REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
教えてください。
BS4Kの連ドラ録画を設定しても、1回のみしか録画されません。
設定方法があるのでしょうか?それとも連ドラは設定不可なのですか?
ご存じの方いたら教えてください。
書込番号:25868023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーべいさん
こんにちは
説明書p94の通りにやって 出来ない場合は、番組表で毎日予約か
毎週予約にして、曜日分予約するか、でしょうか。
課金制番組ではないですよね?
https://cs.regza.com/document/manual/95995_01.pdf?1595977664
書込番号:25868045
6点
>たーべいさん
こんにちは。
レグザの連ドラ予約は、番組表のタイトルで追跡しますので、初回のタイトルと2回目以降のタイトルの頭の部分が違っていると追跡予約されません。
その他の録画設定で、追跡キーワードをいちいち編集して、初回の放送に限られるようなキーワードは削除しておかないとまともに動作しません。
取説P.96参照
https://cs.regza.com/document/manual/95995_01.pdf
書込番号:25868064
1点
ありがとうございます。
連ドラのタイトルを変更して試してみます。
書込番号:25868098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追跡キーワードの編集は、文字列の末尾にカーソルを移動してバックスペースで先頭に向かって、例えば放送回に固有のタイトルやキャッチコピー等を削除すると簡単です
連続ドラマは先頭一致の文字列で追跡することがほとんどだと思います
書込番号:25868146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
次週予約出来てるか確認出来るはずですが?
書込番号:25868163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
メモリ不足のためコンテンツを表示できませんと出て視聴ができなくなります。
何か良い解決方法ないでしょうか?
YouTube視聴中は出ません。
書込番号:25496809 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>$in5さん
こんにちは。
電源コンセントを抜いて10分放置してからコンセントを入れて見る。
これでOSが再起動するので状況が変わるかも知れません。
書込番号:25496860
2点
本体横の電源ボタンを長押しして再起動してみる
書込番号:25496950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どちらも無理でした💦>プローヴァさん
>どうなるさん
書込番号:25504594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>$in5さん
であれば、次はメニューから
設定-その他の設定-設定の初期化
で初期化1をやってみてください。
それで直らないなら十中八九本体のハードウェアの不具合ですので、サービスを呼んで点検修理を受けてください。なお、修理でメイン基板を交換した場合、外付けHDDに録画したものは見れなくなりますので、必要なものはレコーダーにダビングするなどしてください。
書込番号:25504890
7点
>$in5さん
→メモリ不足のためコンテンツを表示できません
東芝基盤を採用したドンキテレビや32型現行型REGZAでも定番の症状です。表示通りでRAMが1024MBとか多くても2GB以下で動画サービスを継続利用するとメモリに余裕が無くなるのでしょう。
ただ、メニューデザインが全く同じのハイエンドREGZAでは聞かない症状です。
安めのAmazonFIRE 4KMAX辺りの導入が現実的だと思います。地デジ見てても同様の表示は出るそうなので内蔵ネット機能を一切使わないで、外部機器に頼る方法が良いかと思います。
私も2014年式SONY X9200Aも所有していますが、YouTubeは720pで4Kを活かせないので外部機器頼りです。
書込番号:25508481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>$in5さん
ちなみにですが、
・リセットや再起動を行った後、電源オン後に最初にTVerだけを起動しても症状は起こりますか?
・Netflixなどを見た後、続けてTVerを見る場合、必ずNetflixは終了操作をしてからTverを起動するとメモリ不足にならなかったりしますか?
時間あるときに試してみてください。
書込番号:25508706
3点
>KUMA&CAFEさん
>プローヴァさん
>どうなるさん
一応初期化2した後見れるようになりましたが、しばらくしてまた出ました。
メーカーに問い合わせしたら延長保証してるのであれば電気屋で対応してもらってくださいとのことでしたので、一応電話してみますが、基盤交換で治るんでしょうか?
書込番号:25509008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>$in5さん
>>一応初期化2した後見れるようになりましたが、しばらくしてまた出ました。
基板に問題ありそうですね。
その推定通りなら基板交換で直ると思いますが、サービスマンが来てもしそれで直らなかったらまた別の手を模索すると思いますよ。いずれにせよ、サービスに見せないと始まらない気がします。
基板交換すると今まで外付けHDDに録りだめていたものは見れなくなりますので。ご注意を。
書込番号:25509103
1点
>プローヴァさん
本日基盤交換しましたがメモリ不足のためコンテンツを表示できまさんとまた出しました!
なぜでしょうか?💦
書込番号:25530508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>$in5さん
修理して再発でしたら、REGZAに代替え相談もありだと思います。OSや液晶パネルの劣化具合を考えると
グレードが下がったとしても新品代替え品の方が安心かと...
液晶に線が入る不具合も多いようですし。短期間で故障リスクが高いよりは...
私の勝手な予想ですがティーバーアプリの更新によりアプリの動作が重くなり、スペック不足になっていると予想します。
古くなったタブレットなのでよく起きる問題です。同世代のスマホよりタブレットはカタログスペックが低いので...
書込番号:25530796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>$in5さん
2回続けて不具合とはご愁傷様です。
面倒ですが再度サービスを呼ぶしかありませんね。
ちなみにですが、テレビの電源をオンして1発目のアプリ起動時から発生しますか?
アプリのメニューから毎回アプリを終了せずに、次々別のアプリを起動している途中に発生しますか?
どちらでしょう?
サービス呼ぶ際に、もし直せないのなら返品なりバグのない他機種への交換なりをお願いしますとでも言っておけばよろしいかと思います。
書込番号:25530849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KUMA&CAFEさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
起動した最初はならず、見に来ていただいたときも症状は出ませんでした。
しばらく使っていたりすると出ます。
昼などでも症状が出ますが、主に夜ティーバーを見る際に良くなるような気がします。
12月末で5年保証が切れますので、本日ケーズデンキさんの方に連絡してはいますが返答待ちです。
見れたり見れなかったりするので代替え対応できるならお願いしたいです。
書込番号:25530865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>$in5さん
代替え対応してもらえれば安心ですね。
それはともかく、使い方として、例えばNetflixを起動して、明示的に終了せずに次にアマプラを起動したとすると、画面はNetflixからアマプラに切り替わりますが、メモリー上にはNetflixもアマプラも存在した状態です。
そう言う使い方を繰り返していると、メモリー不足に陥る可能性はあります。
特にメモリー管理の悪いOSだと起こり得ますね。
今回の原因がそれとは限りませんが。
これはあくまで使いこなしとしてですが、アプリはいちいち明示的に終了してから次のアプリに行く方が問題は少ないです。
書込番号:25530987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>$in5さん
訪問時に症状が再現しなかったとのことですのでスマホのカメラ(できたら20秒くらいの動画)で撮影した方がいいかと思います。
リモコンでTVerを起動しようとしてもメモリ不足と表示されることもわかるように撮ると
交渉材料になります。
書込番号:25531135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
>KUMA&CAFEさん
やはり最初起動する時は何も起きませんが、アプリの切り替えでメモリー不足やNetflixのときも画面がチカチカして見れなくなる現象が起きました。
チカチカしたやつな動画撮っています。
書込番号:25531147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加ですが、試しにNetflixからティーバーへの切り替えでどうかと弄っていたら最初はメモリー不足のためと出たのですが、その後何も出ず勝手にティーバーが切れてテレビ画面になってしまいました。
なぜでしょうか?
書込番号:25531451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KUMA&CAFEさん
>プローヴァさん
メーカーから連絡きて返品になった使用されていないリフレッシュ品に交換とのことですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:25534756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>$in5さん
リファービッシュ品は初期不良等で返品されたものやライン脱落した商品を工場で修理した商品と言うのが一般的です。メーカーの義務としては不具合があった場合修理により原状復帰することですが、修理用パーツがないような場合代替え手段としてリファービッシュ品との交換が提案されます。
リファービッシュ品が問題ないかどうかはきちんと修理されたかどうかにかかっていますが、症状再現がレアな様なケースでは見落としもあるかも知れませんね。
とはいえ、すでに新品個体は生産されていませんのでこの手段を受け入れるしかないのが一般的ですが、納得いかないならその旨言ってみてもいいと思います。昔ならごねたら直近の機種新品に交換なんて話もありましたが、今はそのような対応がされるかどうかはわかりません。
ダメな場合は提案を受け入れるしかないですね。
書込番号:25534777
1点
>プローヴァさん
機種は後継機の55Z740XSです。
大きさ違いで返品された未使用品で使用されたものではないとのことなので良さそうな気もしますが、まだ返答はしてないです。
新品の方がいいですけど、初期不良等はどうなんでしょうか?
書込番号:25534928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>$in5さん
Z 740xsですか。代替え提案で多い型番ですね。
ハイエンドのOLED TVが故障でしたら各社、現行型へ新品交換が多いです。REGZAも。
私はシャープ機をメインに愛用中ですがLC70XG35、LC60 US40、4T C60 DN1 2-6年目の故障で全て新品交換を提案されています。リファービッシュではなく新品です。
私が再生品が来ないか心配と話したらシャープでは60インチ以上は一切再生品は流通させていない。
メーカー修理は部品があれば修理、画面も含めて。液晶パネル在庫無しの時は全て新品交換ですと案内されました。
また、修理交換製品専用なのか60EN1 2台は新品箱の仕様が若干異なりほぼ無地に近い段ボールにバーコード、EN1と貼ってありました。修理用的なことも書いてあったような記憶が。自宅前で開封してくれ中身梱包状態は新品購入品の XLED 65型やXLED 8K75型と全く同じでした。
なので工場からの新品というのは間違いなかったです。
メーカーによって新品、リファービッシュの考えも異なるようです。親会社のハイセンスもリファービッシュ含めて交換だったような
家電店に交換した場合は三か月しか保証が付かないのか確認の上、延長保証期間が数年残っているならもう少し様子見
で、保証期限間近に症状が悪化したと言えばその時の現行型リファービッシュに交換してもらえるかも
Z 740xsはオンボロな気がします。個人的には
書込番号:25535130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
昨日から急にスピーカーから
『ボッ、ボッ、ボッ』
と音声が出ているいないにかかわらず
不定期にラップ音のような音が発生するようになりました。
主電源を入れなおしても改善されない状況です。
修理をお願いするか迷っております。
同じような症状があった方がいらっしゃったら対策があれば教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点
>ragunさん
こんにちは
以前もこのシリーズの機種で同じような書き込み見たことがあります。下記参照。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22762981/
おそらくこのシリーズの持病ですね。
修理依頼された方が良いと思います。ポツポツ音が出てる時様子を動画などに撮っておきましょう。サービスが来た時に症状が再現しない時は、動画を見せて修理させて下さい。
書込番号:24335904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね、、、。
先程、立ち上げたところ
症状がなくなりましたがまた出てくる可能性も高いので
その際は修理依頼できるように動画を撮っておきます。
書込番号:24336332
0点
>ragunさんはじめまして。
私は49Z720Xも所有していますが他に使っている43J10Xで同様の状態になりました。
43J10Xの画面に横線が入るようになり延長保証にてパネル交換をして頂き約1年後に上記の症状が発生、まだ保証期間内でしたので修理依頼しました。
修理の際は恐らく基盤交換で大丈夫との事で分解を始めましたらサービスの方から「以前何か修理されましたか?」と聞かれたので1年ほど前にパネル交換してもらいましたと回答。
すると「その時の不手際で配線(スピーカーケーブル)を挟んだままで組み立ててしまったのが原因です」と言われました。
一年間は症状が出ず、かつ収まったり再発したりしていたので、物理的な接触不良で?と正直疑いましたがその後は再発しなかったので正しかったのでしょう。
ragunさんの49Z720Xが分解歴があるのか、或いは工場出荷時からなのか、そもそも同じ原因かはわかりませんが、あまりに同じ症状だったので回答させて頂きました。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:24340776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パルパルパルルルルさん
ご連絡ありがとうございます。
購入して3年ほどですが今回が初めての症状でした。
その後
再発していないので様子見な感じです。
高額修理にもなりそうなので時期をみて買い換えようかと思います。
書込番号:24344221
1点
【ご報告】
先週から常に音が鳴り続けるようになった為、東芝のサポートに修理していただきました。
ビックカメラの延長保証にも入っていたので無償修理対象。
サービスマン曰く
この事例は多数あるようで基盤の丸ごと交換対象だそうです。
初期設定からやり直し、もちろん録画データは引き継げず。
残しておきたい録画データは退避していたので良かったです。
交換後、問題は起きていませんね。
そう言えばなんですが
1年ほど前から立ち上げ時にポンって小さく音がして立ち上がっていた事を交換後に音がしない事で気づきました。
たぶんそれが予兆だったのかもしれませんね。
同じような症状がみられる方は早めの修理がいいと思います。
書込番号:24402569
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
数か月前からTV後面左上からポンポンと音が鳴ります、何故かその面に扇風機で送風すると治ります修理依頼しようと思いますが
どうも2Kアプコン画面が強調された不自然な絵が不満なので買い替えるか迷ってます
13点
>nobo64さん
こんにちは。
>>どうも2Kアプコン画面が強調された不自然な絵が不満なので
画質モードは普段どのポジションになってますか?
書込番号:23365877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nobo64さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22762981/
これと同じ症状ですかね?画に満足しているのでしたらまず修理費用の確認からでも良いのでは?
あと不自然な絵がどのメーカーなのか?気になります。
書込番号:23365975
2点
>プローヴァさん
普段は標準時々映画プロ設定です、気にしすぎるのかもしれませんが
>kockysさん
同じ症状の人多いんですね。とりあえずファン効果で音は消えたので修理せずズルズル使用してます
書込番号:23366107
0点
>nobo64さん
うちでも三ヶ月位前からポンポン音が1秒間隔で鳴るようになってしまいました。
入力では4K、FireTVなど、画面設定では『あざやか』で出て、画面を暗くすると
出にくくなります。またどんな入力、設定でも電源on時に一回ポツと鳴ります。
相談センターでは『保証切れていれば3万から5万かかります』とのことで、
躊躇していましたが、緊急事態宣言で家にいるのでこのノイズはさすがに苦痛で、
昨日東芝映像ソリューションのメンテナンスの人に来てもらいました。
基盤からセンターのスーパーウーハーへノイズが出ていることで、
修理する場合、基盤とウーハーの交換で5万円半ばとのことでした。
延長保証など入っていないので、修理は断念しウーハーへの信号線を外して
もらいました。ポンポン音は止まりました。
費用は技術料と出張料で税込3850円でした。
うちはマンションであまり重低音効かせないので、左右のスピーカーは生きていている
事からイコライザー調整であまり影響はない様に感じています。
今後、完全に止まったのか分かりませんが、電源on時のポツ音も止まりました。
もし満足できなければ修理費より安くホームシアタースピーカーを加えられるので、
ユーザー負担で修理するより良いかと思いました。
完治ではなく機能停止の対処療法であり、またユーザー負担でないと修理できないのは
不満が残りますが、止むを得ないかとこの方法にしました。
この方法が分かっていれば三ヶ月も我慢することなかったのにと思いました。
ご参考まで投稿いたします。
書込番号:23394077
6点
>THOMYさん
それって素人でも簡単にできますか?修理代がもったいないのでシャープ60BW1を購入画質音質画面サイズ共に納得なので
Z720Xはお払い箱状態でしたがマルチ画面が捨てがたく簡単に異音を治せるなら又使おうかなと思っています、後方からファンを回せば消えますがファン音がうるさくてつかっってません、もし簡単に治せるなら教えてください、極端な話壊れても構わないので
書込番号:23401545
2点
>nobo64さん
東芝のサービスマンがやっていたので、こちらは見ていたのみですが、
床に画面を下にして置いて、何ヶ所かのビスを外したあと背面のカバーを
外す時にコツがいるようでした。
エーモン製のパネル剥がし(黄色いヤツ)を画面下部に差し込んで外して
いました。(車用だと思っていたので意外でした)
すみません。ウーハーの信号線外す時に実際には見ていなかったのです。
画面下部のセンターにあるのがスーパーウーハーなので、そこに行っている
線は推測できるのではないかと思います。
あと電気的な作業はしていなかったので、可能ではないかと思いますが、
自信ありません。
最悪、数万円覚悟していたので4千円弱は安いと思いました。
すみません。詳細に見ていれば良かったのですが。
書込番号:23402933
1点
私も同様の事象が発生しました。
サラウンドバーを常時接続している為、サポートセンターに基盤とウーファーの配線を外してほしいと交渉したところ、
・出来るかどうかわからない
・出来たとしても出張費、技術料で\10,000以上かかる(55インチの為、技術員が二名必要)
との事で、自分で試してみました。
幸いにも基盤とウーファーはコネクタで接続されており、簡単に取り外しが出来ました。
もちろん、事象は改善されています。
自己責任にはなりますが、チャレンジしてみては。
書込番号:23678116
12点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
49Z720X再調整品を購入しました。
オセロなのか、仕様レベルのスジなのか、素人のため判断できないのでご相談させてください。
ちなみに、普段の視聴ではあまり気になりませんが、白くなった時や、一色の画面になると気になります。
仮にオセロであれば、保証で修理や交換の対象になるのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23487505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オセロの場合は、下記のように複数のマルが表示されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22480923/#22487678
書込番号:23487546
3点
直下型LEDの弊害でしょう。ハイセンスのセンスでしょう。
修理にならないと思います。
書込番号:23487564
4点
>なわなわさん
こんにちは。
オセロや斑点ムラと言われている症状と同じです。団子が縦につながって見えているかどうかだけの差で、Z720Xで輝度ムラが以前話題になった時もこのような写真をアップされてる方はいらっしゃいました。
このシリーズで持病みたいに起こっている有名な問題ですので、クレームを言えば交換に応じてもらえると思いますが、問題は交換しても直るとは限らない点です。
何度か交換してダメな場合は他メーカー機種への交換をお勧めします。
書込番号:23487591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ありりん00615さん
私のは斑点ではなくスジ状なので所謂オセロではないみたいですね
>ガラスの目さん
仕組み上こうなるのは知っていましたが、まさかここまでとは思っていませんでした
>プローヴァさん
静止画は我慢できましたが、映像がパンした時に影が波打つように表示されるのがどうしても我慢できないので、東芝に連絡してみようかと思います
皆さまご回答いただきありがとうございました!
書込番号:23488112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何度も交換している人はいますが、ムラはどうにもならなかったようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001082975/ReviewCD=1192376/
書込番号:23488171
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
HDD録画した場合ですが、録画した番組の最後の方が切れている時があります。
番組を連続予約した場合は、切れてしまうのは本機の仕様でしょうか?
それともHDDの仕様でしょうか?
HDDはTHD-100V3を利用してます。(純正)
3点
前か後ろかは有りますが、HDDは関係無しに大抵の機器での仕様です。
書込番号:23349881
1点
>オマンピーさん
私はこの機種ではありませんが、REGZAを使用しています、これはテレビの仕様です。
書込番号:23349947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オマンピーさん
こんにちは。
仕様です。
下記に詳しいので参照なさってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953778/SortID=21557181/#21557181
書込番号:23349989
1点
スレ主さん
これはテレビの仕様です。
しかし対策はあります。
録画番組どちらか一報を予約日時変更から1分間延ばしたりすればW録機能が働きます。
書込番号:23350000
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












