REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2019年4月25日 21:16 | |
| 71 | 13 | 2019年4月21日 22:40 | |
| 7 | 3 | 2019年4月17日 20:56 | |
| 12 | 7 | 2019年4月17日 20:52 | |
| 49 | 6 | 2019年4月16日 17:35 | |
| 27 | 10 | 2019年5月14日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
先日REGZA 49Z720Xを購入して、表示内容の確認を行っております。
まるこどチャンネルの表示で正常に表示されない不具合がありました。
添付写真を参照してください。
主画面はまるごとチャンネルに移行する前のチャンネル画面(例えば地デジ081ch)
は表示されるが、副画面は一画面(左下地デジ011ch)のみ表示されている。左から2番目の副
画面はチャンネルロゴとタイトルのみ表示画面は真っ黒、残りの副画面は「受信されません」タ
イトルは「番組情報を取得中」と表示され画面は真っ黒となっています。主画面で表示されてい
るチャンネル081chの副画面は、「受信されません」表示です。
一画面表示に戻して、全チャンネルを個別に表示するときれいに全チャンネル表示されます。
受信状態も正常受信の範囲内(34−45程度)でした。
東芝に問い合わせしましたところ、すぐにレスポンスがあり、色々と対処方法の説明がありましたが、
受信強度はどれくらいかという問い合わせがあり、気になって、少し受信強度の改善を実施しました。
結果、受信強度は44−45に改善いたしました。
その結果、まるごとチャンネルの表示は全チャンネル正常表示となりました。
受信強度が少し低いと複数チューナーの受信に影響するのですね。
知りませんでした。
一応、うまくいったという結果を報告しておきます。
参考にしてください。
私としては、東芝のお客様相談センターのレスポンスもかなり良く、的確に回答をいただけましたので現状満足しています。
8点
すみません。一部間違った表記がありました。
受信強度の改善前は
(誤)34-45
(正)34-35
です。
書込番号:22613900
4点
参考までに教えて下さいm(_ _)m
>受信強度はどれくらいかという問い合わせがあり、気になって、少し受信強度の改善を実施しました。
具体的には何をしたのでしょうか?
そういう情報が、他のユーザーの方だけでは無く、同様の症状になった方へのアドバイスになると思いますm(_ _)m
>受信強度の改善前は34-35
>結果、受信強度は44−45に改善いたしました。
この数値は「信号強度」の事ですよね?
もう一方の「信号品質」はどうだったのでしょうか...
※取扱説明書183ページより
書込番号:22615772
2点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
初クチコミなので、言葉足らずですみません。
>>少し受信強度の改善を実施しました。
>具体的には何をしたのでしょうか?
このテレビの設置は古いテレビの置き換えでしたので、既に使っていないBD録画機2台をシリーズにアンテナ線につないでいました。
このBD録画機2台を外すと少しは改善するかと思い、外してみました。期待以上の改善でびっくりしました。外してみるものですね。
>この数値は「信号強度」の事ですよね?
そうです。単語が統一してなくて、申し訳ありません。
>もう一方の「信号品質」はどうだったのでしょうか...
あまり「信号品質」には注意してなかったので、改善前の数値は記録してませんでした。
よって、わかりません。
改善後の「信号品質」は60前後です。
あまり期待していなかった対処で、気合を入れた対処でなかったので記録など取らずにやってしまいました。
ご容赦ください。
書込番号:22617744
0点
>このBD録画機2台を外すと少しは改善するかと思い、外してみました。期待以上の改善でびっくりしました。外してみるものですね。
なるほど、
「壁」−(アンテナ線)→「レコーダー1」−(アンテナ線)→「レコーダー2」−(アンテナ線)→「49Z720X」
だったのを、
「壁」−(アンテナ線)→「49Z720X」
としたのですね...m(_ _)m
この状態では、レコーダーで録画は出来ませんよね?
では2台のレコーダーはどうされたのでしょうか...
アンテナ線を外したままと言うことは、「再生専用」とか、「BS/CS専用」とか?(^_^;
<この辺も含めて、「どうやって解決したのか」が重要だと思いますm(_ _)m
>あまり「信号品質」には注意してなかったので、改善前の数値は記録してませんでした。
画面同様、いろんな状態を(スマホの)カメラで撮影しておくと、もしサービスが来て修理になった時、
「サービスが来たら問題無くなった」なんて事も有るので、色々情報として残しておくと便利だったりします(^_^;
<そのためにも、スマホなどカメラの「最高画質での撮影(録画)」の方法は把握しておくと良いかも知れませんm(_ _)m
なので、自分で試した事も動画や写真に撮っておくと、サポートに電話した時に
サポート:「〜を試して見て下さい」
と言われても、既に試していればその結果を確認するだけですみ、サービスが来た時も
「こんな事を試したけどダメでした」と担保に出来ますし...(^_^;
書込番号:22623570
0点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
>この状態では、レコーダーで録画は出来ませんよね?
>では2台のレコーダーはどうされたのでしょうか...
そうですね。録画できません。
2台のレコーダはすでに壊れていて使っていなかったですが、めんどくさいのでそのまま置いていただけなのです。
だから、そのままです。今まで、それで不自由は感じませんでした。ははは
>画面同様、いろんな状態を(スマホの)カメラで撮影しておくと、
いい考えですね。
次回からできるだけそうします。
根がめんどくさがりなので、なかなかうまくできないかもしれませんけど
今回も撮影したのがあれば、「信号品質」の質問にもちゃんと回答できましたね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22624209
2点
>2台のレコーダはすでに壊れていて使っていなかったですが、めんどくさいのでそのまま置いていただけなのです。
>だから、そのままです。今まで、それで不自由は感じませんでした。ははは
なるほど、本当に「使わない」の状態だったとは...(^_^;
まぁ、地デジはほぼ全チャンネル録画出来、BS/CSも通常録画出来るので、確かに「レコーダー要らず」になったのですねm(_ _)m
>次回からできるだけそうします。
まぁ、実際に起きた時は、あれを試してコレを試してとやってしまった後だったりもしますので...(^_^;
その後、どうにもならないのが判った時に「あぁ、この状態は記録しておかないと...」とカメラを持ってきて...
再現しようと電源を入れ直したら直ってしまったり..._| ̄|○
気負いせず、「そういえば、カメラで撮っておくと良いって言われたな」と思い出して頂ければ幸いですm(_ _)m
何度も再現すれば、撮影も気付きやすいとは思いますが、発生直後は色々慌てたりするので...(^_^;
書込番号:22625458
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
オセロの不具合つて、改善されたんでしょうか?
書き込む人によつては、改善されてないとのこと。
値段も落ち着いてきたので買いたいとおもうのですが?躊躇してしまいます。
書込番号:22609239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Gonta1968jpさん
オセロは改善されましたが
縦筋のムラが発生してます
オセロが縦につながってオセロよりひどいかも
書込番号:22609397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もメーカ確認済に交換しましたが、
同じく完璧には改善されてません。
パッと見でも縦縞が見えます。
白画像だけでなく、普通の番組でも
すぐにわかります。
(スクロールするシーンの場合、
放送シーンはスクロールするのに対して、
斑点部は移動しないので、極めて目立ちます)
機能は良いのですが、テレビは画質が第一。
画質を気にする人は、いま購入するのは
避けた方が良いです!!!
書込番号:22610844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
3月末に購入しましたが、通常使用では全く問題なしです。真っ白な画面を凝視することは通常ないので、白画面は試してません。
この機種だけでなく、どのテレビで真っ白な画面を映せばも多少の暗部はあるのではないでしょうか?
書込番号:22611030 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
みなさん返信ありがとうございます。
うーん、確かに白い画面は、多くないと思いますが、氷河とか、雪山の映像シーンで気になるようなことあれば、最悪と思うのですが?どうなんでしようか?
バックライトの液晶テレビも蛍光管がダメになると色むらが出て気になることがありました。
白い画面で目立たなければいいのですが?
オセロ状態とか線のムラとか、症状が安定してないのも気になります。
東芝が正式に交換してるんでしようから、そんなことはないと思いますが?
どうなんでしようね。
書込番号:22611218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
白いシーンだけで斑点が目立つのではありません。
サッカー・野球・ゴルフで動きのあるシーン、
またアニメなど人工的なシーン
(単色ベタ塗りのシーン)では、
斑点部は極めて目立ちます。
気になる程度は人それぞれですが、
不安に思ってらっしゃるのでしたら
いまは購入見送りしたほうが良いです。
書込番号:22611850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
画面の輝度ムラや色ムラは、画面が汚れているように見えることから海外では「Dirty Screen Effect」と言います。
ムラは白画面を写真撮影すると様子はわかりやすいですが、実際のコンテンツ視聴では、静止画の白画面以外でも、フラットなシーンや明るい背景のパンなど動きのあるシーンでより目立ちます。
DSEを見つけやすくする動画はyoutubeなどにあがっていますので、お試しください。
https://www.youtube.com/watch?v=Vs84_xCJPbc
書込番号:22611982
7点
Gonta1968jpさん
オセロの不具合は自分は分りませんが、
パネルに画像が出ない不具合と、
電源系統の不具合がありました。
オセロは確認する前に、電源の不具合と、
画像が表示されない不具合がありました。
さすがに2回あると、3回目は無理なので
返金対応になりましたが、Z720は傑作です。
メーカー、サービス、修理の方にも伺いましたが、
Z720の不具合が、REGZA全ての中で突出しているとは、
到底考えていない、との感想でした。
しかし、サービスの方に突っ込んで質問したところ、
「パネルが海外製となり、調達も難しい・・・」と話されていたので、
製品管理の部分で不安があるのかも、と想像しました。
ネットなり、家電店なりで購入しても、
メーカー対応は万全(自分の場合は100%OKでした)なので、
Z730が発売になる前の底値で購入されると良いと思います。
もし、不具合があった場合、当然、現場修理、回収修理、
返金対応、とそれぞれですが、回収や返金対応の場合は、
私の場合は、その間TVが無くなりますので、
「代替品ありますか?」と相談したところ、
同型とはいきませんでしたが、すぐにREGZAを用意してくれました。
現在も、Z720が返金対応済みで、まだTVを買っていないので、
代替品のREGZAを視聴しています。
不具合のない方は書き込みされないので、
Z720が不良品とは言えないし、良品があれば今でも欲しいです。
現在、Z730を6月まで待つか、底値のX920にするか迷っています。
もちろん、完全品のZ720があれば、それが良いです。
書込番号:22612028
5点
訂正です。
代替品→貸借品
その時、サービス(メーカー)で用意できたREGZAでしたが、
40インチ以上で2017年製のW録画対応品でした。
書込番号:22612060
2点
皆様返信ありがとうございます。
私も以前、32zpという機種を買ったところ、液晶と画面の間で羽虫が動き回るという衝撃のレグザを買ったことがあります。ネット経由の販売店に相談してところ、東芝での対応になる回答でした。
東芝で交換はしてもらつたものの、保証書は、元のものになりますという理不尽なことを言われた思い出があります。新品買ったのに何かケチがついたような気持ちになりました。今回も買ったレグザがオセロ状態で交換しても改善されない人もいるとのことでしたので悩んている次第です。
あと白い画面だけでなく、縦縞が気になるというコメントも非常に気になります。
やはり730が安くなる来年までまちですかね。
書込番号:22613559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板で皆さんの情報をいただきながら、ずっと迷った挙句に
やはり機能面の魅力からこの商品を購入しました。
4/19に価格.comの最安値店に注文して翌日には届きました。
届いた商品は14Wだろうと思っていましたが、14V[3月製造]です。
さっそく白画面を写しましたので、アップしておきます。(上手に撮れませんでしたが)
私としては気にならないレベルでしたので、今のところ満足です。
ただ初期不良でこれだけ問題になっているので、経年での不具合も心配です。
今まで使っていたREGZAも、気が付いたら画面に模様(雨だれ現象?)ができていました。
書込番号:22614300
3点
先程2回目の交換品を持ってきてもらいました。
19年3月製造で、東芝映像ソリューション鰍フ良品検品済み品でしたが、
うちのよりも程度が悪いのでお持ち帰り頂きました。
730xが発表された今としては、今後720xの改善品が製造される可能性は非常に低いと考えざるを得ませんし、
在庫に完全品(東芝の言う良品ではなく、消費者側が明るさムラがないと認められるものの意味)があるかの捜索は現実的に不可能だと思いますが、
再々交換か、返金かの判断はサポートさんに委ねました。
返金になって、730xを買うにしても、相当な追い金しないといけないタイミングですし、
そもそも東芝映像ソリューション鰍焜nイセンスもこの事象を解決しきれてない状況、このレベルを良品と判断していることを考えると、
730xもこの部分は改善していないのかもしれず、
安易に買えないかもとも思っちゃいます。
しかし、今までも今後も何回も対応せざるを得ず、
正直面倒くさい。
都度部屋片付けないといけないし、その日に居なくちゃいけないし。
機能は本当に気に入ってるのですが。
書込番号:22614846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じように19年3月製造の斑点対策品の新品と
交換を試みました。
交換前後の製品を横に並べて画像を確認したところ
交換前の製品には無かった、縦線の色ムラが目立つ
製品だったため残念ながら交換を中止しました。
元々問題となった斑点は若干薄くなっていましが、
単色シーンではその存在がしっかり確認できる
レベルであり更に色ムラが追加された状態でした。
交換前より色ムラが悪化するというのがどうしても
納得いかず妥協することができませんでした。
東芝サービスマンの私見では、本製品はパネル個体
差によって色ムラが大きく変わるとのことです。
斑点問題の対策を行い、従来より厳重なチェックを行って問題無いと判断された製品でもこのような状
態且つ、その理由に対する見解が個体差ですので個
人的にもはや品質に期待は出来ないと感じておりま
す。
また、私のやり取りした数人だけなのかも知れませ
んが、人によって見解が180度変わることが当たり前
のように発生して、基本的に細かい事を気にするんじゃないのスタンスで対応されるため非常に労力を
要します。
画質はそれほど重視せず、4kチューナー内蔵や録画
機能の充実を重視される方には良い製品だと思いま
す。
書込番号:22615811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆様返信ありがとうございます。
東芝の他社にないこだわりが好きで長年テレビ、レコーダーともに愛用しています。
こまかいこときにするんじやないスタンスの対応もされているとするなら、購入するべきではないでし
ようね。730で改善されることを祈ります。
書込番号:22617865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
お世話になります。
当方55Z720ユーザーです。
録画番組の表示について質問させて下さい。
他メーカーからの乗り換えですが、録画番組の表示がわかりにくく困っております。
毎週録画設定した番組をまとめて表示する方法はないのでしょうか。
言葉足らずですみませんが、よろしくお願いいたします。
4点
30秒送り/10秒戻しボタンで、分類タブを切り替えできませんか?
書込番号:22608076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎週録画設定した番組とは連ドラ予約した番組ですか?
連ドラ予約した番組なら録画リストから30秒送り/10秒戻しボタンで、分類タブを切り替え
連ドラ別を選び十字キーで目的の番組がでます。
個別に録画した番組なら同じく30秒送り/10秒戻しボタンで曜日別、ジャンル別を選ぶと
目的の番組が探しやすくなります。
書込番号:22608133
1点
>どんべーさん
>令和さん
お二方回答ありがとうございました。
やはりその方法でしか出来ないのですね。
録画リスト→すべて表示の時に見れたら良かったのですが・・・。
書込番号:22608728
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
この度始めて外部スピーカー(sony HT-RT5)を購入致しました。まだ到着前なのですがPS4(スリム)、外部スピーカー、z720x(以下テレビ)接続方法についてご教授頂けると幸いです。
【質問】下記の接続方法で外部スピーカー5.1ch音声データ出力可能でしょうか?
PS4 5.1ch音声データ→(HDMI)→ テレビ →(HDMI)→ 外部スピーカー5.1ch出力
※HDMI はプレミアムハイスピード2.0規格
テレビ→外部スピーカー接続はARC接続PORT1
PS4の用途がほぼアマゾンプライムでして、5.1chで楽しみたく外部スピーカーを購入したのですが、
外部スピーカーがHDRパススルーしていなく、またPS4スリムは光デジタルケーブルの出力端子が無く、上記接続を考えた次第です。
一般的にテレビを通して外部スピーカーへ出力する場合は2ch(ステレオ音声に)にダウンミックスされるとの記載をよそで見たもので。このテレビはどうかと思い。
難しいようであれば、音声分離機を購入し、
ps4→分離→映像出力→(HDMI)→テレビ
分離した音声出力→(光デジタル)→外部スピーカー
にしようかと思っております。
初歩的な質問かも知れませんが、もし知見ある方がいらっしゃればご教授頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22606938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【質問】下記の接続方法で外部スピーカー5.1ch音声データ出力可能でしょうか?
>PS4 5.1ch音声データ→(HDMI)→ テレビ →(HDMI)→ 外部スピーカー5.1ch出力
「55Z720X」の取扱説明書181ページの「デジタル音声出力」以降を良くお読み下さいm(_ _)m
書込番号:22606963
5点
ご返信ありがとうございました。
信号の規格とチャンネル数を分けて考えてしまった為、心配になり、ドツボにはまっておりました。
気付かせて頂きありがとうございます。
ARCからの出力もLPCM対応していて、かつテレビの入力側も問題無いので音源が5.1chであれば外部スピーカーへの出力も問題なさそうですね。
お陰でAmazonのカゴに入った商品は全て削除できました。
この度はありがとうございました。
書込番号:22607077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フェノ1202さん
サウンドバーがHDRパススルー非対応なので、その接続になりますね。
5.1chは再生できますが、ARCを通す場合、お手持ちの機器ではDolby Digitalなどの圧縮マルチ音声のみになってしまい、LPCMでは5.1chは通せませんのでご注意ください。
光デジタルでも5.1chは圧縮音声になってしまうので、他に手はないと思います。
LPCM5.1chを非圧縮のまま通せるのは(ARC接続ではなく)HDMI直接接続だけになり、そうするためにはアンプ部に出力機器のHDMIを接続することになるため、アンプにHDRパススルー機能が必須になります。
これから普及するeARCではARC経由でもロスレスマルチ音声が送れます。
書込番号:22607387
2点
ご回答ありがとうございます。
ARCの規格上非圧縮のマルチチャンネル音源は送れないのですね。勉強なりました。
https://www.latticesemi.com/ja-JP/Solutions/Solutions/Standards/HDMI21eARC
正確なソースは得られませんでしたが、現在の用途のamazonプライムも圧縮音源(dolby digital plus等。4k fire stick tv でもatmos で 規格はdigtal plusベース?)での配信のようですので、考えていた接続でも今のところは必要充分のようです。
仮にz720xがアマゾンプライム対応なったとしてテレビから出力を行なったとしても、(既に搭載のNetflixでも)、ARC接続をする以上、ロスレスマルチでの再生は不可そうですね。
一方、外部出力からロスレス音源マルチ+映像をどうやったら再生できるか考えました。下記機材使えばロスレス音楽をスピーカーで再生しテレビで映像出力出来ると思いました。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html
が、現状の用途ではあまり使う機会もない為、必要に応じて揃えていこうと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22608062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フェノ1202さん
>>ARCからの出力もLPCM対応
と書かれていたのでレスしましたが、おっしゃるようにamazonもNetflixも圧縮マルチ音源なので、問題なくARCを通せます。ロスレスマルチの出せるUHDBDプレーやなどを買われた際は、音声分離のBOXを買われてもいいですが、最新規格に対応するAVアンプ等があれば長い目で見ると必要の無いものなので、将来のグレードアップまでこのまま待つというのも手だと思います。
書込番号:22608477
![]()
0点
>プローヴァさん
この度は色々とご教示ありがとうございました。
おかげで音声規格の事や接続の事、機器について色々と勉強する事が出来ました。
まだ外部スピーカーは届いておりませんが、迷わず設置できそうです。
今後は焦らず必要に応じて機器は揃えて行こうと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:22608557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フェノ1202さん
参考になってよかったです。TVに関連するオーディオ系って規格がどんどん変わるのでホントにややこしいです。最新規格同士だと実際につないで見ないと何が起こるかわからないなんて日常茶飯事なんですよね。困った物です。
書込番号:22608709
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/index_j.html
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20190416_01.htm
さすがにZ720Xの斑点問題は無くなってるだろう(と思いたい)
8点
いやはや、Z720の返金対応をしたばかりで、X920も納得できず、迷ってました。
Z730でも出ればと昨日書き込みしたばかりでしたが、実現してしまいました。
文句なし、買い替え、というか、こちらに資金を回します。
BS4Kコンテンツは不毛ですが、やはりWチューナーは必要ですから、納得!
書込番号:22605481
4点
>My価格さん
>いやはや、Z720の返金対応をしたばかりで、X920も納得できず、迷ってました。
性能的なものは確実によくなってるだろうし、さすがに不具合も潰してきてるだろうからタイミングとしては良かったのでは??
毎度のことではあるけど
タイムシフトマシン+HDD内蔵、VAパネルのRZ630X
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/rz630x/index_j.html
エントリーモデルだけど4Kチューナー×2、VAパネルのM530X
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/index_j.html
幅広いラインナップというか、無理に何種類も作る必要あるのか?いうか…
そいや新モデルからB-CASカードが消えたみたい
書込番号:22605514
5点
どうなるさん
さすがですね。
PHILE WEB の画像見ると、確かに、カードスロットありませんね。
https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=47109&row=4
Z720などバズーカの形状が、お尻が出っ張っていて大げさだったので、
Z730では、お尻まわりがすっきりして、壁掛けにも対応出来そうですね。
これはこれで進化です。
タイムシフトが630にも搭載されたので、スカパープレミアム不要な人は、
VAパネルに抵抗がなければ、こちらの方がむしろベストバイかもです。
VAの緑かぶりや視野角の白ボケがなければ、検討機種に入ります。
とっても細かなことですが、リモコンの下部にネットボタンが増えた関係で、
実は、再生ボタンとか、一段下がってしまっている、字幕ボタン消失!
字幕や再生系のボタンを頻繁に使う人は、Z720リモコンがベストですね。
書込番号:22605700
6点
>どうなるさん へ
>新モデルからB-CASカードが消えたみたい・・・
以下はメーカーサイトの周知文です。
《ACAS方式とは、ACASチップとは?》
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43740/~/acas%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81acas%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F
東芝機も次世代機から規格を統一して、各社横並びになった。という結果ですね。。。
書込番号:22605791
6点
>どうなるさん
>なんだ、もうあるのか…
こういうことで1番を取るのは自己満足こそはあれ、傍からみたらどうでもいい事ですから
1番だろうが、3番だろうが気にしないことです。
まだ液晶モデルと2本柱なんですね。
東芝の開発陣としたらば やっとこさ液晶テレビがいいとこまで来たのに 有機ELで また一から出直します。 では
これまでの苦労が水の泡といった気持ちも強いんのでしょうかね。 今後これらZ20X辺りからきている技術は
名前のみ変えて引き継いで 買い易い安いモデルとして暫くは出てくるとは思いますが、Z20Xからの更なる進化は
望めそうもないですね。 精々小変更程度でしょう。
書込番号:22605933
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
本日、斑点交換品を設置いただきました。
マシになってはいたものの、うっすらした
斑点は残っていました…。返品を求めるものの、
家族はこのままでよいといってます。
どうしようかと悩みつつ、
あまりに悔しいので別室用にも使えるように
パナのEX850を注文してやりました!
交換品は下記の通り。
一度気になってしまうと、
どうしようもないです。
書込番号:22604181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kittakeoさん
東芝サービスの対策品ですか?
それとも電気店の対策在庫品からの交換ですか?
書込番号:22604494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東芝サービスの交換品です。
担当の方は改善品と言ってました。
普通の白い明るめのシーンでも
すぐに斑点のシマシマが
わかってしまうようになりました(涙)
製造番号はこちら。
書込番号:22604900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kittakeoさん
ありがとうございます
今週末東芝サービスが交換にくるのですが
期待しない方が良さそうですね
書込番号:22605000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上手く行くかはなんともいえないです。
お願いです。
まつださんの交換品の結果も
教えて下さいませ!
書込番号:22605184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kittakeoさん
製造番号の14Wってのは4月製造ぽいですね
それでも改善されてないとは
ZX730が6月に出るようなので
次ダメならそちらにすると思います
書込番号:22605528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました
ZX730→Z730X
書込番号:22605544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kittakeoさん
せいこまつださん
自分は2回、斑の確認もできない1週間で電源トラブル、
しばらくしてブラックアウト画面トラブルで、
怖くて返金対応となりました。
とても気に入っていた機種だけに、本当に悔しかったです。
でも、故障の対応はしてもらえますから、
待てるのであれば、Z730に期待しても良いかもしれません。
自分も、今度こそは、と期待して、中古のレグザでしのいでいます。
良い個体であれば、Z730でなくても良いかと考えます。
BS4KのWチューナーは理想ですが、コンテンツはありませんので。
書込番号:22607492
2点
>kittakeoさん
週末からの前倒しで昨日交換しました
変わらず縦筋のムラが発生してます
納得いかないので交渉してますが、どうするのが一番いいのか検討中です
書込番号:22609398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
全く同じですね(怒
テレビは画質第一であるのになんたることか!
サービスの方にも認識いただいたのが、
唯一の救いです。
私も家族と話しつつ、対応検討中です。
悔しいですが、頑張りましょう!!!
書込番号:22610854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちも12月購入から何度も交換しましたが斑点は解消されませんでした。
直近4月に交換したものは19年3月製の対策品のため、東芝のサービスさんもこれ以上はどうしようもありません状態です。
斑点画像についてもこれが限界とのことで、これ以上はと困った感じでした。
確かにサービスさんは困りますよね。。。
私もですが。。
書込番号:22666759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)













