REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 bz710xとz720xで悩んでます

2018/10/29 12:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:3件

お初にお目にかかります。
長年使用していたSHARPのlc-32h7からの買い替えを検討中で数ヶ月ROMした結果、上記の2機種にまで絞りました。
使用用途はps4 proでのゲームが9割(主にアクションが多いです)、BDやDVDなどでの映画視聴に1割(これまたアクションが多いです)です。
地デジなどは1年に一度見るか見ないかぐらいですそんな人間にはz720xよりbz710xの方がお似合いですかね?
上記2機種のユーザーの方、ご教示お願いします。

書込番号:22215649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/30 09:56(1年以上前)

>ゆきかすさん
どちらのユーザーでもありませんが。
BZ710Xでいいんじゃないですか?Z720XはZを名乗ってますが、中身はBZ710Xの後継で、ミドルレンジクラスのテレビです。Z720XのBZ710Xに対するアドバンテージは、タイムシフトマシン機能に対応している点ですが、放送をほとんど見ない人には無用の機能です。
というわけで、安い方という事で、BZをお勧めします。通販ショップの場合、長期保証に難がある場合があるので、量販店系のネットショップ等の方が信頼性は高いと思います。

書込番号:22217650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/10/30 13:06(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
確かにタイムシフト機能についてはおそらく自分には必要ないかもですね。
でもz720xのアドバンテージてタイムシフトだけではないのではないですか?
自分の用途が主にゲームなのでその辺の使用感の比較などしてみたかったんですがユーザーの方はあまりいらっしゃらないようですね。
ありがとうございました!

書込番号:22217967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/10/30 13:56(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>使用用途はps4 proでのゲームが9割(主にアクションが多いです)、

どういうゲームをプレイするのか判らないので何とも言えませんm(_ _)m

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/comfortable_02.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/function_03.html
の「遅延」が気になる方は「49Z720X」になるのかも知れませんが...


>BDやDVDなどでの映画視聴に1割(これまたアクションが多いです)です。

画質面でも
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
を見る限りでは、「49Z720X」が向上している様ではありますが、この辺は「肉眼」で違いが判るほどでは無いと思います(^_^;


「Z720X」は、「BZ710X」に「タイムシフトマシン」を搭載しただけでは無く、「+α」の高性能化も多少しています(^_^;
なので「Zシリーズ」は、現状「東芝の液晶最上位グレード」です。
 <「Xシリーズ」は、「有機ELパネル」も使っていて更に「プレミアムグレード」になりますm(_ _)m


>地デジなどは1年に一度見るか見ないかぐらいですそんな人間にはz720xよりbz710xの方がお似合いですかね?

別に、「製品の機能を全て使わなければ行けない」なんて話は無いので、
自分に必要な性能や機能の有る製品を買うのが一番だと思いますm(_ _)m
 <お使いのスマホの全ての機能を利用していますか?(^_^;

書込番号:22218056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/10/30 17:16(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます!
確かに一言にアクションと言っても多種多様ですね、失礼しました。
アクションと言ってもアクションRPGや狩猟アクションだったりで格ゲーや音ゲーなどの遅延を気にするゲームは滅多にしませんね。
来年発売のKH3やバイオ2リメイクなどのためにテレビも新調しようかな?っといった具合の用途です。
わかりにくい説明ですいません。

検討する2機種ではそんなに違いはないんですね、だからこそ悩ましい限りですね。

なければないで構わない、あればあるで使うかもしれないのでタイムシフト機能のあるz720x買ってみますかね…

ありがとうございました!

書込番号:22218329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

Z720xとz810x比較

2018/10/24 02:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 Kkkilさん
クチコミ投稿数:15件

55Z720xと50Z810xで迷ってます。BS4kはキー局BS見ないのでいらないかと。大きさもさほど重要度高くなく。価格もこの2つほぼ変わらないし。
割安の展示品もふくめて810考えようかなと。
先週展示品あったんでみたけど、やっぱVAきれいだとなとかんじました。
他に比べた人いたら比較結果の感想教えてください。
810の58より50が綺麗にみえるのは、自宅でないからでししょうか。(x920は地デジたいして綺麗にみえず、ひとそれぞれかと)
使う用途はYouTube でライブ鑑賞とNetflix が中心です。あとタイムシフトの番組を見たいとき見る感じです。

ちなみにZ820xはでないですよね?この時期買って年明け出たらショック。

書込番号:22203407

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/24 07:40(1年以上前)

>Kkkilさん
おはようございます。
Z720XはIPS液晶搭載のミドルレンジモデル、Z810XはVA液晶搭載のハイエンドモデルですので、画質ランク的にはZ810Xの方が上です。特に部分駆動の精度がワンランク上で、ピーク輝度も上ですね。
ですが、5インチの差は自宅に入るとかなり大きいですよ。Z810Xは50インチですが大丈夫ですか?ここもワンランク差が出てしまいます。
Z810Xは元々58インチの方が50インチよりコスパが上で売れ筋でした。もう生産終了してるので58は市場在庫もなし、残っているのは50だけです。価格も50の最安値は15万くらいでしたので、今はもう3万も高いです。今これを18万で買うのはもったいないと思いますがいかがでしょう。これを買うくらいなら、同じVAのハイエンドモデルであるソニーの55X9000Fのほうが良いと思います。
明るさやコントラストは同等で、X Motion Clarityが付く分動画画質は上です。逆にいうと本年モデルのX9000Fが安くなっているので、50Z810Xの流通在庫はいつまでも売れ残っているとも言えます。

書込番号:22203571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2018/10/24 11:22(1年以上前)

東芝、“全部入り”の新フラグシップ4K液晶テレビ「レグザ Z720X」。4Kチューナーや全録機能内蔵 - PHILE WEB
http://www.phileweb.com/news/d-av/201808/22/44778.html
>これまで同社液晶モデルのラインナップは、ハイエンドモデル「Z810X」、その下に「BZ710X」という展開であったが、今回これを統合。

統合したらしいのでZ820Xという機種は出ないと思われます
仮にREGZA担当の人が気が変わって絵出すようになっても1年以上先ではないでしょうか

書込番号:22203954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2018/10/24 18:45(1年以上前)

Kkkilさん

正面から見ることしかないのであれば、810Xでも良いとは思いますが、
斜めから見る機会がそれなりにあるのであれば、Z720Xが良いかと。

これは、近くに置いてあった、Z720Xと、VAハイエンドのソニーX9000Fとを比べての印象で。
少し斜めになると、VAの画質の差って、結構大きいですよね。

正面の2台の差 << X9000Fの正面と斜めの差 でした。

で、テレビって、家では二台並べてみることがないので
他の買ってもいないテレビとの正面からの画質の少々の差って、気にならなくなると思うのですよ。
比較ができないですから。

が、同じテレビの斜めと正面の差って、家で比較できてしまいますから。

ってことで、私はZ720Xを買うモードで、スタンバっております。(も少し安くなれ と)

ちなみに、地デジの普通の放送だと、有機よりもZ720Xの画面の方が印象が良いと、
私も感じましたよ。
暗い画面の多い映画などでは、また違うのでしょうけど。

プロ―ヴァさんに怒られるかな?

書込番号:22204701

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/24 18:56(1年以上前)

>bandoubushiさん
怒りゃしないです(笑)
でもスレ主さんは視野角のこと分かった上でZ810っておっしゃってるんじゃないですかね。
部屋の電気を消して映画等みることがあれば、VAとIPSの黒の浮きの差は非常によくわかってしまいます。IPSはどうしても浮いてしまいます。特にHDRは厳しいですね。
でも部屋が明るい時しかテレビを見ないなら、コントラストも黒の浮きの差もわかりません。逆に視野角ははっきりわかりますね。
要は使い方次第なんですよ。
ただ、東芝もソニーもハイエンド液晶はハンを押したようにVAと部分駆動ですので、まあメーカーはハイエンドクラスの優先度は、視野角よりコントラストと、そう考えているということでしょう。HDR対応が必要になってから特にそうですね。

書込番号:22204723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/10/24 19:51(1年以上前)

>Kkkilさん

たとえZ810Xでも展示品なら、Z720Xの新品をおすすめします。
たしかに正面から観た高画質コンテンツの810Xの画は液晶の中では逸品だと思いますが
ちょっとそれるとうっすらしちゃうのも事実です・・・(それでも超気に入ってましたけど)
あと、メカニカル的なことはわからいですけど、地デジなんかはIPSパネルの方が映像が安定しているような気がいたします。
それとプローヴァさんもおっしゃってますけど5インチといったら、この差は大きいですよ!
有機の地デジ映像に関しては液晶ハイエンドと大差ないと思いますけど、応答速度が速いので液晶独特の
微妙なにじみ残像がないことでしょうか・・・。
でも、その地デジもNHKなどの高解像度カメラを使用したドラマやドキュメンタリーの映像は
ハイエンド液晶と比べても勝るモノがあると最近つくづく実感しております。





書込番号:22204845

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/24 20:35(1年以上前)

>mn0518さん
有機はとっても綺麗ですが、液晶のスレでそれ言うと怒り出す人達もいらっしゃるので(笑)
Z810Xも50インチならまだ新品ありそうです。中古は確かにお勧めできないです。下手すると2年近く展示になりますからね。で、あくまでもハイエンド液晶に拘るなら、50インチのZ810Xより55のX9000Fの方が良いと思うんですよね。

書込番号:22204979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/10/24 22:39(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんわ!
Z810Xも50インチならまだあるんですね。
でもこのクラスなら「大は小を兼ねる」って感じじゃないでしょうか。

スレ主さんのご使用用途ならネトフリ等のドルビービジョンにも対応の55X9000Fもたしかにおすすめですね。
画質に拘るなら視野角狭くても断然VAのほうが良いと思います。特に高画質なコンテンツも観るなら・・・
デザインはZ720Xは最近のTVではベゼルは太めで、バズーカの分TVの厚みも出ちゃいますけど
X9000Fはベゼルも細いし本体もスマートですからね。
ってスレ主さんから9000Fは一言も出てなかったですね(笑


書込番号:22205346

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kkkilさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/25 02:44(1年以上前)

皆さま、初めて投稿したのですが、私のながながした文章からの的確なアドバイスに驚きました、ありがとうございました。良いサイトですね、回答者の姿勢、対応も素晴らしいですね。
というつつ、あと2点意見聞かせてください。
私は洋楽ライブ好きなので、YouTubeのライブ動画にはまってます、海外はBBCだったりも平気で有名どころのpro映像ライブあげるんで。
これを見るのにz702xとz810xはどちらが見やすいでしょうか。
また、家電店で720の55と49見比べると49が綺麗に見えます。これって量販店と自宅の違いでしょうか?それとも私の目の性能?なのかなと。
有益な情報あれば共有お願いいたします。

書込番号:22205685

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/25 07:18(1年以上前)

>Kkkilさん
ライブ映像は暗い映像が多いので、コントラストが重要です。部屋を暗くして真正面から見れて、ライブ映像への没入感を狙うならZ810XかX9000F、部屋が明るいまま見て、斜めから画面を見る家族が多い場合はZ720X、それ以外はどちらでもOK、でしょう。
55と49で、49が綺麗に見えるのは、店頭で同じような距離から見てるから、小さい方が粗が目立たないだけです。55の方を少し離れてみれば両者の印象は同じでしょう。
テレビは近づきすぎると粗が見え、遠すぎると視力的に4Kコンテンツと2Kコンテンツの解像度の差がわかりません。最適な視聴距離は、画面高さの2倍〜3倍くらいの距離から見ることです。

書込番号:22205827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2018/10/26 15:13(1年以上前)

Kkkilさん
こんにちは。
55z720xと50z10xの比較なので、
画質の比較にはなりませんが、
50インチは55インチに比べて、
とても「小さい」「薄い」と感じます。
逆に、薄くて小回りが利く!
55インチは、さすがに1人で
ほいほいと動かせませんが、
50インチは、まさにモニターで、
z10x、z810xは薄いです。
90cmデスクの上に置いて、
モニター代わりにも使えます。
スカパープレミアムやBSが不用で、
真正面で見るのであれば、
視野角の狭さは関係ないので、
z810xが良いと思います。
チャンネル切替や、
ネットの動作も、
z810xの方が俊敏だと思います。
z720xは、遅くはないですが、
z10xが俊敏過ぎたので、
ワンテンポ遅い感じがします。
画質面では、z720xは、特に地上波は
とにかくz10xに比べて鮮明です。
鮮明過ぎて、人の肌が粗く見えます。
BSやスカパー4kは素晴らしいです。
z10xやz810xだと、地上波は
少し滑らかな感じがします。
そのため、BS系やスカパー4kの
映像が、全く違って美しく見えます。
ネットも4Kが増えているので、
安くなっているならば、
z810xを買っても損は無いと思います。

自分は、z720xに満足していますが、
z10xの時は、4k映像が、驚くほど
美しく見えたのですが、
z720xは全体の画質底上げがあるためか、
「4kスゲー!」と感じなくなりました。
家族も、「あー、これが4k映像?」
みたいな感じで、ウケが悪いです。
BS4kに期待しています。
z720xの4k映像が悪い訳ではありません。
もしかしたら、保護パネルを付けたので、
(z10xはリモコンが当たって消滅)
外して見れば、4k映像の印象が
違うかもしれませんが・・・。


書込番号:22208829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/10/27 16:59(1年以上前)

こんにちは。
実は、私も同じことで悩んでいます。
58z810xが、展示品で税込16万円でした。
魅力的なのですが展示品なのでいつから展示されているか?が引っかかっています。
58インチなら買いでしょうか?

書込番号:22211542

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/10/27 20:40(1年以上前)

>もっち5さん
量販店の展示品は丸一日つけっぱなしでZ810Xの場合だと、モードは「あざやか」、バックライト「100」の
明るさ全開セッティングで、家に設置したらまずしない使われ方ですからね・・・。
万一短期間での展示だったとしても厳しい使用条件下に置かれていたというのは間違いないので
自分だったら手を出さないですね・・・(どうしても欲しければ有料長期保証は必須かと)
Z810Xは素晴らしいモデルですが、その条件下にあった中古に16万払うなら、自分なら55X9000Fの新品にします。

書込番号:22212028

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2018/10/16 17:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:16件

設置後、挙動がおかしい。
具体的にはある程度の時間が経った後、電源を入れると音声のみでリモコン無反応、電源落ちから再起動。
サポートに連絡して販売店経由でメーカーサービスマンが来訪予定になりました。

書込番号:22186892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/10/17 22:12(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


「テレビのリセット」は試しましたか?


「コンセント」に繋がっている状態では、
>具体的にはある程度の時間が経った後、電源を入れると音声のみでリモコン無反応、電源落ちから再起動。
は、正しく「再起動」している訳では有りませんm(_ _)m
 ※あくまでも「準備/休止状態からの復帰」動作です。

書込番号:22189705

ナイスクチコミ!4


スレ主 さん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/17 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
本日サービスの方が見にこられ、メイン基板の不具合により処理が重くなって電源が落ちると思われるとの事でした。
メイン基板の交換、在庫の無い場合は新品交換を仰ぐ様です。

書込番号:22189735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2018/10/23 10:44(1年以上前)

捨さん
こんにちは、
しばらくクチコミを見ていなかったので、
捨さんの書き込みがあり、報告できます。
この板で以前、挙動がおかしいと
書き込みした内容に対してアドバイスがあり、
サービスに連絡しました。
捨さんと全く同じ症状があり、
サービスの方が確認して、
修理か、交換という連絡があり、
交換予定となりました。

この症状、ちょっと発見が難しいです。
再現性がほぼ不確定で、とても難しいし、
もしかしたら、完全復帰する可能性も
否定できないからです。

症状としては、電源オンの状態で、
突然、電源がオフになり、再びオンに
なるような挙動です。
その際、リモコンを受け付けない場合と、
受け付ける場合があります。
リモコンを受け付ける場合は、
その状態でも、チャンネル切替や
音声調整が可能です。
しかし、それ以外のボタンを押すと、
「システムの準備中・・・」と表示が出ます。

自分の場合は、初期設定時に起こり、
電源が切れ、再び電源が入り、
そしてリモコンを受け付けない状態に
なりました。
ただ、これは、初期設定の仕様と考え、
本体電源の長押でリセットされ、
通常使用が出来たので、
不具合と考えませんでした。
2〜3日、正常運用が出来たのですが、
ある朝、リモコンで電源を入れると、
1〜2分後に、勝手に電源が切れ、
10〜20秒後に再び電源が入るという
現象がありました。
通常にTVは見れる状態なので、
家族は気付かずにいました。
しかし、番組表などの設定操作をすると、
「システムの準備中・・・」という表示が出て、
チャンネル切替と音声調整以外の操作が
出来なくなる状態が続きます。

本体電源ボタン長押でのリセット以外に、
この表示と動作復帰は出来ませんので、
この長押を行いました。
しばらく何事も無かったかのように、
正常運用が続きます。

自分の場合は、3週間くらいの間で、
確実に確認できたのが、朝、2回、
昼1回、夕方1回くらいなのですが、
昼と夕方が、たまたま録画番組を
確認しようとしてボタンを押したら、
「システムの準備中・・・」表示が出たので、
もしかしたら、全て「朝」だったのかも
しれません。
しかも、再現期間がまちまちで、
最短で2日、最長で1週間などです。
ですから、確証が無いのです。

購入された方で、
電源を入れてすぐではなく、
勝手に電源がオフ、再びオンや、
ある時に、何かの操作をしたら、
「システムの準備中・・・」という表示が出たら、
どこかで、電源のオフ、再びオンのような
現象が起きてる可能性があります。
本体の電源長押でリセットをしたことがある、
リセットをする必要性があった場合は、
様子を見てサービスに連絡しても
良いと思います。対応してくれます。
参考にしてください。

まだ、発売されて間もない製品なので、
この事例報告の数はほぼ無いのですが、
交換の場合は、録画番組は、RECBOXや
SeeQVaultHDDなどに録画してない場合は、
すべて使えなくなるので、
本当は「基盤交換」などの修理が理想だと
思うのです。
「基盤交換」で済んだ方がいて、
録画が助かったと言う報告があれば、
参考になると思います。


書込番号:22201679

ナイスクチコミ!4


スレ主 さん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/23 14:04(1年以上前)

My価格さん

返信ありがとうございます。
まったく同じ症状ですね。
突然の電源落ちやリモコン操作時に無反応から電源落ち再起動、朝一の音声のみからの再起動。
一度起こるとその日はまともに動きませんが、症状の出ない日もあります。
メーカーサービスも発売間なしで情報なく、メイン基板の不良と思われるとのことでしたが、部品在庫無く、交換となるようです。新品交換は嬉しいのですが、ドット落ちがまったくなかったので、交換品も同様だと良いのですが。

書込番号:22201978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2018/10/24 10:10(1年以上前)

捨さん
返信ありがとうございます。
自分も、まだ待機中なのですが、
点検から1週間弱、不具合の再現が
ありません。しかし、不安よりも、
安心を求めなくてはいけませんね。
本体や映像の状態が完璧なので、
交換よりも修理が理想です。
録画した番組は、見て消しのものが
多いですが、一応、RECBOXに
避難しています。
ただ、スカパープレミアム(お試し)で
取り溜めた4K番組がたくさんあり、
それはムーブ(ダビング)不可なので、
もう一度、新規のスカパーカードで、
再放送を待つしかありません。
BS4Kのチップも申し込んでありませんので、
交換機が届いたら、急いで申込を
行わないと、すぐに始まりそうです。

ピクセラ製(パナソニックも)BS4Kチューナーの
録画機能が放送開始に間に合わないので、
現存している東芝のBS4Kチューナー(チップ無し)が
唯一の状態です(良くぞ先行装着してくれました!)
後発の、ソニーもシャープも三菱もこれからですから、
ちょっと録画機能の雲行きがあやしいので、
発売延期や録画機能の後回しが無いことを祈ります。
BS4K録画番組の外部保存を考えると
パナとシャープのBS4Kブルレコが必要になるのですが、
購入の検討はしていませんが、いつか欲しくなるので、
こちらも発売延期にならないことを祈ります。
TV(内臓)外付けHDDのBS4K(スカパー4K)録画番組の
外部機器へのムーブ(ダビング)規格が早く実施されると
安心です。

書込番号:22203839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2018/10/29 10:51(1年以上前)

捨さん
初期不良と思われた現象は、
点検後に再現されませんでしたが、
点検より1週間後に交換となりました。
交換後、初期設定を行いましたら、
とても順調に設定でき、その後の
動作も完璧に安定しています。
やはり、初期設定が上手くいかないとか、
電源が落ちる、「システムの準備中・・・」
のような現象がある場合は、
早急に点検依頼をすべきだと思いました。
アドバイスいただいた、
ynmkさん
ありがとうございました。

書込番号:22215476

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/29 13:40(1年以上前)

>My価格さん

こちらも昨日新品交換となり、まるで別物の様にサクサク動いております。不安定な場合はとりあえず連絡ですね。ありがとうございます。

書込番号:22215776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2018/10/30 20:44(1年以上前)

捨さん
お互いに良かったですね。
やはり、安心感というか、
安定感が少々違っています。

ようやくBS/CS 4K視聴チップの
申し込を済ませました。
有線用MACアドレスが、
何度やってもはじかれて、
−(ハイフン)を入れずに、
アルファベットと数字を
打ち込めば良かったのですね。
しっかりクチコミを読まずに
時間がかかりました。
もう、受け取った方がいるのですかね。
スカパー4Kは終了になるので、
チップが待ち遠しいです。

書込番号:22218778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2018/10/31 11:53(1年以上前)

BS4Kチップ、先発の920や620、520の
ユーザーには、すでに届き始めていますね。
720は1ヶ月近く遅れて発売されているので、
11月中下旬までには届いて欲しいです。

書込番号:22220083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ製品との比較

2018/10/15 08:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:12件

簡単に質問します,この製品とシャープから11月中ごろに発売される4T-C50AN1とでは機能や画質はどちらが良好か推測をお願いします,尚音質は度外視しますので宜しくお願いします。

書込番号:22183673

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/10/15 08:19(1年以上前)

画質に関しては不明。

目立った特徴差は新BS4Kチューナーを2基搭載しBS4K放送の裏番組録画が可能なAN1とBS4Kチューナーは1基搭載だけど地デジ放送のタイムシフト録画(全録)が可能なZ720X。

どちらの特徴にメリットを感じるのかによるのでは?

書込番号:22183689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/15 08:50(1年以上前)

>5511ライズさん
おはようございます。
両方ともBS 4Kチューナー付きで、やや上寄りのミドルレンジという位置づけです。
現時点でプレスリリースで分かっている内容としては、パネルの差くらいですね。
720はIPSパネルに直下型部分駆動、AN1はVA型パネルにエッジ型のようなので、総合的なコントラスト感は似たようなものだと思います。
実際の画は店頭で確認するにしても、伝統的に東芝の方がシャープよりは画作りのノウハウは多少上だと思います。色が濃い目、ノイズ少なめ、解像度甘目の、万人に受け入れられやすい画作りだと思いますね。
東芝にはタイムシフトマシン機能が付くので、これに興味があれば一択になってしまいます。

書込番号:22183729

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2018/10/15 09:13(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>プローヴァさん
早速の回答有難うございます,レグザはタイムシフト機能があり画作りも東芝のほうが上手のようなので一応レグザを薦めておきます,決めるのは本人ですので両方の情報を伝えておきます,有り難うございました,これで終わりにします。

書込番号:22183756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/10/23 13:21(1年以上前)

シャープ4T-C50AN1ではないのですが
昨日、量販店に49Z720Xを見に行ったら横にシャープ機があり
ニュース番組で、左上に外光が差してるシーンで
49Z720Xで表示できている部分がシャープ機では白飛びしてました
REGZAの能力の高さを感じました

書込番号:22201912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:10件

この機種、すべてが揃っていて、購入したいなと思ってますが、もう少し価格が下がるのを待っているところです。
少し前に購入したパナのレコーダーを使用しているので、買い換えるテレビは東芝かパナで迷っています。
HPや書き込みなど調べたのですが、よく分からないので質問です。

1.タイムシフトマシンの保存日数を増やすため、外付けHDDへの録画画質を落とすことはできないのでしょうか。確かタイムシフトマシン機能のあるレコーダーでは、低画質、中画質、高画質から選べたと思うのですが。

2.番組表の表示チャンネル数は、任意に設定できるのでしょうか。それとも、5,7,9など固定の数から選択するのでしょうか。

3.レコーダーとテレビのメーカーを合わせるメリットはどれだけあるのでしょうか。あまりこだわらなくてよいのでしょうか。

書込番号:22183309

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/10/15 03:17(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>1.

できません。
「レコーダー」を買わせるための「差別化」ですから...
ちなみに「タイムシフト」できるのは「地デジ」だけです。
「レグザタイムシフトマシン(レコーダー)」なら「地デジ/BS/CS」全てできます。
 <「全録DIGA」も同様です。


>2.

「任意」と「固定」の差が殆ど無いと思いますが、そんなに細かく変えたいのでしょうか?
取扱説明書では、設定範囲は載っていませんね...m(_ _)m


>3.

「テレビの番組表からレコーダーに録画予約ができる」
「レコーダーの録画番組をテレビから選べる」
位でしょうか...

必要とするかは、人それぞれなので...m(_ _)m
 <レコーダーの操作は、入力切替して「レコーダーのリモコン」で今までやってきた人には混乱したりする可能性も...
  また、「レコーダーの操作」の中には、「レコーダーのリモコン」でしかできない事も有ったりします(^_^;
  その辺は、テレビ/レコーダーの取扱説明書などを良く読む必要が有りますm(_ _)m

取扱説明書は、大抵のメーカーが「PDFファイル」でダウンロード出来る様にしていますので、
「検索」などもできて、紙の取扱説明書よりも便利ですm(_ _)m
 <購入後もそうですが、購入前に読んで置くと、色々「出来る事」が判って質問の手間も省けますm(_ _)m

書込番号:22183476

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2018/10/15 12:59(1年以上前)

>たぬきママさん
こんにちは。
1. DR(圧縮なし記録)のみですね。

2. タイムシフトマシンは地デジ6chまで同時録画なので、過去番組表に6個のチャンネルが6列表示されます。切り替えると、ある1chについて、週間過去番組表が7列(日〜土曜)出せます。

3. メーカーを合わせると、録画予約する際に、テレビの番組表から、録画先を、テレビの外付けHDDかレコーダーか選べたりします。あと、メーカーが同じだと、テレビの外付けHDDに録画したものをレコーダーにネットダビングできますので、BD-Rに焼いたりする際は便利です。

でも、メーカーが違っていても、HDMIリンクは効くので、レコーダーのリモコンのHomeボタンを押すと自動的にテレビがついて外部入力に切り替わる、程度のことはできます。
個人的には、メーカーを合わせるメリットはそれほど感じません。合わせることを念頭に機種選びをしたことは無いですが、結果的に合ってしまったことはあります(パナソニック同士)。

テレビの機能としてタイムシフトリンクがどうしても欲しいなら東芝一択になりますが、画質やネットダビング、ネット動画配信対応など考えると、パナソニックもいいと思いますよ。特にディスコンで流通在庫のみになっているEX850なんかは画も音もよく安いので、ねらい目です。

書込番号:22184148

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/10/16 01:44(1年以上前)

>プローヴァさん

>2. タイムシフトマシンは地デジ6chまで同時録画なので、過去番組表に6個のチャンネルが6列表示されます。

一応、目的は判りませんが、取扱説明書の108ページには、「9ch表示」もできると有りますm(_ _)m
 <「オート」だと「9ch」表示にはならない様ですが、タイムシフトにしているチャンネルだけ表示されるのかも...1〜6ch?

まぁ、残りの3ch分に何が表示されるかは判りませんが...(^_^;
 <単純に、「6時間分」から「9時間分」など表示できる時間が伸びる為なのかも知れませんm(_ _)m
  残りの3ch分は「灰色」で何も表示されないとか...

書込番号:22185773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度4

2018/10/16 19:20(1年以上前)

先週の金曜日に買い替えでオーナーになったものです

2の表示チャンネルについてですが、4/6/7/9/autoの5種類から選ぶようになります(番組表と同じ仕様です)

3のメーカーを合わせるメリットですが、私はすべて芝機で揃えているので他社との組み合わせは分かりませんが、タイムシフトリンク設定でそれぞれのタイムシフト表が統合されてテレビで表示されます
以前持っていたz8xでもできたのですが、見難かったので使っていませんでした
でも番組表自体の解像度が上がり、細かく表示されるようになったので重宝しています
この機能はレコーダーの電源を入れなくてもリンクしていますので、まるでテレビのタイムシフトchが増えたような気になります
もちろん再生や早送りの操作もテレビのリモコンでできます
この機能が他社のレコーダーとの組み合わせでも同じになるのかはわかりません

書込番号:22187034

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/10/17 10:41(1年以上前)

>温泉おじんさん

>この機能が他社のレコーダーとの組み合わせでも同じになるのかはわかりません

この手の話だと「VIERA+DIGA」しか無いですね(^_^;

「DIGA」は、「過去番組表」という作りでは無いようなので、レグザ特有の操作方法かと(特許かも!?)...m(_ _)m
 <パナは「家じゅう録画一覧」で、通常の「録画一覧」と同じ表示な様で
  「DIGA」に慣れている人には使い易いのかも知れません(^_^;

ただ、「録画画質設定」が細かく出来るのが特徴の様ですm(_ _)m
 <「チャンネル毎」「曜日毎」「ジャンル毎」


ただ、どちらも「対応テレビ/レコーダーの組み合わせに限る」という事なので、
「同じメーカーならどの組み合わせでも出来る」と思ってしまうと失敗します(^_^;

書込番号:22188359

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/10/17 11:12(1年以上前)

一応、フナイのTVとレコにも「まるごと録画」という全録機能があります。
TVとレコでリンクするのかどうかは知りませんし、レコには時間制限があるらしいですが。

書込番号:22188398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度4

2018/10/17 13:24(1年以上前)

追加というか補足です

レコーダーはM590を使用しています
タイムシフトの設定は以下の通りです
TV側は地デジ6局
レコーダー側 BSを6局
これで両方合わせて12Chをタイムシフト化しています

なお統合された過去番組表の表示には若干の仕様の違いがあります
TV側は現在放映中(録画中)の番組も表示されますが、レコーダー側は放映完了のものしか表示されません
なので現在何を録画中かはわかりません・・・もちろんレコーダー側で表示させればわかります
ということで録画中の番組に対する[最初から再生]機能は、レコーダー側のコンテンツには使えません

あと仕様なのかもしれませんが、過去番組表のChの並びは、昔の順番(日テレ、TBS、朝日、フジ・・・)でしかできません
普通の番組表はリモコン順(日テレ、朝日、TBS、テレ東・・・)が選べるので、なんだかなーという感じです

書込番号:22188693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/10/17 22:49(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。若干補足します。

今使っているレコーダーは、DIGAの全録タイプで、地デジ民放全局を常時録画しています。
ただ、パナは番組表が見にくいと感じています。

画面に無駄なスペースが多く、番組表示部分を画面いっぱいに使えていない点や、
チャンネル表示設定数が3,5,7,9などのため、自分は6チャンネル表示させたいのに、
5チャンネル設定にすれば1チャンネル分隠れてしまうし、
7チャンネル設定にすれば1チャンネル分無駄な空欄が生じたりする点です。

なので、テレビの番組表は任意に設定できると見やすいと思うのです。(私だけでしょうか?)

また、タイムシフトのあるレグザTVを購入すれば、既存のDIGAと併用することで、
録画チャンネルの分担ができ、録画チャンネル数も大幅に増やせるかと思ったのですが、
レグザTVでは画質調整ができなかったり(僅かな日数しか録画できない)、
地デジしか録画できなかったり、
メーカーが異なれば同じ過去番組表には表示されなかったり
(録画チャンネルによりレコーダー(DIGA)とテレビ(レグザ)の過去番組表を行き来するのも不便)、

なかなか思うようにはいかないものですね。
DIGAを主なレコーダーとして使う人には、この機種のタイムシフトは使い勝手が悪いのでしょうか?

書込番号:22189805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2018/10/19 07:17(1年以上前)

>たぬきママさん

私もREGZAとDIGA(全録ではない)の組み合わせで使ってます。加えてREGZAに通常録画の外付けHDDも繋いでます(長期保存用としてLAN DISKも有り)。

1.DIGAの番組表は使い難い
→全く同感! 何であんなにセンス悪いんでしょうね?
2.REGZAは地デジのみでBS全録出来ない
→BS録画のみDIGAで狙い撃ち録画してます

その上で、REGZAのタイムシフトって、何も考えずに取り敢えず流し録りする機能、です。だだし、気に入った番組はREGZAの外付けHDDにムーブ出来ます。番組表への拘りがあるとの事ですので、REGZAのタイムシフトは録画用に表示する当日番組表と全く同じモノが、タイムシフト録画した日分延々と遡って表示出来る、という事です。だから”タイムシフト”ですね。

使い勝手として、チャプターは無いがレジューム機能は有ります。ですのでCMスキップは固定時間飛ばしになります。ただ、外付けHDDにムーブするとチャプターは打ってくれますので、じっくり観たい番組はムーブしてます。

レコーダーとの連携ですが、私も当初は永久保存?としてBDなどのメディアを使ってましたが、とにかく管理が面倒ですね。いちいちメディアの読み込みも遅いし、どこに録画したか探すの大変だし…
結局、半永久保存にはLAN DISKへムーブしてます。これだと、TVの機種が変わっても観れますし、管理する必要も無いです。むしろスマホでホルダー作って管理できるので便利便利。

さらに、最近過去映画やドラマはAmazon primeで観ることが増えて、LAN保存も減ってきました。

最後にリモコン。DIGA側の録画再生操作も基本REGZAリモコンで出来ます。それにしてもDIGAのリモコン、何であんなに野暮ったいのでしょうね?

長文、失礼しました。

書込番号:22192420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度4

2018/10/23 16:48(1年以上前)

>digital好きさん

>結局、半永久保存にはLAN DISKへムーブしてます。これだと、TVの機種が変わっても観れます
いつからかはわかりませんが、この機種ではLANDISKでは録画、ダビング等はできません
以前のZ2000の時はできていた(Z8Xは未確認)ので、昨日設定しようと思ったら動画、静止画の再生しかできないことが分かりました
Seeなんちゃらとの関係でしょうか、がっかりです

書込番号:22202214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2018/10/23 19:23(1年以上前)

>温泉おじんさん

LANに接続されているNASへのお話でしょうかね?
私が使っているのは、IODATAのRECBOXと言うNASで少し特殊な仕様です。

通常のNASに録画、ムーブが出来たのは確かZ1まででした(私も使ってました)。当時LAN接続のディスクに録画すると結構不安定でトラブルも多かった様です。その後、REGZAとしてはUSB接続の直付けHDDのみサポートするようになりました。

だだし、RECBOXの様なDLNAサーバー機能を持ったNASが製品化され、直付けHDDの録画データをNASへムーブすれば、配信サーバーとしてTVの機種に依存せず、DLNAクライアント機能のあるTVで視聴出来ます。

つまり、
タイムマシンHDD→直付けHDD→RECBOX

と言う手順で配信可能です。
因みに、SeeQVaultは直付けHDDでTV機種を変更しても対応機種ならそのままHDDを流用できる様に国内TVメーカーが決めた規格です。

書込番号:22202486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/10/24 02:57(1年以上前)

>DECSさん

>一応、フナイのTVとレコにも「まるごと録画」という全録機能があります。

あぁ、最近出していましたね。補足ありがとうございますm(_ _)m


>TVとレコでリンクするのかどうかは知りませんし、レコには時間制限があるらしいですが。

確かに、リンク機能はパナよりも低そうですね(^_^;
録画時間も「8時間まで」という制限付きですね...
 <「17時〜25時まで」だとちょっと足りないかも!?...(^_^;

書込番号:22203410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/26 23:52(1年以上前)

>たぬきママさん
はじめまして。

DIGAの全録は、番組再生時にチャプターが付きますが、タイムシフトにはチャプターが付きません。
CMスキップをする場合は早送りか、30秒スキップなどでCMを飛ばすしかありません。
『録画されていた番組』を視聴する場合は、DIGAの方が快適に視聴できると思います。
後、DIGAはチャンネル毎に録画時間を細かく設定できますが、タイムシフトはチャンネル毎の録画時間設定が出来ず
タイムシフトで設定したチャンネルの録画する時間のみの設定になります。

書込番号:22210047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/10/29 00:12(1年以上前)

>俺参上!さん

>DIGAの全録は、番組再生時にチャプターが付きますが、タイムシフトにはチャプターが付きません。
>CMスキップをする場合は早送りか、30秒スキップなどでCMを飛ばすしかありません。
>『録画されていた番組』を視聴する場合は、DIGAの方が快適に視聴できると思います。

「DIGAのチャプター設定」ってそれ程正確に設定してくれるのでしょうか?
 <「ステレオ/モノラル」以外で「本編/CM」を判断出来る様になったのでしょうか?

自分は古い「DMR-BWT1100」を使っていますが、チャプターが適当で基本的に使っていませんm(_ _)m
 <結局「30秒送り/10秒戻し」でCMを飛ばすことに...(^_^;

書込番号:22214964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/10 00:58(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

こんばんは。
返信遅くなり申し訳ありません。

レコーダーのチャプター機能について詳しいわけではないので個人的意見ですが
レグザの通常録画予約と同性能のチャプター割をしてくれます。
ですので、私はDMR-UX7030を使用していますが、全録の番組のチャプター割には満足しています。

TVは50Z801Xです。

回答になっていないかもしてませんが・・・。

書込番号:22242590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/11/11 17:20(1年以上前)

>俺参上!さん

>レグザの通常録画予約と同性能のチャプター割をしてくれます。
>ですので、私はDMR-UX7030を使用していますが、全録の番組のチャプター割には満足しています。

などほど、本編を飛ばしてしまうような事は無いのですね(^_^;
最近のは優秀になったんですねぇ...いいなぁ...

情報、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22246587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/11/12 00:20(1年以上前)

スレ主です。久々に書き込みします。

東芝の機種は、4Kチューナー内蔵で、番組表も見やすく、スピーカーなしでの音質も比較的良さそうなので、
気に入っています。

量販店で実機を見てきたのですが、当機(720)はIPS、直下型、倍速ということもあり、
同じ東芝の液晶他機種(620、520など)よりも斜めから見た時の写りは良かったです。

ただ、今はまだ価格が高いので、お手頃な価格になるまで待つべきか迷っています。

かといって、下位モデルで妥協した場合、
4Kチューナーはあっても、画質や視野角で他社より劣る東芝機(620、520など)と、
4Kチューナーはなくても、画質や視野角で東芝より勝るパナやSONY機、
どちらが満足度が高いのでしょうか。(あくまでも4Kチューナーを後付けしない前提です。)

それに、パナやSONYから4Kチューナー内蔵テレビが発売される予定は当面ないのでしょうか。

書込番号:22247593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入

2018/10/11 20:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:16件

ヤマダで本体188745円、ポイント12%で購入。
ポイントで有料5年保証とHDD AVHDDAU3TBとリサイクル料込み込みで21万でした。

書込番号:22176102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/13 14:32(1年以上前)

購入を検討しております。
差支えなければ店舗を教えていただけないでしょうか?

書込番号:22179964

ナイスクチコミ!4


スレ主 さん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/13 15:47(1年以上前)

ヤマダ電機、店舗で購入しました。
当初で税抜き19万から5年有料保証、リサイクル料、階段荷揚げ料、タイムシフト用HDDをポイント12%で使用して税込21万でした。

書込番号:22180088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 さん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/13 15:48(1年以上前)

ヤマダ電機、京都吉祥院店です。

書込番号:22180090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 14:36(1年以上前)

捨さま、ありがとうございます。
私も安く買えるよう頑張ります!

書込番号:22182175

ナイスクチコミ!1


toshuakxさん
クチコミ投稿数:39件

2018/10/16 17:32(1年以上前)

ポイント付与22649ですか凄いですね(≧▽≦)
奈良のケーズでは20万が限界と言われたので交渉材料にさせて頂きます。
勝手なお願いですが、ポイント付与が分かる部分もアップして頂けると助かるます。

書込番号:22186836

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/26 19:41(1年以上前)

遅くなりました。この部分でよろいでしょうか。

書込番号:22209399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toshuakxさん
クチコミ投稿数:39件

2018/10/29 05:57(1年以上前)

ありがとうございます。参考に交渉しケーズデンキで18万で購入しました。ヤマダは19万の2万円分のポイントでしたが在庫が無い為ケーズにしました。

書込番号:22215160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング