REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 10 | 2024年11月14日 22:16 | |
| 18 | 6 | 2019年2月9日 01:25 | |
| 7 | 8 | 2019年2月7日 21:56 | |
| 28 | 2 | 2019年2月4日 13:04 | |
| 7 | 3 | 2019年4月9日 23:10 | |
| 510 | 75 | 2019年2月21日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
教えてください。55z720xのリモコンを壊してしまい、近くの電気店へ買いに行ったところ、純正のリモコンCTー90483は取り寄せになり、7千円ほどになるとのことでした。売り場には3千円でCT-90479が売っていたのですが、共通のボタンだけでもこちらを使えないものでしょうか。店員さんは動作確認していないので、薦められないとのことでしたが、あまりの価格差に、お聞きする次第です。
12点
ソニー SONY 学習リモコン RM-PLZ530D が使えるなら、このリモコンになれましょう。
>RM-PLZ530D:メーカー番号一覧表
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42672000RM-PLZ530D.html
書込番号:22447313
4点
ずっとやすい互換リモコンがありますよ。
https://www2.elecom.co.jp/products/ERC-TV01BK-TO.html
量販店やAmazonで、1500〜1700円くらいで買えます。
書込番号:22447325
![]()
3点
>ゆうポコさん
こんばんは。
CT-90479のほとんどのキーはそのまま使えますが、問題は、BS4Kを見るための、「4K」キーがない点です。
学習リモコン買ってもこのキーはないので、店頭のリモコンでも借りて、学習させないといけません。
BS4K見ないのであれば、CT-90479でもいいですけど、BS4Kみたくてこのテレビをわざわざ買われたんではないですか?
CT-90483はまだ新しくオークションにも出てきません。リモコンばかり売っているショップでも税別\6500って書いてありました。
http://imaden-f.ocnk.net/product/5020
書込番号:22447419
![]()
6点
http://s.kakaku.com/item/K0001004725/?lid=itemview_relation1
http://s.kakaku.com/item/K0000858028/
http://s.kakaku.com/item/K0000764504/
サードパーティのREGZA用リモコン、この中だとELECOMが良さげ。
書込番号:22447502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>売り場には3千円でCT-90479が売っていたのですが、共通のボタンだけでもこちらを使えないものでしょうか。
リモコンのボタンに対応する機能がテレビ側に有れば、通常は使えるはずです。
<「BS/CSダイレクト選局ボタン」が有るリモコンだと「BS/CS」のダイレクト選局は使えない可能性が有りますm(_ _)m
自分は「37Z3500」は、通常「外部入力」ボタンで、「ビデオ1〜4、HDMI1〜3」の順又は逆送りでしか切り換えられませんが、
以前使っていた「32ZP55」のリモコン「CT-90035」に外部入力「1/2、3/4、5、6」のダイレクトボタンが有ったので試した所、
「1/2」と「3/4」が「ビデオ1〜4」にダイレクトで切り換えることが出来ました(^_^;
<「3/4」を1回押すと「外部入力3」にどこからでも切り替わります。もう一度押すと「外部入力4」になります。
「PS2」や「Wii」を繋いで居るので非常に重宝していました。
<結局、通常のリモコンとの使い分けが面倒になり、放置していたら液漏れして使えなくなってしまいましたが..._| ̄|○
書込番号:22448296
1点
うちにあるREGZA 42zg2 42z7 65z810
にREGZAリモコンct90453 ct90477 ct90425
を試したところ全て使えました。
飽くまで推測で大変恐縮ですが、
恐らくTOSHIBAのリモコンであれば
特に設定することなく普通に使えるとは思います。
1000円台のTOSHIBA REGZAリモコンct90348
だとタイムシフトや過去番組表ボタンがないので
タイムシフト機能を使うならオススメしません。
3000円台のct90470ならコストを
抑えられるのかなと思います。
書込番号:22448859 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆様、早速のご回答ありがとうございました。
今日電器店で3000円のCT-90479を購入して使用したところ、今の所支障なく使えています。
一般的な機能はもちろん、ネットフリックスや、次みるなびなどもあり使えます。
90483にはあったのに使えなくて残念なのは、「二画面ボタン」と、地デジチャンネル全部が画面に出る「まるごとCH」ですが、
まあ当分我慢します。4Kもほとんど見ないので、もっと番組が増えたら90483を購入しようと思います。
今は値段が倍以上しますが、段々安くなる子を期待します。
純正でないリモコンもあることがわかり、良かったです。みなさん色々ご存知ですね、参考になりました。
書込番号:22449562
0点
ガラスの目さんが書かれたRM-PLZ530Dを使っていますが、今はなき地上アナログボタンの表記があります、
ここに4Kを割り当てて使っていますが便利ですよ!
ただ元のリモコンがないと学習できませんので、量販店の店頭で学習させてもらいましょう。
書込番号:22454262
5点
七千円!
書込番号:22455086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AMAZONで互換品3900円を購入。見た目は始めにジャンプ/過去番組ボタンの日本語が安いプリンターで印字したような中華文字。設定でボイス設定はできず。ボイスリモコンが使えません。チャンネルの数字ボタンは強く押し込まないと反応しない。左右ボタンは反応が良すぎて過去番組を選択しても思ったところで止まらないなど散々で返品しました。レグザの公式サイトでも7,100くらいで販売しているので、そちらで購入したほうが無難です。ちなみにiPhoneスマホアプリでも無料で使えるので、ボタン操作だけならそちらのダウンロードをお勧めします。
書込番号:25961374
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
うちのだけでしょうか?例えば横に流れるテロップや、動きの激しいシーンで、倍速が上手く動作していない気がします。ブレるというから最初ブルっとするというか。
前は55Z8を使っていて、そんなことなかったんですが…
書込番号:22446275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>evohiroさん
おはようございます。
倍速変換は、動きベクトル検出が原理的に完璧に行えない以上、副作用と隣り合わせです。副作用を完全に消すことはできませんから、そういうものとあきらめるか、いっそ補間設定を弱めかオフにするくらいしかないですかね。設定を強くすればするほど積極的に効く反面、動き始めの違和感や、残像など、副作用もがっつり出るようになる仕組みです。
以前の機種より悪化したのでは、というのも、同一ソース横並び1対1比較でない以上、本当のところはわかりませんし。
バラエティ番組の最後に流れる超高速テロップ、あれはそもそも局側も積極的に読ませようという気はなさそうですが、あの速度は倍速補間ではきついですね。かといって4Kパネルは4倍速はないのでどうしようもないですが。
書込番号:22446295
7点
>プローヴァさん
おはようございます。
倍速がおかしいのは、各シーンの最初だけなんです。テロップも最初だけブレて、あとは問題なくスムーズです。特定の番組だけではなく、殆どの番組で。テロップも、遅いのも速いのも全て。
ちなみに比較用として、自宅に37Z2と32ZP2がありますが、同じシーンで検証したところ、どちらも問題なく視聴できており、Z720だけが不自然でした。
書込番号:22446399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>evohiroさん
>>倍速がおかしいのは、各シーンの最初だけなんです。テロップも最初だけブレて、
倍速モードの設定は今どうなっていますか?それを変えてみても状況は変わりませんか?
おそらくは、初動時の動きベクトル検出に失敗しているのだと思いますが、もしソフト的に変な動作に陥っているなら、電源抜きリセット(コンセント抜いて10分ほど放置したのちに再度投入、抜いてすぐ入れたのではダメ)で復帰する可能性もあります。
書込番号:22446543
2点
買い替えに伴い手放してしまいましたが
65Z20Xですがスムーズクリアやオフでも
動き出しで尾を引くような症状はありました。
例えば女性の口紅が顔が動くと尾を引いて
赤く残像を伴いかなり目立ちました。
ソニーのZ9Dや有機のE6Pでは発生しません。
家にある古い東芝40インチでも等速ですが気になる事は
ありません。
ここ数年の東芝の特有の症状かもしれませんね。
故障でもなくNRを切っても変化は感じませんが
所詮は液晶テレビなのでこんなものだろうと諦めていました。
書込番号:22446600
1点
こんにちは
コメント大変失礼致します。
うちのZ810でも起こります。
(引っかかったような感じといいますか)
映画のスタッフロールなんかは特に気になります。
長くTOSHIBAを愛用していますがTOSHIBAは
ずっとこんな感じですね。
以前に量販店で横並びに置いてあった
TOSHIBAとSONYのテレビで
同じスクロールを流してもらうとSONYの
テレビ滑らかでした。
開発陣はあまりこの機能を
重視していないのかもしれません。
最近はTOSHIBAは相変わらず
スクロールが下手やなぁ
くらいに思っています。
書込番号:22449133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z8は2KテレビなのでCPUが倍速処理をするのにも余裕があったのでしょう。
最近は4KになりCPUの負担が増えたので、倍速部分まで処理しきれないのかと思います。
どうしても気になるのなら、買い替えるしかないですね。
他の人のコメントをみると、SONYはそのあたりは問題ないみたいですし。
でも東芝は地デジが一番きれいだと聞くし、むつかしいですね。
書込番号:22452513
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
レグザ55Z720Xのハードディスクに録画した番組を、ブルーレイディスクプレーヤー(RD-BZ800)にダビングするため
LANケーブル直接接続の場合は、インターネットに接続はできないのでしょうか?
WifiでつなぐとBZ800が認識NGですし…。
1点
まっち!!さん
ルーターに繋がなければ、インターネット接続はできないです。
書込番号:22440286
0点
説明不足すみません。
55Z720XをWifiでルーターに繋ぐと、55Z720XとLANケーブル直接接続したブルーレイディスクプレーヤー(RD-BZ800)は認識しなくなります。
なので、上記の接続を両立する方法はないのでしょうか?
みなさんは、レザリンクのダビングはどの様に行っていますか?
書込番号:22441136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55Z720XをWifiでルーターに繋ぐと、55Z720XとLANケーブル直接接続したブルーレイディスクプレーヤー(RD-BZ800)は認識しなくなります。
「ルーター」の「無線LAN」のセキュリティ機能に、
「無線LANで接続した機器から、LAN内の機器には接続させず、インターネットだけ接続させる」
という機能が有効か、「SSID」がその対象のモノに接続しているのでは?
<同じ周波数帯で2つ有る場合、片方はLAN内もアクセスできたりしますが...
そもそも、「有線LAN」で繋いで居たのを、「無線LAN」に変える必要は無いのですが...
<「無線LAN」で繋いで居たのを、「レグザリンク・ダビング」の為だけに「有線LAN」でも繋いだのでしょうか?
それだと、「どちらのネットワークを使用するか」の選択が必要で、単純に繋いだだけではリンクしません。
「電源の入れ直し」をテレビとレコーダーの双方で行う必要が有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「方法2」で出来ますよ?
<安定性を考えると、この接続方法をお薦めしますm(_ _)m
書込番号:22441452
0点
スレ主さん
>55Z720XをWifiでルーターに繋ぐと、55Z720XとLANケーブル直接接続したブルーレイディスクプレーヤー(RD-BZ800)は認識しなくなります。
>なので、上記の接続を両立する方法はないのでしょうか?
↑↑を両立するにはBZ800のLANケーブルをテレビに接続せず、Wifiルーターに接続すればよいのです。
当然BZ800のネットワーク設定は必要です。
書込番号:22441537
1点
わたくしはX920ですが、同様の悩みです。
おそらくテレビ本体にある有線LANと無線LANを同時に使用する事が出来ないのかなぁと思いました。
X920は無線でルーターへ、REGZAブルーレイは有線でX920へ繋いでみましたが、同様の事象です。
ルーターとREGZAブルーレイが離れているし、REGZAブルーレイに無線機能がないので困っています。
書込番号:22444289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっち!!さん
>マサ統括本部長さん
1対1の直接接続の場合と、ルーター(を介した)接続の場合は、ネットワークの設定が異なるので、テレビに限らず普通は共存はできません。
テレビもレコーダーも通信でき、ネットにもつながるようにするには、ルーター接続にするしかありません。
テレビもレコーダーも、接続手段は有線でも無線でもいいので、ルーターに接続するようにしてください。
そうすれば互いに通信もでき、外部インターネットにもつながります。
書込番号:22444328
![]()
2点
ありがとうございます。
やはり、そうするしかかないんですね!!
書込番号:22445175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっち!!さん
1000BASE-T=1Gbps対応のスイッチハブを買い、
有線LAN側でまとめてWifiルータも接続しましょう。
アマゾンだと2000円からありますよ。
書込番号:22450112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
今日夕方帰宅してテレビをつけたら、消音→解除→消音→解除・・・をずっと繰り返します。
以前、電源ON→OFF→ON→OFFを繰り返したことがあり、その時はHDMIやUSBなどを全部ぬいて電源長押しリセット、電源コード抜きで直ったのですが、今回は同様の手順を行っても改善せず。やっぱりこの個体の問題なのかなぁ。
あいにくサポートが繋がらない時間帯に不具合が起きるんですよねぇ。
ちなみにファームは昨日かおととい見た時は最新になってたと思います。同様の現象になったことがある方いらっしゃいませんか?
19点
自己レスです。
今日サービスの方に来て頂いてメイン基板を交換してもらいました。とりあえず様子見です。
(↑現象を録画したファイルがアップできてませんでした。)
書込番号:22442319
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
再生でレジューム機能がはたらきません
REGZAブルーレイ DBR-W1008の録画ファイルをレジューム再生できません
東芝映像ソリューション株式会にQAしたところ
「番組情報によってレジュームが働く場合と働かない場合がございますので、
すべての放送でレジュームが可能というわけではございません。」
との回答でした。
PANASONIC「TZ−WR320P」からは 、DBR-W1008の録画ファイルすべてレジューム再生できるのに
REGZA 49Z720X からは録画ファイルすべてレジューム再生できません
東芝さん 対応願います
2点
>東芝さん 対応願います
ココに書いても意味は無いと思います..._| ̄|○
既にメーカーにはQAしている訳ですし、その時点で要望するべきですm(_ _)m
「49Z720X」の環境について教えて下さい。
1.「DBR-W1008」は別の部屋(場所)に置いてあって、レグザリンク・シェア(DLNA)で再生しているのですよね?
2.「49Z720X」に、「通常録画用USB-HDD」は繋いで居ますよね?
「レグザリンク・シェア(DLNA/お部屋ジャンプリンク)」で再生して「レジューム」する場合、クライアント(49Z720X/TZ-WR320P)側で「再生位置」の情報をどこかに記録する必要が有ります。
「内蔵メモリ(FLASH-ROM)」などに保存するかも知れませんが、「USB-HDD」に保存する可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:22422078
2点
↓ 東芝映像ソリューション株式会社から回答がありました。
東芝様、なにとぞ ソフトウェアバージョンで修正のご検討をお願いします。
ご愛用頂いております「49Z720X」においてご不便おかけし申し訳ありません。
お問い合わせ頂きました「REGZA 49Z720Xからは録画ファイルすべてレジューム再生
できません」についてご連絡致します。
49Z720Xのレジューム再生に関しましては、取扱説明書:145Pに記載がございます。
レジュームポイントが記憶されている場合は、続きから再生されます。
ソフトウェアバージョンで修正する予定はございません。
貴重なご意見は関係部署へお伝えさせていただきますます。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:22590846
2点
「レジュームポイント」は、「5分ごと」とか「10分ごと」に本体に保存されるハズです。
>REGZAブルーレイ DBR-W1008の録画ファイルをレジューム再生できません
数十分再生していてもレジューム出来ないなら、「HDMIケーブル」で接続した状態で、
「レグザリンク(HDMI連携)」で「テレビのリモコンでレコーダーを操作」していませんか?
>PANASONIC「TZ−WR320P」からは 、DBR-W1008の録画ファイルすべてレジューム再生できるのに
これは、「LANケーブル」か「Wi-Fi」で接続した状態で「お部屋ジャンプリンク」を使って再生していませんか?
書込番号:22591315
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
下記の方法で斑が確認しやすくなると思います。
○TVがネットに繋がっている方は、Z720XでYouTubeを開き「しろがぞう」と検索して真っ白の動画を再生して下さい。
○TVがネットに繋がっていない方は、午前0:00以降にNHK BS4Kにチャンネルを合わせて下さい。
○フィギュアスケート等バックが白で動きが有る番組でも確認しやすくなります。
いずれかの方法で画像の様な斑が確認出来るなら購入店に連絡して下さい。
購入店で対応が難しいようなら 「東芝テレビご相談センター」 0120-97-9674に連絡して下さい。
これまでの経緯です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22353908/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22393843/
34点
うちの49Z720Xも同様の現象でサービスマンの方に来ていただきましたが、
購入から日にちが経っているため、(初期不良での)交換は難しいとのことでした。
現時点では、その対応待ちとなっています。
もし、49Z720X、55Z720Xを購入されている方は、
早めに画面を確認をしたほうがよいと思います。
書込番号:22414715
16点
>kgste853さん
販売店ではなくメーカー直接連絡した方がいいのかな?
パネル交換で直るとの情報もあるようなので。
書込番号:22414902 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自己レスです。
49Z720Xですが本体交換して頂くことになりました。
液晶パネルのみを交換する方法もありますが、
現在、部品の調達ができない(見通しが立たない)とのことで出来ないようです。
書込番号:22418897
9点
>のぶあきこさん
新品に交換しても解消しないかもしれないので再度確認した方がいいですよ。
書込番号:22420103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
前スレに投稿したdecopurinです。本体交換後の報告です。
結果は全白画面でも目くじらを立てなければ分からないレベルになりました。(写真では酷く見えますが)
前機より古いロット品が来た可能性が有ります。(製造番号の提供はこちらの都合で出来ません)
前機:4Kチップ搭載済み、アンテナ繋ぐと即4K放送が見られる
新機:4Kチップ搭載済み、ファームウエアアップデートで4K放送が見られる
前機のファームウエアは不明、新機はT45-01E4FF-263をT45-01E4FF-333に本日アップデート。
ファームウエア配信履歴を見ると、新機は2018年10月23日以前の個体である事が判ります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z720x.html
あと裏面左型番下のシールは同じでした。(81)
ロットによる不都合かは分かりませんが情報提供しました。
それなりに良くなったので暫く様子見で使ってみます。下手に再交換してもらいまた悪くなると困るので。
皆様にも良い個体が届く事祈っております。
(レスを頂いてもすぐに返せない可能性大です。御了承下さい)
書込番号:22420923 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
本日、東芝のサービスマンに症状を確認していただきました。基本的には本体交換の方向で話を進めます。
しかし、症状が改善される保証はなく、逆に悪化する可能性もあるとのことなので、状況次第では返品希望との報告を挙げてもらうようにお願いしました。
書込番号:22421007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のは49型で、だいぶマシな部類だと思いますが、そういえば4Kチップ搭載済みでしたがファームウエアアップデートしなければ4K放送が見られない状態でした。
decopurinさんのお話からすると私の個体は比較的初期のロットだったことが考えられますね。
丁度ひと月ほど前に急遽必要に迫られて購入しましたが、量販店はどこもpaypay祭りの影響か在庫がないのに在庫を抱えていたネットショップで購入したものですし。
その分高値掴みでしたが。
書込番号:22421432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前スレで投稿した者です。
3度目の同機種交換か別機種への変更かずいぶん悩みましたが、結局、有機ELのZ920 に変更しました。
当然ながらオセロ現象は全く出ません。
有機で見る全豪オープンの決勝戦は素晴らしいものでした。
当スレ及び前までにスレの皆さま、情報交換並びに各種ご教示、誠にありがとうございました。
書込番号:22421613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ken90さん
画像見させて頂くとかなりマシな感じですね。こちらのロットと近い時期かもですが、インチが違いますし偶然良かっただけなのでしょうかね。
妥協したくは無いですが、そこそこの個体が有るなら今は交換しない方が良さげですね。
書込番号:22421729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。
設置してもらった日に確認しましたら、オセロ状態でした。その日に、購入店へ連絡。初期不良かもしれないので、メーカーさんを手配しますのでメーカーさんに見てもらって下さいとなりました。
東芝さんが来まして、似たような症状の方いましたか?と聞くと。今月に入ってありましたが、我が家の方が酷く出てますねとのこと。
今までZ1,Z8を使用してきてどれも不具合ばかりだったので…レグザは大好きだったのですが。購入したその日に連絡を入れたので、もし返品できるなら返品したいと伝えました。
東芝さんから、販売店へパネルの色むらで初期不良、お客様返品希望ですと伝えてくれました。
その後、販売店から電話が来て。
「キャンセルってどういう事ですか?」と…。
『いえいえ、キャンセルではなく、設置した初日にそちらに連絡を入れましたし、キャンセルではなく設置後なので…東芝さんが初期不良と認めましたし返品可能なら返品にしたいです』と、また一から状況説明しました。販売店できちんと状況が伝わっていなかったらしいです。
折返し確認しますと再連絡きまして…
新品交換できます。他の機種に変更で良ければ、選んで自分たちで持っていきます。
人件費がかかってるので返品は…とダメっぽく人件費について2度言ってたので、返品はやめて欲しそうでした…。
他機種への交換が選べないのと、直接売り場の方に持って来られるのは嫌だったので…
交換後、再度初期不良だった場合また交換してくれますか?と聞くと。何度でも初期不良なら交換しますって言うてました。
が、納得行かないのは…その場合他を通すとややこしいくなるので、直接連絡下さいとのこと。直接確認しに行きますと…
思わず、それは東芝さんが見て初期不良だと判断することで、〇〇さん(販売店の方)が判断するんですか?と言ってしまいました。次からはその方が判断するらしいですが、このオセロ状態理解してくれるのだろうか?と思いつつ。
こちらを拝見していると、また不良品に当たりそうで。何度も初期不良と連絡したら…私クレーマーみたいじゃないですか?みたいに伝えましたが…
もうすでに、販売店への連絡やらで既にどっと疲れました。
交換してもらって、無事に真っ白な画面が見れるといいのですが。ゲームで雪エリアや、テレビでも白い壁紙の映像は動くと気になりますね。
また、その後報告します。
長くなってしまいましたが、初投稿で読みにくかったすいません。
書込番号:22422624 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
はじめまして。
1/12に設置、テレビ番組視聴でも少し気になっていましたが、こちらの口コミ拝見して白画像で確認すると同じような状態でした。
本日、0570-055-100の東芝サポートに連絡したところ、同様の不具合報告が沢山あり原因と対応がわからないので、後日改めて連絡頂く事になりました。
交換できるいい個体の弾切れで、何が原因なのかわからないとの事なので交換対応された方も要注意と思います。
連絡が後日というのが曖昧でしたので、2週間以内に連絡頂くようにお約束頂きました。
また、報告させて頂きます。
書込番号:22422767 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>高血圧予備軍さん
こんにちは。
購入店の対応酷いですね。
今後購入を控えたいので店舗名教えて頂けないでしょうか?
Z8の不具合はブラックアウトでしょうか?
当方も55Z8が4年半でブラックアウトからの電源入らずで、購入額の80%買取りで本機に買い換えです。
今も皆さんが同様の不具合で困っておられます。
もしよろしければ、Z8の口コミ見て参戦して頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22423376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>高血圧予備軍さん
こんにちは。
量販店なら、他メーカーの他機種への交換は普通は受け付けてくれます。その前段階として、返品とおっしゃったために、返品・返金のことと思われて嫌がられたのだと思います。
そもそもテレビの不良が原因ですから、お客のせいであるはずはありませんので、返品返金も受け付けるべきですが、普通は嫌がられます。
ですが、他メーカー他機種への交換は普通はOKです。追い金など差額精算は勿論必要なので一度お店に行く必要ありますが。
価格コムなどのスレを見せて、今交換しても治る見込みはないから、他メーカーにします、と言えば問題なく受け付けられると思いますよ。
書込番号:22423553 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
同様の症状で交換を希望しており、サービスマンから連絡がないので本日こちらから連絡しました。交換品が来ているとのことで、再配達とのことでしたが、交換品に症状が出ないか確認をしてもらうことに、30分後に連絡があり、同じ状況とのことでした。
東芝の技術者が言うには、この機種は液晶を補強するためこのような仕様になっていると説明がありました。白一色にしないで、通常の視聴でしたらさほど気になりません。しかし、お客様によって感じ方は人それぞれなので、購入したお店で他のテレビに選びなおしていただくことは可能です。とのことでした。今後この機種を購入する方は、不良ではなく仕様らしいので注意して下さい。配達まで1ヶ月以上待たされた挙句、クレーマー扱いされ納得できません。今後東芝製品は2度と買いません。
書込番号:22426577 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
色々な方のご報告を拝見すると、以前よりは多少進展しているようですが
この問題に対する東芝の方向性がまだまだ定まってない様に思えますね。
個々の対応も流動的でまだまだ確立した対応策が出てこないと思うので私は交換を先延ばしにしています。
他機種への変更も一つの選択肢ですが、このテレビに決めるまで色々情報を調べた結果が
55Z720Xだったので独自の機能やカタログ通りの映像美等を考えるとこれに代わる商品が思い浮かびません。
斑の解決が無理なら使用継続は無理ですが、個人的に数ヶ月なら我慢できる範囲です、
構造的にダメと分かった時点で他機種に変更するにしても、それが数か月後の決算期ならその時に
相殺される金額は今と変わりませんから、結果的に数万安く交換出来ると思っていますし
その時に55Z720Xに代わる魅力的な商品が出てくればなおさら良いです。
一時的にも我慢出来なければ現行機種の現行価格と交換対応を取るか
我慢しつつ少し様子見をして選択肢が増える方を取るかですね。
もしかしたら現在検討中の現行機種が様子見してる間に廃版され選択肢が減る可能性も有りますが。
書込番号:22428087
9点
こんにちは。
ウチも先週末にヤマダで購入し、日曜から使い始めました。
皆さんご指摘の通り真っ白な画面にすると黒い斑模様が見えます。
が、それを探さないと気にならない程度なので、個人的な感覚もあるかもしれませんがスレ主さんの仰る通りしばらくは様子見が良いかな?と思っています。
この価格で同等の内容を備える製品は見当たらず、出たばかりの4Kチューナー搭載パナが下がって来れば検討の余地はあるかな?と考えている程度です。
ただしこちらでの不具合報告は決して少なくない数ですので、引き続き皆様と情報共有しつつメーカー側がどう動くか?は中止したいと思っています。
書込番号:22428173
2点
>hellomotoさん
もう報告されてると思いますが、様子見される場合でも早めの報告をするに越したことは無いです。
一定期間経過後の報告だと面倒なやり取りが増すと思いますので。
斑に関して私は我慢してるだけで、めちゃくちゃ気になっています。
私自身まだメーカーから「仕様です」と直接聞いていないでの静観していますが
その言葉が出た時は納得いくまで質問してみようかと思います。
メーカーの提案通り他機種に交換すれば、東芝としてはそこで解決した「楽な客」で終わると思いますし
気にしないユーザーに“斑仕様のZ720X”を売り続けて東芝も大きな損失無く楽な商売が出来るでしょう。
そんなユーザーからすればクレーマーかも知れませんが
私のテレビを確認した小学生から高齢の方まで全員が斑がハッキリ見えると言っていますし
友人の家で少し見る他人のテレビと違って、相当数の時間を見続ける訳ですから妥協も出来ません。
この記事でもここまで画面とにらめっこして斑に気付かない事は無いと思いますので
メディア用に当たり?個体を手配してるのか、この記者が色調整に気を取られ過ぎて
斑を見落とす程の眼力の持ち主なのか色んな疑問が浮かびます。
“全部入り” REGZA「Z720X」で、どんなソースも高画質に観たい? その願い、画質のプロが叶えます
https://www.phileweb.com/review/article/201811/12/3247.html
書込番号:22428772
15点
55Z720Xです。サービスマンがきてLCDパネルの交換を行いました。購入して1ヵ月弱、やっと
落ち着いてテレビが見れるようになりました(苦笑)。
書込番号:22429249
4点
追伸です。
よ〜く見ると画面の一番下のあたりに以前よりも薄い黒い部分がありますが、
無視できる範囲です。
書込番号:22429270
3点
>kgste853さん
初期生産品では白画面での斑点は出ないので、最近製造したロットのみの初期不具合かと思います。
店舗の展示テレビで確認済みです。
ですので、仕様というのはおかしい話です。
書込番号:22430236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)

















