REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 9 | 2018年11月15日 18:08 | |
| 39 | 12 | 2018年11月11日 18:02 | |
| 34 | 13 | 2019年1月27日 18:10 | |
| 17 | 3 | 2018年11月7日 02:12 | |
| 20 | 2 | 2018年11月7日 04:48 | |
| 13 | 3 | 2018年11月2日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
以前フリーズを繰り返したので、新品交換となりましたが、交換品も無線LANで接続後、十分な速度が出ているのに待機後復帰時に設定が勝ってに有線に切り替わり当然接続できない状態に。サービスに見ていただいた結果、メイン基盤の交換予定に。それでも起こる場合はプログラムの検証とのことでした。
書込番号:22237049 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も買って1ヵ月ほどですが、動作が不安定なので修理を呼びました
当然基盤交換するのかなと思ったのですが、症状の確認だけでした
なんでも基盤の在庫がないと言うことで、1週間から10日待ちと言うことでした
まだ出始めたばかりで補修部品が少ないのかもしれませんが、何か不具合が多発しているのかなと言う印象を受けました
久々に人柱になった気がします
書込番号:22237425
7点
温泉おじんさん
発売まもなくて不良情報が無いのと部品も無いようですね。ちなみに温泉おじんさんの症状はどんなものですか?
書込番号:22238421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>捨さん
>発売まもなくて不良情報が無いのと部品も無いようですね。ちなみに温泉おじんさんの症状はどんなものですか?
私の症状は比較的軽微なものですが、
・タイムシフト表の表示(リンク先のレコーダ分)が出なくなる
・外部接続がHDMIリンクしなくなる(電源オンオフや自動切り替わり)
・レコーダが外部接続できなくなる(原因はレコーダー側かもしれませんが)
・おまかせ録画が出来ないときがある(予約一覧に出ない)
これらが不定期に発生します
その都度リセットして様子見ていますが、正直リセットはあまりしたくありません
・・・前機Z8Xがリセット後壊れたので
話は変わりますが、メイン基板交換というのは修理としてはどうなのでしょうか
工場組み立て時には画面調整というか機器ごとにチューニングというのはしていないのでしょうか
もし機器ごとに調整しているなら、家庭で基板交換だけしてチューニングしないというのは修理と呼べるのでしょうか
ご存知の方いたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:22238746
3点
間もなく本機を含めた4Kチューナー内蔵モデル(穴にチューナーを入れるモデル)について、4K本放送に向けたソフトムウェアのバージョンアップが行われるようです。
多分、このとき、これまで報告されている不具合も修正されるのではないでしょうか。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=79411/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:22238801
4点
REGZAは故障(と言うより不良品)が多いので覚悟して使った方が良いです。小生も55Z8を4年使用で修理不能と言われて交渉の結果
買い取りさせる事になりました。
書込番号:22239118
6点
>sx551さん
>間もなく本機を含めた4Kチューナー内蔵モデル(穴にチューナーを入れるモデル)について、4K本放送に向けたソフトムウェアのバージョンアップが>行われるようです。
>多分、このとき、これまで報告されている不具合も修正されるのではないでしょうか。
それだと嬉しいんですが
ただ不調が始まったのが前回のバージョンアップ以降のような気がします
10月23日に動作の安定性向上の名目でバージョンアップがなされていますが、不調になり始めた時期がそれとなんとなく合致するような気がしています
また様子を見に来たサービスマンもソフトウェアの更新については触れていませんでしたし、サービスモードで見た結果本体には異常が見られないみたいなこと言っていました
書込番号:22240158
1点
>不調が始まったのが前回のバージョンアップ以降のような気がします
・・・PCでは良くあることです。
Windows 10は春と秋に大幅アップデートが実施される約束事になっています。
が、この秋のアップデート、PC内のファイルが消失するなどのバグが見つかり、
直ちに提供を停止しました。もう1ヶ月くらい経つんじゃないかと思うのだけど
(随分経ったような気がするけれど)、いまだに提供を再開しておりません。
かなり重傷のようです。
世界最大のソフトムウェア企業マイクロソフトでさえこの有様ですから、
経営問題に揺れる東芝が完璧な製品を提供出来る社内体制(環境)に
あるとは断言出来ず。
私も長年使い続けた東芝製テレビを二画面が復活したいま、この機種に
買い替えようかと思案中なのであります。
東芝には是非とも頑張って欲しいものです。
書込番号:22241428
1点
本日サービスから連絡がありました。
他にも同様の事例があり、ソフトウェアのバグと判明したようです。修正ソフトウェアの配信日は未定ですが、当面の対処方法として、ネットワーク設定→外部連携設定→リモート電源オン設定→外部機器から電源オンをオンにすることで回避できるとのことでした。
書込番号:22255809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
購入直ぐの初期設定は問題なく終了しました。ボイスボタンを押すと再度設定要求され、以後認識されません。サポートセンターに連絡をして指示通りに再起動しましたが、認識しません。訪問修理しかないと言われましたが、購入翌日だったので様子を見ることにしました。他の機種でも同様の書き込みがあり、訪問修理で直らず新品に交換されたそうですが、交換前に突然認識されたそうです。故障では無く電波の妨害でしょうか?新しい4K対応のアンテナ、ブースター、分配器、アンテナ分岐、アンテナ差し込みに交換済みです。
書込番号:22236435 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私が購入した55Z720Xも、ボイス機能設定で登録できるものの、いざボイスボタンを押し、言葉を発しても「聞き取れませんでした」となってしまい、音声認識しません。
リモコン側の故障かなと思っていたのですが、本体側の故障なんですかね。
今週の土曜日に修理に来てもらいますが、さてどうなるやら。
書込番号:22237847
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入直ぐの初期設定は問題なく終了しました。ボイスボタンを押すと再度設定要求され、以後認識されません。
結果だけなので何とも言えませんが、「インターネット接続」は正常に出来ているのでしょうか?
「ボイス機能」は、「インターネット接続」が必須ですが、その辺の確認は出来ていますか?
<「無線LAN」設定していも、(リモコン/本体で)電源を入れ直すと「有線LAN」で接続しようとするという話も...
書込番号:22238022
4点
私の場合は有線、無線の両方試しましたが、どちらもダメでした。YouTubeなどはちゃんと繋がっていますから、ネット関係は問題ないと思います。
書込番号:22238180
3点
ご返事ありがとうございます。インターネット接続は全く問題ありません。インターネットを通じてソフトウェアバージョンアップも問題なく行えています。有線LANにしていましたが、無線LANも試しました。状況に変化はありません。近所からWi-Fiの電波が約10件ほど届いています。やはり妨害電波でしょうか?
書込番号:22238871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>近所からWi-Fiの電波が約10件ほど届いています。やはり妨害電波でしょうか?
「妨害電波」と「チャンネル干渉」を混同している様ですが、「チャンネル干渉」でココまで影響するとは思えませんm(_ _)m
<近隣のルーターのチャンネルと同じチャンネルで、近隣の方が強い場合は、通信出来ない場合も有りますが...(^_^;
「Androidスマホ」なら、「Wi-Fiアナライザー」でチャンネルの干渉状態は確認出来ると思います。
また、ルーターにも「チャンネル」の手動設定や「自動設定(干渉回避)」が出来たりもしますが...
ワタル01さんも含め、「テレビのリセット」を一度試してみては?
<「テレビの初期化」では無いですよ?(^_^;
書込番号:22240074
1点
説明書を見るとリモコンはBluetooth接続してるようですが、Wi-Fiとの混線ってあるのかな。明日修理が来ますので、その時の返事を報告しますね。
書込番号:22240327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投ですみません。私の場合、リセットについては東芝のサポート電話の際に言われて、すでに試しているんですが、それでもダメなんです。
書込番号:22240335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。リセットは何度もしましたが状況に変わりはありません。GoogleのスマートスピーカーがBluetooth接続ですのでこれが影響してると思い、スマートスピーカーの電源を落としましたが全く解決できませんでした。ソフトウェアアップデートで改善されるのを待ちます。
書込番号:22240905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先程、東芝修理の方が見えまして、通常では見ることのできないテレビの設定(数字が画面全体にびっしりと表示されていました)を確認したのち、症状をチェックしました。
そして業者が持参したリモコンに交換したところ、声に反応するようになりました。
単にリモコンの故障だったようです。
このテレビに限らず、最近のテレビは多機能で便利ですが、故障箇所を特定するのが難しいですね。
>4cmaniaさんも修理を呼んで確認されてみては?
書込番号:22243676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ワタル01さん、ご返事ありがとうございます。やはりリモコンだったんですね。早速リモコンの交換を依頼します。貴重な情報ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22244481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決しました!リモコンの交換は出張修理しなければできないと言われましたので、ダメ元で本体のすべて初期化を行いました。初めから画面の手順に従って設定していきました。全く問題なくボイスリモコンが登録されました。今何事もなかったようにボイスリモコンが使用できています。リモコンも本体も全く故障していなかったんですね。良かった。皆さんも一度お試しください。これで解決です。
書込番号:22246010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二人とも改善されたようですねm(_ _)m
もしかしたら、設置直後に「はじめての設定」で「ボイス機能」の設定有無で状況が違ってきたりするのかも知れませんね(^_^;
<「はじめての設定」で設定していると問題無いが、後から個別で設定すると今回の様な症状が出るとか..._| ̄|○
なにはともあれ、使える様になって何よりですm(_ _)m
書込番号:22246700
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
先日、REGZA55Z720Xを購入しました。
外付けのHDDですが、純正のHDDのDシリーズ(THD-250D2、THD500D2)は1つでタイムシフトマシン録画と通常録画をおこなえる(容量を分け合って使用する)ようですが、BUFFALOの外付けHDD 4TB HDV-SA4.0U3/VCではどうなるのでしょうか?純正と同じように容量を分け合ってタイムシフトマシン録画と通常録画が1つのHDDでできるのでしょうか?それともそれぞれにHDDが必要になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
7点
>naoki55981513さん
純正じゃなくても、基本動作は同じです。一つのHDDで複数の書き込み、再生ができます。
書込番号:22232850
3点
>naoki55981513さん
THD-250D2、THD500D2はひとつのハードディスクをわけあって使っているわけではなく2つのハードディスクが1つの筐体の中に入っていてUSB端子も2つ付いてます。
バッファローの4TB HDV-SA4.0U3/VCは内蔵ハードディスクは1つなので通常録画に使用出来ます。
メーカーはタイムシフトマシンには推奨していませんね。
実際には使えるかもしれませんが。
バッファローでタイムシフト用ならHDT-AVU3/Vが推奨品になっています。
ちなみに下記のURLに東芝の接続確認済み機器一覧を参考してみてはいかがでしょう。
社外品の接続確認も乗っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html
ちなみに私はTHD500D2二台をREGZAに、HDT-AVU3/VをREGZAサーバーに使っています。
非常に快適ですよ。
書込番号:22232871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっすー@さん
ありがとうございます。ということはHDDは1つでいいということですね。
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。ということは、純正品でない場合は、タイムシフトマシン用のHDDと通常録画用のHDDの2つがいるということですね。
すみません。混乱しています。。。
書込番号:22233216
3点
>naoki55981513さん
>純正じゃなくても、基本動作は同じです。一つのHDDで複数の書き込み、再生ができます。
REGZAの場合タイムシフトマシン接続用USB端子と通常録画用USB端子は別になっておりますので1台のハードディスクにタイムシフトマシンと通常録画を書き込むことはできませんので、タイムシフトマシン用に1台、通常録画用に1台必要です。
純正ハードディスクには、ハードディスクが2台入っていて、タイムシフトマシン用のUSB端子と通常録画用USB端子が付いてます。
複数の書き込みが出来るのは、それぞれの端子に接続したHDDにタイムシフトマシンを6チャンネル分とか、通常録画をW録とかそういう場合です。
取説を見れば一目瞭然ですよ。
書込番号:22233460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>naoki55981513さん
>ということは、純正品でない場合は、タイムシフトマシン用のHDDと通常録画用のHDDの2つがいるということですね。
そう言うことになります。
書込番号:22233468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naoki55981513さん
>イナーシャモーメントさん
すみません、私の回答だと正しくないですね。イナーシャモーメントさんのおっしゃる通りです。私複数録画と勘違いしてました。
書込番号:22233769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naoki55981513さん
>バッファローでタイムシフト用ならHDT-AVU3/Vが推奨品になっています。
今改めて確認したところ、上記のタイムシフトマシン用HDDのバッファロー製HDT-AVU3/Vは、Z720Xは対応していないみたいですね。
動作する可能性はありますが。
動作確認がとれているのは、純正しかないですね。
書込番号:22234327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も先日、55Z8から55Z720Xに買い替えましたが、その時使用していた HDT-AV6.0TU3/Vがそのまま問題無く使えました。
書込番号:22235066
2点
私はタイムシフトマシン用にHD-AD4U3を24時間録画の設定でを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
タイムシフトマシン用として動作確認はされていませんが、録画・再生とも問題ありません。
動作音もとても静かです。通気孔がないので熱が心配でしたが触った感じでは熱くなっていません。
使用を開始して1週間程度なので耐久性はわかりません。
24時間録画の耐久性が心配でしたら、HD-LLDU3も良いかもしれません。こちらは24時間連続録画対応を謳っています。
ただし、REGZAでの動作確認はされていませんので自己責任になりますが。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lldu3-a/
書込番号:22235261
2点
>まっすー@さん
>イナーシャモーメントさん
>スパイシーボーイ2さん
>パニラさん
みなさんありがとうございます。とても勉強になりました。
HDDが複数個になるのがいやだなっと考えていたので、値は張りますが純正のTHD-500D2の購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22236797
1点
>naoki55981513さん
ベストな選択だと思います。
テレビ背面に背負わせることも出来ますし。
書込番号:22237741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。
高2男子です。
未成年なので親のIDを使って質問します。
パニラさんにお聞きします。
私もパニラさんと同じHDDをもつています。
タイムシフトのように使用したいのですが、どのように設定したらパニラさんのように24時間の録画が可能となりますか?
わかりやすく教えてください。
他の方もこうしてるよってご存知であれば教えてください。
書込番号:22422412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tom's 36さん
まず、東芝のテレビREGZAのタイムシフトマシン機能搭載機又は東芝ブルーレイレコーダーのタイムシフトマシン機能搭載機を用意してください。
それにタイムシフトマシン録画用USB端子がありますのでHDDと繋ぎます。
するとテレビ又はレコーダーがHDDを自動認識して登録画面が出ますので、そのまま設定すればタイムシフトマシン用として登録されます。
そのなかでチャンネル数や時間を好きなように設定出来ます。
他メーカーですとパナソニックの全自動DIGAも東芝で言うタイムシフトマシンを搭載しています。
書込番号:22423961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
現在使用している42Z2が故障したため、表題の2点で迷っています。当初はM520を買うつもりでいましたが、ここのところランキングも駄々下がりしてまして、やはりZ720のほうがいいのでしょうか。詳しい方にご教授頂ければ幸いです。
書込番号:22232545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヴァンホーテ
はじめまして。詳しくはないですが、HPを1度見てご自身で比較してみてはいかがでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/
レグザのサイトのURLです。
書込番号:22234003
2点
>Z720のほうがいいのでしょうか。
液晶パネルが違います。こちらIPS方式。M520はVA方式。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
バックライトも違います。こちらは直下型。M520はエッジ方式。
当然、直下型のほうが制御できるので画面の一部分の輝度を落としたりなどして黒浮きや白つぶれ
がなくなります。エッジ方式は画面周辺あるいは上下にLEDがあり反射板で画面全体を照らす。
後はデジタル画像処理の違い。色信号の復元が広域方式。
好みがあるので複数店舗を周って自分で操作して映像と音声を確かめるのがいいですよ。
書込番号:22234381
7点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当初はM520を買うつもりでいましたが、ここのところランキングも駄々下がりしてまして、やはりZ720のほうがいいのでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/#ct005
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/hot/
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/rating/
の「ランキング」ですか?
これを参考にはしない方が良いと思いますよ?
<何を根拠にランキングしているのかを、きちんと精査する必要が有りますm(_ _)m
ランキングは「シャープ」と「パナソニック」が低くなると思いますm(_ _)m
<「実店舗」「近所のパナソニックのお店」などでの売り上げはこれらのメーカーが上位に来たりしますから...(^_^;
「ネットをする人」と「ネットをしない人」でのランキングの違いを考慮しないで良いなら、「ココだけの評価」でも良いですが...
まずは、「ご自身の価値観」として、
「42Z2」でよく使っていた機能が、これらの製品に搭載されているのかをまずは確認して下さい。
<それらの情報を書いて貰えれば、どちらの方が良いか等のアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
その上で、それぞれの製品で「気になる機能/性能」について質問して行けば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22235920
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
【ショップ名】
ヤマダ 家電すまいる館 港北で東芝フェアやってたのでかなり破格で買えたと思います。
148000円 ポイント10%
無料延長5年保証 送料設置無料でした。
書込番号:22230352 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>とな3さん
お買い得ですね。
ちなみに55型だとどのくらいでしたか?
書込番号:22232012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
申し訳ありません、初めから49型決め打ちで店舗回っていた為55型は全く見ていませんでした(^^;
書込番号:22235986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
初めまして。
ここの意見等を参考にして 49Z720Xの購入をほぼ決めたのですが、
1点気になる事があります。
49Z720XはDolby Visionに非対応との事ですが、これは今後のアップデートなどで対応可能になるような物でしょうか?
今現在、Dolby Visionは特に必要ないと思いますが、amazonのfire tvの新機種がDolby Visionにも対応してきており、また
アメリカの方のプライムビデオではDolby Visionの配信も1部あるようです。
その事を考えるとソニーのKJ-49X9000FだとDolby Visionに対応してるのでそちらが無難かなとも思ってます。
機械的な事ではなくて、アップデートで49Z720XがDolby Visionに対応してくれるが一番いいんですけど・・。
2点
>yoshi18☆さん
こんにちは。
東芝のモデルで、新製品発表時にアナウンスされてないので、後付けの実装は可能性がかなり低いと思います。
ドルビービジョンについては、ソニーとLGは対応しますが、パナソニックと東芝は非対応ですね。
書込番号:22224495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>49Z720XはDolby Visionに非対応との事ですが、これは今後のアップデートなどで対応可能になるような物でしょうか?
国内で「Dolby Vision」に興味を示しているのはソニーだけですね...
ソニーは、アメリカ向けにも製品を出しているので、
「Dolby Vision」の対応の有無が上級層にはアピールになるのでは無いでしょうか?
そう考えると、「ソフトウェアアップデート」での対応も無い様な..._| ̄|○
<放送では「Dolby Vision」は無いですから、「HDMI入力」限定の映像フォーマットですよね?
「ソフト(ソース)」がどれほど作られるか判らない状況でも有るので、
「コストの掛かる機能を搭載しても、見られるソースが余り無い」となると、「3Dの二の舞」になってしまいそうとも...(^_^;
書込番号:22224509
![]()
3点
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
早速明確なお返事をいただき、ありがとうございました。
確かに、今後対応するソースが増えなければ余り意味がありませんね。
こういった新しい規格は悩ましいところですが、その辺りも再度検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22224614
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






