REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で購入

2019/04/29 16:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:13件

【ショップ名】
ヤマダ電機大分森町店
【価格】
141,080円別途ヤマダポイント5000バック
【確認日時】
4月29日購入
【その他・コメント】
42Z8が例のブラックアウトで要修理となり、8万かかるため断念しました。
新型を待つか悩んでここの書き込みを見つつ、現品を見てみようとヤマダへ。
店員も故障が多いと認めるものの、M520ほどではないとの私見。画質も現品を店員と見たが縞模様は確認できず。
Z730は5月下旬から店頭に並び始める予定だか、見らずに買うのはおススメしないとアドバイスを受け、東芝ファンを逆撫でしない接客につい価格の相談。
上記価格とLINEペイの還元を合わせて、勢いで購入しました。
あとは実機がアタリがハズレか、、またレポートします。

書込番号:22632818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/01 19:26(1年以上前)

おめでとうございます。
自分のZ7もぽっくりいかないように願うのみ。
大分はケーブルテレビ入っていらっしゃいますか?
NHKやそういう金も浮かせれば新しいの買いたいけど。

書込番号:22638364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/05/01 23:46(1年以上前)

さっぱり3Dは最強に売れんね さん

ケーブルテレビには加入していません。
また、大分は帰省先です。

帰省先でテレビ買うという、衝動買いにもほどがありますよね笑

アンテナ線やHDMIケーブルが4K対応だったか気になってる今日この頃です^ ^

ケーブルテレビだとNHK払わなくていいんですか?
無知ですみません。

書込番号:22638959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/02 03:37(1年以上前)

>ジョニー雷電さん
ケーブルは団体割のみです、自分も大分行きましたよ、埼玉から下で。
阿蘇は危なくて逃げて帰って来ました。
玖珠町湯布院からの大分市内、10号神崎の丘の上に、やたら関東ナンバーの観光客か終結している店ありました。

別府温泉に十文字に、中津のから揚げ食って、関門トンネル通り、ひたすら2号でした。
姫島はテレビ30チャンネルくらい写る日本一の場所という。

書込番号:22639218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/05/02 14:42(1年以上前)

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん

私より大分を満喫してるし詳しいですね笑

埼玉からとは頭が下がります。
私は福岡からで、どこも多いからとゴロゴロしてばかりで笑

テレビ買ってお金使っちゃったし、という言い訳を心の中でして、家族サービスを蔑ろにしてます笑笑

書込番号:22640277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:17件

いま現在REGZA Z2 に外付けHDDを直接つなげて録画しています。
Z720xに買い替えを検討していますが、Z2で録画した番組を720xでも視聴したいと考えてす。

調べていくうちに、REGZAのBDレコーダーを購入してZ2で録画したものをダビングしてZ720xで視聴する方法と、DTCP-IPを利用してZ2の番組をNASにダビングあるいは移動した後にZ720xで視聴する方法、以上の2つが方法として現実的かと考えられました。

導入費用が安い点からNASの導入を考えています。

手軽に導入できるRECBOXやLink Station を検討していますが、公式HPには対応機器の記載がないため購入をためらっています。

DTCP-IPを利用してNASを導入されている方、または検討している方がいればご意見を聞かせていただければ幸甚です。

書込番号:22619297

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16件

2019/04/24 07:53(1年以上前)

私も似たような方法でREGZA z9000で撮り溜めた番組を購入済みのz720xで視聴できないか模索中です。
ただ、今のところ成功していません。

具体的にはQNAP製NASにDTCP-IP対応DLNAサーバをたてて、z9000の録画番組をムーブはできたのですが、それをz720xで視聴しようとすると「コンテンツを再生できません」と表示されます。

試しに家庭内のPS3やパナソニック製テレビだと問題なくサーバーにムーブした録画番組を視聴できる状況です。

そのためファイルフォーマットの問題かなぁと推測しているのですが、東芝製テレビ同士で、録画番組を共有できないのは不可解です。

この場でみなさんと情報交換できればと思います。

書込番号:22622059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/24 23:34(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>DTCP-IP対応ですが、RECBOXやLink Station は使えますか?
>手軽に導入できるRECBOXやLink Station を検討していますが、公式HPには対応機器の記載がないため購入をためらっています。

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm#list1
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm#list1
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls500.html#a02
こんな情報が有りますが...

書込番号:22623809

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/24 23:41(1年以上前)

>ひさのりさん

>具体的にはQNAP製NASにDTCP-IP対応DLNAサーバをたてて、z9000の録画番組をムーブはできたのですが、それをz720xで視聴しようとすると「コンテンツを再生できません」と表示されます。

「録画番組のムーブ」ですか?
 <操作編の61ページの説明は「レグザリンク・ダビング」では有りません。

操作編の62ページ(左側)や
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation
この手順で行っていますか?
 <「ダビング先」が「LAN1」では無く「LAN-S」である必要が有ります。

単純な「USB-HDDからNASへの移動」を行っていませんか?
 <「Z9000」は、「NASへの直接録画」が出来る為、「番組の保存先」を「USB-HDD←→NAS」で移動出来ます。
  https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#lan
  上記は次期モデルの「Z1」ですが、同様の機能を「Z9000」も持っています。

もう一度、操作をご確認下さいm(_ _)m

書込番号:22623825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/04/25 08:09(1年以上前)

スレ主さん
以前の東芝ページでの説明画像です。
ルーターを介して3者を接続がよいです。

同一機種ではないですが、私は次の機種でスレ主さんの目的ができています。
レグザZ8000、レグザZP3、RECBOX(HVL-A)
参考情報でした。

書込番号:22624224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2019/04/25 08:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

問題解決にご協力ありがとうございます。
「ムーブ」ではなく「ダビング」でしたね。
ご指摘ありがとうございます。
確かにDLNAサーバーに録画番組を移動してもz9000には元の録画番組が残っていたので、私が行ったのはダビングのようです。
また、DLNAサーバーにダビングした録画番組は、PS3で見ることができてきいるので、単純な「USB-HDDからNASへの移動」ではなくLAN-Sへのダビングにはなっているようです。

また、あのあと試しにz9000からDLNAサーバーにダビングした録画番組をz9000で見ようとしたところ再生に失敗してしまいました。これまた謎の状況。

DLNAサーバーの設定を見るとソフトウェアのバージョンが一つ前のものだったので、基本に立ち返り、今晩、ソフトウェア更新と再起動を試してみようかと思います。

書込番号:22624229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/25 21:36(1年以上前)

>「ムーブ」ではなく「ダビング」でしたね。

「ダビング」には「ダビング(コピー)」と「ダビング(ムーブ)」が有ります。
「ダビング10」の状態がどうなるかで「コピー/ムーブ」の違いになるのですが、
レグザの説明書だとちょっと分かり難い所も有るようですm(_ _)m


>確かにDLNAサーバーに録画番組を移動してもz9000には元の録画番組が残っていたので、私が行ったのはダビングのようです。

そうですね、残っていると言うことは「ダビング(コピー)」の様です。
そうなると、なぜ再生できないのか気になりますねぇ...


>また、あのあと試しにz9000からDLNAサーバーにダビングした録画番組をz9000で見ようとしたところ再生に失敗してしまいました。

「REC BOX」の問題なのか、「Z9000」の問題なのか確認するために、
「55Z720X」でも「レグザリンク・ダビング」を試して貰えませんか?
もし、「55Z720X」で問題無いなら、「Z9000」だけの問題と言うことに...
 <それなら、「Z9000」を「リセット」するだけで改善する可能性も...
  「テレビのリセット」は、「電源OFF→コンセントを抜く→5分ほど放置→電源を入れ直す」で出来ます(^_^;
  「初期化」では無いので、録画予約なども消えませんm(_ _)m

書込番号:22625503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/04/26 23:05(1年以上前)

ひさのりさん
サーバーであるNASの機種違いではありますが、似たような状況の方がいらっしゃるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=22231598/#22247503

ダビングした元機器で再生できず、他機で再生可能という相性としか言いようがないようなきもします。

書込番号:22627409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/04/30 19:21(1年以上前)

皆さん、様々な情報をありがとうございました。

結局、BUFFALOのNAS、Link Station( LS210D0201G)を導入してみました。
REGZA Z2でレグザ・ダビングを用いてルーターを介してLink Stationへのダビングはできました。

さらにLink Station 上にダビングした番組をZ2で再生できることも確認しました。

しかしながらZ720Xでは再生することができませんでした。

相性の問題なのもしれません。

おとなしくレコーダーの導入を検討してみたと思います。

どうもお騒がせいたしました。

ひさのりさんの問題も解決すればいいのですが…

書込番号:22635923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/04/30 22:28(1年以上前)

スレ主さん
>しかしながらZ720Xでは再生することができませんでした。

再生できない状況を詳しく書き込んでみませんか?
本来ならば再生できるはずなので、相性として片付ける前に調べてみるのもありと思います。
このような接続をして、このように設定して、このような操作をした結果、このような表示がされて再生できないと具体的に書かないとスレ主さん以外の方はさっぱりわからないのです。

書込番号:22636399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/04/30 23:54(1年以上前)

GW中につきレスが遅くなってしまいましたが、

>名無しの甚兵衛さん
z720xに録画用HDDをまだ接続しておらず、HDDを購入してから、念の為、提案いただいたことを確認してみます。

>ローカスPCIさん
情報提供ありがとうございます。
確かにハードは異なるようですが、おそらくサーバーソフト(sMedio DTCP Move)は同じようです。
こちらでは、QNAPのTS-231PにsMedio DTCP Moveをインストールして試行錯誤中です。
どうも、このサーバーソフト、相性というか、使い方を選ぶようですね。
こういった記事↓もあるようです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1020616.html

ただ、ダビング元のz9000はsMedio DTCP Moveでの動作確認が公式に取れているとWebページに
掲載されているようなので、だめもとでサポートに確認をとってみようかとは思います。

書込番号:22636573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信13

お気に入りに追加

標準

斑点初期不良対策済み品の新品交換

2019/04/11 15:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

対策済み品の新品交換が完了しました。

完全新品の2019年製です。

当たり前ですが、まったく斑点がなくなりました。とても綺麗です

機能や画質は綺麗でもともと気に入っていましたので、これで大満足しています。

再生品との交換と口コミもありましたので最初はどうなるのか不安でしたが、対策後の新品交換でした(18年製から19年製に交換)

最終的にはこのテレビ買ってよかったです

書込番号:22594475

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/11 16:16(1年以上前)

納得できる製品との交換おめでとうございます。

縦筋や色ムラについては、個体差によるばらつきが
大きいと聞いております。

もしよろしければ、参考までに交換後の白画面を
キャプチャしたものを添付頂くことは可能でしょうか?

質の悪い対策品が来たときに比較交渉を行うことが
でき、交換を控えている皆さんにとって非常に有益
な情報となるかと思います。

お手数お掛け致しますがご検討宜しくお願い致します。

書込番号:22594555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2019/04/11 16:53(1年以上前)

さっそく白画像写そうと思ったんですがカメラがスマホしかなく、テレビの画面が明るいせいか

写真が暗くなってしまいうまく撮れませんでした。

縦筋も確認しましたが、ないと思います 色ムラは他の家にあるソニーやパナソニックのテレビと変わりありませんので問題ないレベル

だと思います。写真載せれなくてすみませんです。

書込番号:22594631

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/11 17:37(1年以上前)

いえいえ有り難うございます。
情報だけでも大変参考になりました。

どれくらいあるのかわかりませんが、
良い個体にあたることを祈りたいと思います。

この度は本当におめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。

書込番号:22594729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/11 23:52(1年以上前)

>完全新品の2019年製です。
>当たり前ですが、まったく斑点がなくなりました。とても綺麗です

おぉ〜、良かったですねぇ...(^^)/
今のロットからパネルユニットを刷新したんですかねぇ(^_^;


そうなると、結局「パネルメーカー」の問題って事で、粗悪品を掴まされた東芝も有る意味被害者になっているような...(^_^;
まぁ、コストを重視して安い部品に手を出してしまった結果と言えばそれまでなんですが..._| ̄|○

書込番号:22595675

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2019/04/12 09:57(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>>結局「パネルメーカー」の問題って事で、粗悪品を掴まされた東芝も有る意味被害者

それはちょっと違いますかね。

パネルメーカーは東芝と取り決めた仕様書に従ってパネルモジュールを製造するわけです。仕様書にユニフォーミティーに関する記述や限度設定がなければ、斑点が出ようが「規格内」になってしまいます。
EMSもメーカー同士の取引ですから、きちんと仕様書に取り決めてないのが問題。粗悪なものを許す規格ということなので。

東芝もハイセンス麾下になってからコストダウン要求は強いと推測されますが、調達コストを値切るなら同時に仕様の見極めも重要です。でないと安かろう悪かろうになってしまうので。今回の問題の根っこにはそのあたりに詳しいベテラン社員が退社してしまったのかも知れませんね。

今回市場で問題になったので、ユニフォーミティー規格が強化されるでしょうが、そうなると実質的には歩留まり低下によるコストアップを招く可能性があります。後継機から値段が上昇傾向になるか、値段据え置きで経営を圧迫させるかの選択になります。判断は親会社ハイセンス次第でしょう。

書込番号:22596307

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/14 21:37(1年以上前)

>パネルメーカーは東芝と取り決めた仕様書に従ってパネルモジュールを製造するわけです。
>仕様書にユニフォーミティーに関する記述や限度設定がなければ、斑点が出ようが「規格内」になってしまいます。

まぁ、確かに「詰めが甘い」という所では有りますねm(_ _)m

国内製造のように、「斑点が出るようでは出荷出来ない、もっと綺麗な表示が出来る様にする」という気概が見られないので...

書込番号:22602081

ナイスクチコミ!5


拓矢さん
クチコミ投稿数:13件

2019/04/16 22:47(1年以上前)

昨日、TOSHIBAの方が来て対策品丸ごと新品交換が完了しました。設置後診断画面の白を出してくれて確認しましたが、丸い斑点は確認できず了承しました。CMで良く気になっていた薄い白や青空の映像でも気にならなくなりました。まだ様子はみるつもりですが、もう労力沢山使いましたのでもう十分です(笑)
6月にはZ730Xが出るそうですが、電気屋に行って確認はするつもりですが、もはや720とそんなに差が出ないとは予測しております。
Z720Xはかなり気に入って購入したので長く愛用できたらなと思ってます。

まだ斑点問題中の方はTOSHIBAのメールで問い合わせできるのがあるので、購入店舗を介さずに直接 メーカー側から対処してもらえるので早いです。

自己予測ではありますが、バックライトと液晶の間にバックライトを拡散させるフィルムがあるそうで、コスト面からそれが欠陥品は膜厚が薄かったのかと。だからバックライト制御の際に直下LEDが影として目立つ。それを少し厚膜にすれば多少バックライトが薄いシーンでも球が影として現れないのかと。薄いレースのカーテンか厚いレースのカーテンかみたいな。

みなさんが納得いくテレビライフになることを祈ってます。

書込番号:22606783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kittakeoさん
クチコミ投稿数:10件

2019/04/18 00:15(1年以上前)

みなさま、情報展開ありがとうございます。

私も、19年4月生産品に、交換いただきましたが、
斑点不具合は改善しませんでした…。

機能面では気に入っており、
当たりの機体もあるようなので
再度、交換要求してみますが、
駄目だったら返金を考えます。

書込番号:22609180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2019/04/19 11:06(1年以上前)

教えていただきたいのですが、4月生産品との事ですがどこを見たら生産月まで確認出来ますでしょうか?自分のが何月生産品か確認したいのでよろしくお願いします。私のは交換して斑点消えましたけど、まだダメなのもあるのですね。改善した製品があるので納得いくまでメーカーに対応してもらった方がいいと思います。

書込番号:22611869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kittakeoさん
クチコミ投稿数:10件

2019/04/20 08:31(1年以上前)

生産月はみなさまの投稿からで、
メーカ情報ではありません。

「75V」が2月製造、「14V」が3月製造、
「14W」が4月製造
とのことです。

4月製造と言い切った投稿をしましたが、
確実な情報ではなかったです。失礼しました。

書込番号:22613820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2019/04/20 11:07(1年以上前)

確実な情報ではないとの事ですが、参考にはなります。自分のがどれに当たるか見てみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:22614120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shengfangさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/29 08:10(1年以上前)

昨日、ようやく対策品に交換してもらいました。
斑点は改善していましたが、縦筋のムラが全体的に見られ(中心部が特に濃い)、地デジを見ていても気になるレベルでした。
もうこの件で悩みたくないため、購入店で返品手続きをとりました。
交換に来た東芝の担当者にも確認してもらっていたので、返品手続きはスムーズにできました。
参考までにこれまでの経緯を記します(カッコ内は製造番号3桁)。
1月中旬納品斑点あり(不明)
1月下旬購入店交換斑点あり(21V)
4月28日東芝サポート対策品交換縦筋ムラあり(14V黒丸シールあり)

書込番号:22631898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2019/04/29 11:24(1年以上前)

「75V」が2月製造、「14V」が3月製造、「14W」が4月製造とのことです。

私の交換品は14Wで特に問題はありませんでした。

スムーズに返金してもらえてよかったですね。6月には新しいテレビが発売されますし、画質、音質もパワーアップしている

見たいなので、返金してもらってそっちを買うってのも有りかもしれないですね。

何回も交換でご苦労様でした。

書込番号:22632207

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:20件

通常録画用HDDの接続をしたところ、以下の状態でHDDを認識しなくなりました。
 @テレビリモコン電源OFF状態で6時間ほど経過後、電源ONにしたら、HDDの接続が切れた状態
(未接続状態)となっていた。この時、HDDの青LEDは点灯(電源ON状態)していた。USBケーブル
の抜き差しで復旧しました。
 A再度、テレビリモコン電源OFF状態で6時間ほど経過後の録画予約番組が録画に失敗しました。
テレビリモコン電源OFF後7時間ほど経過後に、(HDDは青LEDは消灯(電源OFF状態)であった
が、)テレビリモコン電源ONでHDDは接続状態となったが、お知らせで確認したところ、予約録
画に失敗したことが確認できた。

@はほぼ毎日発生(夜はリモコン電源OFFにするので)

テレビ:REGZA 49Z720X
接続HDD:IODATA 品番:HDCZ-UTL4K/E

IODATAサポートさんに連絡したところ、
・IODATAとしては、このHDDと49Z720Xは接続可能機種と判定している。
・リモコン電源ONでHDDの青色LEDが点灯するところを見るとHDDは正常に機能しているようなので東芝さんに連絡してほしい
と言われてしまいました。
私もIODATAサポートさんと電話をやり取りする前からテレビ側かなとも思ったのですが、案の定言われてしまいました。

東芝のお客様相談センターに連絡したところ、
上記品番のHDDは東芝さん側で接続確認していないので予期せぬ動作をする場合があると釘を刺されてしまいましたが、
色々と対応案を頂きました。
@対応案1
テレビのソフトウェアバージョンは最新か
最新でなければ、最新に
A対応案2
1.本機側面にある「電源」ボタンを8秒以上押し続ける(長押し)。
2.本機側面の電源ランプが点滅したら、手を離す。
3.画面「リセット機能により、再起動しました」が表示。
4.リモコンの「決定」ボタンを押す。
※録画中で無い事をご確認のうえ操作をお願いいたします。
B対応案3
対応案2で改善が無い場合は、「タイムシフトマシン録画」の利用を「しない」に設定後に下記を実施お願いいたします。
1.本機側面にある「電源」ボタンを押し電源を切る。
2.電源プラグをコンセントから抜き、数分待つ。
3.電源プラグをコンセントに接続し、本機側面にある「電源」ボタンを押し電源をつける。
C対応案4
対応案3でも解決しない場合は初期化2を実施。
この方法は録画が消えてしまう可能性がある

でした。結果、

@対応案1
最新でした。
A対応案2
効果ありませんでした。すぐに再発。
B対応案3
これで、再発しなくなりました。
現状3日再発していません。6時間以上リモコン電源OFF状態があったのは5回程度だと思います。
それまでは、6時間ほどリモコン電源OFF状態で毎回発生していました。

まさかこんな方法で治ると思ってなかったので、いつ再発するかもしれないので少し不安は残ります。
ま、現状再発しなくなりましたので、報告しておきます。

参考にしてください。

今回も東芝のお客様サポートセンターのレスポンスは非常によくて助かりました。
対応案も複数いただきましたので、私としては評価できますね。
IODATAさんも、まともに話ができましたので、評価しています。

書込番号:22618526

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/25 00:01(1年以上前)

レポートありがとうございましたm(_ _)m

改善して良かったですね(^_^;


メーカーサポートの
「A」は、PCやスマホの「再起動」と同じです。
テレビのリモコンや本体での電源操作(ON/OFF)は、「スタンバイ(ハイバネ)/復帰」でしか無く、再起動はしていません。
この操作で「再起動」が出来ます。
しかし、PCでもそうですが、「アップデート後は再起動が必要です」の場合と、「シャットダウン時に更新」に分かれると思いますが、前者の「A」に対し、後者が「B」になります。
 <PCだとアップデート後に何も必要が無い場合も有りますが、テレビの場合だと「再起動」は必ずしている様子...


エンジニアの立場から言えば、「コンセントの入れ直し」と「(ソフトウェア)再起動」では、システム的に微妙に違う所が有るため、
段階的に「AでダメならB、BでダメならC」という事になりますm(_ _)m


タイムシフトマシン対応製品の場合、
>対応案2で改善が無い場合は、「タイムシフトマシン録画」の利用を「しない」に設定後に下記を実施お願いいたします。
この「事前操作」は重要ですね...φ(..)メモメモ


「Linux(改)PC」なので、動作が不安定になったら「再起動(電源ON再起動)」は、結構「有効手段」だとは思いますm(_ _)m


>C対応案4
>対応案3でも解決しない場合は初期化2を実施。
>この方法は録画が消えてしまう可能性がある

「初期化2」までしてダメなら「故障」というのは、昔から変わっていないですね(^_^;
ただ、「録画データが消えるかも」というのは、
「USB-HDD」のケーブルを外した状態で行えば大丈夫なのでは?と思いましたm(_ _)m

書込番号:22623877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/04/25 08:20(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。

>改善して良かったですね(^_^;
良かったです。電源入れるたびにUSBの抜き差しなんて考えられません。

色々と解説してもらってよくわかりました。ありがとうございます。

>「Linux(改)PC」なので、動作が不安定になったら「再起動(電源ON再起動)」は、結構「有効手段」だとは思いますm(_ _)m
確かにそうですね。
私もBで治ったとき、テレビに向かって「お前はPCか?」と言ってしまいました。
既に、PCなんですけどね。

>「初期化2」までしてダメなら「故障」というのは、昔から変わっていないですね(^_^;
>ただ、「録画データが消えるかも」というのは、
>「USB-HDD」のケーブルを外した状態で行えば大丈夫なのでは?と思いましたm(_ _)m
「USB-HDD」のケーブルを外した状態でも消えてしまう可能性があります。
たしかに、テレビの初期化を行った時点では、切り離していて消えないと思いますが、
テレビ側のHDDの登録情報が消えているために、USBをつないだ時に、新しいHDDが接続されたと勘違いしてHDDの録画データを初期化して消してしまうことも考えられます。

書込番号:22624238

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/25 21:44(1年以上前)

>テレビ側のHDDの登録情報が消えているために、USBをつないだ時に、新しいHDDが接続されたと勘違いしてHDDの録画データを初期化して消してしまうことも考えられます。

確か、「初期化しない(再)登録」も出来たと思いますが...取扱説明書76ページ

「USB-HDDの中のファイル」を削除されなければ、「録画再生の暗号情報」は同じなので「再登録」で使用出来ると思いますm(_ _)m
 <制御基板を交換すると、この「暗号情報」が変わってしまうので、今までの録画番組が再生できなくなってしまいます。

※「通常録画用USB-HDD」の話です。「SeeQVault対応USB-HDD」は、また別の条件などがあります(^_^;

書込番号:22625518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/04/26 08:07(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。

>確か、「初期化しない(再)登録」も出来たと思いますが...取扱説明書76ページ
取扱説明書P76見ました。
名無しの甚兵衛さんが言われているのは、囲みの部分の「※再登録の場合、ハードディスクは初期化されません」というところですね。
この再登録というのは、使用履歴のあるUSB-HDDを再度接続する場合のことではないでしょうか。
この記述の下の囲みに
「修理などで、本体内部のハードディスク登録情報記録部が含まれる部分を交換・・・・云々」
の記述が気になります。
この場合はすべて消去です。
初期化2がどこまで初期化されるかによりますが、本体内部のハードディスク登録情報記録部が含まれる部分まで初期化して消えるのであればHDDの中身は消えることになります。

名無しの甚兵衛さんが言われるように、ここの部分が消えないのであれば、再登録できますね。

どうなんでしょうかね。

やってみないとわかりませんが、怖くてやれません。
とほほ

書込番号:22626166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/26 22:36(1年以上前)

>この記述の下の囲みに
>「修理などで、本体内部のハードディスク登録情報記録部が含まれる部分を交換・・・・云々」
>の記述が気になります。

ですから、「本体内部のハードディスク登録情報記録部が含まれる部分」が「制御基板」の話です。

「制御基板」の中に「暗号キー」の情報が書き込まれていて、それを元に録画番組をUSB-HDDに暗号化して保存します。
 <基本は、「MACアドレス」を利用している様子。
  以前のモデルだと、「基板交換」しても、この「MACアドレス」を同じにして貰うことで、
  「録画番組」を引き続き再生できるようにしてくれました。(交換した基板は、メーカーに戻るため、MACアドレスが重複しない)
  しかし、近年ではその対応をしてくれなくなりました..._| ̄|○


>初期化2がどこまで初期化されるかによりますが、本体内部のハードディスク登録情報記録部が含まれる部分まで初期化して消えるのであればHDDの中身は消えることになります。

取扱説明書に記載されている通り、「チャンネル情報(地域設定)」「録画予約」等は消えますが、「USB-HDD」については、「再登録」で復帰します。
基本的に「USB-HDD」自体には何も影響(書き換え)しません。
 ※取扱説明書には、「削除されない情報」の記載なので、ちょっと分かり難いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:22627353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/04/28 08:34(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。

そうなんですね。
安心しました。

初期化2も安心して実施できます。
ありがとうございました。

書込番号:22629783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムシフトマシンで使うHDD

2019/04/24 14:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

タイムシフトマシンで使うHDDですが、タイムシフト対応のHDDを使う必要がありますでしょうか?
私の想定される使用方法は連続使用は8時間未満になります。よろしくお願いします。

書込番号:22622623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/24 23:23(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>私の想定される使用方法は連続使用は8時間未満になります。

例えば通常録画を「毎日1日2時間」録画するとして、れれれれrさんの4倍ですよね?

「通常録画用」を流用すると言うことは、「4倍のリスクを背負う」という事になるのでは?
 <実際には、録画の前後に電源が入ったりする事による「電源」への負担も有りますが...(^_^;


この手の話は「自己責任」の話になるので、「必要/不要」を問うのは難しいと思いますm(_ _)m
 <早期に録画出来なくなっても仕方が無いと考えるなら「不要」だろうし、
  出来るだけ長く使いたいなら「必要」かも知れないし...
  でも、いつ壊れるかは誰にも判らないので、「タイムシフト対応」でも1年持たない可能性も有る訳で..._| ̄|○


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:22623776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2019/04/25 19:27(1年以上前)

いろんな考えがあるでしょうが、
HDDは初戦消耗品だととらえれば、対応品でなくてもいいとなる。
容量重視して、自分的に相性のいいお店で相性のいいメーカーのものを選ぶ。

書込番号:22625198

ナイスクチコミ!2


YTKYTさん
クチコミ投稿数:11件

2019/04/27 07:12(1年以上前)

55Z720を持っています。
タイムシフトマシンに使えるHDDは容量だけではなく、USB3.0規格に対応している必要があるようですよ。
僕は下記HDDを繋げて問題なく使ってます。
SEAGATE 外付けハードディスク(4TB) ブラック SGD-NZ040UBK

普通の録画用はUSB2.0なので対象はさらに広がります。

書込番号:22627756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムシフト録画

2019/04/26 13:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

EテレとBSプレミアムとBS11を常にタイムシフト録画させときたいのですが可能ですか?

書込番号:22626568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2019/04/26 16:52(1年以上前)

REGZA Z720Xでタイムシフト録画できるのは地デジ番組だけでしょう、
Z8シリーズはBS/110度CSデジタル放送も1局だけタイムシフト録画できましたが、
その後地デジだけになってしまいましたね。

書込番号:22626792

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/26 23:47(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>EテレとBSプレミアムとBS11を常にタイムシフト録画させときたいのですが可能ですか?

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/recording.html
メーカーサイトに説明が有りますので、良く読んで下さいm(_ _)m

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

レコーダー買って下さいm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html
https://panasonic.jp/diga/products/ubx7050_4050/rec.html
https://panasonic.jp/diga/products/brx2050/rec.html

書込番号:22627484

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング