REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 10 | 2018年11月25日 17:41 | |
| 12 | 4 | 2018年11月25日 08:50 | |
| 13 | 2 | 2018年11月22日 12:09 | |
| 14 | 5 | 2018年11月11日 11:14 | |
| 17 | 3 | 2018年11月7日 02:12 | |
| 76 | 12 | 2018年10月27日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
純正のHDD高いので色々検討中です。
HDT-AV6.0TU3/Vが気になっていたのですが
BS放送がタイムシフトでさかのぼれないと書いてあったのと
このTVには対応してないぽいですよね?
他に24時間対応と書いているHDDもありますが
どれぐらい時間さかのぼって番組を見れるのかは
書いている場所確認出来ませんでした。
BSもタイムシフトできてこのテレビに対応しているHDDが
あったら教えていただけませんか?
また、その一台で録画可能なのかも教えてください。
3点
>BS放送がタイムシフトでさかのぼれないと書いてあったのと
Z720Xが地デジしかタイムシフト録画対応していません。
書込番号:22276380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現行のTVのラインナップには、タイムシフトは地デジしか対応していません。
BSをタイムシフトする為には、対応したレコを買い足すしかありません。
書込番号:22276411
3点
>油 ギル夫さん
そうなんですね。
純正HDDに出来ると書いてたので
テレビも対応なのかと思ってました。
どこかに対応してないと書かれてるページが
ありましたら教えていただけるとありがたいです
書込番号:22276530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>DECSさん
ありがとうございます。
対応したレコとはHDDでも良いのでのでしょうか?
純正のHDDだと対応だと書いてたのですが
書込番号:22276534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どこかに対応してないと書かれてるページが
ありましたら教えていただけるとありがたいです
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/recording.html#rec0101
地デジ番組をタイムシフト録画出来ると書いている。
書込番号:22276554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>純正のHDDだと対応
HDD自体に地デジだBSだなんて機能がついてるHDDなんてありません。
ただ単に、BSタイムシフトできる機器で純正HDDは使える事を確認してますよ。ってだけ。
HDDはビデオで言えばビデオテープ。あくまで機器側次第。
書込番号:22276652
3点
そうなんですね、全然分かってなくて
すいません。
それでは、対応したレコというのは
具体的にどんな機器を使えば良いのでしょうか?
書込番号:22276694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それでは、対応したレコというのは
具体的にどんな機器を使えば良いのでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0001062407/
http://s.kakaku.com/item/K0001062406/
http://s.kakaku.com/item/K0000944293/
東芝のタイムシフトレコーダーがお薦め、パナソニックも同様の製品を出しています。
書込番号:22276766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴののきさん
こんばんは。
テレビはBS 4Kの視聴や録画に対応していますが、東芝のレコーダーや他社含めて、BS 4Kの全録(タイムシフトマシン)に対応したレコーダーはありませんので、注意されて下さい。
書込番号:22276880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
勘違いしている様ですが、「USB-HDD」は、「ビデオカセットレコーダー」の「カセット」と同じです。
それ自身に録画機能などは全く有りません。
それを接続する「テレビ」や「レコーダー」に、
「地デジのタイムシフト」が出来るのか「地デジ/BS/CSのタイムシフト」が出来るのかの違いになりますm(_ _)m
「BSのタイムシフト」なら、「全録DIGA」でも出来ますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=65%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=on&
<「使い方」については、それぞれのメーカーで特徴が有るので、
量販店などで実際の製品のリモコンで操作してみて下さいm(_ _)m
書込番号:22278914
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
この機種で録画したテレビ番組を再生する際に、コマーシャルをスキップする機能(ダイジェスト再生)はありますでしょうか?ご存知でしたらご教授願います。
書込番号:22274892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイジェスト再生
↑とスレ主さんは書いているから、REGZA Z1などにあった自動でCMスキップ再生する機能の事を言っているのでは?
なら、ソノ機能は無いでしょ。
書込番号:22275161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動スキップは無理みたいですね。
HDDレコーダーではいつも使っていましたが、ないのは残念です。
技術的には難しいものでは無いのに不思議です。
回答ありがとうございました。
書込番号:22277752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>技術的には難しいものでは無いのに不思議です。
不思議ですか?
東芝と三菱が自動CMスキップ再生機能を積極的にPRしていたら民放連に強く怒られた。
民放からすればスポンサーCMを自動スキップする機能は言語道断だし東芝や三菱もテレビCMを流しているから民放連の意見に従わざるを得なかった。
書込番号:22277783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
カタログをみると消費電力が259Wとなっています。
これは最大消費電力ですか?
ワットメータお持ちの方、通常視聴時のワット数を教えてください。
タイムシフトは使わない予定です。(関係あるかな?)
電子レンジの解凍ワット数と同じですよね。
書込番号:22270007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
趣旨とズレているかもしれませんが確かに電気代、気になりますよね。当然2Kよりも4Kの方が消費電力は大きくなります。私は55Z700Xを購入し、タイムシフトも利用していません。カタログ値では217W、年間消費電力量(標準)時143kWh/年と書かれています。実際購入する際更に上のREGZA別モデルと迷いましたが消費電力量が決め手になりました。以前は2Kでしたが結果的にそこまで電気代は変わりません。画質とかスペックに目が行きがちの方が多いですが現行モデルでは恐らくトータルで見た場合55Z720Xが一番コスパが良いと思います。ご参考になれば幸いです。
書込番号:22270570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kougamulさん
こんにちは。
この機種のユーザーではありませんが。
カタログの消費電力は最大値です。一番電気を食う画を表示して、画質調整も一番明るくなるように設定した時の消費電力ですね。
実使用消費電力は、年間消費電力量がインデックスになりますし、ワットメーター等での測定値もだいたい計算予測可能です。
この機種の年間消費電力量は、156kWh/年なので、
156/365/4.5=94.9Whとなり、だいたいこれの1割り増しということで、104W程度になると思われます。
実際の消費電力はコンテンツによって異なります。バックライトの輝度がコンテンツによってコントロールされますので。
書込番号:22270795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
お世話になります。
本機の取説によると、「CATVパススルー対応」であり、「ケーブルテレビ局が再放送する地上デジタル放送を受信することができます」となっていますが、BSデジタル放送については同様の記載がありません。
当然視聴可能であると思うのですが、ご存知の方おられましたら教えてください。
CATVでBSデジタル放送も視聴できていますでしょうか?
宜しくお願いします。
4点
ケーブルTV会社のSTB経由でのBS/CS放送視聴は
各ケーブルTV会社の対応にもよりますが、
まずパススルーには対応していないはず…。
スレ主が視聴されている(であろう)
ケーブルTV会社の料金プランを見てもらえば
BS/CS放送番組視聴の料金プランが
設定されているはずなので、その視聴プランを
選択しない限りケーブルTVでBS/CS放送を
視聴できないようになっているはずです。
ケーブルTV会社に頼らずに…てなら、自身で
BS/CSアンテナを立ててアンテナケーブルを引き
TVのBS/CSアンテナ端子に繋げばBS放送の無料
放送チャンネルを視聴する事はできるはず。
書込番号:22245548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご返答ありがとうございます。
CATVの状況を説明しておらず大変失礼しました。
契約のCATV局は、BSデジタルをパススルー方式で放送しています。
今使っているテレビもパススルー方式で地デジ・BSデジタルを視聴しています。
ところが、Z720Xの取説には「ケーブルテレビ局が再放送する地上デジタル放送を受信することができます」と書いてあるのですが、
「ケーブルテレビ局が再放送するBSデジタル放送を受信することができます」とは明記されていないのです。
パススルーなので問題ないと思いますが、気になっています。
また、現在使用しているテレビ(10年前のレグザ)のBSチャンネルは、仕様書によるとBS000-999ですが、Z720XではBS100-999と微妙に違っている点も気になっています。
書込番号:22245577
1点
まきょうさん
>「ケーブルテレビ局が再放送するBSデジタル放送を受信することができます」とは明記されていないのです。
BSのパススルーを行っているCATV局がかなり少ない(珍しい)ので、
混乱を避けるために、書かれていないのだと思われます。
>Z720XではBS100-999と微妙に違っている
BS000は、NHKに割り当てられたチャンネルですが、過去に放送された事は無いらしいです。
なので、推測ですが、NHKが今後も放送しないと表明するなどして、BS000 が削除されたのでは、
と、思います。
仕様書に記載されていないだけで、実際には受信できる事も考えられます。
何れにしても、全く気にする事では無いと考えます。
書込番号:22245819
2点
yuccochanさま
解説ありがとうございました。
安心しました。
BSパススルーは少数派なのですね。
CATVに確認したところ、BS4Kはパススルーにはならならずに、STBを契約する必要あるとか。
ケーブルテレビを使っているといろいろと制限があります。
STBを入れると非常に使いずれくなるので困ったものです。
書込番号:22245871
0点
>まきょうさん
東芝のお客様相談センターに聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22245874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
現在使用している42Z2が故障したため、表題の2点で迷っています。当初はM520を買うつもりでいましたが、ここのところランキングも駄々下がりしてまして、やはりZ720のほうがいいのでしょうか。詳しい方にご教授頂ければ幸いです。
書込番号:22232545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヴァンホーテ
はじめまして。詳しくはないですが、HPを1度見てご自身で比較してみてはいかがでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/
レグザのサイトのURLです。
書込番号:22234003
2点
>Z720のほうがいいのでしょうか。
液晶パネルが違います。こちらIPS方式。M520はVA方式。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
バックライトも違います。こちらは直下型。M520はエッジ方式。
当然、直下型のほうが制御できるので画面の一部分の輝度を落としたりなどして黒浮きや白つぶれ
がなくなります。エッジ方式は画面周辺あるいは上下にLEDがあり反射板で画面全体を照らす。
後はデジタル画像処理の違い。色信号の復元が広域方式。
好みがあるので複数店舗を周って自分で操作して映像と音声を確かめるのがいいですよ。
書込番号:22234381
7点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当初はM520を買うつもりでいましたが、ここのところランキングも駄々下がりしてまして、やはりZ720のほうがいいのでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/#ct005
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/hot/
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/rating/
の「ランキング」ですか?
これを参考にはしない方が良いと思いますよ?
<何を根拠にランキングしているのかを、きちんと精査する必要が有りますm(_ _)m
ランキングは「シャープ」と「パナソニック」が低くなると思いますm(_ _)m
<「実店舗」「近所のパナソニックのお店」などでの売り上げはこれらのメーカーが上位に来たりしますから...(^_^;
「ネットをする人」と「ネットをしない人」でのランキングの違いを考慮しないで良いなら、「ココだけの評価」でも良いですが...
まずは、「ご自身の価値観」として、
「42Z2」でよく使っていた機能が、これらの製品に搭載されているのかをまずは確認して下さい。
<それらの情報を書いて貰えれば、どちらの方が良いか等のアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
その上で、それぞれの製品で「気になる機能/性能」について質問して行けば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22235920
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
55Z720xと50Z810xで迷ってます。BS4kはキー局BS見ないのでいらないかと。大きさもさほど重要度高くなく。価格もこの2つほぼ変わらないし。
割安の展示品もふくめて810考えようかなと。
先週展示品あったんでみたけど、やっぱVAきれいだとなとかんじました。
他に比べた人いたら比較結果の感想教えてください。
810の58より50が綺麗にみえるのは、自宅でないからでししょうか。(x920は地デジたいして綺麗にみえず、ひとそれぞれかと)
使う用途はYouTube でライブ鑑賞とNetflix が中心です。あとタイムシフトの番組を見たいとき見る感じです。
ちなみにZ820xはでないですよね?この時期買って年明け出たらショック。
9点
>Kkkilさん
おはようございます。
Z720XはIPS液晶搭載のミドルレンジモデル、Z810XはVA液晶搭載のハイエンドモデルですので、画質ランク的にはZ810Xの方が上です。特に部分駆動の精度がワンランク上で、ピーク輝度も上ですね。
ですが、5インチの差は自宅に入るとかなり大きいですよ。Z810Xは50インチですが大丈夫ですか?ここもワンランク差が出てしまいます。
Z810Xは元々58インチの方が50インチよりコスパが上で売れ筋でした。もう生産終了してるので58は市場在庫もなし、残っているのは50だけです。価格も50の最安値は15万くらいでしたので、今はもう3万も高いです。今これを18万で買うのはもったいないと思いますがいかがでしょう。これを買うくらいなら、同じVAのハイエンドモデルであるソニーの55X9000Fのほうが良いと思います。
明るさやコントラストは同等で、X Motion Clarityが付く分動画画質は上です。逆にいうと本年モデルのX9000Fが安くなっているので、50Z810Xの流通在庫はいつまでも売れ残っているとも言えます。
書込番号:22203571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
東芝、“全部入り”の新フラグシップ4K液晶テレビ「レグザ Z720X」。4Kチューナーや全録機能内蔵 - PHILE WEB
http://www.phileweb.com/news/d-av/201808/22/44778.html
>これまで同社液晶モデルのラインナップは、ハイエンドモデル「Z810X」、その下に「BZ710X」という展開であったが、今回これを統合。
統合したらしいのでZ820Xという機種は出ないと思われます
仮にREGZA担当の人が気が変わって絵出すようになっても1年以上先ではないでしょうか
書込番号:22203954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Kkkilさん
正面から見ることしかないのであれば、810Xでも良いとは思いますが、
斜めから見る機会がそれなりにあるのであれば、Z720Xが良いかと。
これは、近くに置いてあった、Z720Xと、VAハイエンドのソニーX9000Fとを比べての印象で。
少し斜めになると、VAの画質の差って、結構大きいですよね。
正面の2台の差 << X9000Fの正面と斜めの差 でした。
で、テレビって、家では二台並べてみることがないので
他の買ってもいないテレビとの正面からの画質の少々の差って、気にならなくなると思うのですよ。
比較ができないですから。
が、同じテレビの斜めと正面の差って、家で比較できてしまいますから。
ってことで、私はZ720Xを買うモードで、スタンバっております。(も少し安くなれ と)
ちなみに、地デジの普通の放送だと、有機よりもZ720Xの画面の方が印象が良いと、
私も感じましたよ。
暗い画面の多い映画などでは、また違うのでしょうけど。
プロ―ヴァさんに怒られるかな?
書込番号:22204701
12点
>bandoubushiさん
怒りゃしないです(笑)
でもスレ主さんは視野角のこと分かった上でZ810っておっしゃってるんじゃないですかね。
部屋の電気を消して映画等みることがあれば、VAとIPSの黒の浮きの差は非常によくわかってしまいます。IPSはどうしても浮いてしまいます。特にHDRは厳しいですね。
でも部屋が明るい時しかテレビを見ないなら、コントラストも黒の浮きの差もわかりません。逆に視野角ははっきりわかりますね。
要は使い方次第なんですよ。
ただ、東芝もソニーもハイエンド液晶はハンを押したようにVAと部分駆動ですので、まあメーカーはハイエンドクラスの優先度は、視野角よりコントラストと、そう考えているということでしょう。HDR対応が必要になってから特にそうですね。
書込番号:22204723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Kkkilさん
たとえZ810Xでも展示品なら、Z720Xの新品をおすすめします。
たしかに正面から観た高画質コンテンツの810Xの画は液晶の中では逸品だと思いますが
ちょっとそれるとうっすらしちゃうのも事実です・・・(それでも超気に入ってましたけど)
あと、メカニカル的なことはわからいですけど、地デジなんかはIPSパネルの方が映像が安定しているような気がいたします。
それとプローヴァさんもおっしゃってますけど5インチといったら、この差は大きいですよ!
有機の地デジ映像に関しては液晶ハイエンドと大差ないと思いますけど、応答速度が速いので液晶独特の
微妙なにじみ残像がないことでしょうか・・・。
でも、その地デジもNHKなどの高解像度カメラを使用したドラマやドキュメンタリーの映像は
ハイエンド液晶と比べても勝るモノがあると最近つくづく実感しております。
書込番号:22204845
5点
>mn0518さん
有機はとっても綺麗ですが、液晶のスレでそれ言うと怒り出す人達もいらっしゃるので(笑)
Z810Xも50インチならまだ新品ありそうです。中古は確かにお勧めできないです。下手すると2年近く展示になりますからね。で、あくまでもハイエンド液晶に拘るなら、50インチのZ810Xより55のX9000Fの方が良いと思うんですよね。
書込番号:22204979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>プローヴァさん
こんばんわ!
Z810Xも50インチならまだあるんですね。
でもこのクラスなら「大は小を兼ねる」って感じじゃないでしょうか。
スレ主さんのご使用用途ならネトフリ等のドルビービジョンにも対応の55X9000Fもたしかにおすすめですね。
画質に拘るなら視野角狭くても断然VAのほうが良いと思います。特に高画質なコンテンツも観るなら・・・
デザインはZ720Xは最近のTVではベゼルは太めで、バズーカの分TVの厚みも出ちゃいますけど
X9000Fはベゼルも細いし本体もスマートですからね。
ってスレ主さんから9000Fは一言も出てなかったですね(笑
書込番号:22205346
5点
皆さま、初めて投稿したのですが、私のながながした文章からの的確なアドバイスに驚きました、ありがとうございました。良いサイトですね、回答者の姿勢、対応も素晴らしいですね。
というつつ、あと2点意見聞かせてください。
私は洋楽ライブ好きなので、YouTubeのライブ動画にはまってます、海外はBBCだったりも平気で有名どころのpro映像ライブあげるんで。
これを見るのにz702xとz810xはどちらが見やすいでしょうか。
また、家電店で720の55と49見比べると49が綺麗に見えます。これって量販店と自宅の違いでしょうか?それとも私の目の性能?なのかなと。
有益な情報あれば共有お願いいたします。
書込番号:22205685
3点
>Kkkilさん
ライブ映像は暗い映像が多いので、コントラストが重要です。部屋を暗くして真正面から見れて、ライブ映像への没入感を狙うならZ810XかX9000F、部屋が明るいまま見て、斜めから画面を見る家族が多い場合はZ720X、それ以外はどちらでもOK、でしょう。
55と49で、49が綺麗に見えるのは、店頭で同じような距離から見てるから、小さい方が粗が目立たないだけです。55の方を少し離れてみれば両者の印象は同じでしょう。
テレビは近づきすぎると粗が見え、遠すぎると視力的に4Kコンテンツと2Kコンテンツの解像度の差がわかりません。最適な視聴距離は、画面高さの2倍〜3倍くらいの距離から見ることです。
書込番号:22205827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Kkkilさん
こんにちは。
55z720xと50z10xの比較なので、
画質の比較にはなりませんが、
50インチは55インチに比べて、
とても「小さい」「薄い」と感じます。
逆に、薄くて小回りが利く!
55インチは、さすがに1人で
ほいほいと動かせませんが、
50インチは、まさにモニターで、
z10x、z810xは薄いです。
90cmデスクの上に置いて、
モニター代わりにも使えます。
スカパープレミアムやBSが不用で、
真正面で見るのであれば、
視野角の狭さは関係ないので、
z810xが良いと思います。
チャンネル切替や、
ネットの動作も、
z810xの方が俊敏だと思います。
z720xは、遅くはないですが、
z10xが俊敏過ぎたので、
ワンテンポ遅い感じがします。
画質面では、z720xは、特に地上波は
とにかくz10xに比べて鮮明です。
鮮明過ぎて、人の肌が粗く見えます。
BSやスカパー4kは素晴らしいです。
z10xやz810xだと、地上波は
少し滑らかな感じがします。
そのため、BS系やスカパー4kの
映像が、全く違って美しく見えます。
ネットも4Kが増えているので、
安くなっているならば、
z810xを買っても損は無いと思います。
自分は、z720xに満足していますが、
z10xの時は、4k映像が、驚くほど
美しく見えたのですが、
z720xは全体の画質底上げがあるためか、
「4kスゲー!」と感じなくなりました。
家族も、「あー、これが4k映像?」
みたいな感じで、ウケが悪いです。
BS4kに期待しています。
z720xの4k映像が悪い訳ではありません。
もしかしたら、保護パネルを付けたので、
(z10xはリモコンが当たって消滅)
外して見れば、4k映像の印象が
違うかもしれませんが・・・。
書込番号:22208829
2点
こんにちは。
実は、私も同じことで悩んでいます。
58z810xが、展示品で税込16万円でした。
魅力的なのですが展示品なのでいつから展示されているか?が引っかかっています。
58インチなら買いでしょうか?
書込番号:22211542
1点
>もっち5さん
量販店の展示品は丸一日つけっぱなしでZ810Xの場合だと、モードは「あざやか」、バックライト「100」の
明るさ全開セッティングで、家に設置したらまずしない使われ方ですからね・・・。
万一短期間での展示だったとしても厳しい使用条件下に置かれていたというのは間違いないので
自分だったら手を出さないですね・・・(どうしても欲しければ有料長期保証は必須かと)
Z810Xは素晴らしいモデルですが、その条件下にあった中古に16万払うなら、自分なら55X9000Fの新品にします。
書込番号:22212028
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






