REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:20件

PC TV PLUSのダウンロード不可のコメント画面

『ディーガのブルーレイに焼く方法教えて下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22473144/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83r%83%93%83O#tab
の投稿を参照に、REGZAで録画した番組をディーガにムーブしようと考えています。
まずは、SONYのPC TV PLUSと言うソフトで検討を始めました。

私の環境は
REGZA 49Z720X←(無線LAN)→PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)←(無線LAN)→ディーガDMR-BRX2000
です。

REGZAもPC TV PLUS、DMR-BRX2000も設定はできたと思います。
REGZAは
 サーバー機能:使用する(常時)
 アクセス機器の登録:MACアドレス(PCの無線のMACアドレス)を登録
PC TV PLUS
 「アップロード受信機能」を有効にしました
DMR-BRX2000
 DLNA:PCの無線のMACアドレスを登録
にしています。

この状態で、
PC TV PLUS側からREGZAの番組のダウンロード→(不可)画像参照 
PC TV PLUS側からREGZAの番組の視聴は問題なくできます。
REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません
となります。

DMR-BRX2000とは、
PC TV PLUS側からDMR-BRX2000の番組のダウンロード→(可)成功しました。

PC TV PLUS側からREGZAの番組のダウンロードが不可である原因は何が考えられるでしょうか。
兎に角、REGZAの番組をPC TV PLUS側に持っていきたいと考えています。

REGZAの設定に不備があるのでしょうか。
PC TV PLUSとDMR-BRX2000はダビング(ムーブ)はできているので、まず設定に問題はないと考えています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22647003

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/05/05 16:01(1年以上前)

まず大前提が二つ

テレビの録画番組をPC TV PLUSに移行する場合
テレビはダウンロードダビング非対応ですのでアップロードダビングでテレビからの操作になります

またPC TV PLUSからディーガに番組をムーブする機能はありません
(間にBDメディアをはさめばできるかもしれませんが私は意味がないと思うので試したことはない

REGZAは持ってないので具体的にはわかんないんですが
ググったら出てきた事例
https://nomusicnolife.hatenablog.com/entry/PC-TV-Plus
を見ると特段かわった設定はないように思います
(MACアドレス登録とかは特にいらない気がする?)

通常は
>REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません
ここで機器が見つかるということになりますね

自分ならとりあえず無線ルーターを一通り再起動してみます

書込番号:22647197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/05/05 16:10(1年以上前)

>またPC TV PLUSからディーガに番組をムーブする機能はありません

これは訂正します

ただし自分は試したことないので知りません

書込番号:22647209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/05/05 17:53(1年以上前)

スレ主さんが貼り付けた画像のとおりではないでしょうか?
>本アプリのアップロード受信機能を有効化

↑↑の設定は実施済ですか?
この設定後、
>REGZA側から番組ダビング

つまりアップロードダビングするのが必要かと思います。
と言いつつ、私PC TV PLUSの利用者ではなく一般的に思いついただけです。

書込番号:22647412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/05/05 18:15(1年以上前)

どちらの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません

結果では無く、手順を一度書き起こしてみては?
どこかの操作で間違っていたり、足りない操作があるかも知れませんm(_ _)m

こるでりあさんが貼ったリンクの通りの手順だったのでしょうか?
 <「REGZAでダビング先を設定する」が抜けている様な...

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation
にあるように、以前は「ダビング」操作の中で「ダビング先」として「LAN-S(PC TV PLUS)」で出てくるハズですが、
事前に「ダビング先」を登録する必要が有るのかも...

書込番号:22647460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度4

2019/05/06 00:09(1年以上前)

レグザZ720XもディーガBRX2000もタイムシフト
録画及びチャンネル録画できる仕様なのですが
レグザZ720Xで録画した番組をディーガに送る
理由はなんでしょうか?
レグザTVで録画せずとも
BRX2000で録画すれば済む事では?

勝手に推測するとZ720Xで録画した4K放送番組を
ディーガに送ろうとしているのでは?
レグザHPからZ720Xの取説及び4K放送受信設定
の書面をDLしてみましたが、レグザTVで録画
した4K放送番組はTV以外にはダビングが
できない旨を記されてましたが?

あと…レグザTV→PCへダビングしたとして
もう一度ディーガに送る手間は要らないのでは?
PCにUSB接続のBDドライブを繋いで
BDメディアにダビングした方が良いのでは?

まぁ…とにかくレグザTVからPCへダビング
する時はレグザTVのリモコンで操作して
TVからPCへ送ってやってください。

書込番号:22648124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/05/06 08:45(1年以上前)

>こるでりあさん
>ローカスPCIさん
>名無しの甚兵衛さん
>六畳一人間@スマフォからさん

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
参考になりました。

結論から申し上げますと、私が望んでいたことは実現できました。
私の環境の問題でした。
(改善前)
REGZA 49Z720X←(無線LAN)→PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)←(無線LAN)→ディーガDMR-BRX2000
(改善後)
PCをルータから有線でLAN接続に変更
REGZA 49Z720X、ディーガDMR-BRX2000の無線LAN接続は変更していません。

これにより、REGZA 49Z720XがPC(WONDOWS10/PC TV PLUS)を認識して、アップロードできました。
また、PC TV PLUSからDMR-BRX2000にもアップロードできました。

皆様に、個々にコメントさせていただきます。すこし長文になりますが、ご容赦を

>こるでりあさん
>テレビの録画番組をPC TV PLUSに移行する場合
>テレビはダウンロードダビング非対応ですのでアップロードダビングでテレビからの操作になります
参考になりました。
REGZA 49Z720Xのアップロードダビングに絞って、検討できました。
何とか、REGZA 49Z720XでPC TV PLUSを認識してもらうにはどうすればよいかと絞ったわけです。

>またPC TV PLUSからディーガに番組をムーブする機能はありません
これはありました。(後で訂正されていますね。ご丁寧にありがとうございます)
PC TV PLUSで、番組をチェックして、右クリックすると「アップロード」という機能が表示できて、実現できました。
少しわかりにくいです。隠しコマンドでもないのに、わかりにくいところにありました。ヒントで見つけました。

>(間にBDメディアをはさめばできるかもしれませんが私は意味がないと思うので試したことはない
確かに意味がありませんね。

>ググったら出てきた事例
これも参考になりました。
ここでも、REGZA 49Z720XでPC TV PLUSを認識してとなっていましたので

>通常は
>>REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません
>ここで機器が見つかるということになりますね
この通りです。

>自分ならとりあえず無線ルーターを一通り再起動してみます
これはやってみましたが、だめでしたね。

兎に角、環境を良くしないと認識してもらえないということで、有線LANに変更してトライしてみましたら、
一部の有線LAN対応でうまくREGZA 49Z720XでPC TV PLUSを認識してくれるようになりました。

>ローカスPCIさん
>>本アプリのアップロード受信機能を有効化
>↑↑の設定は実施済ですか?
実施済みでした。質問本文にも記載済みです。

>つまりアップロードダビングするのが必要かと思います。
まさにそうですね。

>と言いつつ、私PC TV PLUSの利用者ではなく一般的に思いついただけです。
色々と考えていただいてありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん
いつもありがとうございます。
>にあるように、以前は「ダビング」操作の中で「ダビング先」として「LAN-S(PC TV PLUS)」で出てくるハズですが、
そうなんですよね。環境を改善したら認識しました。

>事前に「ダビング先」を登録する必要が有るのかも...
REGZAは自動認識が基本的な考え方みたいで、手動で登録はないようですね。

>六畳一人間@スマフォからさん
>レグザZ720Xで録画した番組をディーガに送る
>理由はなんでしょうか?
>レグザTVで録画せずとも
>BRX2000で録画すれば済む事では?
レグザZ720XはDRでしか取れません。また、手動録画は別として、チャンネル録画は地上波6chしかできません。
また、BDに保存するともできません。
BRX2000はチャンネル録画は地上波、BS、CSともにできますが、4chしか録画できません。
以前は、地上NHK-G、TVO、BS NHKプレミアム、BSテレ東の4chを録画していましたが、今回レグザZ720Xを手に入れましたので、
レグザZ720Xは地上波6ch、BRX2000はBSに絞って録画することにしました。
よって、地上波の番組をBDに保存する場合、レグザZ720Xで録画した番組をディーガに移動させる必要が出てきました。
(手動録画であらかじめBRX2000に録画できた番組は別ですが、録画を逃した番組のことを説明しています)
また、DRでなく、もう少し画質を落としてBDに保存しています。
そのためにも、BRX2000に番組をムーブして、BRX2000で画質を落とす必要がありました。


>勝手に推測するとZ720Xで録画した4K放送番組を
>ディーガに送ろうとしているのでは?
これは考えていません。できればできればよいと思いますが、取説にもできないと書かれていますので・・・。

>あと…レグザTV→PCへダビングしたとして
>もう一度ディーガに送る手間は要らないのでは?
>PCにUSB接続のBDドライブを繋いで
>BDメディアにダビングした方が良いのでは?
確かにそうかもしれませんが、現状、画質を落としてBDに保存しているので、BRX2000に持っていく必要がありました。
余談ですが、
今まではHD画面で見てましたので、多少画質を落としてもあまり気にならなかったのですが、REGZA 49Z720XでBRX2000に保存した番組(画質を落としたもの)をDLNA(DTCP-IP)で見てみますと、やはり見劣りするようにも思えてきました。やはり、BDに保存するのもDR画質にしたほうが良いかとも思ってきています。DRで保存するとBDの枚数が増えるので、それが悩みどころです。
また、HDDに保管すると整理ができないのが悩みですね。おかげさまで、色々保存場所が選べるようになりましたので、これからの保存方法を考えてみることにします。


長々と書いてしまいがしたが、皆様のアドバイスで、何とか自分のやりたいことを実現できました。
感謝申し上げます。

書込番号:22648517

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/05/08 11:06(1年以上前)

おぉ〜、上手く行ったようで何よりですm(_ _)m


>PCをルータから有線でLAN接続に変更

これって、「SSID」の違いで、「Wi-FiからLAN内の機器が見られない」という設定だったりしませんか?
ルーター(無線親機)の設定を確認してみては?

NECのルーターなどで、良く有るようです。
「2.4Ghz(11g)」で2つのSSIDが有って、片方は「インターネットアクセス専用」だったりすることも...

書込番号:22652877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/05/08 18:21(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。

>これって、「SSID」の違いで、「Wi-FiからLAN内の機器が見られない」という設定だったりしませんか?
これはないですね。
PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)が無線LANでつないでいた時も、
REGZAは、PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)のMACアドレスを認識していました。
私もこれは注意していましたので、間違いないですね。

PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)側の無線LANのアダプタがしょぼい機器だったので、このせいではないかと思っています。

色々とありがとうございました。


書込番号:22653548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/05/09 23:29(1年以上前)

>これはないですね。
>PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)が無線LANでつないでいた時も、
>REGZAは、PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)のMACアドレスを認識していました。
>私もこれは注意していましたので、間違いないですね。

「MACアドレス」って下位レベルで判るモノですよね?
 <「ARP」とか...
「DLNA」などの通信となると、それ以上の情報が必要になると思いますが...
「思い込み」で無い事を祈りますm(_ _)m


>PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)側の無線LANのアダプタがしょぼい機器だったので、このせいではないかと思っています。

性能的なモノだと、「ダビングが途中で中断してしまう」などになると思いますm(_ _)m
せめてダビングが開始する所まではいけるはず...(^_^;
 <遅いなりに処理はしてくれるとは思いますし...

書込番号:22656109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/05/12 09:38(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
いつもアドバイスありがとうございます。

>「MACアドレス」って下位レベルで判るモノですよね?
確かに、MACアドレスは第2層データリンク層
セグメントは第3層ネットワーク層
ですね。
余計な情報だったかもしれません。

>「思い込み」で無い事を祈りますm(_ _)m
再度SSID確認してみましたが、間違いなく、同一SSIDでした。
でも無線ではPCを認識しないのですが、有線でしたらPCを認識するんです。
色々と、REGZAの中で判断しているのでしょうかね。
よくわかりません。

ま、有線でも何ら問題ないので、有線で行くことにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22660953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:17件

いま現在REGZA Z2 に外付けHDDを直接つなげて録画しています。
Z720xに買い替えを検討していますが、Z2で録画した番組を720xでも視聴したいと考えてす。

調べていくうちに、REGZAのBDレコーダーを購入してZ2で録画したものをダビングしてZ720xで視聴する方法と、DTCP-IPを利用してZ2の番組をNASにダビングあるいは移動した後にZ720xで視聴する方法、以上の2つが方法として現実的かと考えられました。

導入費用が安い点からNASの導入を考えています。

手軽に導入できるRECBOXやLink Station を検討していますが、公式HPには対応機器の記載がないため購入をためらっています。

DTCP-IPを利用してNASを導入されている方、または検討している方がいればご意見を聞かせていただければ幸甚です。

書込番号:22619297

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16件

2019/04/24 07:53(1年以上前)

私も似たような方法でREGZA z9000で撮り溜めた番組を購入済みのz720xで視聴できないか模索中です。
ただ、今のところ成功していません。

具体的にはQNAP製NASにDTCP-IP対応DLNAサーバをたてて、z9000の録画番組をムーブはできたのですが、それをz720xで視聴しようとすると「コンテンツを再生できません」と表示されます。

試しに家庭内のPS3やパナソニック製テレビだと問題なくサーバーにムーブした録画番組を視聴できる状況です。

そのためファイルフォーマットの問題かなぁと推測しているのですが、東芝製テレビ同士で、録画番組を共有できないのは不可解です。

この場でみなさんと情報交換できればと思います。

書込番号:22622059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/24 23:34(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>DTCP-IP対応ですが、RECBOXやLink Station は使えますか?
>手軽に導入できるRECBOXやLink Station を検討していますが、公式HPには対応機器の記載がないため購入をためらっています。

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm#list1
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm#list1
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls500.html#a02
こんな情報が有りますが...

書込番号:22623809

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/24 23:41(1年以上前)

>ひさのりさん

>具体的にはQNAP製NASにDTCP-IP対応DLNAサーバをたてて、z9000の録画番組をムーブはできたのですが、それをz720xで視聴しようとすると「コンテンツを再生できません」と表示されます。

「録画番組のムーブ」ですか?
 <操作編の61ページの説明は「レグザリンク・ダビング」では有りません。

操作編の62ページ(左側)や
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation
この手順で行っていますか?
 <「ダビング先」が「LAN1」では無く「LAN-S」である必要が有ります。

単純な「USB-HDDからNASへの移動」を行っていませんか?
 <「Z9000」は、「NASへの直接録画」が出来る為、「番組の保存先」を「USB-HDD←→NAS」で移動出来ます。
  https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#lan
  上記は次期モデルの「Z1」ですが、同様の機能を「Z9000」も持っています。

もう一度、操作をご確認下さいm(_ _)m

書込番号:22623825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/04/25 08:09(1年以上前)

スレ主さん
以前の東芝ページでの説明画像です。
ルーターを介して3者を接続がよいです。

同一機種ではないですが、私は次の機種でスレ主さんの目的ができています。
レグザZ8000、レグザZP3、RECBOX(HVL-A)
参考情報でした。

書込番号:22624224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2019/04/25 08:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

問題解決にご協力ありがとうございます。
「ムーブ」ではなく「ダビング」でしたね。
ご指摘ありがとうございます。
確かにDLNAサーバーに録画番組を移動してもz9000には元の録画番組が残っていたので、私が行ったのはダビングのようです。
また、DLNAサーバーにダビングした録画番組は、PS3で見ることができてきいるので、単純な「USB-HDDからNASへの移動」ではなくLAN-Sへのダビングにはなっているようです。

また、あのあと試しにz9000からDLNAサーバーにダビングした録画番組をz9000で見ようとしたところ再生に失敗してしまいました。これまた謎の状況。

DLNAサーバーの設定を見るとソフトウェアのバージョンが一つ前のものだったので、基本に立ち返り、今晩、ソフトウェア更新と再起動を試してみようかと思います。

書込番号:22624229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/25 21:36(1年以上前)

>「ムーブ」ではなく「ダビング」でしたね。

「ダビング」には「ダビング(コピー)」と「ダビング(ムーブ)」が有ります。
「ダビング10」の状態がどうなるかで「コピー/ムーブ」の違いになるのですが、
レグザの説明書だとちょっと分かり難い所も有るようですm(_ _)m


>確かにDLNAサーバーに録画番組を移動してもz9000には元の録画番組が残っていたので、私が行ったのはダビングのようです。

そうですね、残っていると言うことは「ダビング(コピー)」の様です。
そうなると、なぜ再生できないのか気になりますねぇ...


>また、あのあと試しにz9000からDLNAサーバーにダビングした録画番組をz9000で見ようとしたところ再生に失敗してしまいました。

「REC BOX」の問題なのか、「Z9000」の問題なのか確認するために、
「55Z720X」でも「レグザリンク・ダビング」を試して貰えませんか?
もし、「55Z720X」で問題無いなら、「Z9000」だけの問題と言うことに...
 <それなら、「Z9000」を「リセット」するだけで改善する可能性も...
  「テレビのリセット」は、「電源OFF→コンセントを抜く→5分ほど放置→電源を入れ直す」で出来ます(^_^;
  「初期化」では無いので、録画予約なども消えませんm(_ _)m

書込番号:22625503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/04/26 23:05(1年以上前)

ひさのりさん
サーバーであるNASの機種違いではありますが、似たような状況の方がいらっしゃるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=22231598/#22247503

ダビングした元機器で再生できず、他機で再生可能という相性としか言いようがないようなきもします。

書込番号:22627409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/04/30 19:21(1年以上前)

皆さん、様々な情報をありがとうございました。

結局、BUFFALOのNAS、Link Station( LS210D0201G)を導入してみました。
REGZA Z2でレグザ・ダビングを用いてルーターを介してLink Stationへのダビングはできました。

さらにLink Station 上にダビングした番組をZ2で再生できることも確認しました。

しかしながらZ720Xでは再生することができませんでした。

相性の問題なのもしれません。

おとなしくレコーダーの導入を検討してみたと思います。

どうもお騒がせいたしました。

ひさのりさんの問題も解決すればいいのですが…

書込番号:22635923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/04/30 22:28(1年以上前)

スレ主さん
>しかしながらZ720Xでは再生することができませんでした。

再生できない状況を詳しく書き込んでみませんか?
本来ならば再生できるはずなので、相性として片付ける前に調べてみるのもありと思います。
このような接続をして、このように設定して、このような操作をした結果、このような表示がされて再生できないと具体的に書かないとスレ主さん以外の方はさっぱりわからないのです。

書込番号:22636399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/04/30 23:54(1年以上前)

GW中につきレスが遅くなってしまいましたが、

>名無しの甚兵衛さん
z720xに録画用HDDをまだ接続しておらず、HDDを購入してから、念の為、提案いただいたことを確認してみます。

>ローカスPCIさん
情報提供ありがとうございます。
確かにハードは異なるようですが、おそらくサーバーソフト(sMedio DTCP Move)は同じようです。
こちらでは、QNAPのTS-231PにsMedio DTCP Moveをインストールして試行錯誤中です。
どうも、このサーバーソフト、相性というか、使い方を選ぶようですね。
こういった記事↓もあるようです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1020616.html

ただ、ダビング元のz9000はsMedio DTCP Moveでの動作確認が公式に取れているとWebページに
掲載されているようなので、だめもとでサポートに確認をとってみようかとは思います。

書込番号:22636573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムシフトマシンで使うHDD

2019/04/24 14:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

タイムシフトマシンで使うHDDですが、タイムシフト対応のHDDを使う必要がありますでしょうか?
私の想定される使用方法は連続使用は8時間未満になります。よろしくお願いします。

書込番号:22622623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/24 23:23(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>私の想定される使用方法は連続使用は8時間未満になります。

例えば通常録画を「毎日1日2時間」録画するとして、れれれれrさんの4倍ですよね?

「通常録画用」を流用すると言うことは、「4倍のリスクを背負う」という事になるのでは?
 <実際には、録画の前後に電源が入ったりする事による「電源」への負担も有りますが...(^_^;


この手の話は「自己責任」の話になるので、「必要/不要」を問うのは難しいと思いますm(_ _)m
 <早期に録画出来なくなっても仕方が無いと考えるなら「不要」だろうし、
  出来るだけ長く使いたいなら「必要」かも知れないし...
  でも、いつ壊れるかは誰にも判らないので、「タイムシフト対応」でも1年持たない可能性も有る訳で..._| ̄|○


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:22623776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2019/04/25 19:27(1年以上前)

いろんな考えがあるでしょうが、
HDDは初戦消耗品だととらえれば、対応品でなくてもいいとなる。
容量重視して、自分的に相性のいいお店で相性のいいメーカーのものを選ぶ。

書込番号:22625198

ナイスクチコミ!2


YTKYTさん
クチコミ投稿数:11件

2019/04/27 07:12(1年以上前)

55Z720を持っています。
タイムシフトマシンに使えるHDDは容量だけではなく、USB3.0規格に対応している必要があるようですよ。
僕は下記HDDを繋げて問題なく使ってます。
SEAGATE 外付けハードディスク(4TB) ブラック SGD-NZ040UBK

普通の録画用はUSB2.0なので対象はさらに広がります。

書込番号:22627756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムシフト録画

2019/04/26 13:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

EテレとBSプレミアムとBS11を常にタイムシフト録画させときたいのですが可能ですか?

書込番号:22626568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2019/04/26 16:52(1年以上前)

REGZA Z720Xでタイムシフト録画できるのは地デジ番組だけでしょう、
Z8シリーズはBS/110度CSデジタル放送も1局だけタイムシフト録画できましたが、
その後地デジだけになってしまいましたね。

書込番号:22626792

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/26 23:47(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>EテレとBSプレミアムとBS11を常にタイムシフト録画させときたいのですが可能ですか?

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/recording.html
メーカーサイトに説明が有りますので、良く読んで下さいm(_ _)m

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

レコーダー買って下さいm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html
https://panasonic.jp/diga/products/ubx7050_4050/rec.html
https://panasonic.jp/diga/products/brx2050/rec.html

書込番号:22627484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

タイムシフト録画の用途と時間

2019/04/21 22:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:20件

USBハードディスクを接続してタイムシフト録画をしようと考えています。
4TBのハードディスクを1台購入しました。これでタイムシフト録画用に接続してみたいですが、毎日24時間の場合、3.5日分しか録画されないことがわかり、あまりの録画時間の短さにショックで、通常録画用にしてしまいました。

気を取り直して、どれくらいの時間録画できるのが、いいのか考えたいと思います。
見れなかった番組を遡ってみるというのが一般的な使い道だと思っていますが、
これだと3.5日では少ないような気がします。
気が付いた時にはすでに消えているからです。
当然、録画時間は長ければ長いほど良いと思いますが、HDDの容量も大容量になればなるほど価格が高くなるし、接続できるHDDも2台という制限もあるので、あまり容量の小さいものをつけても意味がないように思えます。

皆さんは、このタイムシフト録画をどのように使っているのでしょうか。また、その場合、何日程録画しているでしょうか。
お聞かせください。

書込番号:22617864

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度4

2019/04/21 23:53(1年以上前)

レグザTVのタイムシフトは地デジ放送しか
録画できないので、スレ主がどれだけ地デジ
放送を視聴したいのかによると思いますが。
それと2台しかタイムシフト用に繋げられない
としても、4TBを2台繋げば8TB分になりますし
タイムシフト録画をしたいチャンネル数、
時間帯を工夫をすれば、録り貯められる時間
(日数)は増やせます。
あと、タイムシフトは最大23時間です。
(1時間はメンテナンス時間に充てられるので。)

自分は地デジ放送はほぼ観ないので、TVの
タイムシフトは利用しないかな……。
レコーダーでBS放送のタイムシフトを
稼動させてます。


書込番号:22618073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2019/04/22 08:10(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
コメントありがとうございます。

参考になります。

>レグザTVのタイムシフトは地デジ放送しか録画できない
そうなんですよね。
不満です。低価格だから仕方ないですね。
東芝さんの仕様確定の葛藤が見え隠れします。
割り切りですね。

>4TBを2台繋げば8TB分になりますしタイムシフト録画をしたいチャンネル数、
>時間帯を工夫をすれば、録り貯められる時間(日数)は増やせます。
確かにそうです。欲を出せばきりがありません。

>あと、タイムシフトは最大23時間です。
そうなんですね。取説読み切れてませんでした。
メンテナンスに1時間とは、何やっているのでしょうね。休憩ですね。デフラグ?

>自分は地デジ放送はほぼ観ないので、TVのタイムシフトは利用しないかな……。
>レコーダーでBS放送のタイムシフトを稼動させてます。
私もBS放送派なのですが、機能としてあるなら使ってみようかな
という程度のものです。なので、あまりお金をかけてまで充実させる必要はないかとも思っています。

まずは、4TBくらいから初めてみます。ぼちぼちと
(だったら初めから4TBでやっていればよかったという声が聞こえそうですが・・・)
これも割り切りですね。
自分で使い方がはっきりしてきたら、8TBなどの高容量のものを継ぎ足せばよいですね。

ありがとうございました。

書込番号:22618418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/04/22 09:03(1年以上前)

システム的には最大32TB 約640時間のタイムシフト録画が可能ですね。

書込番号:22618492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/04/22 09:31(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
アドバイスありがとうございます。

そんなにできるんですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:22618531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/22 13:09(1年以上前)

私の環境は42Z8に4TB+4TBで、地デジ6チャンネルを19:00から25:00まで(6時間)録画しており、遡れるのは4週間(28日)+約5時間分です。今日現在では、3月24日20:00からの番組が残っており毎日上書きされていき6時間分が消えています。私の場合後から見たいと思うのはだいたいゴールデンタイムと割り切って時間を決めています(録画していても見る番組は多く有りませんが)。

書込番号:22618813

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2019/04/23 16:36(1年以上前)

>初めて東芝のテレビを買いましたさん
コメントありがとうございます。

合計8TBで運用されて、毎日6時間運用で4週間ちょっとなんですね。
ゴールデンタイムで割り切ってられるのですね。
確かにこの運用もありですね。

>録画していても見る番組は多く有りませんが
そうなんですよね。ほとんど、捨てですよね。
でも見逃した番組を遡って見れるのは魅力的ですよね。

もう少し悩みます。


書込番号:22620831

ナイスクチコミ!0


no78063さん
クチコミ投稿数:15件

2019/04/24 11:56(1年以上前)

>ガリバーとヤギさん

ご参考にと思い投稿します。
Z720Xから斑点問題でX920に代えた者です。

購入前はタイムシフトは特に必要とは思っていませんでしたが、ちょっと使ってみると大変便利で手放せなくなり、斑点問題後も東芝にしました。

4T一台/地デジ6chで、ウイークデーは7:00〜9:00/19:00〜23:00、土曜は7:00〜10:00/18:00〜23:00、日曜は7:00〜23:00で運用し、大体10日分が保存できています。(当然ですが現在何曜日かで何日遡れるか違ってきます)

主な使い方は、以下です。

1.民放で見たい番組がある時に30分遅れ位でCM飛ばしで見る

2.見たい番組が重なったときやその時間都合が悪い時に少し放送の後から見る

3.やや出遅れた時に、「初めにジャンプ」を使う

4.時間つぶしがしたいが見たい番組がない時に過去番組表を見て選ぶ

5.うっかり見逃した番組を遡って見る

当初は8Tに増やしてもっと長く遡れるようにしようかとも思ったのですが、使用開始後4か月ほど経った現在、実際の使用は1-3の目的がほとんどで、使っているのはほとんど当日か前日分です。極たまに4-5日前の物を4-5の目的で使うことがあるくらいです。
むしろ、遡れるのが短くなっても良いから24時間録画に近い感じに設定し直そうか迷っているところです。

希望としては、地デジだけでなく、BSと4Kを1chで良いからタイムシフトに加えたいです。

使い方は人それぞれだと思いますが、実際に使って見ると、使う前とは考え方が変わるかもしれませんよ。

以上、ご参考まで。

書込番号:22622418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/04/24 12:56(1年以上前)

>no78063さん
コメントありがとうございます。

>主な使い方は、以下です。
>1.民放で見たい番組がある時に30分遅れ位でCM飛ばしで見る
そうですね。
録画機の録画番組で重宝する見方ですね。

>2.見たい番組が重なったときやその時間都合が悪い時に少し放送の後から見る
これもいい使い方ですね。

>3.やや出遅れた時に、「初めにジャンプ」を使う
これもいい使い方ですね。

>4.時間つぶしがしたいが見たい番組がない時に過去番組表を見て選ぶ
確かに

>5.うっかり見逃した番組を遡って見る
見逃してしまった時に、残っていたらホッとしますね。

頷ける使い方を披露していただいて、私も使い方のイメージが湧いてきました。

>使い方は人それぞれだと思いますが、実際に使って見ると、使う前とは考え方が変わるかもしれませんよ。
色いろな方のアドバイスを頂いて、
私なりに以下の方法で、まず始めてみたいと思います。

1)HDDの容量は4TBとする。
2)録画パターンは毎日23時間運用とする。
です。これですと、3.5日程度録画となります。
1)は、
コスト面で、4TBと8TBの価格比較をすると1万円前後、3万円弱と容量2倍で価格が3倍弱となりコスパが悪くなる。
使い方が、no78063さんの言われるように、放送後数日の使い方が主である。
もし、1週間前後の使い方が見つかって、頻度もそれなりであれば、8TBを継ぎ足せば10日前後の録画時間にできる。
2)は、
私の見方として、どのチャンネルに偏った見方ではないこと。時間帯もゴールデンタイムだけでなく、深夜や昼の時間帯も放送される番組に興味がある。ので、全方位対応を取ろうと思いました。
私は関西に住んでいるので、本来はEテレを含めて7チャンネル録画したいところですが、6チャンネルしかできないので、泣く泣くEテレを外します。


>六畳一人間@スマフォからさん
>ずるずるむけポンさん
>初めて東芝のテレビを買いましたさん
>no78063さん
色々アドバイス、コメントありがとうございました。
おかげで、自分なりの整理ができました。上記のやり方から始めてみたいと思います。
使い初めてから自分なりの使い方を見つけて、変更していきます。


本当にありがとうございました。


書込番号:22622524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

録画番組の表示について

2019/04/17 12:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 kajita4575さん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
当方55Z720ユーザーです。

録画番組の表示について質問させて下さい。
他メーカーからの乗り換えですが、録画番組の表示がわかりにくく困っております。

毎週録画設定した番組をまとめて表示する方法はないのでしょうか。
言葉足らずですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22607714

ナイスクチコミ!4


返信する
令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/17 15:35(1年以上前)

30秒送り/10秒戻しボタンで、分類タブを切り替えできませんか?

書込番号:22608076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/04/17 16:19(1年以上前)

毎週録画設定した番組とは連ドラ予約した番組ですか?

連ドラ予約した番組なら録画リストから30秒送り/10秒戻しボタンで、分類タブを切り替え
連ドラ別を選び十字キーで目的の番組がでます。

個別に録画した番組なら同じく30秒送り/10秒戻しボタンで曜日別、ジャンル別を選ぶと
目的の番組が探しやすくなります。

書込番号:22608133

ナイスクチコミ!1


スレ主 kajita4575さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/17 20:56(1年以上前)

>どんべーさん
>令和さん
お二方回答ありがとうございました。
やはりその方法でしか出来ないのですね。

録画リスト→すべて表示の時に見れたら良かったのですが・・・。

書込番号:22608728

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング