REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 9 | 2019年2月23日 05:04 | |
| 59 | 14 | 2023年11月29日 23:38 | |
| 22 | 8 | 2019年2月25日 22:05 | |
| 11 | 5 | 2019年2月17日 15:15 | |
| 38 | 14 | 2019年3月2日 18:13 | |
| 9 | 6 | 2019年2月12日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
1/19 に55Z720Xを買いました。白画像にすると、左上に確かに4センチ位の黒い点が5個ほど横に並んで見えますが。うっすらしたもので、通常の視聴には差し支えないと評価してます。
書込番号:22484775
11点
つい最近、49Z720Xを購入しました。全く問題無く使用していめす。ネットで白画面を表示しましたが、斑点も無く表示しました。REGZA3台め、全録できる機種は、東芝しかなくこれにきめました。まだ、有機ELは、値段が高く、店頭で、画面比較しましたが、ほとんど同じで、言われてみれば多少は黒がいい色がでていると感じぐらいです。現時点では、コストパフォーマンスは、これが一番とおもいます。
書込番号:22485054 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>praveさん
画像を拝見しますと私の使ってるモニターでは右側にも斑点の列が見えます。
個人的にはCMのロゴ以外背景が一色の場面だとこの斑点が結構目についたりします。
見え方や斑への捉え方はそれぞれ有るでしょうが、店頭で文句の付けどころが無いほど白く表現してくれる個体と、
若干でも斑点の列が確認出来る個体が並んでたら、あえて後者を選ぶ人って居ないと思うんですよね。
仮に原因が判明してパネル交換で斑が全く無い画面に出来ますと東芝がアナウンスしても
praveさんは気にならないからこのまま使い続けられますか?
そうでないなら症状が軽微でも斑点の報告だけはしておいた方が良いと思います。
書込番号:22485081
![]()
14点
うらやましいです、私のは淡い画面が横にスクロールすると立てにあるむらがはっきり現れます。
書込番号:22485086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
視聴中はそんなに気になりませんが、ユーチューブの白画面で 明るさを変更すると・・・
映像設定→映像メニュー あざやか から 段々暗くして 映画プロなんかまで暗くすると黒点が目に付きだします。
書込番号:22485216
3点
>おっさん@爺’sさん様の口コミを見ると照度を落とすと斑点が目立つのでしょうかね?
もしかして、気がついていない方も照度調整をして画面を暗くすると結構多くの方が気がつく位の同じ症状なのかも、、、
逆に照度を上げて画面を明るめに設定すると目立たなくなるのでしょうか?
書込番号:22485754
1点
画面の薄いむらさえ改善されればそれ以外は完璧なので早く原因を解明して欲しいです。
書込番号:22486103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>praveさん
z720ユーザーです。私も同じような画面です。
ですが、同じ白画面でも、テレビで見る白画面は全く目立ちません。例えば企業ロゴ、全面真っ白とか。
見える場合は薄い青空、薄い夕背景、で薄っすら見えます。後はその画面時左右動きがある画像のときなど。
購入は11月ですが在庫がなかったため2週間待ちでした。その時4kチップが入ってたので初期ロットではないと思われます。言われれば気になりますが、液晶テレビなので基準内レベルなのではないでしょうか。
しかしずっと斑点が出てる状態なら異常レベルなので交換等が必要だと思いますが。
画像処理も素晴らしいのでこれ以上にない安価な全部入りテレビは無いので自身としては気に入ってます。
書込番号:22486882
2点
確かに動きの有る薄いシーン以外はとても綺麗なので、許容範囲なのかもしれませんね。私が日本の家電製品にカンペキを求めすぎているのかも知れません。
書込番号:22486945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
初心者です。
よろしくお願い致します。
本機を購入したのですが、スマホdeレグザ機能を使いたいと思っています。
本機だけではできず、別途レコーダー等が必要だと思うのですが、実現するのに一番安価・簡易なのはどの機器でしょうか。
現状、地デジ番組のみ視聴しています。
録画機能自体には本機で満足しており、レコーダーで録画するのではなく、むしろ本機での録画番組をスマホで視聴出来れば嬉しいです。
通常録画用、タイムシフト用に他社製外付けHDDを一台ずつ設置済みです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22474877 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機を購入したのですが、スマホdeレグザ機能を使いたいと思っています。
「49Z720X」は「スマホdeレグザ」には対応していませんよ?
>本機だけではできず、別途レコーダー等が必要だと思うのですが、実現するのに一番安価・簡易なのはどの機器でしょうか。
「49Z720X」は全く関係無いので、BRAVIAやVIERAでも同じです。
必要なのは、
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html#sect04
にある「対応レコーダー」です。
>録画機能自体には本機で満足しており、レコーダーで録画するのではなく、むしろ本機での録画番組をスマホで視聴出来れば嬉しいです。
「49Z720X」で録画した番組は「DR」で録画されるので、大抵のスマホが再生できないのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/SortID=22471296/
こちらで、らあ0さんがレポートしている情報が参考になるのでは無いでしょうか?
書込番号:22475158
![]()
6点
>てりやき。さん
おはようございます。
>>レコーダーで録画するのではなく、むしろ本機での録画番組をスマホで視聴出来れば嬉しいです。
スマホdeレグザは東芝ブルーレイレコーダー用のアプリですので、視聴できるのはレコーダーHDD内にある番組のみです。テレビのHDDに録画したものは、レコーダーがあっても直接スマホからは見れません。見たい録画物をテレビからレコーダーにダビングする必要があります。
また、東芝のレコーダーの場合、パナソニック等では可能な外出先からのネット越しのリモート視聴ができませんので、アプリの機能面ではいまいちです。UHDブルーレイが見れる機種もありませんし。
パナソニックのレコーダーならいろいろできて便利ですが、東芝のテレビからは直接LANダビングができません。
書込番号:22475527
![]()
2点
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
スマホdeレグザは東芝のレコーダーが必要で、本機は関係がないという事、理解しました。
テレビ、レコーダーがともに東芝であれば、本機で録画した番組をそのままレコーダーで読み込め、スマホでも視聴出来るのではと淡い期待を抱いておりましたが、そういう訳ではないのですね。
他社製レコーダーの購入も視野に入れ、検討いたします。
書込番号:22475965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テレビ、レコーダーがともに東芝であれば、本機で録画した番組をそのままレコーダーで読み込め、スマホでも視聴出来るのではと淡い期待を抱いておりましたが、そういう訳ではないのですね。
「本機で録画した番組をそのままレコーダーで読み込め」というのは、
「レグザリンク・ダビング」をする事が前提です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/comfortable_03.html#comfortable0301
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
「テレビの録画番組をレコーダーがDLNA(レグザリンク・シェア)を使って配信してくれる」という訳では有りません。
「49Z720X」−(レグザリンク・ダビング)→「レグザレコーダー」
<完了まで、番組時間の50%前後かかります。(要:ネットワーク(LAN)接続)
「レグザレコーダー」−(スマホdeレグザ)→「スマホ」
<単純に「DLNA」と同じかと...(^_^;
「スマホdeレグザ」は、「録画予約」などに役立ちそうですが、テレビとは全く連携出来ないので微妙な所も有りますね(^_^;
書込番号:22478066
3点
有料アプリでは視聴出来ますね。
失礼しました か、説明不足でした。
おしまい。
書込番号:22610144
2点
>Musa47さん
>有料アプリでは視聴出来ますね。
そのアプリって何でしょうか?
自分の場合、「Xperia XZ3」に「Media Link Player」の組み合わせでは「DR」の番組を再生できませんでした..._| ̄|○
書込番号:22610816
4点
名無しの甚兵衛さん
DRが再生できないのは、スマホのハードウェアの制限(仕様)です。
アプリの制限では無いです。
書込番号:22610830
0点
大分前のスレのようなので今も需要があるかどうか分かりませんが、スマホdeレグザについてです。
同一ホームネットワーク上で(簡単に言うと自宅で笑)構わないなら、スマホdeレグザを利用してスマホで49z720xに接続したUSBHDD上の録画番組を視聴できます。録画番組を持ち出して視聴は出来ませんでした。
また有料ソフト(StationTV Link)を利用してPCから録画番組を視聴することも可能です。(確認済み というか実際現在使用中です。)
うちでは HDDをタイムシフト録画用に接続していないためテレビの電源を切ってから出来るだけすぐに視聴しないと接続USBHDDの電源が落ちてしまうので接続できません。
スレ主さんはタイムシフト用にHDDを接続しているようなので問題無いと思います。
書込番号:23042484
11点
いまさら感ありますが、自分も「REGZAテレビで録画した番組を、スマホで見たい」で、散々検索しまくって、アプリ入れまくって苦労したもので、誰かの助けになればと。
現在は、2019年夏に東芝が公開した「スマホdeレグザ」という、そのまんまの無料アプリで見ることは可能です。持ち出しは出来ないと思います。
正式には、このアプリも対応機種はレグザレコーダーのみなのですが、うちのZ8とここのZ720Xが出来るという事で、たぶん他の機種もいけるのではないかと思います。(レコーダーは持ち出しも出来るが、TVは見るだけということかも)
「持ち出し出来ないなら意味ない」という人もいるかもしれません。
しかし、深夜に自分の部屋でネットしてて「3日前のこの特番はすごかった」などの情報を見つけた時に、居間のTVでタイムシフト視聴をするのは結構面倒なものですが、その場でササっとスマホで見れるというのは、かなり便利です。
深夜アニメも、放送直後にすぐにみれますし。
話題?の格安タブレット FireHD8でも「スマホdeレグザ」アプリを入れることさえ出来れば、視聴可能です。実際にやってますので。
書込番号:23469698
7点
教えて下さい。
Z730で同じようにスマホdeレグザでタイムシフトを視聴したいのですが、設定が違うのかテレビへの接続は出来てリスト表示されるのですが録画した内容が薄いグレー調の色となったままで再生が出来ません。
何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:23558384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
番組はグレーアウトしてるが長押しすると【番組詳細情報】がポップアップするからソレを押せば再生できる
ただしiOS版は何かしらの制限がされているか機能が盛り込まれてないせいで再生が出来ない
すアホでDR(MPEG-2)そのものを再生してるようだからスマホやタブレットの性能が低いと引っ掛けるだろう
それとDRだろうからそれなりの無線LANの速度が出ていないとこれまた引っ掛かる
あとウチはZ730Xでタイムシフト8TB+8TBで運用している
書込番号:23575199
8点
誰か見ている人がいたらアドバイスお願いします。
東芝レグザにHDDつないでタイムシフト機能を利用しています。一方でタブレットに「スマホdeレグザ」をインストールして、HDDに録画した番組を同一wifi内で視聴しています。これを、スマホでも実施しようとしたら、同じことができず、こちらのスレに辿りつきました。
スマホ(iPhone、Android)で実施することは諦めているのですが、タブレット(android)だと視聴できるということなのですが、今回、タブレット(Android)の買い替えを検討しており、買い替えたタブレットでもスマホdeレグザをつかって、テレビ視聴をしたいのです。
この場合、タブレットのどのような仕様に着目して、購入機を検討すればよいのか教えてもらえないでしょうか。
つまるところ、買い替えたタブレットでスマホdeレグザによるテレビ視聴できないのは避けたいのです。
書込番号:25523896
0点
>じゅたろうver2.2さん
>東芝レグザにHDDつないでタイムシフト機能を利用しています。一方でタブレットに「スマホdeレグザ」をインストールして、HDDに録画した番組を同一wifi内で視聴しています。
これって、「東芝のタブレット」の可能性は無いですか?
<本当に「スマホdeレグザ」で再生しているのか...
>この場合、タブレットのどのような仕様に着目して、購入機を検討すればよいのか教えてもらえないでしょうか。
そのタブレットの情報が無いので判りませんm(_ _)m
「型番」だけでも書いて貰えると手がかりが見つかるカモ知れませんが...
書込番号:25525301
0点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。 タブレットは Qua tab PZ au です。
どこかの掲示板(たぶん価格COM)で、どなたかが何かしらの条件がそろうと閲覧できる、とかって書いてあった気がするのですが、
探しても見つけられませんでした。
なにかアドバイスあれば、よろしくお願いします。
書込番号:25526599
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
今、ZG2を使用して8年目になりますが、タイムシフトで録画された番組が再生出来ない物が増えてきましたので、買い替えようかと思うのですが、録画用に外付けHDDを使用してますが、同じ東芝製品なら録画した物をそのまま再生して観れるんでしょうか?それとも初期化して削除しないと外付けHDDは使用出来ませんか?
書込番号:22473645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kenpachi888さん へ
>録画用に外付けHDDを使用してますが・・・
そのHDDを、新しく購入したテレビに接続しますと、即、HDDの初期化を促す「ダイアログボックス」が顕れます。。。
つまりそのまま使用するためには、いままでの録画内容は、すべて諦めざるを得なくなります。
書込番号:22473696
6点
>kenpachi888さん
地デジ番組は著作権保護のついたコンテンツで、著作権管理情報が、録画したテレビに紐付いています。
ですので同じメーカーでも違うメーカーでも、同じテレビの機種でも、修理で基板が変わっただけで再生は出来なくなります。今のテレビにつながっているHDDは初期化するしか使い道はありません。
書込番号:22473707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kenpachi888さん へ
初期化を促(うなが)されるのは、同じメーカー東芝製テレビを購入したとしても同様です。
一台一台テレビ毎に‘紐つけ’されているからです。。。
書込番号:22473715
4点
>同じ東芝製品なら録画した物をそのまま再生して観れるんでしょうか?
既に回答があるとおり、SeeQVault非対応のZG2で録画したものが、
そんな事が出来る訳が無い。
どうしてもやりたければ、
東芝のBDレコを調達し、
ZG2からレグザリンク・ダビングで 番組をBDレコに移し、
SeeQVault対応のUSB-HDDを購入し 引越し・バックアップ用に初期化し
BDレコの内蔵HDDからUSB-HDDへ[ZG2から移動した番組]をさらに移動すれば、
可能だ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/recording_02.html#rec0207
書込番号:22473758
4点
皆さま早速の回答頂きましてありがとうございます。
やはり、初期化して全て削除しないと使用出来ないと言う事ですね
書込番号:22473974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画用に外付けHDDを使用してますが、同じ東芝製品なら録画した物をそのまま再生して観れるんでしょうか?
「ZG2」の準備編47ページに書いてあるんですけどねぇ...
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22474098
2点
kenpachi888さん
こんにちは。
質問の的確な答えになるか分りませんが、
まず、ZG2の内臓・外付けHDDに録画したコンテンツは、
そのままでは、Z720Xに買い換えたら、見れません。
私はZG2からZ720Xに乗り換えたので、
ZG2に録画したものは、IODATAのRECBOXに退避させて、
Z720XからLAN視聴しています。
これからRECBOXを買う必要はありますが、
ZG2とZ720Xの決定的な違いは、内臓HDDが無いことです。
つまり、Z720Xを買ってZG2と同じ使い方を考えた場合は、
タイムシフト用HDD(できたら2台)と、通常録画用HDDが必要です。
タイムシフトを使わなくても、最低1台はHDDが必要になるので、
買うならば、使い勝手の悪いSeeQVaultHDDを買わずに、
RECBOXを買った方が、別なTV(もちろんZG2からも)からも視聴可能ですから、
まずは、そちらをオススメします。
RECBOXがあれば、Z720Xを購入したら、現在使っている外付けHDDを
通常録画用に流用できますから、タイムシフト用HDDを追加購入したとしても、
最低限の出費で抑えられると思います。
書込番号:22476359
![]()
0点
>My価格さん
的確なアドバイス有難うございます。
そのような方法もあるのですね
参加にさせて頂きたいと思います。
書込番号:22493902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
年末にディーガDMR-SUZ2060と一緒に初めて東芝製のテレビREGZA 55Z720Xを購入しました。タイムシフト用HD-LLD4.0U3-BKA やおまかせダビング用のハードディスクを書い足しエンジョイしてました。しかしせっかく録った番組をディーガでブルーレイに焼けず困っています。レグザリンク対応の東芝製レコーダーを買うしかないのでしょうか?他にいい方法があれば教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします?
書込番号:22473144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hitschanさん
こんにちは。
東芝のブルーレイレコーダーなら、レグザから直接LANダビング出来ますね。ただ、東芝レコーダーにはBS4Kチューナーも4Kブルーレイ再生機能もありません。だからSUZ2060にされたのだと思います、
あとは、IODATAのRECBOXなどを買われてそちらにLANダビングすれば、RECBOXからパナソニックのレコーダーにLANダビングは出来ます。その後メディアに焼くとか。
ブルーレイドライブ付きのパソコンをお持ちなら、ソニーのPC TV PLUSと言うソフトを買えば、パソコンHDDにダビング後にブルーレイメディアに焼けます。
書込番号:22473198 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
プローヴァさんご紹介のSONYのPCソフト「PC TV Plus」は、パナソニック製BDレコーダーへのダビング(対応表では15年と17年発売モデルが確認済み)にも対応している模様なので、
もしPC(Windows)をお持ちでしたら、とりあえず無料体験版でダビング動作を(1時間以内の番組で)確認して見られては如何でしょう。(REGZA>PC TV Plus>DMR-SUZ2060とダビングを繰り返して)
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
(設定や操作はヘルプに説明があります。レグザリンク・ダビングは「アップロード型ムーブ」になるので、PC TV Plusの設定で「アップロード受信機能を有効」にする必要があります。)
書込番号:22473300
![]()
0点
プローブァさん 早速のアドバイスありがとうございます。ブルーレイ対応のPCを持っていないので,教えて頂いたREC BOXを買おうと思います。大変助かりました。ありがとうございます。>ヤス緒さんもありがとうございました。
書込番号:22473577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hitschanさん
>ブルーレイ対応のPCを持っていないので,教えて頂いたREC BOXを買おうと思います。
一応、補足しておきますが、、、
私のレスは要するにPC TV PlusはREC-BOXと同じ事が出来ますと言う話なので、
ブルーレイに非対応でも問題はありません。(LANダビングの機能しか使いませんから)
ただ、安定度の面から見てREC-BOXの選択は正解かと思います。m(_ _)m
書込番号:22473647
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
噂を耳にし、購入後2週間の機種で試してみました。
【結果】
肉眼と写真で以下のような物が確認できました。
・画面左上部分の黒い影
・画面中央部分の白い塊と縦筋
・斑点模様
かなり悪い個体ですよね?
購入店、東芝のどちらに報告した方が良いでしょうか?
書込番号:22461080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ポン ((=・ェ・=))さん
こんにちは。
かなり悪いですね。
購入店が量販店なら、まずは量販店に相談してみましょう。この機種の今ある流通在庫は不具合の可能性が高いので、交換しても直らない場合は、他機種に交換された方がいいと思います。でないと交渉が長引きそうです。購入が通販店なら初期不良交換のルールがどうなってるかまずは確認して下さい。
書込番号:22461096 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
プローヴァさん、
書き込みありがとうございます。
早速、購入した家電量販店に電話連絡致しました。
今回はテレビ本体交換との対応となりました。
また変な物が来ないよう祈るばかりです・・・。
書込番号:22461363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一度見えたら、やっぱり気になります。
画面左上の雲が雨雲みたいに灰色に見えます・・・。
東芝にも問い合わせしましたが、現在改善方法の検討中との事だそうです。
書込番号:22462046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポン ((=・ェ・=))さん
新しいテレビがこられたら、そちらの状況も教えてください。
今の個体は、中央部の斑点状のものは、今話題のバックライトの照明ムラの問題と思いますが、左上が暗いのは、部分駆動の区画が消えてるか、輝度調整がおかしくなっているように思います。こんなのが新品として、しかも量販店のルートで流れているとなると、東芝の品質管理ってどうなっているんだろう、って思いますね。
書込番号:22463083
8点
プローヴァさん、
どうもお世話様です。
新しいテレビが来ましたら、追って報告致します。
それで、現在ちょっと気になっているのが、黒い影の部分がテレビ番組視聴時の番組での時刻表示等の位置に被っている感じがしております。
「焼き付き起こした展示品?」とも疑いたくなるレベルです・・・。
書込番号:22465435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家電スーパーさん、
明日交換ですので、その後報告致します。
書込番号:22484792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日交換しました。
肉眼で見て、斑点がうっすら見えるかな?って感じのレベルです。
・・・。
写真にするとやっぱりあるかな??
でも、斑点の不具合について知らない人には、気付かないかもしれません。
左上にあった黒い影は勿論無くなりました。
書込番号:22488148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回の交換で、また問題が出たら連絡下さいとの話しもありました。
家電量販店での初期不良交換となりましたが、丁寧、親切に対応頂けました。
とりあえず後は様子見してみたいと思います。
書込番号:22488169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合と経過が殆ど同じです、固定画像では斑点はほぼ見えなくなりましたが、左右に流れる画像では淡い背景に、くすみ汚れが現れます。
書込番号:22489232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家電スーパーさん、
どの様な映像で症状が強調されるか教えていただければ幸いです。
書込番号:22491048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
背景に、空や海が写る場面で左右にカメラが動く時が一番気になります。でも画像が高感度のカメラで撮影されている場面、さほど気になりません。分かりやすいのはべたな背景が横に流れた時です。
書込番号:22491983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポン ((=・ェ・=))さん
左上の影は無くなりましたが、最近よくみるZ720Xの白画面写真と言う感じですね。空とか写した画面全体がパンするようなシーンでは、スクリーンが斑点状に汚れて見えるようになる可能性があります。
ムラって確かに目で見るよりも、写真の方が明確に写る傾向はあります。ただ、この手の直下型バックライトのムラは、普通はここまで写真には酷くは写りません。やはりハイセンス製の液晶モジュール使うようになってから、東芝製のテレビも残念ながら品質が落ちている気はしますね。
書込番号:22492133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうもお世話様です。
その後、色々と検証しておりましたが、東芝より連絡がありました。
--------------------------------------------------------------------
ご連絡いただきました現象につきましては、一部の製品に於いて
症状を確認しており、調査中でございましたが、調査の結果、
本現象が発生している商品が混入していることが判明いたしました。
お客様には改善品を準備し、順次改善品の製品へ入替えをさせていただくご対応をいたします。
--------------------------------------------------------------------
書込番号:22504180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
こちらの機種は2画面表示でYouTubeと外部入力(具体的にはゲーム等をHDMIで入力)を表示する事は可能でしょうか。
2つの外部入力を2画面表示出来ない事は電気店の実機で確認出来た為、クロームキャストとゲーム機のHDMI入力信号を同時に表示出来ない事は想定しております。
よろしくお願いします。
書込番号:22459535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しくないのですが、自宅の実機で、youtube表示中に2画面ボタンを押した所、「切り替えられません」との反応でした。他に方法があるかどうかは知らないです。
書込番号:22459607
![]()
3点
>praveさん
回答有難うございます。
確認ですがクロームキャストとは別の表示手段でもYouTubeの2画面表示が出来なかったということで宜しいですか?
書込番号:22459694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
regzaテレビのyoutubeを表示させて、2画面ボタンを押した時の動作を報告しました。他のやり方については、わかりません。
書込番号:22461138
1点
>praveさん
承知しました。
外部入力でなくても難しそうですね。
ご確認いただき有難う御座いました。
書込番号:22461554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの機種は2画面表示でYouTubeと外部入力(具体的にはゲーム等をHDMIで入力)を表示する事は可能でしょうか。
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=95995&sid=1
こちらから取扱説明書をダウンロードできるので、誰でも購入前に確認出来ます。
これの60ページを見ると、「2画面」の表示は、「放送」と「外部入力」の組み合わせで「放送」が必ずどちらかに表示させる事が前提です。
つまり、「ネット動画」は対象外となっています。
例えば、「FireTV 4K」を繋いでそちらでYouTubeを表示させれば、「FireTV 4K」は「外部入力」になりますから「放送」との2画面は可能です。
しかし、「外部×外部」は無理なので、「YouTube×外部」の「外部」が「ゲーム」などの場合はどうやっても不可能に...
書込番号:22462328
1点
>名無しの甚兵衛さん
アドレスご紹介いただき有難う御座います。
当方でも取扱い説明書を確認しておりましたがYouTubeの扱いがどうなるのか、私の解釈違いで実はYouTubeと外部入力が2画面表示できるのでは?と質問した次第です。
メーカーにも質問のメールを送っており先程返答いただきました。
結論としてはYouTubeと外部入力を2画面表示は出来ない仕様との事です。
書込番号:22462386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)















