱するだけなので登録しない方が良いです。
>(ダビング先は「LAN-S」(メディアサーバー)にして下さい)
↑↑の「LAN1等」と「LAN-S」これが一番わかりやすいと思います。
必ずダビング先はLAN-Sを選択してください。
LAN1等へのダビングはダビング10保持したままの移動
LAN-Sへのダビングはダビング10コピー回数1個減らしてのコピー
という違いがあります。
参考スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=12958913/
書込番号:22749538
0点
皆さま
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
無事に旧レグザの外付けHHDの番組を本機で観ることができるようになりました。
観ることが出来なかった原因は皆さまが仰るとおり、
旧レグザ−LANケーブル−LAN HDD
と接続し、外付けHHDの番組をダビングしてしまっていたからでした。
アドバイスいただいたとおり、
旧レグザ…家庭内ネットワーク…LAN HDD
として、外付けHDDの番組をダビングしたところ、無事に観られるようになりました。
たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22752076
1点
>旧レグザ−LANケーブル−LAN HDD
>と接続し、外付けHHDの番組をダビングしてしまっていたからでした。
これって、「Z7000のハードディスク専用LAN端子」を利用していたのでしょうか?
「DLNA」を利用するなら中央の「(汎用)LAN端子」での接続が必要ですm(_ _)m
ちなみに、「Z7000」の準備編62ページに「DTCP-IP対応サーバーについて」の項目を読むと、
>接続の仕方は58ページ、操作の仕方は操作編の45ページ
と有ります。
その「準備編58ページ」には、ルーターを介して「DTCP-IP対応サーバー」と繋ぐ図が有りますm(_ _)m
書込番号:22754531
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
今までのTOSHIBAの液晶テレビが1年位でアマゾンプライム対応のアップデートがされましたが、720Xはアマゾンプライムに対応しないのでしょうか?されると思って購入してしまったのですが、もうすぐ730Xが発売になってしまいます。
書込番号:22694437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>花咲花子さん
おはようございます。
Z720Xは製品発表時のリリースにはアマゾンプライムの表記が載っていましたが、製品のホームページには表記が見当たりません。そもそも対応する気があるのでしょうか?
書込番号:22694459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>花咲花子さん
半年程前に東芝のお客様センターへメールで問合せしたのですが、「Amazonプライムビデオに対応する予定はございません」
と言う返答にがっかりしました(泣)。
無理みたいです。
書込番号:22694956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
大きなお世話ですがそんなもん、Fire TV Stick 買ってHDMI端子に刺せば済む話なのでは?
他にもApple TVでも出来ますし何とでもなります。
そんなに大袈裟な問題とは思えません。
書込番号:22696851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
補足情報です。
4Kレグザは2018年3月以降Googleアシスタント機能を搭載しています。
要するにアマゾンとGoogleが敵対関係である以上、アマゾンプライムビデオがレグザにデフォルト状態で搭載されるとは考えにくいという事です。
730Xも同様でしょう。
書込番号:22696897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誰が大袈裟にしているのですか?720Xも対応するみたいな話も出てましたので、知ってる方がいたらと思い書き込んだだけです。私としては、余計に5000円払ってFIRE TVスティックを買わないで済むし、リモコンもTV用ひとつでスッキリとすると思っただけです。
書込番号:22696910 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>4Kレグザは2018年3月以降Googleアシスタント機能を搭載しています。
>要するにアマゾンとGoogleが敵対関係である以上、アマゾンプライムビデオがレグザにデフォルト状態で搭載されるとは考えにくいという事です。
4K REGZAはAmazonアレクサにも対応しているし…
Android TVのBRAVIA AQUOSはAmazonプライムビデオに対応してるしね。
書込番号:22696970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1181061.html
ちなみにAmazon Googleは和解済みです。
書込番号:22696976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はい。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/google-assistant/#tousai
書込番号:22697039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ほい。
http://k-tai.sharp.co.jp/dash/lp/aquos-google-assistant/index.html
書込番号:22697058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>花咲花子さん
Z720Xのリリースにamazonプライムの記載、というのは勘違いでした。すみません。
下位モデルのM520X、BM620Xを昨年5月に発表した際のプレスリリースにははっきりamazonプライムのこともかいてあります。なのに、同じ2018年モデルのZ720Xを8月に発表した際は、amazonプライムのことが抜けています。不思議な会社です。
M520X BM620X
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180508_02.htm
Z720X
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180822_01.htm
ということでプレスリリースにも載ってないので、やる気はないとみていいのではないかと思います。
書込番号:22697605
2点
家電量販店で購入時に、店頭にいた東芝の担当者の話では、z720x側のソフトウェアの準備はできてるけど、アマゾンとの交渉でなかなかアマゾンのOKがでないとか。その担当者がアマゾンと交渉してるわけではないと思うので、真偽のほどが定かではないですが。
書込番号:22703227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単純な市場原理と、独自プラットフォームだからだと思います。
東芝ブランドのテレビは元々国内限定の商売で、しかもこのところシェアも落としてきています。
ネット動画配信サービス会社は契約数を増やすことがモチベーションなので、世界的なパイの小さいメーカー向けは後回しにされて当然でしょう。しかも、東芝はAndroid採用機などと違い独自プラットフォームなので、ポーティングの検証等も面倒なのだと思います。
しかし最近の東芝ってすぐ問題を他社のせいにしたがりますね。
Z720Xの斑点ムラなんて東芝の品質管理の問題なのにLGのパネルの問題とサービスや店頭ヘルパーにささやいていたようです。バックライトのモジュール化は東芝は長年EMSに委託しているはずなので、バックライトの問題は、セルを供給するLGは無関係に思えますが。
今回も自分らは悪くない、アマゾンのせいだってトーンでしょうか。
書込番号:22703260
![]()
5点
Z700や710では対応しているので、やはり技術的な理由ではなくて大人の事情的な話なのでしょう。
書込番号:22725640
0点
つまり、中華資本だからと言うこと?
書込番号:22736372
0点
中華がどうこうではなくてライセンス料とかそっちの話と思います。
アメリカと中華という構図が原因なら、NetflixやHuluといった他のアメリカ生まれのサービスに対応できているのが矛盾します。
書込番号:22737041
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
関西です。本日近くのヤマダで55Vで16.5万+ポイント2万で6年保証で買いました,在庫売り尽くしなんでここの最安値より安くなりましたよ^_^
書込番号:22688672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます。自分も関西です。
55型でその価格だと49型の方の価格などはわかりませんかね?
書込番号:22688691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、表示価格も見てないです…
ちなみにジョーシンでもポイント込みで最安値になりました!
書込番号:22688891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たつや0718さん
すみません、教えてください。
ご自宅に設置された REGZA 55V720X は、斑紋もなく、縦筋も出ない 『まともな商品』 ですか?
それと、製造番号は?
お手数ですが、お願いします。
書込番号:22689076
3点
>どこか安く買えるところ
「犬も歩けば棒に当たる」 と言いますが 自分の足と時間を使い、行く先々で量販店を片っ端から見歩いていくのがいいですね。
ネット情報って買い物ではあまり役に立たないものです。 経験上地道に 自分で探すのがいい結果が出ると思いますよ。
ジョブチューンに出てくる 元刑事飛松が見せた 聞き込み捜査みたいなものですね。
書込番号:22689112
1点
この機種は値段下がりませんね。
4Kチューナー搭載というのもあるのでしょうが、そもそも曰く付きのパネルで出荷も止まっていたという商品ですからお店にも処分するほどの在庫がないのでしょうね。
メーカーも値段を下げずに在庫がはけるのを待っているのでしょうかね。
書込番号:22689298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。近くの家電売り場など見てきます。もしお安く売っていたらまた書き込みのしますね。
書込番号:22690720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東北のヤマダで49型を長期6年保証付きで13万で購入しました。
ご参考になればと思い投稿しました。
書込番号:22693091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>一休1000さん
その価格でポイントは別についたのでしょうか?それともポイントなしの現金値引きで13万円ということでしょうか?
書込番号:22706063
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







