REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

本当にIPS方式なのか疑ってしまいます。

2019/07/07 20:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

テレビは東芝が映像も綺麗だし使い易いなっと思っており
今まで、リビングに46ZX8000、寝室に42Z2を使用してきました。
どちらも満足のTVです。 購入して10年になるのでリビングのTVをサイズアップを兼ねて
4Kテレビとしてモデル末期で安くなっている55Z720Xを購入しました。

55x920も考えたのですがやはりELパネルの寿命が気になり720Xを選択。

テレビはリビングダイニングに設置してあり、食事中TVはやや左、リビングではやや右から視聴する環境です。
そんな視聴環境もあり、今年の初め頃に店頭展示品で確認した時に視野角チェックをしましたけど視野角も広く全く気になりませんでした。(ZX8000を買う時も本当は47Z8000で十分だったのですが少しの視野角の違いから数万円高い46ZX8000を選んだくらい常に気にしてました。

今回モデル末期で購入しましたが、本当にIPS方式の液晶なの?っと疑ってします。
当時見た店頭デモ用の機器(初期モデル)とモデル末期でLCDパネルが違うのでは無いかと疑ってしまうほど、黒浮き(黒が灰色っぽくなる)が気になりますが、こんな物ですか?
私の視聴環境では、10年前の46ZX8000の方が2K放送は綺麗です。  悲しいです。

書込番号:22783165

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/07/07 20:21(1年以上前)

https://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_04/j0701/spec_ZXZHZ8000V2.pdf

ZX8000はVAですけどね。

書込番号:22783206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/07/07 20:48(1年以上前)

kakipi55さん

IPSかVAかは、デジカメでマクロ撮影して 画素 の形状を見れば分かります。
VAは矩形(4角形)ですが、IPSは、「く」又は「逆 く」の形状になってます。

また、IPSの弱点は、黒浮きする なので、IPSの弱点が出ている、と考えれば良いです。
ずるずるむけポンさん が言われたように、ZX8000はVA のようですので、
特徴である 黒浮きしない(し難い)と考えれば、共に特徴が出ている、
で良いのでは?

書込番号:22783285

ナイスクチコミ!5


スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

2019/07/07 21:45(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>yuccochanさん

情報ありがとう。。 なるほどZX8000はVAパネルなんですね。

当時店頭で、さんざZ8000(IPSパネル)とZX8000(VA)を見比べて、ZX8000を購入しました。
私は、VAを選んでいたのですね。 お恥ずかしい。。

私の場合。タイムシフトにあまり魅力が無いので 55BM620Xの方が正解だったのかも知れません。
それでも、流れるテロップなどが見づらいのも嫌いなので、倍速機能で選んでいたかも。

東芝+4K+IPS+倍速=Z720でした 自分の思い込みが・・・・  悔やまれる

書込番号:22783471

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 異音

2019/07/06 13:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:6件

22433589の書き込みをした者です。

今度は、メインボードあたりから、不定期に「プツン、プツン」と電気的になにかがOn/Offするような音が出るようになりました。電源ONでもOFFでも発生します。
例によりリセットを試しても事象は解決せず・・・。気候のせいもあるかもしれませんが、なんか発熱も増えてる気がして心配です。
修理依頼しても全然折り返しの連絡来ないし。
ちなみにソフトウェアバージョンはT45-01E4FF(最新)です。

書込番号:22780098

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2019/07/06 13:35(1年以上前)

多分私の件は書込番号:22762981と一緒ですね。
重複スレすみません・・・・

書込番号:22780133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/06 13:56(1年以上前)

もしかしたらハンダが割れて電気が正常に流れづらい状態になって発熱してるんじゃないかと思うんだお

書込番号:22780156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2019/07/06 16:09(1年以上前)

購入した店に連絡ですね。メーカーに連絡してもまずダメでしょう。熱を持つようになったのなら火災予防として通電しないことが賢明と思います。万が一のために消火器を近くに置いておくことも肝要かと思います。

書込番号:22780360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

番組表のジャンル色分けが薄い

2019/06/29 13:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 roadandskyさん
クチコミ投稿数:214件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度4

題名の通りなんですが、番組表でジャンル色分けを設定した色が薄すぎませんか?
それと設定した色がちゃんと出ていない感じです
設定画面で上から仮に青、黄色、緑、赤、紫とすると番組表では紫のジャンルが白で表示されます
ただし開始時刻の00などの数字部分が紫なのはわかりますが小さいのでわかりづらく意味がありません

本来白と思われる未設定のジャンルが水色で表示され青のジャンルも比較的薄いため、未設定の水色
よりは少し濃い程度の水色で表示されます

黄色にしても薄いため黄緑に近く緑の薄い色と近いので黄色と緑の違いもわかりづらい
ちなみにカーソルがあるところの色が一番黄色に近いと思う

みなさんは色分けの色は見やすいですか?
うちだけかなぁ
横に並べているWoooはハッキリ見やすい色分けなので余計に気になります

書込番号:22766553

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/30 22:02(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>設定画面で上から仮に青、黄色、緑、赤、紫とすると番組表では紫のジャンルが白で表示されます

「上から」では無く、各ジャンルに設定されるので、番組表上どの番組に色づけされるかはその番組次第です。
デフォルトで最後の紫は「アニメ/特撮」ですが、色では無くジャンルを変更したのでは?
 <詳細は、取扱説明書42ページ

見辛いと言う状況をカメラで撮影して投稿してみては?
 <ウチのは「37Z3500」で古い為、開始時刻の部分しか色が着かないので「そんなもの」と諦めています(^_^;

書込番号:22769792

ナイスクチコミ!0


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2019/06/30 22:18(1年以上前)

730ですが確かに薄いですよね。
それに映像の設定を明るめにしてあるせいですが一段と番組表が眩しいです。

書込番号:22769828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズ音

2019/06/27 19:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

つい先日在庫処分で買ったのですが、テレビを見てしばらくすると、ポンというノイズがでます。
酷いときは、数秒に一回ぐらいです。
症状が出る時と、出ない時の切り分けができなく、この掲示板にも載ってない症状なので、交換依頼するか迷っています。
せっかく斑点画面じゃないのをゲットしたので。

書込番号:22762981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/27 21:09(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビを見てしばらくすると、ポンというノイズがでます。
>酷いときは、数秒に一回ぐらいです。
>症状が出る時と、出ない時の切り分けができなく

出ている時に「どこから音がするのか」の確認が重要です。


面倒なら、とりあえず「テレビのリセット」からでは?


量販店なら「初期不良交換」をするかどうかはご自身の判断ですm(_ _)m
 <確かに、お店に在庫が無い状態だと、メーカーからの「修理上がり品」になってしまう可能性も有りますね。

書込番号:22763221

ナイスクチコミ!4


遼狆さん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/28 07:55(1年以上前)

>ヴェティーマニアさん
私も1ヶ月ほど前、49インチの展示品を購入したところ、同じような症状が出ました。
配送されて最初から症状が出てました。
電源をオンにして30秒ほどすると、1秒ごとの間隔でボンという音がずっと続きます。ドラマなんかで聞く心臓の鼓動のような感じです。
電源を切ると少し時間を置いて音が消えます。
結局修理に来てもらって基板を交換してもらったら、症状はなくなりました。
もしかしたら違う症状かもしれませんが、参考にしてみてください。

書込番号:22763987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2019/06/28 07:55(1年以上前)

どうやら前面スピーカーあたりからの発生みたいで、
原因らしきものが、分かりました。
スピーカーの左右バランスを変えたら、右スピーカーからは、高音のみシャカシャカ鳴っていて、スピーカーの接続異常ぽいです。
ノイズは、通電の瞬間じゃないかなと感じました。
週末修理依頼する予定です。

書込番号:22763988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2019/06/28 08:11(1年以上前)

>遼狆さん
そうです。まさにそんな感じです。
うちの場合は、症状出ない場合もあるのですが、
常に右スピーカーの中音部が出ていません。
基盤交換なら、すぐ対応してもらえそうですね。

書込番号:22764006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2019/06/29 19:47(1年以上前)

私も実は、3週間ほど前から同じ症状に悩まされてました。
外来ノイズかと思いアンテナ外したり、HDMIケーブル外してもダメ、再起動や初期化でもダメでした。
Webでも情報無かったのでどうしたものか・・と思ってましたが、ハード障害なのですね。

ただ、今仕事が詰まってて休みが取れず、修理を呼べない状況です。
暫く1秒おきのポップノイズを聴きながらテレビを見るのが苦痛です・・。

書込番号:22767192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/06/30 07:07(1年以上前)

>x_tetsuさん
>遼狆さん
一定数仲間がいそうですね。
電気屋に修理依頼電話したとき、スピーカーの接続不良じゃないかと伝えてたのですが、色々症状を聞かれ、『ポップノイズが数秒間隔』のことを話したら、店員も、『あー』という感じになり、スムーズに話が通りました。私の説明が分かりにくかっただけかも知れませんが。

結局こちらの都合もあり、2週間後の週末に、東芝サポートマンが来てくれることになりました。
私も2週間ポップノイズを我慢することになりました。

書込番号:22768071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/06/30 16:20(1年以上前)

私も家電量販店の店頭でそのノイズを確認しました。
音量に関わらず、数秒おきにテレビから「ポン」「ポン」という音が発せられていました。
スピーカーにもダメージが出かねない音なので、修理ではなく新品交換の方がよいのではと思います。

書込番号:22769085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/07/06 13:40(1年以上前)

重複スレをたててしまいましたが、私もここ1週間で同じ現象がでるようになりました。
ただ、私の場合はすでに1回別件でボード交換している(書込番号:22433589)ので、今度もボード交換なら2回目になるんですが(苦笑

書込番号:22780140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/07/13 14:31(1年以上前)

治りました。基盤交換プラススピーカー交換してもらいました。
録画を初期化しなければならないのが残念ですが、しょうがないですね。

書込番号:22794555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2019/07/18 13:58(1年以上前)

ウチは今週末サービスマン来ます。
交換するのはメイン基板なんですね。一年撮り溜めした録画が消えるのはショックです。ムーブするにもあまり時間無いですし・・。
昨晩は電源オフにしてもポンポン鳴り続けてて、修理しない訳にもいかないのですが・・。

書込番号:22806066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/07/18 21:56(1年以上前)

>x_tetsuさん
録画の初期化は本当に残念ですが、
修理後は、非常に快適です。
私の場合は、スピーカーも悪かったので、音がかなり変わりました。画面から感じる臨場感は音も重要なんだなと感じました。

書込番号:22806998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2019/07/21 17:29(1年以上前)

当方も、昨日メイン基板交換でポップノイズは解消しました。
事前にHDD初期化・・の情報を知っていたので、修理当日のサービスマンの申し訳なさそうな宣告も、混乱や動揺もなく冷静に受け止められました。また、重要ないくつかの動画は前日のうちにPCにダビングもできました。(4Kは残念ながら全て消滅しかありませんでした)

ヴェティーマニアさんに感謝致します。

書込番号:22812690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/10/10 14:49(1年以上前)

私もZ720Xでいろいろと不具合が出ました。
@HDMIの接続不良
HDMIを接続しても黒画面のまま映らない。
ただし入力切替には表示されているので反応はできている。
Aテレビを見始めてしばらくすると、スピーカーからポンポンと異音がする。

サポートセンターに問合わせて再起動、初期化を行いましたがダメ。おそらく基盤交換と言われましたが、それなりの値段(たしか5万円ほど)だったため断念。
そこでテレビの裏がかなり熱を持っていたので、扇風機で冷やしてみたら、@A共に解消されました。
今ではテレビの横にタワー式の扇風機を常備しています。
同じ事象でお困りの方、基盤交換の前に一度試してみてください。

書込番号:24388758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2021/11/02 16:11(1年以上前)

前述でタワー式の扇風機としていましたが、見栄えも悪く音も気になるので小型の扇風機を背面に設置しました。

書込番号:24425786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

旧REGZA外付けHDDの番組を観る方法

2019/06/18 20:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

46Z7000で外付けHDDに録画した番組を本機種で観る方法についてご質問いたします。

46Z7000に
バッファロー ネットワーク対応HDD 2TB LS210D0201G
を接続し、外付けHDDのダビングを行ったところ、
LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。

その後、LS210D0201Gを本機種に接続しましたが、壊れたファイルと表示され、番組を視聴することができませんでした。

このような状況で46Z7000の外付けHDDの番組を本機種で視聴することはできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22744505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/06/18 21:20(1年以上前)

>CORKSCREWさん

>>外付けHDDのダビングを行ったところ、

LAN経由のレグザダビングしましたか?

>>その後、LS210D0201Gを本機種に接続しましたが

USBで接続したのでは?それなら視聴できません。本機からLAN経由でなら、レグザダビングした番組は視聴できるのでは?

書込番号:22744587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2019/06/18 22:54(1年以上前)

Z7000にネットワークHDDを直結して、録画やダビングをしたのではないですか?たぶん
その橋は、USBハードディスク録画と同じで、個体縛りがされているので、他のテレビから再生できません

TVと直結ではなく、家庭内ネットワークごしにダビングすれば、他のテレビからも再生可

テレビの設定で、LANハードディスクの登録という設定をやっちゃダメなんですが、書いていること
理解できますか?

書込番号:22744800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2019/06/18 22:58(1年以上前)

古いレグザはLANハードディスクを直結して録画出来ましたが、USBハードディスクとの差別もできないし
直結して個体縛りされたネットワークハードディスクって
メリットがないので、この機能が消えました

書込番号:22744815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

2019/06/19 00:45(1年以上前)

>Minerva2000さん

お返事いただき、ありがとうございます

>>LAN経由のレグザダビングしましたか?
LANケーブルでLS210D0201Gを接続し、外付けHDDの録画リストからダビング先としてLS210D0201Gを選択しました。

>>USBで接続したのでは?
LANケーブルで接続しております。

書込番号:22745014

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

2019/06/19 00:49(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

ご返信いただき、ありがとうございます。

>>Z7000にネットワークHDDを直結して、録画やダビングをしたのではないですか?たぶん
その橋は、USBハードディスク録画と同じで、個体縛りがされているので、他のテレビから再生できません

仰るとおり、Z7000にLS210D0201GをLANケーブルで接続してダビングしました。


>>テレビの設定で、LANハードディスクの登録という設定をやっちゃダメなんですが、書いていること
理解できますか?

ご指摘のとおり、LANハードディスクの登録を行い、ダビングしてしまっています。
LS210D0201Gを家庭内のネットワークに接続した上で、Z7000からネットワーク上のLS210D0201Gにダビングすべき、との理解で合っていますでしょうか?

書込番号:22745019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/19 01:22(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>46Z7000に
>バッファロー ネットワーク対応HDD 2TB LS210D0201G
>を接続し、外付けHDDのダビングを行ったところ、
>LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。

の「LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。」というのが理解出来ませんm(_ _)m

「LS210D0201G」には、動画の再生機能は無いと思いますが、何をしたのでしょうか?

今のレグザは、「NAS」と「DTCP-IP対応DLNAサーバー」で別の利用方法になっていて、
「再生専用」の「NAS(登録必須)」と、「DLNA用」の「DTCP-IP対応DLNAサーバー」になります。

>LANケーブルでLS210D0201Gを接続し、外付けHDDの録画リストからダビング先としてLS210D0201Gを選択しました。

との事なので、ダビング自体はできていると思われますが、

>ご指摘のとおり、LANハードディスクの登録を行い、ダビングしてしまっています。

が良く判りません。
「LANハードディスク(NAS)の登録」と「ダビング」を「55Z720X」で行ったのですか?それとも「46Z7000」だけの話し?

「55Z720X」で「NASの登録」をしていないので有れば、「LAN-S」から再生できるとは思います。
但し、ダビング直後は再生できない場合が多いです。

http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h2anc0
の説明に有る「ファイル情報をDLNA対応機器へ配信するには 」の項目を良く読んで下さい。
 <このことからも、「テレビと直接LAN接続」では無く、「インターネット接続」も出来る「ルーター」の先に繋げておくのが理想です。
  そうすれば、PCやスマホからNASを操作出来るので楽です。

書込番号:22745042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2019/06/19 07:43(1年以上前)

TVにLanケーブルで直結はダメ
ネットワーク内に、レコーダ等と同様に、ネットワーク上のサーバとして見える状態にするのが前提

有料放送のコピーワンスなら
古いテレビで直結のLANHDDからUSBHDDにダビングしてもとに戻す。ダビング10ならLANHDDにダビングしたものは、捨てる

テレビから直結して登録でなく
家庭のネットワーク繋ぎ、新旧二台のテレビから
同じようにネットワークごしに見えるようにして、古いテレビからダビングのやり直しです
この時、バッファローのネットワークハードディスクは、DLNAサーバ機能を有効にしておく

そうすれば、新しいテレビからも録画一覧も見えて、選択して再生できる

説明は以上、あとはスレ主の理解力次第

書込番号:22745274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/06/19 08:38(1年以上前)

>CORKSCREWさん

レグザリンクダビングしていないのが、そもそも間違い。
ダビングしたものはDLNA経由で視聴してください。

書込番号:22745362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/19 09:20(1年以上前)

>CORKSCREWさん
こんにちは。
背景情報の説明を軽く。

地デジなどのコンテンツは著作権情報が入っており、機器側で自由に無限コピーされるのを禁止する措置が取られています。具体的には、TVにUSBでつないだHDDに録画した場合、録画したTV個体からしか再生できなくしています。HDDを取り外してPCなどにつなげられたら、無限コピーの可能性が出てくるからそれを防止しているわけです。
このように、USBでHDDを外付けにする場合、TV本体との紐づけが行われるので、HDDを他のテレビに付け替えても他のテレビからは見れません。

これとは別に、ネットワーク上のメディアサーバという概念があります。これはHDDを内蔵するメディアサーバーにコンテンツを入れることで、メディアサーバーから各機器にコンテンツを「配信」する仕組みです。配信ではコピーは作れないので、複数の機器相手に配信しても大丈夫なのです。

今回はLS210D0201Gをメディアサーバーとして機能させるために、TVにUSB接続するのではなく、家庭内LAN上に独立したサーバーとしてたてることになります。そのサーバーに対し、Z7000からコンテンツをダビングします。ダビング時はコンテンツにより、ムーブになるかコピーになるかが決まります。地デジなどではダビング10の仕組みを使うので、Z7000にもファイルが残ったままLS210D0201Gにダビングされます。

一旦LS210D0201Gにダビングされたら、そのコンテンツはZ720XからもLAN経由で見れるというわけです。

書込番号:22745409

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2019/06/19 09:53(1年以上前)

LANハードディスクの登録はやらない

バッファローハードディスクのDTCPIP DLNAサーバ機能
をON

テレビの操作は、
録画一覧で 目的の番組を選択
カラーボタンでダビングを選び
ダビング先ネットワークハードディスクの一覧から、このバッファローのネットワークハードディスクを、ダビング先として指定して、ダビング実行

書込番号:22745447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2019/06/19 23:06(1年以上前)

LANハードディスクの登録はLANハードディスクの「ファイルサーバー」に録画やムーブ等を
する場合に行いますが、「メディアサーバー」へダビングした場合と違い、USB-HDDと同じく
録画に使った46Z7000でしか利用できない録画ファイルになります。

つまり駄目なダビング先(「LAN1」等)が増えて混乱するだけなので登録しない方が良いです。
(ダビング先は「LAN-S」(メディアサーバー)にして下さい)

書込番号:22746819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/06/21 10:51(1年以上前)

スレ主さん
ヤス緒さん書き込みの
>つまり駄目なダビング先(「LAN1」等)が増えて混乱するだけなので登録しない方が良いです。
>(ダビング先は「LAN-S」(メディアサーバー)にして下さい)

↑↑の「LAN1等」と「LAN-S」これが一番わかりやすいと思います。
必ずダビング先はLAN-Sを選択してください。

LAN1等へのダビングはダビング10保持したままの移動
LAN-Sへのダビングはダビング10コピー回数1個減らしてのコピー

という違いがあります。
参考スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=12958913/

書込番号:22749538

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

2019/06/22 14:30(1年以上前)

皆さま

ご返信が遅くなり申し訳ありません。

無事に旧レグザの外付けHHDの番組を本機で観ることができるようになりました。

観ることが出来なかった原因は皆さまが仰るとおり、

旧レグザ−LANケーブル−LAN HDD

と接続し、外付けHHDの番組をダビングしてしまっていたからでした。


アドバイスいただいたとおり、

旧レグザ…家庭内ネットワーク…LAN HDD

として、外付けHDDの番組をダビングしたところ、無事に観られるようになりました。

たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:22752076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/23 16:14(1年以上前)

>旧レグザ−LANケーブル−LAN HDD
>と接続し、外付けHHDの番組をダビングしてしまっていたからでした。

これって、「Z7000のハードディスク専用LAN端子」を利用していたのでしょうか?

「DLNA」を利用するなら中央の「(汎用)LAN端子」での接続が必要ですm(_ _)m


ちなみに、「Z7000」の準備編62ページに「DTCP-IP対応サーバーについて」の項目を読むと、
>接続の仕方は58ページ、操作の仕方は操作編の45ページ
と有ります。

その「準備編58ページ」には、ルーターを介して「DTCP-IP対応サーバー」と繋ぐ図が有りますm(_ _)m

書込番号:22754531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

購入のご相談です

2019/06/06 14:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

42z7000からの買い替えを検討している者です。
コスパから50BM620xを考えていましたが、タイムシフトが気になりこの機種も検討しています。
730xが発売され、在庫も大分無くなっている機種ではありますが、
新型の730xではBCASカードが使用不可なのと、4Kダブルチューナーはそこまで気にするほどではないと
いう考えもありこの機種にしようか迷っています。
近くのケーズデンキで交渉後の価格が税込138,402円、展示品なら税込119,600円と言われています。

しかしながら730xの価格コム最安値の価格と比べると1万ちょっとの差というのを考えると、
もったいないのかなぁと思うところもあります。

斑点ムラ?の問題があることをこちらのクチコミで見ているのもあって、
果たしてBCAS使用不可と1万弱の価格差で720xを選ぶのもどうなのか?
ケーズなら5年保証もしっかりしてる事を考えて価格の安い展示品の720xならどうか?
それならタイムシフトを諦め、620xで妥協をするか悩んでます…。

もし宜しければアドバイスをいただける方が居ましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22717002

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

2019/06/06 18:31(1年以上前)

すみませんもっと分かりやすく言いますと、
我が家ではBCASカードを差し替えて使用する事を踏まえまして、

・720x⇒730xと比べると若干安い、BCASが使える、タイムシフトがある、斑点ムラの不安がある

・720x(展示品)⇒価格が更に2万近く安い。

・730x⇒720xに少し費用を足すだけで新型が買える、タイムシフトがある、BCASが使えない

・620x⇒価格が安くコスパが非常に良い、BCASも使える、ムラ等の不安要素がない、タイムシフトが無い

実は50BM620xを既に8万程で購入しておりまして、上位機種の方が良かったかなと家族に話したところ、
620xを譲り受けても良いと言われていて悩んでいる次第ですm(__)m

720xが後1万ずつくらい安ければ間違いなくそちらを購入するところですが、
新型と金額の差があまり無かったりで悩みどころです…。

4Kチューナー内蔵型を希望で購入したら10年は使うと思いますので、
斑点ムラの不安があってもその価格なら良いかもしれないとか、
展示品は安くてもやめておいた方が良いとか何でもアドバイスをいただけたらと思いますm(__)m

書込番号:22717430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2019/06/06 19:59(1年以上前)

Z720Xを新品なら税込130,000円、展示品なら税込110,000円で購入するからと再交渉してみましょう、
展示品は斑点問題がない機種であること購入前に確認できますのでケーズの5年補償付きなら良いと思いますよ。

書込番号:22717605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度4

2019/06/06 21:01(1年以上前)

>Wackey7さん
こんばんは。
とりあえず、タイムシフトはおすすめです。が、HDDが高いので、それも予算に入れておいてください。タイムシフト用HDDは、安いHDDではダメかもしれません。うちはAVHDAUTB3E(約13000円)を買っています。4TBは高く、3TBが一番コスパ良い気がします。

書込番号:22717749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/07 02:29(1年以上前)

>Wackey7さん

自分もWackey7さん同様にz730x、bm620x、の現物を見ながら検討しましたが、価格と機能のバランスで55vのz720xを購入しました。

ネット最安価格は保証が別料金の場合がほとんどです。料金は大体5年保証で1万ちょっとなので、合計金額は量販店の無料保証付きとさほど変わらないはずです。万が一の故障を踏まえやり取りが楽な検討中のケーズデンキで買うことをお勧めします。このz720xに関しては斑点問題もあるのでwww5年保証は必須かなと思います。

斑点問題に関しては、実際の画面を見られましたか?私は店員さんと一緒にYouTubeの白画面を見て、斑点があることを確認したうえで、在庫の新品を購入しました。白画面の後、地上波、BS、4k放送も見たうえで、問題なしと個人的に判断しました。

展示品か否かは、考え方それぞれなので何とも言えませんが、この機種は少なくとも開店から閉店までの時間で1年以上は電源がオンになり液晶の寿命も1年は減っていることが予想されます。また、リモコンも不特定多数にイジリ倒されていることが予想できます。しかし、新品を購入したからといって、2週間で修理に出す人もいます。この辺をどう考えるかです。展示品にほとんど傷がなく、リモコンもへたりがなく、しっかりと音が鳴り放送が映ることが、展示品の購入最低条件になるかなと思います。

HDDに関してはネットや店員さんの話から、対応機種じゃなければいけない!訳ではないようです。対応機種の何が違うかというと、24時間以上の連続録画状態をテストしたかしてないか、だそうです。中身に関しては変わらないとのこと。ちなみに日本製を謳っているIODATAがユーザーの問い合わせが一番少ないそうです(トラブルが少ない証拠だそうです)。なので、テレビ録画対応の普通のIODATAの4TB(1万円程度)を一緒に購入しています。

能力的には720と730はそう違いはありませんが、620は正直、差があると思います。730に関しては720同様に直下型LEDなので斑点問題の不安が残ります。720の画面を実際にいろんな角度から見てみて、納得できるものであればお勧めします。あとはほかの方が言っているように値段交渉をもう少しするとよいと思います。下がると思いますw

私も悩んで買ったので思わず長くなってすいません。良い買い物ができますようにw

書込番号:22718347

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

2019/06/07 05:15(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
早速のご返答ありがとうございます。
やはりそのくらいの値段なら前機種のz720xでも買いですよね。
自分自身をを納得させる為にも最低でも新型より2万は安くないとっていう気持ちがありました。
斑点自分で発見できるか不安ですが…。

>アイラブシビックさん
レスありがとうございます!
タイムシフトには耐久性のある?HDDを使った方が良いみたいですね!
そちらもテレビが決まった後、検討してみます。

>モズグスちゃんさん
レスありがとうございます!
私と似たように悩まれて買われたのですね^^
とても参考になります。

ケーズデンキの保証は無料な上にやっぱり安心できますよね。

斑点問題に関して、現物の画面は少し見ましたが、お恥ずかしい話、私はどの画面でどのように見れば見つけられるのか分からないというのが正直なところです…。
それなら気にする必要もないのでは?と思われる方も居ると思いますが、ある日突然気になるようになったらと思う不安があります。もしYouTubeが見れるようなら白画面を出して見てみます。そういう情報も非常に助かります!

>少なくとも開店から閉店までの時間で1年以上は電源がオンになり液晶の寿命も1年は減っていることが予想されます。
やはりそうですよね。中古品を買う気持ちで買うのが良いのかなと思いました。
5年保証があるだけマシだと思って、価格がもう少し下がれば前向きに検討したいです!
傷やリモコンの状態等確認してみますね^^

HDDに関しては中身は一緒で連続録画テストをしているか否かなのですね。IODATAのHDDも一緒に検討してみます。

620と720ではやっぱりタイムシフトだけでなく、斑点問題差し置いても映像に差がありますよね。
BCASの件が無ければ何の迷いもなく新型の730を選んでいました。BCASが使える最初で最後の4K内蔵機種になりますので720の画面をもっと注意深く見てみて値段次第で購入したいと思います。

>私も悩んで買ったので思わず長くなってすいません。良い買い物ができますようにw
とんでもない。こんな私の為に長々とアドバイスくださり恐縮です。本当にありがとうございます!!

書込番号:22718417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/07 05:45(1年以上前)

スレ主様

既出ですが私なら720Xを買うと思います。展示品であれば斑点ムラがあるか否かを確認出来るはずです。基本的に本年度生産分であれば斑点ムラは対応済なのでないばずです。

私は700Xを使っていますがタイムシフトは敢えて使っていません。純正のタイムシフト用のHDDも購入しましたが結局は使っていません。要するにそこまでテレビに張り付いている程暇ではないからです。

620MXと720Xの違いはやはり直下型LEDか否かだと思います。ケーズであれば無料5年間長期保証もあると思いますので良いのではないでしょうか?

展示品だという事であればダメ元でもう少し値切ってみるのも良いのでは?とも思います。

ちなみにいまのテレビは10年間も使えるかどうかは微妙だと思います。要するに昔のテレビと異なり肝の基盤がICチップの塊ですのである日突然飛ぶ事があり得るからです。私もその様な経験をしました。尤も長期保証に加入していた為、無料で基盤交換して頂いて特に問題はありませんでしたけど。長期保証が5年間なのもそこら辺から来てる物だと思います。

保証が切れたら買い換えるくらいの気持ちでいた方が良いと個人的には思います。

書込番号:22718438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/07 05:59(1年以上前)

多画面表示

追記です。

720Xであればタイムシフト云々以前にこんな事も出来ます。620Xではこんな事出来ないと思います。

必要か否かはとりあえず置いといて私はこの様な多画面表示は割と重宝しています。

書込番号:22718442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

2019/06/09 07:48(1年以上前)

>AWShinjuku2さん
遅くなり申し訳ありません。
お忙しい中アドバイスありがとうございます。

まだ店舗には行けてないのですが、斑点ムラがあるか否か確認してみたいと思います。裏の生産年度も確認してみますね!

やはり620xと比べるとタイムシフトだけでなく直下型LED含め映像も全然違いますよね。展示品といえども5年保証もあるのですから、620xと価格差が近くなればそっちが良いですよね!
家族は展示品を反対しており、ちょっと迷っております…。価格が安くなればなぁと思います!

最近のテレビは10年間使えるか微妙なんですね・・・。現在使用している42z7000が約10年使用し今も全く壊れる気配がないので、同じ感覚でいました。5年保証は当時入って居なかったと思いますので、これからは必須ですね。

多画面表示に関して
あまり必要な方は少ない機能だと思いますが、私は結構この機能にも興味持っています!
特に番組表見るのが嫌いな父は気に入っています。

写真も撮ってわざわざ載せていただいてありがとうございます。

書込番号:22722902

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

2019/06/11 19:17(1年以上前)

昨日再度来店してみましたところ、展示品の生産年度は18年でした。
斑点ムラも確認してみようとしたのですが、
ネットに繋がっていないようでYouTubeが利用できず、白画面で確認ができませんでした。
もう買って実際に見てみて、斑点があった場合は保証を利用するしかないでしょうか…?

近くのヤマダに行ってみたところ、49z720xは無いのですが920xも何気に21.5万ほどになっていました。
予算さえあれば920xなら何の心配もなさそうなんですけどね。55は8畳の部屋には大きすぎぽいですが…

書込番号:22728560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2019/06/18 12:45(1年以上前)

Wackey7さん
少し時間がたってしまったので、参考にならなければスルーしてください。
42z7000からの買い替えで、55インチでしたら、
全く違和感が無いどころか、55インチ?と思うほど、スリムです。
2〜3日どころか、1日で慣れます。4K番組なら、1mの接近で見ても大丈夫です。
今からZ720Xと考えているようですが、自分は、55Z720Xが満足だったので、
Z730Xが出たとしても、特に驚くような進化は感じないと思います。
特にB-CAS消滅したので、無料視聴(スカパー!スカパー!プレミアムが別)が、
ネットから契約出来ずに、とても面倒でしたから、どちらが良いのやら・・・でした。
また、不具合の心配もされているようですが、2度のトラブルにも補償は万全でした。
また、X920が気になるようですので、もちろん、理想はX920かもしれませんが、
Z720Xの映像のあざやかな迫力は、X920以上です。どちらでも満足されると思います。

書込番号:22743655

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wackey7さん
クチコミ投稿数:36件

2019/06/20 15:04(1年以上前)

>My価格さん

いえいえこちらこそ遅くなってしまいすみません。
まだ購入できてないので貴重な情報助かります。ありがとうございます!

Z730も既に随分価格がこなれて来ているので、できれば新型にしたいんですが、
B-CAS不可があるので後は730よりも価格差があれば納得して購入できると思います。

今は920xが底値になってお買い得ですが、それでも20万はするのと消費電力が非常に高いのがネックになってます。
Z720の価格コムの最安値がここに来て底値の価格になってるのでケーズで買えなければそちらで検討します。
My価格さんの助言のおかげで、55でも良いのかもしれないと選択肢が広がりましたし、720xで良いと改めて考えが固まりました!

書込番号:22747943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/17 19:16(1年以上前)

大変遅くなりましたのでもうとっくの昔に購入されているからしれませんが私の経験談です。

55Z700Xを使っているのですが、GW10連休直前くらい前かな?突然画面が映らなくなったんです。

で、東芝の修理の方が自宅にいらっしゃって修理する事になって、まずどこが悪いかを彼がテレビ本体の裏蓋を開けて諸々点検されたんです。

ぶっちゃけた話いまの液晶テレビは電源ユニットとメイン基板の2つの大きなユニットに分かれています。

で、どっちが悪いかを彼が確認した結果電源ユニットが逝っているとの事でした。

もう後は電源ユニット丸ごと交換です。10連休跨ぎでしたが土日を挟んでいたにもかかわらず彼が金曜日に我が家に来られて土日は休みだったので月曜日には部分確保出来るので月曜日には電源ユニットを交換して無事治りました。

彼が土日跨ぎでテレビがないと困るだろうと代替機を貸してくれたのはポイント高かったのを付け加えておきます。

価格的には大して変わらない洗濯機や冷蔵庫的な技術的にもうある程度枯れているものの長期保証が10年である一方テレビやBDレコーダーの長期保証が5年なのは結局技術的な進歩が速く、またユニット丸ごと交換修理対応となってしまうため、メーカーが部品ユニットの在庫を持っていないんだろうな?と勝手に想像していました。

その結果が長期保証=5年なんだろうな…と思いました。

あと620Xは存じ上げませんがHDMI端子の数が4つあるか否かもポイント的には大きいと思います。

720Xは当然4つですが620Xが万が一2つであれば絶対に私なら720X買いますね。

展示品で斑点ムラがあったらメーカー対応で本年度製造日の新品に交換して貰えて逆にラッキーなのでは?とさえ思います。

書込番号:22804354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング