REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:70件

実際に試したことがある方、もしくはお分かりになる方、もしいらっしゃいましたらご教示ください。

通常録画用、および、タイムシフトマシン録画用USB HDDのケースのみを交換し、
内蔵されているHDDはそのまま使いまわした際、
録画したものはそのまま視聴可能でしょうか。
それとも、初期化しないと使えなくなるでしょうか。

先日、タイムシフトマシン用のHDDをはずしてPCでSMART情報を確認したところ、
50度になっていたため、冷却ファン付きのケースに変えようと考えています。

なお、こういった使い方は動作保証対象外であろうことは承知しております。
よろしくお願いします。

書込番号:22649864

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/05/06 19:17(1年以上前)

できるかもしれないしできないかもしれません

過去スレ↓見るとどっちの事例もあるようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22411804/

書込番号:22649891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2019/05/06 21:26(1年以上前)

>こるでりあさん

返信ありがとうございます。
同じケースに交換するならば、そのまま使える可能性が高いが、
違うケースだと初期化しないと使えない可能性が高い、
つまり、ファン付きケースに交換すると、録画したものは見られなくなる(可能性が高い)
ということですね。

タイムシフトマシン用は、長時間連続動作するので、観たいものを見終えた段階で交換することにします。
通常録画用はしばらく様子を見ます。

ありがとうございました。

書込番号:22650193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/05/07 22:06(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>つまり、ファン付きケースに交換すると、録画したものは見られなくなる(可能性が高い)
>ということですね。

「ファン」の有無は全く関係有りません。
「USB-SATA変換基板」次第です。


>タイムシフトマシン用は、長時間連続動作するので、観たいものを見終えた段階で交換することにします。
>通常録画用はしばらく様子を見ます。

まぁ、「新しいUSB-HDDが検出されました。初期化しますか?」と聞かれたら「いいえ」にすれば良いだけですけどね(^_^;
 <それで、接続してシステム情報を読み取ってくれるのかは...


試した結果をレポートして頂けると、他の「タイムシフトマシン対応モデル」にも応用できると思いますので、
是非ともお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22652070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:20件

PC TV PLUSのダウンロード不可のコメント画面

『ディーガのブルーレイに焼く方法教えて下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22473144/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83r%83%93%83O#tab
の投稿を参照に、REGZAで録画した番組をディーガにムーブしようと考えています。
まずは、SONYのPC TV PLUSと言うソフトで検討を始めました。

私の環境は
REGZA 49Z720X←(無線LAN)→PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)←(無線LAN)→ディーガDMR-BRX2000
です。

REGZAもPC TV PLUS、DMR-BRX2000も設定はできたと思います。
REGZAは
 サーバー機能:使用する(常時)
 アクセス機器の登録:MACアドレス(PCの無線のMACアドレス)を登録
PC TV PLUS
 「アップロード受信機能」を有効にしました
DMR-BRX2000
 DLNA:PCの無線のMACアドレスを登録
にしています。

この状態で、
PC TV PLUS側からREGZAの番組のダウンロード→(不可)画像参照 
PC TV PLUS側からREGZAの番組の視聴は問題なくできます。
REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません
となります。

DMR-BRX2000とは、
PC TV PLUS側からDMR-BRX2000の番組のダウンロード→(可)成功しました。

PC TV PLUS側からREGZAの番組のダウンロードが不可である原因は何が考えられるでしょうか。
兎に角、REGZAの番組をPC TV PLUS側に持っていきたいと考えています。

REGZAの設定に不備があるのでしょうか。
PC TV PLUSとDMR-BRX2000はダビング(ムーブ)はできているので、まず設定に問題はないと考えています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22647003

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/05/05 16:01(1年以上前)

まず大前提が二つ

テレビの録画番組をPC TV PLUSに移行する場合
テレビはダウンロードダビング非対応ですのでアップロードダビングでテレビからの操作になります

またPC TV PLUSからディーガに番組をムーブする機能はありません
(間にBDメディアをはさめばできるかもしれませんが私は意味がないと思うので試したことはない

REGZAは持ってないので具体的にはわかんないんですが
ググったら出てきた事例
https://nomusicnolife.hatenablog.com/entry/PC-TV-Plus
を見ると特段かわった設定はないように思います
(MACアドレス登録とかは特にいらない気がする?)

通常は
>REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません
ここで機器が見つかるということになりますね

自分ならとりあえず無線ルーターを一通り再起動してみます

書込番号:22647197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/05/05 16:10(1年以上前)

>またPC TV PLUSからディーガに番組をムーブする機能はありません

これは訂正します

ただし自分は試したことないので知りません

書込番号:22647209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/05/05 17:53(1年以上前)

スレ主さんが貼り付けた画像のとおりではないでしょうか?
>本アプリのアップロード受信機能を有効化

↑↑の設定は実施済ですか?
この設定後、
>REGZA側から番組ダビング

つまりアップロードダビングするのが必要かと思います。
と言いつつ、私PC TV PLUSの利用者ではなく一般的に思いついただけです。

書込番号:22647412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/05/05 18:15(1年以上前)

どちらの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません

結果では無く、手順を一度書き起こしてみては?
どこかの操作で間違っていたり、足りない操作があるかも知れませんm(_ _)m

こるでりあさんが貼ったリンクの通りの手順だったのでしょうか?
 <「REGZAでダビング先を設定する」が抜けている様な...

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation
にあるように、以前は「ダビング」操作の中で「ダビング先」として「LAN-S(PC TV PLUS)」で出てくるハズですが、
事前に「ダビング先」を登録する必要が有るのかも...

書込番号:22647460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度4

2019/05/06 00:09(1年以上前)

レグザZ720XもディーガBRX2000もタイムシフト
録画及びチャンネル録画できる仕様なのですが
レグザZ720Xで録画した番組をディーガに送る
理由はなんでしょうか?
レグザTVで録画せずとも
BRX2000で録画すれば済む事では?

勝手に推測するとZ720Xで録画した4K放送番組を
ディーガに送ろうとしているのでは?
レグザHPからZ720Xの取説及び4K放送受信設定
の書面をDLしてみましたが、レグザTVで録画
した4K放送番組はTV以外にはダビングが
できない旨を記されてましたが?

あと…レグザTV→PCへダビングしたとして
もう一度ディーガに送る手間は要らないのでは?
PCにUSB接続のBDドライブを繋いで
BDメディアにダビングした方が良いのでは?

まぁ…とにかくレグザTVからPCへダビング
する時はレグザTVのリモコンで操作して
TVからPCへ送ってやってください。

書込番号:22648124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/05/06 08:45(1年以上前)

>こるでりあさん
>ローカスPCIさん
>名無しの甚兵衛さん
>六畳一人間@スマフォからさん

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
参考になりました。

結論から申し上げますと、私が望んでいたことは実現できました。
私の環境の問題でした。
(改善前)
REGZA 49Z720X←(無線LAN)→PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)←(無線LAN)→ディーガDMR-BRX2000
(改善後)
PCをルータから有線でLAN接続に変更
REGZA 49Z720X、ディーガDMR-BRX2000の無線LAN接続は変更していません。

これにより、REGZA 49Z720XがPC(WONDOWS10/PC TV PLUS)を認識して、アップロードできました。
また、PC TV PLUSからDMR-BRX2000にもアップロードできました。

皆様に、個々にコメントさせていただきます。すこし長文になりますが、ご容赦を

>こるでりあさん
>テレビの録画番組をPC TV PLUSに移行する場合
>テレビはダウンロードダビング非対応ですのでアップロードダビングでテレビからの操作になります
参考になりました。
REGZA 49Z720Xのアップロードダビングに絞って、検討できました。
何とか、REGZA 49Z720XでPC TV PLUSを認識してもらうにはどうすればよいかと絞ったわけです。

>またPC TV PLUSからディーガに番組をムーブする機能はありません
これはありました。(後で訂正されていますね。ご丁寧にありがとうございます)
PC TV PLUSで、番組をチェックして、右クリックすると「アップロード」という機能が表示できて、実現できました。
少しわかりにくいです。隠しコマンドでもないのに、わかりにくいところにありました。ヒントで見つけました。

>(間にBDメディアをはさめばできるかもしれませんが私は意味がないと思うので試したことはない
確かに意味がありませんね。

>ググったら出てきた事例
これも参考になりました。
ここでも、REGZA 49Z720XでPC TV PLUSを認識してとなっていましたので

>通常は
>>REGZA側から番組ダビング→(不可)機器が見つかりません
>ここで機器が見つかるということになりますね
この通りです。

>自分ならとりあえず無線ルーターを一通り再起動してみます
これはやってみましたが、だめでしたね。

兎に角、環境を良くしないと認識してもらえないということで、有線LANに変更してトライしてみましたら、
一部の有線LAN対応でうまくREGZA 49Z720XでPC TV PLUSを認識してくれるようになりました。

>ローカスPCIさん
>>本アプリのアップロード受信機能を有効化
>↑↑の設定は実施済ですか?
実施済みでした。質問本文にも記載済みです。

>つまりアップロードダビングするのが必要かと思います。
まさにそうですね。

>と言いつつ、私PC TV PLUSの利用者ではなく一般的に思いついただけです。
色々と考えていただいてありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん
いつもありがとうございます。
>にあるように、以前は「ダビング」操作の中で「ダビング先」として「LAN-S(PC TV PLUS)」で出てくるハズですが、
そうなんですよね。環境を改善したら認識しました。

>事前に「ダビング先」を登録する必要が有るのかも...
REGZAは自動認識が基本的な考え方みたいで、手動で登録はないようですね。

>六畳一人間@スマフォからさん
>レグザZ720Xで録画した番組をディーガに送る
>理由はなんでしょうか?
>レグザTVで録画せずとも
>BRX2000で録画すれば済む事では?
レグザZ720XはDRでしか取れません。また、手動録画は別として、チャンネル録画は地上波6chしかできません。
また、BDに保存するともできません。
BRX2000はチャンネル録画は地上波、BS、CSともにできますが、4chしか録画できません。
以前は、地上NHK-G、TVO、BS NHKプレミアム、BSテレ東の4chを録画していましたが、今回レグザZ720Xを手に入れましたので、
レグザZ720Xは地上波6ch、BRX2000はBSに絞って録画することにしました。
よって、地上波の番組をBDに保存する場合、レグザZ720Xで録画した番組をディーガに移動させる必要が出てきました。
(手動録画であらかじめBRX2000に録画できた番組は別ですが、録画を逃した番組のことを説明しています)
また、DRでなく、もう少し画質を落としてBDに保存しています。
そのためにも、BRX2000に番組をムーブして、BRX2000で画質を落とす必要がありました。


>勝手に推測するとZ720Xで録画した4K放送番組を
>ディーガに送ろうとしているのでは?
これは考えていません。できればできればよいと思いますが、取説にもできないと書かれていますので・・・。

>あと…レグザTV→PCへダビングしたとして
>もう一度ディーガに送る手間は要らないのでは?
>PCにUSB接続のBDドライブを繋いで
>BDメディアにダビングした方が良いのでは?
確かにそうかもしれませんが、現状、画質を落としてBDに保存しているので、BRX2000に持っていく必要がありました。
余談ですが、
今まではHD画面で見てましたので、多少画質を落としてもあまり気にならなかったのですが、REGZA 49Z720XでBRX2000に保存した番組(画質を落としたもの)をDLNA(DTCP-IP)で見てみますと、やはり見劣りするようにも思えてきました。やはり、BDに保存するのもDR画質にしたほうが良いかとも思ってきています。DRで保存するとBDの枚数が増えるので、それが悩みどころです。
また、HDDに保管すると整理ができないのが悩みですね。おかげさまで、色々保存場所が選べるようになりましたので、これからの保存方法を考えてみることにします。


長々と書いてしまいがしたが、皆様のアドバイスで、何とか自分のやりたいことを実現できました。
感謝申し上げます。

書込番号:22648517

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/05/08 11:06(1年以上前)

おぉ〜、上手く行ったようで何よりですm(_ _)m


>PCをルータから有線でLAN接続に変更

これって、「SSID」の違いで、「Wi-FiからLAN内の機器が見られない」という設定だったりしませんか?
ルーター(無線親機)の設定を確認してみては?

NECのルーターなどで、良く有るようです。
「2.4Ghz(11g)」で2つのSSIDが有って、片方は「インターネットアクセス専用」だったりすることも...

書込番号:22652877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/05/08 18:21(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。

>これって、「SSID」の違いで、「Wi-FiからLAN内の機器が見られない」という設定だったりしませんか?
これはないですね。
PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)が無線LANでつないでいた時も、
REGZAは、PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)のMACアドレスを認識していました。
私もこれは注意していましたので、間違いないですね。

PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)側の無線LANのアダプタがしょぼい機器だったので、このせいではないかと思っています。

色々とありがとうございました。


書込番号:22653548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/05/09 23:29(1年以上前)

>これはないですね。
>PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)が無線LANでつないでいた時も、
>REGZAは、PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)のMACアドレスを認識していました。
>私もこれは注意していましたので、間違いないですね。

「MACアドレス」って下位レベルで判るモノですよね?
 <「ARP」とか...
「DLNA」などの通信となると、それ以上の情報が必要になると思いますが...
「思い込み」で無い事を祈りますm(_ _)m


>PC(WONDOWS10/PC TV PLUS)側の無線LANのアダプタがしょぼい機器だったので、このせいではないかと思っています。

性能的なモノだと、「ダビングが途中で中断してしまう」などになると思いますm(_ _)m
せめてダビングが開始する所まではいけるはず...(^_^;
 <遅いなりに処理はしてくれるとは思いますし...

書込番号:22656109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/05/12 09:38(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
いつもアドバイスありがとうございます。

>「MACアドレス」って下位レベルで判るモノですよね?
確かに、MACアドレスは第2層データリンク層
セグメントは第3層ネットワーク層
ですね。
余計な情報だったかもしれません。

>「思い込み」で無い事を祈りますm(_ _)m
再度SSID確認してみましたが、間違いなく、同一SSIDでした。
でも無線ではPCを認識しないのですが、有線でしたらPCを認識するんです。
色々と、REGZAの中で判断しているのでしょうかね。
よくわかりません。

ま、有線でも何ら問題ないので、有線で行くことにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22660953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマダYahoo!店

2019/05/04 09:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 FBXKさん
クチコミ投稿数:4件

こちらのサイトとの価格の比較をするために、Yahoo!ショップでz720x レグザをお気に入り登録してフォローしていました。久々覗いてみるとYahoo!では掲載終了となっていました。
新製品の発表があったためかとも思いますが早すぎるのでは?と思い質問させてもらいました。

書込番号:22644375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/05/04 13:01(1年以上前)

ヤマダ電機 Yahoo!店にしろヤマダウェブコムにしろ評判は良くないようですね。物流システムと人のバランスが整っていない事が伺えます。そう言う所から売り時を過ぎた商品はなるべく販売店を絞りたいとの考えからヤマダ電機 Yahoo!店を早々と取扱終了にしたのではないでしょうか。
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/yamada-denki/store/review/?page=1&filter_rating=1&filter_comment=1
https://kakaku.com/shopreview/1865/?pdid=K0001082975

書込番号:22644756

ナイスクチコミ!5


スレ主 FBXKさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/04 16:09(1年以上前)

sumi_hobbyさん、
そんな状況なんですね、以前ハードディスクをヤマダのYahoo!店で購入した時は、問題なく直ぐに届いたんですが、確かに売れ時は過ぎたから扱いを中止したんでしょうね。ありがとうございました。

書込番号:22645039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 mmkasshiさん
クチコミ投稿数:21件

以前から55Z720X欲しかったのですが斑点問題もあり躊躇してました。
新モデルも出るようで斑点などの不安もありますが今買わなければ売り切れなどで買いそびれる気がしてます。
このモデルは機能が最高に良いのですが不具合も多そうですし5年延長保証は必須でしょうか?
ご意見お待ちしてますのでよろしくお願いいたします。


書込番号:22641772

ナイスクチコミ!15


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/03 07:55(1年以上前)

このモデルでは無いですが以前東芝使っている際にパネル交換になった事があります。
その際、5年保証に入っていました。
五年保証の上限金額があったのでいくら掛かるのか確認したところ、メーカー責任で交換する。これで請求したら販売店、ヤマダでしたが、に怒られる。
とおっしゃってました。
いつもこのパターンになれば良いのですが、これから五年保証には入るように決めています。
パネル交換は金額高いですから。

書込番号:22641916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2019/05/03 08:55(1年以上前)

>mmkasshiさん
おはようございます。
このテレビに限らず、大型テレビを買う際は長期保証は必須と思って下さい。
理由は、薄型テレビの故障はパネルモジュールの故障確率が高く、この場合パネル交換になり、部品代だけで55インチで10万円前後と高くつくからです。
テレビが他の家電に比べて特に故障確率が高いということがなくても、故障した場合の修理費が高いとリスクは大きくなります。ですので長期保証必須なのです。
なお、量販店の無料長期保証にもチェーン毎に条件に差があります。ヤマダなどのように年数が経つと部品代が客負担になるようなものは上記に照らして意味がないですね。
保証条件でオススメなのは、ケーズデンキや、コジマ・ビックカメラ系列です。

なお、通販ショップでの大型テレビ購入は元々おすすめできませんが、通販系で有料延長保証をつける場合、保証会社が大手でないと、保証使う頃には会社がなかったという事が実際あるので注意が必要です。保証条件も量販店ほど手厚くないので商品返送方法など良く検討なさってください。

書込番号:22642000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/03 09:24(1年以上前)

>mmkasshiさん  へ

いままでは5万円以上の電化製品は、自分自身の「心の安寧(あんねい)」のため、《長期補償加入》は必須事項。でした。

「でした」と過去形で書いたのは、今回“4Kレコーダー”購入の際、初めて{ナシ}としたからです。
8万チョットの買い物でしたが、このメーカーの歴代レコーダーを購入し続けて、一度も故障しなかった。からです。。。
メーカーの信頼性にかけたのです。

{ナシ}と決心するまでは相当悩みました。一種の【バクチ】です。。。

書込番号:22642035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/03 09:57(1年以上前)

約款 1

約款 2

絶対に入るべきです。

過去にも私が書いた通りビックカメラもしくはコジマがベストです。

何故なら条件的に前述したビックカメラグループが一番条件が良いからです。

まずフロア責任者、もしくは東芝から派遣されている東芝社員に価格.comの最安値を見せると、アッサリポイントで同条件に揃えてくれる上に5年間長期無料保証が元々付いているからです。

またビックカメラグループは購入した本人にその保証が付与されるのではなく、その商品の所持者が対象になっています。

つまり誰かにあげたりした様な場合でも5年間保証が継続する訳です。

ヤマダ電機とヨドバシは購入した本人が対象ですので誰かに譲った時点で保証は消滅します。

また保証限度額もビックカメラグループが一番有利です。5年間100%保証されます。ヤマダ電機とヨドバシは年々その限度額が下がっていきます。

私は55700Zを約2年前に購入しましたが、先週突然画面が映らなくなり修理して頂きました。

その際、テレビの中身を見たのですが、そりゃいつ壊れてもおかしくないなと思いました。

昔のブラウン管のテレビと全く構造が違うのです。当然といえば当然ですが、PCとほぼ同じです。半導体の塊でした。デジタルデバイスという物は何の予兆もなく突然壊れる物です。

ビックカメラ.comの約款を貼りましたが店舗で購入しても内容的には同じです。

書込番号:22642096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/03 10:33(1年以上前)

https://matome.naver.jp/m/odai/2145555220292708301

ヨドバシは特定4品目(エアコン、洗濯機、冷蔵庫、14型以上のテレビ)に関しては限度額と修理回数制限が無い。

ケーズは5年間無料延長保証付きで回数と限度額制限が無い。

特定4品目以外のヨドバシの延長保証内容は良く無いが、薄型テレビだったらヨドバシの延長保証はお薦め。

書込番号:22642166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2019/05/03 11:45(1年以上前)

ヨドバシは出張修理の場合一旦現金で支払い、後に店頭でポイントでの還元となるので注意が必要です
さらにヨドバシのネット購入には延長保証はありませんのご注意を

書込番号:22642297

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/03 12:14(1年以上前)

貴方も余程の暇人ですね。しかもネットに張り付きっぱなし尊敬します。

店舗数でヨドバシは大きく見劣りするでしょ?

書込番号:22642360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/03 12:23(1年以上前)

抽選参加券

帰り

貴方、私が以前に長々と書いた文章。朝から14時までかけて書いたと思われてるでしょ?

違います。朝、レグザ多画面の写真は撮りましたがその後出かける用意をしてビックカメラ福箱抽選に並んで購入したので、実質1時間程で書き上げました。

書込番号:22642378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/03 13:00(1年以上前)

>店舗数でヨドバシは大きく見劣りするでしょ?

>>また保証限度額もビックカメラグループが一番有利です。5年間100%保証されます。ヤマダ電機とヨドバシは年々その限度額が下がっていきます。

先の書き込みではヨドバシの店舗数に関しては全く触れていませんが。

補償限度額が年々下がっていくと誤りを書いているから訂正しただけ。

圏内に店舗が有って製品の価格に差が無いならケーズデンキが延長保証最強。

保証期間中なら修理代金が購入金額を超えても保証されるから購入金額が上限のビックカメラ系より優れている。

書込番号:22642461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 mmkasshiさん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/03 14:15(1年以上前)

アドバイスしてくださいました皆様ありがとうございます!
大変勉強になります。
今まで購入してた家電製品で早くに故障した経験が無いのでどうかと思いましたがテレビは必須なのですね。
店舗での購入だと安心ですが値引き交渉に自信がないので、家電量販店のWEB店舗での購入で検討中です。

書込番号:22642603

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/03 17:57(1年以上前)

>AWShinjuku2さん へ

>店舗数でヨドバシは大きく見劣りするでしょ・・・

もう一方の見方。として・・・
《数で劣りながら、販売規模はトップグループとして互角に競っている》
これはすばらしいことじやないのかなぁ・・・と私は想います。。。

常時利用者の一人として、私は『ヨド』を推挙したいですね・・・

書込番号:22642990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度4

2019/05/04 07:01(1年以上前)

スレ主様

本題の方で。
自分は延長保証に入りませんでした。46Z3500は10年問題なく動いた実績に対しての判断です。
斑点機種ですが、にじみよりましかもしれないので、まだ報告していませんが、なにかあるなら1年目に出るだろうし(無料保証内)、2年目以降は運しだいですね。思い出すと、購入時の即断だったので、ついつい断ってしまいました。
高価な買い物ですから賭けに出たくはないのですが、保証金で1万円以上かかりますから。その分安く買えればよかったのですが。
延長保証に入らないのは、少数派ですね。
関係ありませんが、自動車や病気などの保険はそれなりに入っています(笑)。

書込番号:22644131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度4

2019/05/06 02:29(1年以上前)

長期保証への加入は個人の自由なので
「どうぞご自由に」としか思わないですが
後々不具合や故障で修理や交換が必要になった
時に自身が修理費(や代替え費用)を
捻出できるのかを考慮して決めてください。

長期保証を加入しなかったばっかりに
修理費用が高額だった等云々でクチコミに
書きこんだ際にはおそらく
「長期保証に加入しなかった主が悪い」
という返信が大半を占めると思われます。

自分はTV、レコーダー、カメラ、ノートPC
等々家電品を購入する際は長期保証には
なるべく加入する事にしてます。
(ヤマダ電機の無料長期保証は除外→
有料に切り換えて加入 )

書込番号:22648229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mmkasshiさん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/06 16:21(1年以上前)

ご意見、体験談など教えて頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きまして今回は量販店webでの5%5年延長保証で購入しました。
保証は商品の一部だと思って割り切って今後もつけようと思います。
おかげさまで大変勉強になりました。
皆様に大変感謝してます!

書込番号:22649435

ナイスクチコミ!2


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2019/05/09 03:08(1年以上前)

価格コムからREGZA 49Z720Xを購入して私の場合は7年保証に加入いたしました。

私の経験から不具合時は液晶パネル交換になる可能性が高いと思います。液晶パネル交換になると購入価格より高くなる

ことが多いので、高額商品の場合は保証は必要だと思います。7年保証あれば安心して長く使えます。

万が一売却するようなときの為に名義変更出来る保証を選んだほうが良いかと思います。

書込番号:22654452

ナイスクチコミ!0


egotsさん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/14 21:46(1年以上前)

ヤマダ電機  NewThe安心 (家電製品総合保守契約)
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/

「2か月に一度立ち寄れるなら」、、の条件付きではありますが、絶対これがベストです。
ヤマダは除外とかいう人も「立寄可能圏」に住んでいるなら絶対お得。
長期保証は高いので、入ったことがなかったのですがこれでOK。
------------------
加入中毎年2か月に1回、501円以上の品の買い物時に500円ずつ使える金券を
6回来店して使えるなら、3000円回収できて差分実質数百円で保証がつき、
翌年は保証料1割引き、その後2割引きで、実質無料にて長期保証が付けられます。
「一品501円(税別)以上のお買い上げ1回につき、指定月の割引券1枚利用する事ができます。」

私は、もう3年以上加入ですが、近所なので、お米や単3電池を買って金券を確実に使いつつ、
エアコン故障時、部品費込みで無料修理もしてもらえています。
LGのELTVも結局返金処理になりましたが、ヤマダ経由で安心保証対応だと確認してから修理依頼しました。
(故障個所がパネルだと解り2年のメーカ保証期間内で長期保証Y適用不要でしたため保証の使用にならずラッキー)

 なんせ後から補償がつけられ,「他店購入品もヤマダで取り扱いのあるメーカ品ならOK。」
エアコンをヤマダで買ったときに自振で自動更新にて加入。
他店購入の他室のエアコン、洗濯機、液晶テレビ、冷蔵庫とほとんど他店と通販品が現状、我が家の対象機種です。あなたの家の家電の保証年数も上記webで確認してください。
天井取付のエアコンは対象外と、後からわかりましたが保証期間内に故障してその後調子いいのでオーライ。
                 ↑これ、要注意です

高い家電全部保証されて実質無料です
(店員さんによると、2か月ごとに来店してくれるような近隣上客をつかむ為の大判振舞だそうですよ)。
製造中止から補償期間カウントというのもポイント大です。
5年間金券を使わなくても、3,650円+3,285円+2,920円X3年(税別)=計算してください、
製品個別長期保証にテレビのみで入るなんて考えるまでもない無駄です。
「※年間商品割引券は、インターネットショッピングではご利用いただけません。」←近隣客用サービスなんですね。
家中の家電対象で買い替えたらそれも保証対象となる、これを選ばないのは???、、
近くになくても加入しにドライブしてみても損はしないとおもいます。
 ヤマダは変わったことをやる会社ですね。ヤマダが遠い方は加入だけして金券は私にください(笑)

書込番号:22666620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2019/05/21 12:39(1年以上前)

拝見しました

安心したいなら延長保証には入っておいた方が安心ですデジタル家電の場合高額なりがちになります

また購入するお店によっては一回のみ年数によって減額保証年数が違うこともあります

白物系家電など他社購入でも可能なヤマダ電機のザ安心や価格.com+など保証がないときはなどは後からでも保証される保証システムもあります

あとメーカー保証に成らない故障はカード類での購入だったらショップ保険など使える可能性も
自然災害などは加入している保険の種類では対応かのう

それでは

書込番号:22681656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:106件

レグザファンの方向けの書き込みです。

くれぐれも余計なツッコミは入れないで下さい。

本日、ヨドバシアキバで東芝社員の方にZ720Xのパネルの件について伺いました。

販売の最前線にいらっしゃる方ですので、本当の話だと思います。

昨年度生産分のZ720XはLGのパネルの圧着強度の問題であり本年度生産分は対策済みであり問題ないとの事でした。

またZ730Xについては皆さんご存知の通り4Kチューナーが2つに増え、映像処理エンジンが進化しているとの事でした。

ハイセンスとの関係については、東芝の廉価版の様なイメージとの事でした。

東芝時代よりハイセンス傘下になり開発資金に余裕が出来ているとも仰っていました。

またBDレコーダーシェアトップであるPanasonicの方に話を伺ったところ、東芝の様にテレビにUSB接続したHDDに録画したコンテンツをBDレコーダーにダビングしてディスクに焼くのは東芝独自の技術であるとも仰っていました。

東芝のBDレコーダーについては2チューナーの製品は既に発売済みですが、今後3チューナーの新製品が発売されるが、そこまで劇的には変わっていないとの事でした。

Panasonicのテレビはベゼルが一番薄い様に思いました。

ただやはり総合的に考えるとやはり東芝が一番コスパがいいなというのが私の感想です。

書込番号:22640836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ294

返信26

お気に入りに追加

標準

昨年度製造製品はLGのパネルの問題

2019/04/29 21:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:106件

55Z700Xを使っていますが本日、修理の為東芝コンシューママーケティングの方がいらっしゃって治して頂きました。

彼に話を伺ったところ、やはりZ720Xシリーズの昨年度製造分はLGのパネルの問題であり、今年製造の製品は問題ないとの事でした。

どうでもいい話なのですが、彼もやはりiPadと携帯用プリンターをお持ちで修理明細書に私がアップルペンシルでサインをしその場で修理明細書を発行して下さいました。

書込番号:22633511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/29 23:12(1年以上前)

2019年度製造品においては、縦筋のムラが発生する
可能性があるためご注意下さい。

斑点末対策品に縦筋のムラはありませんでしたが、
交換品として準備された2019年3月末製造の斑点対
策品において縦筋のムラが発生しておりました。

斑点から縦筋に変わったことで、単色シーン等では
斑点よりも気になるレベルでした。

元々無かった縦筋が発生した理由について東芝へ
確認しましたが、製品としては正常範囲内という
呆れた回答でしたので改善も期待出来ないかと。


書込番号:22633708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:106件

2019/04/30 08:18(1年以上前)

ユーザーの方がどこまで細かくこだわるかの問題だと思います。

東芝コンシューママーケティングの方は彼自身がZ720Xシリーズを修理している経験を踏まえた上での話です。

東芝に限らずハッキリ申し上げて価格.comのテレビに関する書き込みを拝見しているとマニアック過ぎます。

一般に使う方がパネルがVAかISPか等々、普通そこまでこだわらないと思います。実際、店舗ではデモモードを利用しているパターンが大多数ですし、自宅に複数台設置して見比べる様な方、果たしてどれくらいいらっしゃるのか甚だ疑問を感じます。

ブラビアシンパの方が多い様に思いますがブラビアとアクオスはコスト削減の為にテレビのOSにAndroidを採用しています。

Androidテレビは一般的に再起動が頻繁に必要になる傾向があります。

またソニーのテレビはBDレコーダーもセットで買わなければ意味がありません。

もちろん他社もテレビとBDレコーダーは同じメーカーにするのがベターですが、東芝の場合はテレビに接続したコンテンツをLAN経由でBDレコーダーにダビングしディスクに焼く事も出来ますし、かなり古いBDレコーダーでもレグザリンクに対応しており非常に便利です。

今回、修理にあたり土日を跨ぐ為、部品の調達の為に代替機をお借りしたのですが、40V型の安い2KテレビでもLAN経由でBDレコーダーにコンテンツをダビング出来ました。

番組表も見やすいですしハイセンス傘下になったとはいえ、テレビやBDレコーダーの使い易さとかコストパフォーマンス等々、総合的に勘案するとやはり東芝だと思いました。

長々と申し訳ございませんでした。

書込番号:22634321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:106件

2019/04/30 08:22(1年以上前)

テレビに接続したコンテンツ

テレビにUSB接続したHDDに録画したコンテンツ

の間違いです。

申し訳ございません。

書込番号:22634327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/30 09:54(1年以上前)

私は通常視聴時に確認可能なムラがあると、気にな
って仕方がありませんし、事前に分かっていれば確
実に購入しません。

そもそも東芝が不具合と認めた斑点と同程度の濃度
で縦筋のムラが発生して、縦筋だけは正常範囲内と
するのは納得出来ない方も多いかと。

ただ、許容範囲の画質は個人個人異なりますので、
特に気にされないというのであればそれはそれで
良いと思います。

2019年製造品は問題なしとコメントされていました
が、ムラが発生して困っている人もいるということ
を情報として記載致しました。

あと、ここの書き込みはマニアック過ぎるとのこと
ですが、どこまでこだわるかは画質同様個人の自由
であり、自分の物差しを持ち出してマニアック過ぎ
ると批判するのはどうかと思います。

少なくとも私は、メーカーが公表している情報から
だけでは読み取れないことについても、分かりやす
くコメントしている方が多くいるここを有り難く
感じており、感謝しながら閲覧しております。




書込番号:22634581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:106件

2019/04/30 12:14(1年以上前)

私もここの情報を参考にしているのは確かです。ただ先程も書いた通りパネルの種類がどうのとかスピーカーが横とか下とか、持ってもいない方が諸々書かれているのがマニアック過ぎると思っています。

人それぞれ価値観が異なります。カタログスペックではわからない事の方が多いと私は思います。

一般の方であれば別にドンキの4Kテレビでも必要充分だと思う方もいらっしゃるでしょう。

そういう意味でマニアックだと書きました。

実機を見て納得して購入されているのであれば問題ないという話です。

書込番号:22634924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2019/04/30 13:17(1年以上前)

AWShinjuku2さんへ

>ユーザーの方がどこまで細かくこだわるかの問題だと思います。

パネルの斑点の問題ですよね。普通に観ていて気づくレベルなので細かくこだわるどうのという問題ではありません。液晶テレビでは色ムラというのは過去にもいろいろあったわけですが、今回のものは明らかに欠陥でしょう。だからわざわざ原因がLGのパネルの問題だという情報を書いているわけでしょう? あなたの見解(書き方)だとLGの問題ではなくユーザーのこだわりの問題だという話になります。

>東芝コンシューママーケティングの方は彼自身がZ720Xシリーズを修理している経験を踏まえた上での話です。

修理というのはパネルの交換でしょうか? 末端の修理技術者は別にパネルを作っているわけではありませんから、修理の経験からパネルの欠陥についての知見を得るというのは不可能な話です。そういう情報は東芝のサービスでも持っているでしょうけど、本当のところがどうなのかというのはわかりませんよ。普通の見解ではどう見ても直下型バックライトの問題ですから、それを作ったのがどっちなのかという話であって、パネルの欠陥というならもっと明確な情報が必要になります。ここで書かれているのは「噂」程度の話になるでしょう。

>東芝に限らずハッキリ申し上げて価格.comのテレビに関する書き込みを拝見しているとマニアック過ぎます。

えらく話が飛びますね。マニアックすぎるからどうだというのでしょうか? 難しくてわからないという意味なら別に無理して読む必要はありませんね。一方で製品について細かく情報を集めたいという人は読むでしょう。それだけのことです。

>一般に使う方がパネルがVAかISPか等々、普通そこまでこだわらないと思います。
>実際、店舗ではデモモードを利用しているパターンが大多数ですし、自宅に複数台設置して見比べる様な方、
>果たしてどれくらいいらっしゃるのか甚だ疑問を感じます。

VAかISPかというのは視野角が広いか狭いかに直結します。正面から見ることが多ければVAだが、斜めから見ることも多いならISPです。VAパネルを斜めから見るとISPパネルと比較して白浮き(発色が悪くなって画質が大幅に低下する)しやすいというのは観てわかるものなので、ユーザーはこだわりますよ。ただ、視野角にパネルの種類が影響するということについて知らなければ、合わない製品を間違って買って後悔するだけことです。家では斜めから見ることが多く、どうも前のテレビより画質が悪い。調べてみると以前のテレビはISPパネルだったが、新しいテレビはVAパネルだった。パネルの種類で視野角が変わるなんて知らなかった。不勉強を後悔している的な経験談はいくらでもあると思いますよ。

>ブラビアシンパの方が多い様に思いますがブラビアとアクオスはコスト削減の為にテレビのOSにAndroidを採用しています。

意味がわからん。OSを搭載する方がコストは高くなる。コスト削減するなら搭載しなければいい。それと「ブラビアシンパ」となんの関係がある。Androidはテレビで「できる」「できない」に直結していて、パソコンを起動しなくてもニコニコ動画が見られたら、コンテンツを視聴している人からしたら便利と言うだけのこと。そもそも何と比較しているのかわからん。東芝はコストをかけてAndroidのかわりに何をやっているのか? それを書かないとコスト削減のために搭載しているということの説明にはならない。

要するにあなたが東芝のシンパで、欠陥についていろいろ書かれているのが気にくわない。それでソニーを悪く言いたくなって、意味もないのになんとなく書いてみた。というだけのことでしょう。でもね、怒りの声を上げているのは実際にテレビを買って迷惑を受けている東芝ユーザーであり、ファンであるわけ。ソニーのユーザーもソニーというメーカーを信頼して製品を買うわけだから、欠陥があったら理由の如何を問わず、もうこんなメーカーの製品は買わないとかバンバン叩いたりするのが普通。自分が持ってもいない製品の明確なトラブルについて「ユーザーの方がどこまで細かくこだわるかの問題だと思います」なんて書くのは、ユーザーとして東芝に寄りすぎている。

「ブラビアシンパ」というのははじめて読みましたが、スレ主さんが「レグザシンパ」ということならよくわかるクチコミですね。

書込番号:22635067

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:252件

2019/04/30 14:23(1年以上前)

何とも悲しい事はテレビとしてはハイエンドの価格帯のこのモデルで購入者のワクワクした気持ちを裏切り自分がクレーマーと思われ兼ねないという状況に立たしててしまったという事実です。

書込番号:22635191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2019/04/30 16:18(1年以上前)

なんかおかしいなと思いつつ、うっかり書いてしまったが「ISPパネル」ではなく「IPSパネル」でした。

「TFT液晶の駆動方式はTN・VA・IPSの3種類がある」
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_tn-lcd

テレビに関係があるのはあくまで「VAパネル」と「IPSパネル」ですが、最低限知っておいて損のない知識です。今ほどインターネットが普及していなかった時代でも、パソコンの液晶モニターでは常に視野角については言われていました。

書込番号:22635478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/30 17:06(1年以上前)

皆さま

ここは製品の口コミの場ですので、人やコメントの批評はやめにしませんか。

皆さまのコメントは非常に有用で、家電を購入する際には必ず参考にさせていただいています。
詳しすぎる内容は自分の無知とスルーしたりしますが、決して皆さまが悪意を持ったりウソのコメントをしているとは思わず、全て事実に基づいたコメントだと信じております。
また、購入者以外の方のコメントも知識人だということで参考にさせていただいています。

ただ、東芝製品の口コミである以上、東芝ファンの方が多いのはあると思います。自分もそうです。

皆さまの意見を参考にした上で、昨日現物を見に行き、皆さまの言われる症状が私の眼力では確認できずに、私が購入したものは大丈夫じゃないかという根拠のない自信(願望かな?)により購入してしまった東芝ヤローです。

こんな東芝ヤローにこれからも貴重なアドバイスをいただけるよう皆さまのお力をお貸しくださいませ。

書込番号:22635579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:106件

2019/04/30 18:10(1年以上前)

これがラストの書き込みにさせて頂きます。

Panasonicも東芝同様にAndroidテレビではありません。Androidという物はOSとしてカスタマイズして様々な製品に搭載する事が出来ます。

要するに一番下のベースの部分がAndroidなのです。Panasonicと東芝はそのベースの部分から自社開発しています。当然その分余計な金がかかります。

貴方の仰る通り私は東芝シンパです。最後の液晶WEGAまではソニーシンパでした。数台持っていたPCも全てVAIOでした。MD等々、ソニーの何とかという会員組織でもかなり上のグレードで毎年カレンダーが送られて来る程でした。しかし立ち上げ当初のMoraで痛い目を見てソニーから離れました。コンテンツホルダーでもあるソニーのガチガチの暗号化による問題でした。総額6万円程のコンテンツが全てパーになりソニーが信用出来なくなりました。

ソニーマンセー的な書き込みが目立つ為、ソニーシンパと書かせて頂きました。私にはブラビアの良さが全くわかりません。チューナーの数も少なければ動きももっさり(Android故の問題です)している。その癖価格は高い。

そんな感じですね。

書込番号:22635737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/30 18:30(1年以上前)

>Panasonicも東芝同様にAndroidテレビではありません。

>Panasonicと東芝はそのベースの部分から自社開発しています。当然その分余計な金がかかります。

パナはFirefox OSベース。

AndroidやFirefoxをベースにしている他社製品は対応しているアマゾンビデオが、独自OSの東芝やハイセンスのテレビが非対応なのは何か問題が有るのだろうか。

VODは別途デバイスで何とかなるから決定的なハンデにはならないと思うけど。

書込番号:22635792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2019/04/30 18:45(1年以上前)

ホントにこれがラストです。

PanasonicはFirefoxベースなんですね。

知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。

とにかくコンテンツホルダーであるソニーが信用出来ません。BDもハリウッドに根回しして無理矢理標準にした物のそこまで普及していません。

いま現在私が持っているソニー製品は1つもありません。Appleマンセー、日立マンセー状態です。

福島原発事故の結果、バラバラで切り売りされテレビやBDレコーダーはハイセンス傘下になった物のレグザが一番使いやすいといま現在は思っています。

書込番号:22635830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2019/04/30 19:54(1年以上前)

AWShinjuku2さんへ

>Panasonicも東芝同様にAndroidテレビではありません。
>Androidという物はOSとしてカスタマイズして様々な製品に搭載する事が出来ます。

よってスマートフォンなどとの連携が取りやすく、利便性を向上させやすい。昨今はスマートフォンにコンテンツを対応させるというのが主流ですから、AndroidベースのOSを搭載するというのは別に普通で自然なことです。

>要するに一番下のベースの部分がAndroidなのです。Panasonicと東芝はそのベースの部分から自社開発しています。
>当然その分余計な金がかかります。

共通プラットホームを優先させるのか、自社でどうしても搭載したい機能を優先させるかの違いでしょう。ソニーやシャープは自社のスマートフォンでAndroidを使ってますから、ノウハウの面でも連携の面でもテレビに活用するのは普通です。東芝(完全撤退)やパナソニック(細々と売ってるらしい)はまともにスマートフォンを販売していないので、そもそもテレビに転用するだけのノウハウを持っているのかすら怪しいです。Androidのカスタマイズや保守にノウハウを蓄積しているソニーやシャープと同じ土俵に立っても勝ち目はないと避けている可能性すらあります。ソニーもシャープも初期のスマートフォンはトラブルが多く、それなりに苦労して技術を確立してますからね。

>貴方の仰る通り私は東芝シンパです。最後の液晶WEGAまではソニーシンパでした。数台持っていたPCも全てVAIOでした。
>MD等々、ソニーの何とかという会員組織でもかなり上のグレードで毎年カレンダーが送られて来る程でした。
>しかし立ち上げ当初のMoraで痛い目を見てソニーから離れました。
>コンテンツホルダーでもあるソニーのガチガチの暗号化による問題でした。
>総額6万円程のコンテンツが全てパーになりソニーが信用出来なくなりました。

まあよくわからんがご苦労様。デジタル配信の音楽データにプロテクトをかけるとかいう話なら、最初に購入した音楽データをコピーできるか確認すれば、6万円の損失など考えられない。PCそのものがいつ壊れるかわからないのに、バックアップを取るのは基本中の基本でしょう。

>ソニーマンセー的な書き込みが目立つ為、ソニーシンパと書かせて頂きました。

これもよくわからん。あなた個人が敏感に反応しているだけで、いわゆるソニー信者が目立っているとも思えない。

>私にはブラビアの良さが全くわかりません。チューナーの数も少なければ動きももっさり(Android故の問題です)している。
>その癖価格は高い。

とにかくソニーの悪口を書きたいんだという熱意は感じます。

Androidではいろいろトラブルもあったようですが、今の製品に搭載されているものはそこそこ速くて快適ですよ。ソニーのAndroidはdアニメストア、Amazonプライムビデオ、ニコニコ動画、YouTubeなどが快適に動作します。数年前まではスマートフォンがここまで圧倒的な影響力を家電製品に及ぼすとまでは考えられていなかった部分もあります。そんな中でチャレンジングにAndroidを搭載し、遅い、不具合が多いと叩かれながらも頑張ってきた成果が今は出ていると思いますよ。

書込番号:22635998

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:106件

2019/04/30 21:31(1年以上前)

マジでこれがラストです。

貴方の様な若い方はご存知ないのでしょうが立ち上げ当初のMoraはバックアップは取れる物の暗号化されていて、ファイルはバラバラの状態、更にユーザー毎に購入したコンテンツが管理されていませんでした。

ある時PCと共にバックアップを取っていた外付けHDDが飛びました。その時レーベルゲートの対応は1曲毎のタイトルや購入日時、等々の細かい情報をメールで送れという物でした。しかも数日後にです。

250円/曲で約6万円、そんな膨大な数の情報を1曲毎に書き連ねてメールで送るのなんて物理的に不可能です。

その旨レーベルゲートにメールを送ったら、それではコンテンツは渡せないという回答でした。その時点でレーベルゲートの親会社であるソニーには不信感しか起こりませんでした。

一方のアップルはApple IDで一元管理されていますので、iCloudがなかった当時でもアッサリ対応して下さいました。

Xperiaの世界シェアいかほどでしょうか?

ブラビアの世界シェアいかほどでしょうか?

iPhone XとiPad Air 3、更にAppleTV 4Kとドコモテレビターミナルを持っている私にとってはテレビ内蔵のdTVやらdアニメストア、更にはアマゾンプライムなんか使いにくいだけです。

55Z700XにはアマゾンプライムもdTVも内蔵されていますが私は使っていません。

iPadで再生してAirPlayでAppleTV経由でテレビに飛ばせばサクサク動くからです。テレビ内蔵だとレグザでも動きがヌルっとしています。

BDがなぜ普及しないか?答えは簡単です。ガチガチのコピーガードがかかっているからです。だから未だにコピー出来るDVDが存在しているのです。

ソニーはコンテンツホルダーであるが故に本音はBDにさっさと移行させたかったのでしょうが、BDが普及する前にストリーミングが普及してしまいました。

そもそも論ですがここはレグザの書き込み欄です。貴方がそこにソニーは良いと割り込んで来たのではないですか?

最初に私は価値観は人それぞれだと書きました。

パネルの種類なんか気にしている時点でマニアックです。

一般の方はそんなもん知りません。実機を見た感じと価格、そして機能で選びます。

書込番号:22636240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2019/04/30 22:02(1年以上前)

AppkeTV 4K とドコモテレビターミナル

iPad Air 3

iPhone X

ご参考までに。

書込番号:22636334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2019/04/30 23:00(1年以上前)

AWShinjuku2さん

>貴方の様な若い方はご存知ないのでしょうが立ち上げ当初のMoraはバックアップは取れる物の暗号化されていて、
>ファイルはバラバラの状態、更にユーザー毎に購入したコンテンツが管理されていませんでした。

私個人はx‐アプリが登場した時点で直感的な操作ができず、生活環境が変わったこともあってウォークマンなどは使用しなくなりました。ただ、その後もネット配信のデジタルデータを課金して購入する場合、販売側が顧客の購入データを管理しているのか管理していないかというのは必ず確認しました。当たり前です。現物がないデジタルデータは、いつ喪失するかしれないものです。復元できないならよっぽど低価格でない限り危なくて買えません。

>ある時PCと共にバックアップを取っていた外付けHDDが飛びました。
>その時レーベルゲートの対応は1曲毎のタイトルや購入日時、等々の細かい情報をメールで送れという物でした。
>しかも数日後にです。

顧客の購入データを管理できするシステムがない以上、何を買ったか確認しないことにはデータの送りようがありません。買ったというのは信用するから書き出してくれ。これは当然の要求でしょう。管理システムがないのにデータを売っていることには問題はありますが、そもそも先進的なマーケットに危険はつきものです。

>250円/曲で約6万円、そんな膨大な数の情報を1曲毎に書き連ねてメールで送るのなんて物理的に不可能です。

そんな膨大な音楽データが飛んだらどうなるか考えるべきでしたね。繰り返しますが、現物がないデジタルデータはいつ喪失するかしれないので、バックアップを取るのが常識です。データがなくなったら保証が受けられるかどうか、購入する前に普通は確認するでしょう。

>iPhone XとiPad Air 3、更にAppleTV 4Kとドコモテレビターミナルを持っている私にとってはテレビ内蔵のdTVやらdアニメストア、
>更にはアマゾンプライムなんか使いにくいだけです。

それこそマニアの考え方でしょう。持っていない人の方が圧倒的に多いというのが常識です。

>iPadで再生してAirPlayでAppleTV経由でテレビに飛ばせばサクサク動くからです。
>テレビ内蔵だとレグザでも動きがヌルっとしています。

レグザでもと持ち上げてますが、単にOSの処理能力が低いだけでしょう。でも、それは古い機器なので仕方がないと考えることもできます。現行のブラビアでは配信だとわからないくらいサクサクと高画質で再生されます。

>BDがなぜ普及しないか?答えは簡単です。ガチガチのコピーガードがかかっているからです。
>だから未だにコピー出来るDVDが存在しているのです。

突然、何の話をしているのか意味不明ですが、コンテンツはどこかで利益を取らなければなりません。Blu-rayが誰でも簡単にコピー出来たら出しても売れないので、アーティストは困ったことになります。ネット配信では収益が得られないので、現在ではアーテイストの活動はライブなどに移行しています。

>ソニーはコンテンツホルダーであるが故に本音はBDにさっさと移行させたかったのでしょうが、
>BDが普及する前にストリーミングが普及してしまいました。

これもなにが言いたいのか理解できませんね。東芝のテレビと関係ありますか?

>そもそも論ですがここはレグザの書き込み欄です。貴方がそこにソニーは良いと割り込んで来たのではないですか?

そもそも論というなら最初からソニーは関係ないですよ。レグザのトラブルは東芝の問題です。あなたが個人的なメーカーへの批判を全く関係のないところに書いているので、私が反応して反論しているだけです。古いレグザの修理はきっかけに過ぎず、たまっていたソニーへのうっ憤をぶちまけたかっただけでしょう。

書込番号:22636470

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/01 02:18(1年以上前)

>BDがなぜ普及しないか?答えは簡単です。ガチガチのコピーガードがかかっているからです。だから未だにコピー出来るDVDが存在しているのです。

たとえ自身が購入して所有している映像ソフトのバックアップだとしても、コピーガードを回避してコピーするのは明確な法律違反なので、掲示板でおおっぴらに書くべき事では無い。

書込番号:22636739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/01 04:10(1年以上前)

>AWShinjuku2さん

>東芝に限らずハッキリ申し上げて価格.comのテレビに関する書き込みを拝見しているとマニアック過ぎます。

わたしも そのように思います。  そもそも価格ドットコムができた理由は 何が何処で安く売ってるかの情報交換の場であります。

しかし、現状は その安値情報が おざなりになってしまい 書き込みとしては 少数派

今買いたい人にはどうでもいい先の話や そこを掘り下げたような話題を得意げに話す 実際にはテレビを暫く買って無い 

数年先も 多分買わないであろう 特定の常連様達が せっせ せっせと 「俺のが詳しいぞ!」と言わんばかりに 一般の消費者を

置いてけ堀 にしているのが現状です。

また、レステーマとは関係の無いところに噛みついてこられたりするのも このマニアックな話をされてる皆様の特徴でありましょう。

更には 楽しい話題に水を差すような 注意を上から目線で してきたりと 傍から見ていて 気分を害します。


書込番号:22636802

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:106件

2019/05/01 14:22(1年以上前)

2018年国内メーカー別シェア

2015年世界シェア

私の所持しているコンテンツ

私のいま現在のiTunesクレジット残高

分かりました。貴方がわけわからないと仰っるのであればわかるまで徹底的に付き合って差し上げます。私も連休で暇ですので。

文章にするのは面倒ですのでもし新宿までいらっしゃられるのであればその旨お伝え下さい。私も時間を作ります。直接会って話しましょう。

本論に入る前にまず2点

・いちいち引用されておられますがまさかPCなんか使ってないですよね?あり得ませんね。失礼致しました。

・貴方の知識レベルがいかほどの物か?→ソニーという企業の収益構造は当然ご存知ですよね?

価格.comは既にその本来の目的である最安値店を探す目的を失っています。

なぜなら価格.comを通して購入するとマージンを取られる為、ビックカメラの様な仕入れ単価が有利な大手の量販店は敢えて価格.comには掲載せず、直接交渉すればアッサリ同条件以上にしてくれるシステムを組んでいるからです。

ビックカメラに行ってPOS端末を除けば対抗すべき有名サイトや量販店名等々が出ているのがわかります。当然、価格.comという項目もあります。

例えば比較的高額な冷蔵庫や洗濯機、4Kテレビの様な家電の場合、価格をポイント等で価格.com最安値店に揃えてくれる上に無料の長期保証も付けてくれます。

別スレでも書きましたがヤマダ電機やヨドバシと異なり、ビックカメラの長期保証が一番消費者には有利になっています。細かい事はご自分でお調べ下さい。

2018年ソニーのテレビの国内シェアは一番上に貼った通りです。東芝 + ハイセンス陣営は既に合わせると22.9%のシェアを持っておりソニーは遥か下の15.8%です。

世界シェアについては2枚目に貼った2015年の資料しか見つかりませんでしたが、ハイセンスが既に3位に付けている事は周知の事実です。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190220_107157.html

次にソニーの収益構造が下記リンク先に書かれています。

https://diamond.jp/articles/amp/176382?display=b

スマホやテレビはお荷物状態なのが現実です。東芝を買収したハイセンスの勢いは更に増すでしょう。

将来ハイセンスがAndroidテレビを作るか否かはわかりませんが、シェアは確実に増すでしょう。サムスンを抜いてトップになってもおかしくないと思います。

実際アナリストや投資家からもコンテンツ部門を分離すべきとの声が一時期流れていました。

確認すべきとか何とか書かれていましたが、Mora立ち上げ当時はソニーはSME所属のアーティストの楽曲をMoraで囲い込んでおり、iTunesで購入出来たのは当時のEMIとavexだけでした。

しかもMoraでは当初avexが200円/曲で販売していたのをSMEに合わせて250円/曲に値上げしました。

MoraではMDで採用されていたATRACという暗号化技術が使われておりDRMフリーではありませんでした。しかもそのATRACが非常に厄介=ガチガチの暗号化技術で、1曲=1ファイルではなく、更に別途バックアップソフトを利用しなければならない物でした。

3枚目に貼った画像は私がいま現在持っているコンテンツの数です。貴方の様な一般人とはレベルが違うと思います。

4枚目に貼った画像が私のいま現在のiTunesクレジット残高です。

恐らく貴方の様な一般人とはレベルが違うでしょう。

要するにストリーミングなんか私にとっては必要ないという事です。

ソニーは自ら囲い込んでは自滅するを繰り返して来た歴史があります。

・ベータマックス
・メモリースティック
・Sony Music Unlimited

等々です。

メモリースティックが東芝のSDメモリーに駆逐されたのは当然ご存知でしょう。

PSPではマイナーで割高なメモリースティックを使うしかなく大迷惑だったのも当然ご存知でしょう。

Moraも結局はiTunes同様にDRMフリーかつAACやMP4になりましたが、WMAだったりATRACだったり迷走状態が続きました。いま現在Moraなんか使っている方、殆どいないと思います。

一方、大成功したのがCDです。CDはフィリップスとの共同特許で物凄い金がソニーに入りました。

ソニーはその成功体験から抜け出せない時代が続きました。その際たる例が悪評高いCCCDです。

日本はCDが高いという話はご存知でしょう。LPレコードが2800円でほぼ10曲だったのがCDでは3200円になりました。

ところが海外ではそこまで利権がややこしくない為、CDは日本円にして1500円ほどで販売されていました。

次に続きます。

書込番号:22637759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2019/05/01 14:29(1年以上前)

日本のCDの収益構造

レグザ同時画面表示

日本のCDの収益構造が1枚目に貼った画像です。

要するにCDがミリオン売れればお札を刷っているのと同じほど旨味があるビジネスなのです。

そんな旨味のあるビジネスモデルが未だに残っているのは日本くらいです。海外では既にCDなんか売っていません。

結果的に私はMoraを使うしかなかった訳です。その結果が前述した通りの約6万円です。

直径12cmのCDがその後DVDに発展しました。ちなみに現在のBDレコーダーの元であるHDD + DVD-RAM という形態のデバイスを初めて作ったのが東芝です。

DVD-RAMはPanasonicの技術ですが、ここでもまたソニーはDVD-RWという別の道を選択しました。

DVD-RAM陣営とDVD-RW陣営に分かれて熾烈な競争が起きたのも当然ご存知でしょう。

次に起きたのがBDとHD DVDの競争です。

BDにはソニーお得意のガチガチの暗号化技術が施されました。更にAV機器で世界を2分していたPanasonicを自陣営に引き込み、強引にハリウッドにも根回しして世界標準にしました。

ガチガチの暗号化技術が功を奏したのはFeliCaくらいです。

BDはコピー出来ない為、なかなか普及しませんでした。

コンテンツビジネスで稼いでいるソニーにとってはコピーは絶対に許さないという理論です。結局は屈しましたがCCCDでもそれが表れています。

ところが世界最大の市場である中国ではそれが裏目に出て、BDは全く受け入れられませんでした。

もたもたしている間にストリーミングが普及してしまい、ソフトとハードの両輪で稼ぐというソニーのビジネスモデルは完全に崩壊しました。

貴方がソニー大好き人間なのは痛いほどわかりますが、それは世界標準ではないという事です。

ソニーはテレビで赤字を出さない様にAndroidを採用し、コストを徹底的に抑え、国内ではイメージ戦略で高値で販売しています。

2枚目に貼った画像ですがブラビアでこんな事出来ますか?

貴方と直接お会いしてお話し出来る事を楽しみにしています。

書込番号:22637772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/01 15:58(1年以上前)

スレ主様、論点の飛躍拡大及びマニアックな知識の
披露ご苦労様です。もう終わりで良いかと。

長文での書き込みや画像添付の連投頂いたところ申
し訳ないですが、飛躍されている主張に対しては全
く興味もないのでスルーさせて頂きます。

書き込みラストの宣言してからの繰り返し書き込み
もみっともないですよ。


〉家電大好きの大阪さん
正論のご指摘有難うございます。
ただ、この手の方は正面から相手をしても論点をず
らされ、ハチャメチャな主張をされるだけで時間が
勿体無いのでスルーするのが一番良さそうですね。



とりあえず言いたいことは、2019年製造品では問題
無いと記載されておりましたが、2019年製造品にお
いてムラが悪化したという報告もあるため、購入を
検討されている方はご注意下さい。


「これにて書き込みはラストとさせて頂きます」

書込番号:22637942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2019/05/01 16:11(1年以上前)

じすふくさんへ

了解です。マニアックすぎるとか一般的ではないとかさんざん書いて置いて、本人はこれですからね。
反論してもまたずらずらと的外れな長文がアップされるだけで、何の意味もないですからね。

書込番号:22637966

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:106件

2019/05/01 17:31(1年以上前)

今後、私にくだらない突っ込みは入れないで頂きたいと思います。

理論的に反論させて頂きます。

以上です。

書込番号:22638129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/01 20:57(1年以上前)

確かに マニアック過ぎるスレッドでした。斜め読みしかしてませんが、内容は 全く解りませんでした。

書込番号:22638563

ナイスクチコミ!7


kittakeoさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/12 20:41(1年以上前)

スレ主さま。

本件、何が問題で、何を議論したいか、
全くわかりません。
なにを、言いたいのでしょうか?
(ワタクシ、メーカ勤務で設計者です。)


ワタクシも、この商品を購入しましたが、
斑点・縦縞不具合に直面し、技術者として、
看過できない問題だと思いますので、
設計メーカのプロセス(仕様・設計・評価)の
どこかで問題があったと思われます。

現状、東芝製品は不安ですので、
今後の製品設計でこのような不具合が
世に出さないような仕組みが必要だと思います。

これまで画質面・機能面で、凌駕してきた、
東芝なのですから…

書込番号:22662183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kittakeoさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/12 20:50(1年以上前)

みなさま

本スレを読んでる途中で、
返信してしまいました。



失礼しました。
本スレはcloseしましょう!

書込番号:22662210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング