REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2019年1月12日 17:11 | |
| 37 | 7 | 2019年1月11日 20:46 | |
| 33 | 5 | 2019年1月10日 12:54 | |
| 25 | 6 | 2019年1月9日 11:48 | |
| 13 | 3 | 2019年1月6日 18:27 | |
| 49 | 14 | 2019年1月1日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
こんにちは。
先月のpaypay祭りに購入しました。
ふと画面の端をみるとドット欠けがありました。
端っこだしこれ位では交換は無理ですよね。
みなさんでしたらどうしますか?
書込番号:22381256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
家電量販店で購入なら駄目元で相談かな…?
書込番号:22381402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ヤッチンパパさん
おはようございます。
光学シート間にゴミが挟まってる感じですね。交換して欲しいと言ってみればいいと思います。連続している島状の複数ドットの欠陥と見なせるので、端っこだけどいけるかも。
気になり出したらすごく気になって仕方がない、とでも言ってみますかね。
書込番号:22381570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>小鳥遊鷹有さん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
購入店に連絡しました。東芝サービスの方が見に来てくれる手配をしてもらいました。写真を見て頂くとドット欠け(ゴミ?)よりも、その左端にラインの様になっている方が気になりはじめまして、右にもラインが出ています。
どなたか同じ様なラインが出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22388519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
ヤマダ電機で、50Z810Xが展示品処分で12万5千円の5年保証で売られていました。
もともとは49Z720Xを新品で購入しようと思っていたのですが、50Z810Xが展示品とはいえ5年保証付きで売られていることもあり迷っています。
仕様用途はテレビ視聴8割、ADVD鑑賞1割、ゲーム1割くらいです。
皆さんでしたらどちらを選びますか?
アドバイスいただければ幸いです。
3点
迷わず新品です。展示品は毎日電源が入っていますので内部回路が劣化しやすく、また不特定多数が強引に弄ったりするので液晶が傷付いてたり凹んでたりします。いくら5年保証が付いていても規定をしっかり読んでおかないと有償修理扱いになる場合もあります。また付属品が無い場合もあるので後から取り寄せによる割高な部品を買わされます。
書込番号:22386311
6点
>りんこでらっくすさん
Z810Xと言えば、もう2年近く展示されてますよね。
一日10時間、一年中休みなしで、既に7000時間くらい使われています。
一般家庭の4年分使い込まれた、ただの程度の悪い中古品ですよ。そんなものに手を出してはいけません。そんなしてまで買うほどの価値ある品ではないです。
書込番号:22386369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>りんこでらっくすさん こんにちは
810Xは高性能で高評価な機種ですが、発売が2017-2月ですから、それ以来展示されてたと考えると丁度丸2年間
毎日輝度やコントラスト最高でデスプレーされてたことになります。
それを考えると、全く新品と同じ画面とは言えないのではないでしょうか?
5年保証付きとのことですが、今後どんな状態が発生するか予想もつきません。
新品の49Z720Xへ5年保証つけて買いましょう。
書込番号:22386382
5点
>りんこでらっくすさん
どれくらいの期間展示されてたんですかね?
展示品は明るさMAX状態で一日中つけっぱなしというTVにはかなり酷な状態ですからね。
保証付きとはいえやめたほうが無難です・・・
書込番号:22386384
5点
>りんこでらっくすさん
ヤマダ電機の長期保証についていちど確認をされた上で検討されることをお勧めいたします。家電量販店の長期保証はあまり良いイメージがありません。展示品が故障するかもしれないと言う事は視野に入れる必要があるかと思います。例えば制限としては、修理代金の上限が本体価格の購入代金相当までであることなどがあります。また展示品と言うことであれば付属品がどの程度つくのかオリジナルの箱が保管されているかなども気にされた方が良いでしょう。
ここ数年のテレビの進化は目覚ましいものがあります。私であれば新製品登場かさらなる値下がりを待つか、他社製品でも4Kチューナー内蔵の製品を選ぶ方が良いのではないかと思います。
極論ですが、展示品を買うよりは中国メーカーではありますがハイセンスのレグザ的4Kチューナー内蔵液晶テレビを購入する方が価格が安い分良いのではないかと思います。正当なレグザを買われると言うことであれば、より世代の新しい製品を新品で購入される方が安心かと思いますよ。
書込番号:22386491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆親切にアドバイスありがとうございます。
やはりテレビの展示品は消耗が激しいとのことで、避けることにしました。
新品で新型を購入しようと思います!
書込番号:22386594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
りんこでらっくすさん
新品を購入されるとの事で、良い判断だと思います。
ヤマダで購入されるなら、無料長期保証と有料長期保証がある事を覚えておいた方が良いです。
無料保証は、実質3年保証のプアな保証です。
書込番号:22386692
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
>ベンソウメイさん
私はVAパネルの58Z20Xを所有していますが、店頭で55Z720Xを見た感想ですがIPSパネルとはあまり関係ないと思いますが
全体的に赤味が強いです。
不自然に感じました。
ファームウェアのアップデートで修正されると、ここの書き込みにありましたが実際の所どうなんでしょう。
書込番号:22382340
![]()
8点
赤みはZ810xから搭載された「美肌リアライザー」の影響ですね・・・
Z20xではそこまでではありませんでしたから。
設定で色の濃さをマイナスに振れば自然になります。
コレのアップデートは無いと思います。
書込番号:22382480
![]()
3点
>mn0518さん
>赤みはZ810xから搭載された「美肌リアライザー」の影響ですね・・・
そーなんですか?
Z810Xも店頭でじっくり視ましたが、Z20Xと比べても赤みが強いと思ったことがありません。
それと公式では発表されていませんが、ファームウェアアップデートで美肌リアライザー的なものが先行で搭載したと東芝の技術者の人が話したインタビュー記事を読んだことがあります。
書込番号:22383323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ベンソウメイさん
おはようございます。
一般的にPCグラフィックスやレタッチなどの業界では発色ならIPSといわれます。VAが発色がいいというのは初耳ですね。
ただ、発色の良さならIPS、といわれている内容も、要素に分解していくと視野角特性の広さのために、視点が動いても色が退色したり白っぽくなったりしないことからきている印象だと思いますね。
なぜなら色再現範囲という意味での色域は、バックライトとカラーフィルターの特性のみによって決まるので、IPSとかVAは無関係だからです。低輝度領域の色再現性の悪さは液晶として双方似たようなものですし。
VAの良さは正面視のコントラストで、IPSの3〜4倍ですね。
最近のハイエンドテレビの場合、HDRの再現性をよくするためにパネル単品のコントラストが重要になるので、ハイエンドラインにVA液晶が使われることが多いのです。
このテレビはIPS+部分駆動なので、HDRの再現性はそこそこですが、発色に特に問題はないと思います。ただ最近、バックライトの輝度ムラに関する投稿が多いようなので、注意が必要ですね。
書込番号:22383702
![]()
10点
>イナーシャモーメントさん
20Xと810Xでは特に2kBDの人肌なんかはモロに違いを感じましたね。
色の濃さを-20位に振って自然な人肌色になる感じ。
UHDはHDRがかかるのでデフォルトでOKでしたけど。
書込番号:22384035
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
現在プラズマ(パイオニア)50インチ所有。
十数年経過し、画面焼き付きや起動等々に寿命を感じ、買い替えの検討を始めました。
電器店でみて、REGZAの「Z720X」「X920」を候補にあげました。サイズは55インチです。
画質は「X920」が好みだけど、価格的には「Z720X」に軍配。個体差は抜きにして、まだ有機ELの実際の耐久性は?等々
で、現在8対2位で「Z720X」に傾いていますが、「X920」もまだ捨てきれてはいません。
そこで、同じように「Z720X」「X920」を候補にした結果「Z720X」を選択された方の決め手を教えて欲しいです。
現在の使用状況は、地デジ視聴4割、録画番組視聴3割、子供のゲーム2割、レンタル映画視聴1割。といった感じです。
書込番号:22374823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>DSC400さん
>>>現在の使用状況は、地デジ視聴4割、録画番組視聴3割、
でしたら、REGZAの「Z720X」でも必要にして及第点得られるかと。
>>価格的には「Z720X」に軍配
ですし。
オイラは、REGZA 65X920 にて専らホームシアター用途での利用です。地デジ視聴など”TV”は全くしてません。
書込番号:22374969
4点
私もこの二択で迷いましたが、昨年末にX920を購入しました。
理由は画質が綺麗だと感じたからです。
当選価格差も気になりましたが、十年ぐらい使うものですから、あの時に数万円節約して後悔したとならないように数万円ぐらいならと思いました。
妻も喜んでくれ、X920にして良かったです。
あとは、個人的な価値観になると思いますが、後悔のないようにした方が良いと思います。
書込番号:22375221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DSC400さん
こんにちは。
X920はZ720Xに対して、機能面では全て包括し、かつ、画質面では大幅にグレードアップされるモデルですので、予算内であれば、普通はZ720を選ぶ積極的な理由は見いだせないでしょう。
テレビを選ぶ際に、画質優先度が高い人は、迷わずX920でしょうね。
ゲーマーの方が焼きつきに対する漠たる不安で有機を避ける場合はありますが、それも、どちらか言うと買わない理由付けかな?と言う気もします。
私は有機を使い始めて2年になりますが、以前使ってたプラズマより明るい輝度で使ってますが、焼きつきは今のところ兆候すらありません。私の使い方だとプラズマは二台使って二台とも半年以内で焼きつきましたので、これよりは明らかに強いと思います。個人的にはこの点心配しておりません。スレ主さんの場合も、ゲーム頻度は少ないので、心配する必要はない気がします。
液晶を選ぶとしたらコスパでしょうね。テレビごときにこんな大枚はたけない、と言うニュアンスです。その場合、個人個人の財布事情となりますので、ご自身で決めるしかありません。
書込番号:22375453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>DSC400さん
私も有機テレビを検討しましたが、720にしました。
理由は主に地上放送等の活用ですし、コスパの良さ、そこまで画質にこだわっていないからです。
焼付けや不具合も使ってみないと分かりませんし、その商品個々で決まると思います。
実際、十数年前の実家のプラズマはまだ焼付けを起こしていません。
後は本人がどの程度求めるかによるかと思います。
もちろん今後はどんどんテレビは進化して行くので更に良いものは出ますし、買いたい時に買いたいものを買うのがベストバイトかと思います。
書込番号:22375971 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>$in5さん
>プローヴァさん
>マサ統括本部長さん
>ポチョム菌さん
ありがとうございます。
今の使用状況なら「Z720X」で十分なんですよね
少し前は、映画鑑賞の割合が大きかったのですが、子供に占領されがちなのが現状なんですよねぇ
質問口コミしたあと、電器店へ行き、地デジに4KBSに、色々な設定変更にと、見比べてみました。
きれいなのは有機ELの「X920」に変わりはありませんでした。しかし、現状で割合の多い地デジに関すると、「Z720X」の方が見やすいかも?とも思ってしまいました。
決して安い買い物でなく、そうそう買い替える品物でもなく、もう少し悩んでみる時間が必要のようです。
しかし、これから有機ELが一般的なテレビとなるのか、液晶が一般的で有機ELが上級機の状態で行くのか、、、
書込番号:22380781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう少し検討して、今冬の間には買い替えたいなと思います。
画質をとるのか、価格をとるのか、何を優先させるのか。
で、買ったら買ったで、新製品続々出てきて、新しいの欲しくなって、物欲は尽きません
書込番号:22381884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
今年購入しようとしていましたが、PAYPAY祭りがあまりに短命だったために参加できませんでした。
15万目安で55インチを購入したいのですが、年末に家電量販店に足を運びましたが、なかなか16万すら切れず、購入をためらっています。
福袋やタイムセールで安いところがありましたら、教えていただきたいです。行けたら行きます!
6点
神奈川在住ですが、立川まで足を延ばしました。
立川駅のヤマダ電機で12月上旬に購入しました。
185,000円のポイント15%でしたので、実質は157,500円でした。
※paypay祭参加したので、実質はもっと安かったですが、、
近くのビックカメラもその近い金額までは出ましたよ。
近い距離に2店舗あるので、競争も盛んな印象で、
値引きも引き出しやすいと感じました。
書込番号:22366106 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>やさやさやっさんさん
返信ありがとうございます。立川はちょっと遠いです。
本日、購入してしまいました。
17万でした。なんだか交渉がうまくいかず、他では18万とかだったため、今日、あきらめて購入しました。
急いでるわけではなかったので、別日で粘れば、もうすこし良い条件が出たかもしれません。
とりあえず、配送を待って、レグザライフを楽しみたいと思います。
タイムシフト用に、IOデータのHDDも購入しないといけないので、ここら辺もサービスしてもらいたかったと、ちょっと後悔しています。
書込番号:22368309
1点
>アイラブシビックさん
ご購入、おめでとうございます!
まぁ、高い、安いと言っても何十万も違うわけではないですしね。
HDDはポイントで購入しました。
これに関しては、何らサービスは無かったです、、
書込番号:22376024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
8年ほど使用したDVD&ブルーレイディスクレコーダーが壊れたので、テレビも合わせて買おうと思っています。
今はテレビもレコーダーもレグザなので、第一候補はこちらの機種です。
@VIERA TH-55EX850 とどちらにするか考えています。メリデメあれば教えてください。
Aレコーダーはシンプルで使いやすい安価なものでおすすめを教えてください。
B個人的にはテレビとレコーダーはメーカーを揃えたいのですが、考えが古いでしょうか。
ファイヤースティックは購入してもよいと思っています。
普段は通常のテレビ番組視聴中心です。ゲームは全くしません。
今のレコーダーは起動が大変遅いので、立ち上がりにストレスがないものが希望です。
いろいろ調べる時間がなく、基本的な確認が足りなかったらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
2点
レグザのテレビは機種によって壊れやすいポンコツだったりする場合があるから注意した方がいいお
過去にJ8とかZ8が壊れまくったらしくて高い買い物になって泣いた人や新品と交換してもらえて笑った人がいるんだお(・Д・)
レグザのレコーダーはパナソニックと比べると画質が落ちるけど機能がいいらしいね
機能にこだわらないならパナソニックがいいと思うんだお
書込番号:22341104
2点
現状のレグザとビエラで一番違うのは4Kチューナーの有無かと思いますので
それがどうなのかってことですね
個人的にはビエラのほうが好きですが
ハイセンス傘下になったとはいえレグザはファンの方の多いテレビブランドですので
レグザがいけないことはないと思いますが
もしメーカーを合わせるんでしたら
万人に勧められるレコーダーの鉄板はパナソニックですので
ビエラとディーガを選ばれたら間違いはないかと思います
書込番号:22341127
5点
>アクアマリン☆彡さん
現時点で4Kチューナー内蔵しているのはREGZAですよね。
年明け1月には4Kチューナー内蔵VIERAの発売予定ですが相当高値でしょうから下がるまで待たれるのはくたびれますよね?
4Kチューナーを後付されるのは配線もごちゃごちゃしますしテレビに内蔵されてる方がスッキリすると思いますのでREGZAがお薦めです。
それとレコーダーですが、今度のテレビはREGZAでもVIERAでも地デジ、BSともに3チューナーになります(REGZAのBS4Kは1チューナー)。
それにREGZAはタイムシフトマシンなので地デジは6チューナーです。
通常録画用とタイムシフトマシン用に容量が大き目のハードディスクを買えば、おそらくレコーダーは必要無くなり殆ど使用されなくなるでしよう。
かと言って今迄撮り溜められたBlu-RayDiscを観られる必要もありましょうから、レコーダーではなくBlu-Rayプレーヤーで良いのではないでしょうか?
値段的にも相当お安いですし機構が単純ですので故障知らずで長持ちすると思います。
書込番号:22341426 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
REGZAが他と一線を画す点はタイムシフトマシン録画だと思われます。
この機能を重視するならば他社ではレコーダーにしかないので
REGZA一択になります。
番組を録画してみるだけでしたらレコーダーは必須ではありません。
Blu-rayに保存する以外は使い道が無いので。
TVとレコーダーのメーカーを合わせるのは連係機能以外のメリットは無いですね。
テレビ番組視聴中心でしたらタイムシフトマシン録画は大変便利です。
REGZAが飛びぬけて故障が多い訳ではありません。
故障したらネットに拡散する人は一部に居ますが、全員ではありませんし、故障せずに使い続けてる人は
使い続けてますなんて、ネットに自ら書きませんからね。
故障率などは何処のでも大差ないものですよ。
因みに家はREGZA Z1が元気に現役で、噂のREGZA Z8も長年元気です。
故障する事があるので長期保証は入っておいた方が良いとは思います。
書込番号:22341438
![]()
5点
レグザは壊れるんだもん
だってりんくんがレグザ壊れる書いた直後にレグザ壊れたってスレが2件建ったんだもん
本当だお
しかも1件はZ8だもん
レグザが壊れないなら
こんな預言者みたいなミラクルが起こせるりんくんはエスパーかもしれないんだお(o^−^o)
書込番号:22341479
3点
自分のZ1も働き盛りの様に元気です。
でもいちいち健在である事を人に伝える事はありません。
不具合が起きた時、例えばこのZ720Xで4K録画中に音声が出なくなる不具合はこの価格.COMへ書き込みがあった事も影響してかアップデートによって改善されているようです。
なので、後から購入される人も安心して買える訳なので不具合はドシドシNETで書込みしてもらう方が良いのです。
それとちょっと気になりましたが、スレ主様はファイアーTVスティックを考えられているようですが、Z720Xもおそらく近い内に(おそらく来月中には)amazonプライムビデオが見れるようにアップデートが行われるものと思いますので、その必要もないと思います。
(Panasonicから対抗機種のVIERAが発売される為です。)
書込番号:22341554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>りんせつあさん
>こるでりあさん
>リッチマンドリーマーさん
>Re=UL/νさん
皆さん、ありがとうございます。
故障の件は参考にさせていただきます。
レコーダーについてもよく分かりました。ポータブルBlu-Rayプレーヤーがあるのでしばらくそれで様子をみようと思います。
追加で一つだけ確認させてください。
先ほど、ベルリン・フィルの映像配信サービス「デジタル・コンサートホール」の存在を知りました。
クラシック好きの家族のために利用したいと思います。
パナソニックやソニーのテレビにはアプリが初期搭載されています。
レグザで見るとしたらAmazonファイヤースティックを購入すれば、大丈夫ということでしょうか。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:22341557
4点
Z3500を10年以上(壊れていません(笑))、X7,X9、X10、T1007を使い続けている者です。
東芝に慣れていると、他社の予約画面が使い辛く(見辛く)感じると思いますよ。
好みの問題(他社もたくさん売れてますし)ではありますので、店頭確認をお勧めします。
>@VIERA TH-55EX850 とどちらにするか考えています。メリデメあれば教えてください
映像にもよりますが、私の場合、Z720は赤みが強く感じる事が多いです(その一点で購入を躊躇しています)。
店頭で素人が見比べたレベルですが、画はEX850やソニー、旧型のZ810の方が好みでした。
先日のファームアップでその点が改善されたようですが、違いを感じる方とそうでない方がおられるようです。
店頭で画質(色味)を比較される場合は、ファームアップ済か否かを確認した方が良いですよ。
閉店時にブレーカーで電源を落とす店舗は、ファームアップされていないようです。
もし現在BS(2K)を視聴されているなら、4Kチューナ搭載機が断然お勧めです!
2Kと4Kで同じ内容の放送を、Z720の2画面で見比べましたが、精細感より色ノリ(色域)が驚くほど違いました。
同じ受信料を払うのなら… 2Kで壊滅的になったサラウンド放送も、4Kには結構ありましたよ〜
全録と4Kチューナーに興味があり、有機は除外し、画質に不満がないのなら、Z720の満足度は抜群だと思います。
>Aレコーダーはシンプルで使いやすい安価なものでおすすめを教えてください。
TVをレグザにし、8年前の東芝レコから近日中に買い換えなら、W1008やT1008の満足度が高いと思いますよ。
起動やレスポンスはビックリする程良くなりましたし、編集前でも焼けて(ディスクから書き戻しが出来るから後でもOK)
貯め込まなくなり、ダビング中の操作制限も殆ど無くなり、ヴァルディアに比べると夢のような快適性です♪
レグザTVのHDDからレグザレコにムーブができる(逆はできない)ので、TVに繋ぐ予定のHDD容量((単体8Tだったかと)
により、レコの容量やチューナー数を決めれば無駄が無いと思います。
>個人的にはテレビとレコーダーはメーカーを揃えたいのですが、考えが古いでしょうか。
レグザTVの番組表から、録画先をレコに振り分けられると思いますので、録画数が多いなら凄く便利だと思いますよ。
TV録画をレコで焼きたいなら、TVとレコは東芝に合わせる意義が大きいと思います。
レグザからDLNAのパナレコにはムーブできるかもしれませんが(機種は別途ご確認ください)、ソニーは出来なかったかと。
購入、楽しみですね(^^)/
書込番号:22341595
![]()
4点
>リッチマンドリーマーさん
数秒差で回答行き違いになったようです。
amazonプライムビデオが見れるようにアップデートが行われるとのこと
情報ありがとうございます!!
書込番号:22341597
1点
>神父村さん
またまた返信が行き違いになりました。
詳しくありがとうございます。
年齢を重ねると新しいことを覚えるのになかなか時間がかかりまして(笑)
予約画面等、できれば見慣れたレグザを考えています。
レコーダーも型番やその他のアドバイスありがとうございます。
助かりました。参考にさせていただきます。
書込番号:22341610
1点
>アクアマリン☆彡さん
ご指摘どおりファイアーTVスティックがあればデジタルコンサートホールを観れるようですね。
サクサクと音声検索で探し出せる様です。
しかしご趣味が高尚ですね!(^^)
書込番号:22341658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アクアマリン☆彡さん
初めまして、BS4K/CS4Kが2チューナー内蔵の三菱電機もありますよ!
私は三菱の4Kチューナー2系統内蔵のLCD-A50XS1000を注文し、年内の25日に配送・設置待ちです。
有機ELも画質は興味ありますが、価格が高いこと、焼き付きの恐れがあること、消費電力が多いので止めました。
色々なことを総合的に検討してA50XS1000に決めました。三菱のテレビは初めてですが、車ではないので期待しています。
書込番号:22341773
2点
>bsdigi36さん
はじめまして。
三菱電機の情報ありがとうございます。
私は有機ELは高額なので、当初より対象外にしました(笑)
配送、設置待ちとのこと年末年始は新しいテレビでとても楽しく過ごせそうですね。
>リッチマンドリーマーさん
複数のご回答ありがとうございました。
知りたいことが確認できて大変助かりました。
皆様、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
また何かの機会にはよろしくお願いいたします。
書込番号:22341813
3点
ご報告します。
年末に地元のノジマさんでプレミアム保証をつけて、49z720xを16万円台で購入しました。
サイズは55と迷いましたが、49にして我が家にはちょうど良かったです。
翌日配送で設置と初期設定をやってもらって、対応もよくプライスレスの満足です。大晦日から新しいテレビで楽しんでいます。
壊れたはずのブルーレイレコーダーが何故か復活して、普通に録画できています(笑)
(ずっとwaitが点滅するエラーだったのですが)
通常録画用にI-O DATAのHDCZ-UTL4K/Eを取り急ぎ購入しました。当たり前ですが接続も簡単で無事に録画できてホッとしています。
何より番組表が見慣れた画面で違和感なく使えるのが嬉しいです。
これからゆっくり細かい使い方を勉強しようと思います。
アドバイスをくださった皆さま本当にありがとうございました。嬉しくて解決済ですが報告いたします。
書込番号:22364036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








