REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

本当にIPS方式なのか疑ってしまいます。

2019/07/07 20:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

テレビは東芝が映像も綺麗だし使い易いなっと思っており
今まで、リビングに46ZX8000、寝室に42Z2を使用してきました。
どちらも満足のTVです。 購入して10年になるのでリビングのTVをサイズアップを兼ねて
4Kテレビとしてモデル末期で安くなっている55Z720Xを購入しました。

55x920も考えたのですがやはりELパネルの寿命が気になり720Xを選択。

テレビはリビングダイニングに設置してあり、食事中TVはやや左、リビングではやや右から視聴する環境です。
そんな視聴環境もあり、今年の初め頃に店頭展示品で確認した時に視野角チェックをしましたけど視野角も広く全く気になりませんでした。(ZX8000を買う時も本当は47Z8000で十分だったのですが少しの視野角の違いから数万円高い46ZX8000を選んだくらい常に気にしてました。

今回モデル末期で購入しましたが、本当にIPS方式の液晶なの?っと疑ってします。
当時見た店頭デモ用の機器(初期モデル)とモデル末期でLCDパネルが違うのでは無いかと疑ってしまうほど、黒浮き(黒が灰色っぽくなる)が気になりますが、こんな物ですか?
私の視聴環境では、10年前の46ZX8000の方が2K放送は綺麗です。  悲しいです。

書込番号:22783165

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/07/07 20:21(1年以上前)

https://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_04/j0701/spec_ZXZHZ8000V2.pdf

ZX8000はVAですけどね。

書込番号:22783206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/07/07 20:48(1年以上前)

kakipi55さん

IPSかVAかは、デジカメでマクロ撮影して 画素 の形状を見れば分かります。
VAは矩形(4角形)ですが、IPSは、「く」又は「逆 く」の形状になってます。

また、IPSの弱点は、黒浮きする なので、IPSの弱点が出ている、と考えれば良いです。
ずるずるむけポンさん が言われたように、ZX8000はVA のようですので、
特徴である 黒浮きしない(し難い)と考えれば、共に特徴が出ている、
で良いのでは?

書込番号:22783285

ナイスクチコミ!5


スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

2019/07/07 21:45(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>yuccochanさん

情報ありがとう。。 なるほどZX8000はVAパネルなんですね。

当時店頭で、さんざZ8000(IPSパネル)とZX8000(VA)を見比べて、ZX8000を購入しました。
私は、VAを選んでいたのですね。 お恥ずかしい。。

私の場合。タイムシフトにあまり魅力が無いので 55BM620Xの方が正解だったのかも知れません。
それでも、流れるテロップなどが見づらいのも嫌いなので、倍速機能で選んでいたかも。

東芝+4K+IPS+倍速=Z720でした 自分の思い込みが・・・・  悔やまれる

書込番号:22783471

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 異音

2019/07/06 13:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:6件

22433589の書き込みをした者です。

今度は、メインボードあたりから、不定期に「プツン、プツン」と電気的になにかがOn/Offするような音が出るようになりました。電源ONでもOFFでも発生します。
例によりリセットを試しても事象は解決せず・・・。気候のせいもあるかもしれませんが、なんか発熱も増えてる気がして心配です。
修理依頼しても全然折り返しの連絡来ないし。
ちなみにソフトウェアバージョンはT45-01E4FF(最新)です。

書込番号:22780098

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2019/07/06 13:35(1年以上前)

多分私の件は書込番号:22762981と一緒ですね。
重複スレすみません・・・・

書込番号:22780133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/06 13:56(1年以上前)

もしかしたらハンダが割れて電気が正常に流れづらい状態になって発熱してるんじゃないかと思うんだお

書込番号:22780156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2019/07/06 16:09(1年以上前)

購入した店に連絡ですね。メーカーに連絡してもまずダメでしょう。熱を持つようになったのなら火災予防として通電しないことが賢明と思います。万が一のために消火器を近くに置いておくことも肝要かと思います。

書込番号:22780360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

番組表のジャンル色分けが薄い

2019/06/29 13:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 roadandskyさん
クチコミ投稿数:214件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度4

題名の通りなんですが、番組表でジャンル色分けを設定した色が薄すぎませんか?
それと設定した色がちゃんと出ていない感じです
設定画面で上から仮に青、黄色、緑、赤、紫とすると番組表では紫のジャンルが白で表示されます
ただし開始時刻の00などの数字部分が紫なのはわかりますが小さいのでわかりづらく意味がありません

本来白と思われる未設定のジャンルが水色で表示され青のジャンルも比較的薄いため、未設定の水色
よりは少し濃い程度の水色で表示されます

黄色にしても薄いため黄緑に近く緑の薄い色と近いので黄色と緑の違いもわかりづらい
ちなみにカーソルがあるところの色が一番黄色に近いと思う

みなさんは色分けの色は見やすいですか?
うちだけかなぁ
横に並べているWoooはハッキリ見やすい色分けなので余計に気になります

書込番号:22766553

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/30 22:02(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>設定画面で上から仮に青、黄色、緑、赤、紫とすると番組表では紫のジャンルが白で表示されます

「上から」では無く、各ジャンルに設定されるので、番組表上どの番組に色づけされるかはその番組次第です。
デフォルトで最後の紫は「アニメ/特撮」ですが、色では無くジャンルを変更したのでは?
 <詳細は、取扱説明書42ページ

見辛いと言う状況をカメラで撮影して投稿してみては?
 <ウチのは「37Z3500」で古い為、開始時刻の部分しか色が着かないので「そんなもの」と諦めています(^_^;

書込番号:22769792

ナイスクチコミ!0


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2019/06/30 22:18(1年以上前)

730ですが確かに薄いですよね。
それに映像の設定を明るめにしてあるせいですが一段と番組表が眩しいです。

書込番号:22769828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

旧REGZA外付けHDDの番組を観る方法

2019/06/18 20:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

46Z7000で外付けHDDに録画した番組を本機種で観る方法についてご質問いたします。

46Z7000に
バッファロー ネットワーク対応HDD 2TB LS210D0201G
を接続し、外付けHDDのダビングを行ったところ、
LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。

その後、LS210D0201Gを本機種に接続しましたが、壊れたファイルと表示され、番組を視聴することができませんでした。

このような状況で46Z7000の外付けHDDの番組を本機種で視聴することはできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22744505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/06/18 21:20(1年以上前)

>CORKSCREWさん

>>外付けHDDのダビングを行ったところ、

LAN経由のレグザダビングしましたか?

>>その後、LS210D0201Gを本機種に接続しましたが

USBで接続したのでは?それなら視聴できません。本機からLAN経由でなら、レグザダビングした番組は視聴できるのでは?

書込番号:22744587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2019/06/18 22:54(1年以上前)

Z7000にネットワークHDDを直結して、録画やダビングをしたのではないですか?たぶん
その橋は、USBハードディスク録画と同じで、個体縛りがされているので、他のテレビから再生できません

TVと直結ではなく、家庭内ネットワークごしにダビングすれば、他のテレビからも再生可

テレビの設定で、LANハードディスクの登録という設定をやっちゃダメなんですが、書いていること
理解できますか?

書込番号:22744800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2019/06/18 22:58(1年以上前)

古いレグザはLANハードディスクを直結して録画出来ましたが、USBハードディスクとの差別もできないし
直結して個体縛りされたネットワークハードディスクって
メリットがないので、この機能が消えました

書込番号:22744815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

2019/06/19 00:45(1年以上前)

>Minerva2000さん

お返事いただき、ありがとうございます

>>LAN経由のレグザダビングしましたか?
LANケーブルでLS210D0201Gを接続し、外付けHDDの録画リストからダビング先としてLS210D0201Gを選択しました。

>>USBで接続したのでは?
LANケーブルで接続しております。

書込番号:22745014

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

2019/06/19 00:49(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

ご返信いただき、ありがとうございます。

>>Z7000にネットワークHDDを直結して、録画やダビングをしたのではないですか?たぶん
その橋は、USBハードディスク録画と同じで、個体縛りがされているので、他のテレビから再生できません

仰るとおり、Z7000にLS210D0201GをLANケーブルで接続してダビングしました。


>>テレビの設定で、LANハードディスクの登録という設定をやっちゃダメなんですが、書いていること
理解できますか?

ご指摘のとおり、LANハードディスクの登録を行い、ダビングしてしまっています。
LS210D0201Gを家庭内のネットワークに接続した上で、Z7000からネットワーク上のLS210D0201Gにダビングすべき、との理解で合っていますでしょうか?

書込番号:22745019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/19 01:22(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>46Z7000に
>バッファロー ネットワーク対応HDD 2TB LS210D0201G
>を接続し、外付けHDDのダビングを行ったところ、
>LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。

の「LS210D0201Gでは問題なく視聴できました。」というのが理解出来ませんm(_ _)m

「LS210D0201G」には、動画の再生機能は無いと思いますが、何をしたのでしょうか?

今のレグザは、「NAS」と「DTCP-IP対応DLNAサーバー」で別の利用方法になっていて、
「再生専用」の「NAS(登録必須)」と、「DLNA用」の「DTCP-IP対応DLNAサーバー」になります。

>LANケーブルでLS210D0201Gを接続し、外付けHDDの録画リストからダビング先としてLS210D0201Gを選択しました。

との事なので、ダビング自体はできていると思われますが、

>ご指摘のとおり、LANハードディスクの登録を行い、ダビングしてしまっています。

が良く判りません。
「LANハードディスク(NAS)の登録」と「ダビング」を「55Z720X」で行ったのですか?それとも「46Z7000」だけの話し?

「55Z720X」で「NASの登録」をしていないので有れば、「LAN-S」から再生できるとは思います。
但し、ダビング直後は再生できない場合が多いです。

http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h2anc0
の説明に有る「ファイル情報をDLNA対応機器へ配信するには 」の項目を良く読んで下さい。
 <このことからも、「テレビと直接LAN接続」では無く、「インターネット接続」も出来る「ルーター」の先に繋げておくのが理想です。
  そうすれば、PCやスマホからNASを操作出来るので楽です。

書込番号:22745042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2019/06/19 07:43(1年以上前)

TVにLanケーブルで直結はダメ
ネットワーク内に、レコーダ等と同様に、ネットワーク上のサーバとして見える状態にするのが前提

有料放送のコピーワンスなら
古いテレビで直結のLANHDDからUSBHDDにダビングしてもとに戻す。ダビング10ならLANHDDにダビングしたものは、捨てる

テレビから直結して登録でなく
家庭のネットワーク繋ぎ、新旧二台のテレビから
同じようにネットワークごしに見えるようにして、古いテレビからダビングのやり直しです
この時、バッファローのネットワークハードディスクは、DLNAサーバ機能を有効にしておく

そうすれば、新しいテレビからも録画一覧も見えて、選択して再生できる

説明は以上、あとはスレ主の理解力次第

書込番号:22745274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/06/19 08:38(1年以上前)

>CORKSCREWさん

レグザリンクダビングしていないのが、そもそも間違い。
ダビングしたものはDLNA経由で視聴してください。

書込番号:22745362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/19 09:20(1年以上前)

>CORKSCREWさん
こんにちは。
背景情報の説明を軽く。

地デジなどのコンテンツは著作権情報が入っており、機器側で自由に無限コピーされるのを禁止する措置が取られています。具体的には、TVにUSBでつないだHDDに録画した場合、録画したTV個体からしか再生できなくしています。HDDを取り外してPCなどにつなげられたら、無限コピーの可能性が出てくるからそれを防止しているわけです。
このように、USBでHDDを外付けにする場合、TV本体との紐づけが行われるので、HDDを他のテレビに付け替えても他のテレビからは見れません。

これとは別に、ネットワーク上のメディアサーバという概念があります。これはHDDを内蔵するメディアサーバーにコンテンツを入れることで、メディアサーバーから各機器にコンテンツを「配信」する仕組みです。配信ではコピーは作れないので、複数の機器相手に配信しても大丈夫なのです。

今回はLS210D0201Gをメディアサーバーとして機能させるために、TVにUSB接続するのではなく、家庭内LAN上に独立したサーバーとしてたてることになります。そのサーバーに対し、Z7000からコンテンツをダビングします。ダビング時はコンテンツにより、ムーブになるかコピーになるかが決まります。地デジなどではダビング10の仕組みを使うので、Z7000にもファイルが残ったままLS210D0201Gにダビングされます。

一旦LS210D0201Gにダビングされたら、そのコンテンツはZ720XからもLAN経由で見れるというわけです。

書込番号:22745409

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2019/06/19 09:53(1年以上前)

LANハードディスクの登録はやらない

バッファローハードディスクのDTCPIP DLNAサーバ機能
をON

テレビの操作は、
録画一覧で 目的の番組を選択
カラーボタンでダビングを選び
ダビング先ネットワークハードディスクの一覧から、このバッファローのネットワークハードディスクを、ダビング先として指定して、ダビング実行

書込番号:22745447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2019/06/19 23:06(1年以上前)

LANハードディスクの登録はLANハードディスクの「ファイルサーバー」に録画やムーブ等を
する場合に行いますが、「メディアサーバー」へダビングした場合と違い、USB-HDDと同じく
録画に使った46Z7000でしか利用できない録画ファイルになります。

つまり駄目なダビング先(「LAN1」等)が増えて混乱するだけなので登録しない方が良いです。
(ダビング先は「LAN-S」(メディアサーバー)にして下さい)

書込番号:22746819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/06/21 10:51(1年以上前)

スレ主さん
ヤス緒さん書き込みの
>つまり駄目なダビング先(「LAN1」等)が増えて混乱するだけなので登録しない方が良いです。
>(ダビング先は「LAN-S」(メディアサーバー)にして下さい)

↑↑の「LAN1等」と「LAN-S」これが一番わかりやすいと思います。
必ずダビング先はLAN-Sを選択してください。

LAN1等へのダビングはダビング10保持したままの移動
LAN-Sへのダビングはダビング10コピー回数1個減らしてのコピー

という違いがあります。
参考スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=12958913/

書込番号:22749538

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

2019/06/22 14:30(1年以上前)

皆さま

ご返信が遅くなり申し訳ありません。

無事に旧レグザの外付けHHDの番組を本機で観ることができるようになりました。

観ることが出来なかった原因は皆さまが仰るとおり、

旧レグザ−LANケーブル−LAN HDD

と接続し、外付けHHDの番組をダビングしてしまっていたからでした。


アドバイスいただいたとおり、

旧レグザ…家庭内ネットワーク…LAN HDD

として、外付けHDDの番組をダビングしたところ、無事に観られるようになりました。

たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:22752076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/23 16:14(1年以上前)

>旧レグザ−LANケーブル−LAN HDD
>と接続し、外付けHHDの番組をダビングしてしまっていたからでした。

これって、「Z7000のハードディスク専用LAN端子」を利用していたのでしょうか?

「DLNA」を利用するなら中央の「(汎用)LAN端子」での接続が必要ですm(_ _)m


ちなみに、「Z7000」の準備編62ページに「DTCP-IP対応サーバーについて」の項目を読むと、
>接続の仕方は58ページ、操作の仕方は操作編の45ページ
と有ります。

その「準備編58ページ」には、ルーターを介して「DTCP-IP対応サーバー」と繋ぐ図が有りますm(_ _)m

書込番号:22754531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンプライム対応について

2019/05/27 08:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:26件

今までのTOSHIBAの液晶テレビが1年位でアマゾンプライム対応のアップデートがされましたが、720Xはアマゾンプライムに対応しないのでしょうか?されると思って購入してしまったのですが、もうすぐ730Xが発売になってしまいます。

書込番号:22694437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2019/05/27 09:12(1年以上前)

>花咲花子さん
おはようございます。
Z720Xは製品発表時のリリースにはアマゾンプライムの表記が載っていましたが、製品のホームページには表記が見当たりません。そもそも対応する気があるのでしょうか?

書込番号:22694459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/27 14:38(1年以上前)

>花咲花子さん

半年程前に東芝のお客様センターへメールで問合せしたのですが、「Amazonプライムビデオに対応する予定はございません」
と言う返答にがっかりしました(泣)。

無理みたいです。

書込番号:22694956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/28 09:52(1年以上前)

Fire TV Stick

スレ主様

大きなお世話ですがそんなもん、Fire TV Stick 買ってHDMI端子に刺せば済む話なのでは?

他にもApple TVでも出来ますし何とでもなります。

そんなに大袈裟な問題とは思えません。

書込番号:22696851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/28 10:18(1年以上前)

補足情報です。

4Kレグザは2018年3月以降Googleアシスタント機能を搭載しています。

要するにアマゾンとGoogleが敵対関係である以上、アマゾンプライムビデオがレグザにデフォルト状態で搭載されるとは考えにくいという事です。

730Xも同様でしょう。

書込番号:22696897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/05/28 10:23(1年以上前)

誰が大袈裟にしているのですか?720Xも対応するみたいな話も出てましたので、知ってる方がいたらと思い書き込んだだけです。私としては、余計に5000円払ってFIRE TVスティックを買わないで済むし、リモコンもTV用ひとつでスッキリとすると思っただけです。

書込番号:22696910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/05/28 10:58(1年以上前)

>4Kレグザは2018年3月以降Googleアシスタント機能を搭載しています。

>要するにアマゾンとGoogleが敵対関係である以上、アマゾンプライムビデオがレグザにデフォルト状態で搭載されるとは考えにくいという事です。

4K REGZAはAmazonアレクサにも対応しているし…
Android TVのBRAVIA AQUOSはAmazonプライムビデオに対応してるしね。

書込番号:22696970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/05/28 11:02(1年以上前)

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1181061.html

ちなみにAmazon Googleは和解済みです。

書込番号:22696976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/28 11:43(1年以上前)

はい。

https://www.sony.jp/support/tv/connect/google-assistant/#tousai

書込番号:22697039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/28 11:53(1年以上前)

ほい。

http://k-tai.sharp.co.jp/dash/lp/aquos-google-assistant/index.html

書込番号:22697058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2019/05/28 17:38(1年以上前)

>花咲花子さん
Z720Xのリリースにamazonプライムの記載、というのは勘違いでした。すみません。

下位モデルのM520X、BM620Xを昨年5月に発表した際のプレスリリースにははっきりamazonプライムのこともかいてあります。なのに、同じ2018年モデルのZ720Xを8月に発表した際は、amazonプライムのことが抜けています。不思議な会社です。

M520X BM620X
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180508_02.htm

Z720X
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180822_01.htm

ということでプレスリリースにも載ってないので、やる気はないとみていいのではないかと思います。

書込番号:22697605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/05/31 07:43(1年以上前)

家電量販店で購入時に、店頭にいた東芝の担当者の話では、z720x側のソフトウェアの準備はできてるけど、アマゾンとの交渉でなかなかアマゾンのOKがでないとか。その担当者がアマゾンと交渉してるわけではないと思うので、真偽のほどが定かではないですが。

書込番号:22703227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2019/05/31 08:02(1年以上前)

単純な市場原理と、独自プラットフォームだからだと思います。

東芝ブランドのテレビは元々国内限定の商売で、しかもこのところシェアも落としてきています。
ネット動画配信サービス会社は契約数を増やすことがモチベーションなので、世界的なパイの小さいメーカー向けは後回しにされて当然でしょう。しかも、東芝はAndroid採用機などと違い独自プラットフォームなので、ポーティングの検証等も面倒なのだと思います。

しかし最近の東芝ってすぐ問題を他社のせいにしたがりますね。
Z720Xの斑点ムラなんて東芝の品質管理の問題なのにLGのパネルの問題とサービスや店頭ヘルパーにささやいていたようです。バックライトのモジュール化は東芝は長年EMSに委託しているはずなので、バックライトの問題は、セルを供給するLGは無関係に思えますが。

今回も自分らは悪くない、アマゾンのせいだってトーンでしょうか。

書込番号:22703260

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 11:47(1年以上前)

Z700や710では対応しているので、やはり技術的な理由ではなくて大人の事情的な話なのでしょう。

書込番号:22725640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/15 12:42(1年以上前)

つまり、中華資本だからと言うこと?

書込番号:22736372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/15 18:08(1年以上前)

中華がどうこうではなくてライセンス料とかそっちの話と思います。
アメリカと中華という構図が原因なら、NetflixやHuluといった他のアメリカ生まれのサービスに対応できているのが矛盾します。

書込番号:22737041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい型番でるので

2019/05/24 18:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 YA-MAN420さん
クチコミ投稿数:4件

どこか安く買えるところないですか

情報あったら教えてください。

書込番号:22688576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/05/24 20:06(1年以上前)

関西です。本日近くのヤマダで55Vで16.5万+ポイント2万で6年保証で買いました,在庫売り尽くしなんでここの最安値より安くなりましたよ^_^

書込番号:22688672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YA-MAN420さん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/24 20:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。自分も関西です。

55型でその価格だと49型の方の価格などはわかりませんかね?

書込番号:22688691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/05/24 21:36(1年以上前)

すいません、表示価格も見てないです…
ちなみにジョーシンでもポイント込みで最安値になりました!

書込番号:22688891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/05/24 22:52(1年以上前)

>たつや0718さん

すみません、教えてください。
ご自宅に設置された REGZA 55V720X は、斑紋もなく、縦筋も出ない 『まともな商品』 ですか?
それと、製造番号は?
お手数ですが、お願いします。

書込番号:22689076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/24 23:11(1年以上前)

>どこか安く買えるところ

「犬も歩けば棒に当たる」 と言いますが 自分の足と時間を使い、行く先々で量販店を片っ端から見歩いていくのがいいですね。
ネット情報って買い物ではあまり役に立たないものです。 経験上地道に 自分で探すのがいい結果が出ると思いますよ。

ジョブチューンに出てくる 元刑事飛松が見せた 聞き込み捜査みたいなものですね。

書込番号:22689112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/05/25 00:56(1年以上前)

この機種は値段下がりませんね。
4Kチューナー搭載というのもあるのでしょうが、そもそも曰く付きのパネルで出荷も止まっていたという商品ですからお店にも処分するほどの在庫がないのでしょうね。
メーカーも値段を下げずに在庫がはけるのを待っているのでしょうかね。

書込番号:22689298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/05/25 06:53(1年以上前)

もちろんハイセンスさんですよね

書込番号:22689544

ナイスクチコミ!1


スレ主 YA-MAN420さん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/25 18:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。近くの家電売り場など見てきます。もしお安く売っていたらまた書き込みのしますね。

書込番号:22690720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/05/26 17:45(1年以上前)

東北のヤマダで49型を長期6年保証付きで13万で購入しました。
ご参考になればと思い投稿しました。

書込番号:22693091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2019/06/01 14:02(1年以上前)

>一休1000さん
その価格でポイントは別についたのでしょうか?それともポイントなしの現金値引きで13万円ということでしょうか?

書込番号:22706063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/06/15 08:06(1年以上前)

ポイントバックは無しで現金値引きでした。

書込番号:22735817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング