REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホdeレグザについて

2019/02/17 22:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:4件

初心者です。
よろしくお願い致します。

本機を購入したのですが、スマホdeレグザ機能を使いたいと思っています。
本機だけではできず、別途レコーダー等が必要だと思うのですが、実現するのに一番安価・簡易なのはどの機器でしょうか。
現状、地デジ番組のみ視聴しています。
録画機能自体には本機で満足しており、レコーダーで録画するのではなく、むしろ本機での録画番組をスマホで視聴出来れば嬉しいです。
通常録画用、タイムシフト用に他社製外付けHDDを一台ずつ設置済みです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22474877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/02/18 00:25(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>本機を購入したのですが、スマホdeレグザ機能を使いたいと思っています。

「49Z720X」は「スマホdeレグザ」には対応していませんよ?


>本機だけではできず、別途レコーダー等が必要だと思うのですが、実現するのに一番安価・簡易なのはどの機器でしょうか。

「49Z720X」は全く関係無いので、BRAVIAやVIERAでも同じです。
必要なのは、
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html#sect04
にある「対応レコーダー」です。


>録画機能自体には本機で満足しており、レコーダーで録画するのではなく、むしろ本機での録画番組をスマホで視聴出来れば嬉しいです。

「49Z720X」で録画した番組は「DR」で録画されるので、大抵のスマホが再生できないのでは?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/SortID=22471296/
こちらで、らあ0さんがレポートしている情報が参考になるのでは無いでしょうか?

書込番号:22475158

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2019/02/18 08:49(1年以上前)

>てりやき。さん
おはようございます。
>>レコーダーで録画するのではなく、むしろ本機での録画番組をスマホで視聴出来れば嬉しいです。

スマホdeレグザは東芝ブルーレイレコーダー用のアプリですので、視聴できるのはレコーダーHDD内にある番組のみです。テレビのHDDに録画したものは、レコーダーがあっても直接スマホからは見れません。見たい録画物をテレビからレコーダーにダビングする必要があります。
また、東芝のレコーダーの場合、パナソニック等では可能な外出先からのネット越しのリモート視聴ができませんので、アプリの機能面ではいまいちです。UHDブルーレイが見れる機種もありませんし。
パナソニックのレコーダーならいろいろできて便利ですが、東芝のテレビからは直接LANダビングができません。

書込番号:22475527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/02/18 13:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん

ご回答いただき、ありがとうございます。
スマホdeレグザは東芝のレコーダーが必要で、本機は関係がないという事、理解しました。
テレビ、レコーダーがともに東芝であれば、本機で録画した番組をそのままレコーダーで読み込め、スマホでも視聴出来るのではと淡い期待を抱いておりましたが、そういう訳ではないのですね。

他社製レコーダーの購入も視野に入れ、検討いたします。

書込番号:22475965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/02/19 09:54(1年以上前)

>テレビ、レコーダーがともに東芝であれば、本機で録画した番組をそのままレコーダーで読み込め、スマホでも視聴出来るのではと淡い期待を抱いておりましたが、そういう訳ではないのですね。

「本機で録画した番組をそのままレコーダーで読み込め」というのは、
「レグザリンク・ダビング」をする事が前提です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/comfortable_03.html#comfortable0301
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

「テレビの録画番組をレコーダーがDLNA(レグザリンク・シェア)を使って配信してくれる」という訳では有りません。

「49Z720X」−(レグザリンク・ダビング)→「レグザレコーダー」
 <完了まで、番組時間の50%前後かかります。(要:ネットワーク(LAN)接続)
「レグザレコーダー」−(スマホdeレグザ)→「スマホ」
 <単純に「DLNA」と同じかと...(^_^;


「スマホdeレグザ」は、「録画予約」などに役立ちそうですが、テレビとは全く連携出来ないので微妙な所も有りますね(^_^;

書込番号:22478066

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/18 14:31(1年以上前)

有料アプリでは視聴出来ますね。
失礼しました か、説明不足でした。

おしまい。

書込番号:22610144

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/04/18 21:05(1年以上前)

>Musa47さん

>有料アプリでは視聴出来ますね。

そのアプリって何でしょうか?

自分の場合、「Xperia XZ3」に「Media Link Player」の組み合わせでは「DR」の番組を再生できませんでした..._| ̄|○

書込番号:22610816

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/04/18 21:11(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

DRが再生できないのは、スマホのハードウェアの制限(仕様)です。
アプリの制限では無いです。

書込番号:22610830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/11/12 13:10(1年以上前)

大分前のスレのようなので今も需要があるかどうか分かりませんが、スマホdeレグザについてです。
同一ホームネットワーク上で(簡単に言うと自宅で笑)構わないなら、スマホdeレグザを利用してスマホで49z720xに接続したUSBHDD上の録画番組を視聴できます。録画番組を持ち出して視聴は出来ませんでした。

また有料ソフト(StationTV Link)を利用してPCから録画番組を視聴することも可能です。(確認済み というか実際現在使用中です。)

うちでは HDDをタイムシフト録画用に接続していないためテレビの電源を切ってから出来るだけすぐに視聴しないと接続USBHDDの電源が落ちてしまうので接続できません。

スレ主さんはタイムシフト用にHDDを接続しているようなので問題無いと思います。

書込番号:23042484

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2020/06/14 22:41(1年以上前)

いまさら感ありますが、自分も「REGZAテレビで録画した番組を、スマホで見たい」で、散々検索しまくって、アプリ入れまくって苦労したもので、誰かの助けになればと。
現在は、2019年夏に東芝が公開した「スマホdeレグザ」という、そのまんまの無料アプリで見ることは可能です。持ち出しは出来ないと思います。
正式には、このアプリも対応機種はレグザレコーダーのみなのですが、うちのZ8とここのZ720Xが出来るという事で、たぶん他の機種もいけるのではないかと思います。(レコーダーは持ち出しも出来るが、TVは見るだけということかも)

「持ち出し出来ないなら意味ない」という人もいるかもしれません。
しかし、深夜に自分の部屋でネットしてて「3日前のこの特番はすごかった」などの情報を見つけた時に、居間のTVでタイムシフト視聴をするのは結構面倒なものですが、その場でササっとスマホで見れるというのは、かなり便利です。
深夜アニメも、放送直後にすぐにみれますし。
話題?の格安タブレット FireHD8でも「スマホdeレグザ」アプリを入れることさえ出来れば、視聴可能です。実際にやってますので。

書込番号:23469698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2020/07/25 23:27(1年以上前)

教えて下さい。
Z730で同じようにスマホdeレグザでタイムシフトを視聴したいのですが、設定が違うのかテレビへの接続は出来てリスト表示されるのですが録画した内容が薄いグレー調の色となったままで再生が出来ません。
何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:23558384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2020/08/02 20:22(1年以上前)

番組はグレーアウトしてるが長押しすると【番組詳細情報】がポップアップするからソレを押せば再生できる
ただしiOS版は何かしらの制限がされているか機能が盛り込まれてないせいで再生が出来ない
すアホでDR(MPEG-2)そのものを再生してるようだからスマホやタブレットの性能が低いと引っ掛けるだろう
それとDRだろうからそれなりの無線LANの速度が出ていないとこれまた引っ掛かる
あとウチはZ730Xでタイムシフト8TB+8TBで運用している

書込番号:23575199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:262件

2023/11/28 00:15(1年以上前)

誰か見ている人がいたらアドバイスお願いします。
東芝レグザにHDDつないでタイムシフト機能を利用しています。一方でタブレットに「スマホdeレグザ」をインストールして、HDDに録画した番組を同一wifi内で視聴しています。これを、スマホでも実施しようとしたら、同じことができず、こちらのスレに辿りつきました。

スマホ(iPhone、Android)で実施することは諦めているのですが、タブレット(android)だと視聴できるということなのですが、今回、タブレット(Android)の買い替えを検討しており、買い替えたタブレットでもスマホdeレグザをつかって、テレビ視聴をしたいのです。

この場合、タブレットのどのような仕様に着目して、購入機を検討すればよいのか教えてもらえないでしょうか。

つまるところ、買い替えたタブレットでスマホdeレグザによるテレビ視聴できないのは避けたいのです。

書込番号:25523896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/11/29 04:07(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

>東芝レグザにHDDつないでタイムシフト機能を利用しています。一方でタブレットに「スマホdeレグザ」をインストールして、HDDに録画した番組を同一wifi内で視聴しています。

これって、「東芝のタブレット」の可能性は無いですか?
 <本当に「スマホdeレグザ」で再生しているのか...


>この場合、タブレットのどのような仕様に着目して、購入機を検討すればよいのか教えてもらえないでしょうか。

そのタブレットの情報が無いので判りませんm(_ _)m
「型番」だけでも書いて貰えると手がかりが見つかるカモ知れませんが...

書込番号:25525301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2023/11/29 23:38(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。 タブレットは Qua tab PZ au です。

どこかの掲示板(たぶん価格COM)で、どなたかが何かしらの条件がそろうと閲覧できる、とかって書いてあった気がするのですが、
探しても見つけられませんでした。

なにかアドバイスあれば、よろしくお願いします。

書込番号:25526599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶パネルが逝きました。

2023/10/10 14:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:17件

液晶パネル破損?

49Z720Xを2019年1月購入したのですが、画面下端から5cm程の所で横一列に黒い筋が
出て、その下の画像が乱れるようになりました。
43G20Xも持っているのですが、こちらも購入5年ほどで似たような位置に横1列の黒い筋が
現れました。
最近のTVの寿命って5年程度なのでしょうか??

書込番号:25456998

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/10 14:47(1年以上前)

>竜樹type0さん

これ、壊れているんですか?、チューナーの感度の問題じゃないんですか?

後、720,730は販売当初に四隅が暗いとかってトラブルもありましたよね

何か関連でもあるのでしょうかね?

書込番号:25457031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/10/10 15:02(1年以上前)

チューナーを介さない映像(BDとか)でも変わりませんのでパネルかパネルを駆動する
コントローラー側がおかしな事になっていると思われます。
一応、長期保証は効くのですが・・・・
サービスの方からは液晶パネル交換で自己負担6万円強と連絡がありました。
(補修部品の確保をお願いはしていて連絡待ちです。)
耐用年数が5年程度と割り切って安い8万円位の4kTVを新調した方がいいのかなと
悩み中です。

書込番号:25457054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/10 15:38(1年以上前)

>竜樹type0さん

グリーンハウス、ドンキ、ゲオなどは安いので割り切れるんじゃないですか?

書込番号:25457093

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/10/10 16:01(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>最近のTVの寿命って5年程度なのでしょうか??

「延長保証」が、冷蔵庫などが10年に対してテレビは5年程...その違いを考えれば...


>チューナーを介さない映像(BDとか)でも変わりませんのでパネルかパネルを駆動する
>コントローラー側がおかしな事になっていると思われます。

結局それらは「液晶パネルユニット」という部品に全部納まっているので症状からしてその交換になると思われますm(_ _)m
 <他は「電源基板」と「制御基板」が主だった部品構成です(^_^;


>一応、長期保証は効くのですが・・・・
>サービスの方からは液晶パネル交換で自己負担6万円強と連絡がありました。

ヤマダの無料延長保証でしょうか..._| ̄|○


>耐用年数が5年程度と割り切って安い8万円位の4kTVを新調した方がいいのかなと
>悩み中です。

どのような製品を買うのかは人それぞれの自由ですm(_ _)m

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006


ちなみに、自分の「37Z3500」は2008年購入後まだ問題無く使用できていますm(_ _)m
 <この書き込みは「37Z3500」をモニターにして書き込んでいます(^_^;

書込番号:25457121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2023/10/10 16:25(1年以上前)

ハズレです。
(*^_^*)

書込番号:25457151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/10/10 17:36(1年以上前)

>名無しの甚兵衛様
>「延長保証」が、冷蔵庫などが10年に対してテレビは5年程...その違いを考えれば...
 30年ほど前、家電メーカーの仕事を手伝っていた時期もありまして、ユーザーさんが「その商品」に対して
 どの程度の耐用年数を期待しているかは、開発する側は意識を持って開発する様にするようにと教わりました。
 https://www.irisohyama.co.jp/plusoneday/electronics/50#item3180
 内閣府のデーターではTVの耐用年数の期待値は約10年となっており、メーカー側は補修部品を
 8年程度保有しているそうです。
 私自身も似たような年数を期待値として購入していますので、半分以下は流石にちょっとなぁ〜と思ってます。
 まぁ、当時は好調に売れてたので、プラズマTVは全数を開発室に持ち込んで検査した上、エージングして
 合格した物だけを出荷するとか出来てた時代ですけどね。

>ヤマダの無料延長保証でしょうか..._| ̄|○
 量販店は異なりますが、同等の保証です。

>入院中のヒマ人さん
 まぁ、ハズレですよね。
 前に使っていたPCモニターもハズレで、3年ほどでバックライトのハンダが割れてダメになる
 という、症状を抱えたパネルで2枚目が壊れた際に買い替えしました。

書込番号:25457220

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2023/10/11 11:25(1年以上前)

>竜樹type0さん
こんにちは。
パネルの故障の様ですね。
スレ主さんは5年で壊れたとのことですが、寿命にはばらつきがありますので、持つ人は10年とか持つし、2-3年で壊れる人もいらっしゃるかと思います。使い方、1日の稼働時間にもよりますしね。

>>30年ほど前、家電メーカーの仕事を手伝っていた時期もありまして

30年前はテレビも儲け頭だったと思いますが、今は利益を生まない商品ジャンルと位置付けられています。
韓国メーカー、中国メーカーの席巻などで平均価格がぐっと下がりましたからね。
利益を生まないジャンルでは開発投資も限定的なので、大きな進化も見込めないし、品質向上に投資している暇は正直ないと思います。そもそも日本のテレビと言っても、パネルなどのキーパーツは海外メーカー製でここに付加価値が集中しているので、たとえ国内テレビメーカーの品質意識が高かったとしても、現実問題あまり品質アップには効かないですよね。

というわけで、今後長期信頼性と言う意味での品質が上がる方向に行くとは思えませんが、製品自体の性能品質で言えば、国内メーカーはハイエンドに注力する傾向がありこの領域は平均価格も上昇傾向です。高級な国内メーカーのハイエンドテレビ、価格重視の海外製と2分化されそうですね。TVS REGZAはハイセンス系列ですが、両方手掛けていますね。

書込番号:25458208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/11 13:51(1年以上前)

>竜樹type0さん

ご愁傷さまです。


故障率はあくまで目安ですので、結局は確率論になりますね。


ただし、別スレでも故障レビューをよく見かけるのでREGZA/ハイセンス系の故障率は高い感じがしますね。
ヨドバシ系の大手量販店の5年保証は、自己負担率増えていくのでほぼメリットないですね。



ちなみにREGZAは、2006年モデルを2021年まで使ってましたが何も故障しなかったです。
SHARP亀山2010年モデルはバリバリ現役稼働中です。


結果的には国産メーカーは耐久性が高かったと言えますが、コスト競争が激しさを増しているのでTVのような大量生産大量消費型の寿命は短縮傾向な感じですね。


参考までに貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001447086/SortID=25447354/?lid=myp_notice_comm#25458246

コスパ重視で買い替えるのが妥当かと思われます。

書込番号:25458384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/10/13 01:33(1年以上前)

サービスの方からの連絡があり、補修パネルの入手に時間を要すそうで、修理まで日数が掛かるとのこと。
そこで、代案として、実費修理額で55Z740XS(新品)への交換を提案されましたので、どうしようかと
悩み中〜(部屋の間取りに対して55はちょっと大きい)
補修パネルの在庫が復活するとも思えませんので修理するという選択肢は無さそうです。

>プローヴァさん
 普通なら、先行量産品を検査して不具合項目を潰し込んで、対策を打ち終わってから量産開始なのですが
 それを許さぬ諸事情が有ったりして、見切りで量産開始する場合も多いです。
 さらに、垂直立ち上げ(最初から100%付近で量産する)を行い不具合を早い段階で出し切って処置する。
 となると、中の人は大変な事になります。(知見も一気に増やせますが・・・)
 ハイエンド商品には惹かれますが、品質の振れ幅が大きいとリスクが高くて手が出し難くなりますよね。

>エラーゴンさん
 私も、上記2機種の前は2004年製の液晶 beautiful face 32L400Vを使っていて、2016年まで正常稼働
 していました。(亀山モデルが使われており、標準パネルより黒フィルターが1枚少ないので明るいらしい)
 量産品の品質管理では良くバスタブ曲線という考え方をして、3つのパートに分けて管理しましょうと
 成っています。(https://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo59_1.html
 ・初期故障期 :いわゆる初期不良ですね。
 ・偶発故障期 :ここを限りなくゼロに近づけるのが望ましい(この期間の故障は極めて少ない場合が多い)
 ・摩耗故障期 :この起き上がりを7〜8年程度に出来れば大半が10年使える事になります。
 今回の故障が、偶発の期間だとすれば分母が大きいので、それなりの数は出てしまう訳ですが
 ちょっと、数が多すぎません?? 大丈夫なの?と思ってしまいます。

書込番号:25460525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2023/10/13 06:31(1年以上前)

>竜樹type0さん
いいんじやないですか?49が55型になって、しかも多少進化した後継機になるわけなので。

品質に関しては仰る通りです。まあ今では垂直立ち上げするほどテレビは売れてないから大丈夫かもしれませんが。
スレ主さんは二台続けて不具合だったので、そうなる確率も確かに低いっちゃ低いですが、一方でn=2だと統計的に語れる母数がないのも事実です。本当の不良率は中の人でないと分かりません。
G20XもZ720も買収前東芝時代の商品なのでハイセンス傘下になって品質が手薄になった等の言い訳はできないですね。

書込番号:25460585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 16:04(1年以上前)

>竜樹type0さん


>・偶発故障期 :ここを限りなくゼロに近づけるのが望ましい(この期間の故障は極めて少ない場合が多い)

2台ともここを乗り越えられなかった訳ですから、東芝さんは全体的なクオリティに問題ある気がしますね。


まあ、リビングで55ならちょうど良さそうですが。
家もリビングはLG有機55なので、最初はデカく感じましたが慣れましたね。

まあ、コスパ重視で交換サイクル早まってる傾向ですね。
2021年モデルLGが、この壁超えられるか見届けたいと思います。

書込番号:25461165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズ音

2019/06/27 19:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

つい先日在庫処分で買ったのですが、テレビを見てしばらくすると、ポンというノイズがでます。
酷いときは、数秒に一回ぐらいです。
症状が出る時と、出ない時の切り分けができなく、この掲示板にも載ってない症状なので、交換依頼するか迷っています。
せっかく斑点画面じゃないのをゲットしたので。

書込番号:22762981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/27 21:09(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビを見てしばらくすると、ポンというノイズがでます。
>酷いときは、数秒に一回ぐらいです。
>症状が出る時と、出ない時の切り分けができなく

出ている時に「どこから音がするのか」の確認が重要です。


面倒なら、とりあえず「テレビのリセット」からでは?


量販店なら「初期不良交換」をするかどうかはご自身の判断ですm(_ _)m
 <確かに、お店に在庫が無い状態だと、メーカーからの「修理上がり品」になってしまう可能性も有りますね。

書込番号:22763221

ナイスクチコミ!4


遼狆さん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/28 07:55(1年以上前)

>ヴェティーマニアさん
私も1ヶ月ほど前、49インチの展示品を購入したところ、同じような症状が出ました。
配送されて最初から症状が出てました。
電源をオンにして30秒ほどすると、1秒ごとの間隔でボンという音がずっと続きます。ドラマなんかで聞く心臓の鼓動のような感じです。
電源を切ると少し時間を置いて音が消えます。
結局修理に来てもらって基板を交換してもらったら、症状はなくなりました。
もしかしたら違う症状かもしれませんが、参考にしてみてください。

書込番号:22763987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2019/06/28 07:55(1年以上前)

どうやら前面スピーカーあたりからの発生みたいで、
原因らしきものが、分かりました。
スピーカーの左右バランスを変えたら、右スピーカーからは、高音のみシャカシャカ鳴っていて、スピーカーの接続異常ぽいです。
ノイズは、通電の瞬間じゃないかなと感じました。
週末修理依頼する予定です。

書込番号:22763988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2019/06/28 08:11(1年以上前)

>遼狆さん
そうです。まさにそんな感じです。
うちの場合は、症状出ない場合もあるのですが、
常に右スピーカーの中音部が出ていません。
基盤交換なら、すぐ対応してもらえそうですね。

書込番号:22764006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2019/06/29 19:47(1年以上前)

私も実は、3週間ほど前から同じ症状に悩まされてました。
外来ノイズかと思いアンテナ外したり、HDMIケーブル外してもダメ、再起動や初期化でもダメでした。
Webでも情報無かったのでどうしたものか・・と思ってましたが、ハード障害なのですね。

ただ、今仕事が詰まってて休みが取れず、修理を呼べない状況です。
暫く1秒おきのポップノイズを聴きながらテレビを見るのが苦痛です・・。

書込番号:22767192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/06/30 07:07(1年以上前)

>x_tetsuさん
>遼狆さん
一定数仲間がいそうですね。
電気屋に修理依頼電話したとき、スピーカーの接続不良じゃないかと伝えてたのですが、色々症状を聞かれ、『ポップノイズが数秒間隔』のことを話したら、店員も、『あー』という感じになり、スムーズに話が通りました。私の説明が分かりにくかっただけかも知れませんが。

結局こちらの都合もあり、2週間後の週末に、東芝サポートマンが来てくれることになりました。
私も2週間ポップノイズを我慢することになりました。

書込番号:22768071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/06/30 16:20(1年以上前)

私も家電量販店の店頭でそのノイズを確認しました。
音量に関わらず、数秒おきにテレビから「ポン」「ポン」という音が発せられていました。
スピーカーにもダメージが出かねない音なので、修理ではなく新品交換の方がよいのではと思います。

書込番号:22769085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/07/06 13:40(1年以上前)

重複スレをたててしまいましたが、私もここ1週間で同じ現象がでるようになりました。
ただ、私の場合はすでに1回別件でボード交換している(書込番号:22433589)ので、今度もボード交換なら2回目になるんですが(苦笑

書込番号:22780140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/07/13 14:31(1年以上前)

治りました。基盤交換プラススピーカー交換してもらいました。
録画を初期化しなければならないのが残念ですが、しょうがないですね。

書込番号:22794555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2019/07/18 13:58(1年以上前)

ウチは今週末サービスマン来ます。
交換するのはメイン基板なんですね。一年撮り溜めした録画が消えるのはショックです。ムーブするにもあまり時間無いですし・・。
昨晩は電源オフにしてもポンポン鳴り続けてて、修理しない訳にもいかないのですが・・。

書込番号:22806066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/07/18 21:56(1年以上前)

>x_tetsuさん
録画の初期化は本当に残念ですが、
修理後は、非常に快適です。
私の場合は、スピーカーも悪かったので、音がかなり変わりました。画面から感じる臨場感は音も重要なんだなと感じました。

書込番号:22806998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2019/07/21 17:29(1年以上前)

当方も、昨日メイン基板交換でポップノイズは解消しました。
事前にHDD初期化・・の情報を知っていたので、修理当日のサービスマンの申し訳なさそうな宣告も、混乱や動揺もなく冷静に受け止められました。また、重要ないくつかの動画は前日のうちにPCにダビングもできました。(4Kは残念ながら全て消滅しかありませんでした)

ヴェティーマニアさんに感謝致します。

書込番号:22812690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/10/10 14:49(1年以上前)

私もZ720Xでいろいろと不具合が出ました。
@HDMIの接続不良
HDMIを接続しても黒画面のまま映らない。
ただし入力切替には表示されているので反応はできている。
Aテレビを見始めてしばらくすると、スピーカーからポンポンと異音がする。

サポートセンターに問合わせて再起動、初期化を行いましたがダメ。おそらく基盤交換と言われましたが、それなりの値段(たしか5万円ほど)だったため断念。
そこでテレビの裏がかなり熱を持っていたので、扇風機で冷やしてみたら、@A共に解消されました。
今ではテレビの横にタワー式の扇風機を常備しています。
同じ事象でお困りの方、基盤交換の前に一度試してみてください。

書込番号:24388758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2021/11/02 16:11(1年以上前)

前述でタワー式の扇風機としていましたが、見栄えも悪く音も気になるので小型の扇風機を背面に設置しました。

書込番号:24425786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合

2021/10/17 21:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 iohnoさん
クチコミ投稿数:6件

本日、リモコンの右カーソルキーが押されたままの動作状態になってしまいました。直前にアップデートが行われたようです。ユーザーの皆さまは、いかがですか?

書込番号:24401041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/10/17 22:44(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>リモコンの右カーソルキーが押されたままの動作状態になってしまいました。直前にアップデートが行われたようです。

アップデートが原因なのですか?

リモコンのボタンが経年劣化で押しっ放しになってしまっただけなのでは?

リモコンに、何か液体などが付着して、それが乾いて粘着性を帯びると、ボタンが押されても戻り難くなる場合が有ります。

まぁ、単純にリモコンの電池が切れてきたという場合も誤動作の原因だったりしますが...(^_^;

書込番号:24401188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iohnoさん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/17 23:28(1年以上前)

今のところ、原因は分かりません。
例えば、番組表を表示すると、高速でチャンネルが変わり、予約等の操作が出来ません。勿論、そのときに本体の赤外線受光部を隠しても、リモコンを隠しても、同様です(^^)
ユーザーの方の返信をお待ちしています。

書込番号:24401266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/10/18 17:03(1年以上前)

>例えば、番組表を表示すると、高速でチャンネルが変わり、予約等の操作が出来ません。勿論、そのときに本体の赤外線受光部を隠しても、リモコンを隠しても、同様です(^^)

テレビ本体側の問題なら、「電源リセット」を試して下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:24402171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2021/10/18 17:21(1年以上前)

>iohnoさん
こんにちは
本機は3年以上前の機種なので、ユーザーの方がここを常にウォッチしていて、すぐにレスをくれるというのはなかなか期待薄かと思います。

スレ主さんの不具合は過去東芝スレでもみたことのない不具合で、今のところこのタイミングで異口同音に声が上がってはないですね。
であれば、おそらく個体不良か、ソフト起因の一過性の問題の可能性が高いと思います。

直すための手がかりとして、まずはテレビをリセットしてみることですね。
電源コンセントを抜いて10分程度放置してみてください。
再度挿してみて直らなければ、ハード故障かもです。東芝のサービスを呼んで見てもらってください。

書込番号:24402192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iohnoさん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/18 18:47(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。
電源ボタン長押しでのリセットは直ぐに実行しましたが、状況は変わりませんでした。

ちょっと特異な状況で、ハード故障は考えにくいので、調べたら丁度、ファームウェア更新されていましたから、最初の書き込みの内容となりました。

>>サーバーダウンロード
>>公開スタート 2021年10月11日17:00〜
>>バージョン番号 T45-01E4FF-503
>>実施内容 動作の安定を図りました。

今の状況では、実機のバージョン番号も確認できませんが、最新バージョンで問題の無い個体があれば、別の原因かと思い、ユーザーさんへの呼びかけとなりました。
一度、問い合わせてみます。ありがとうございました。

書込番号:24402332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 とりあえずブログ 

2021/10/19 19:41(1年以上前)

スマホのカメラ機能を使って、リモコンの先端にある透明なガラス玉のような部分に合わせてみてください。
スマホの画面越しに発光が確認できるようであれば、勝手にボタンが押された状態ということになります。
TV本体ではなく、リモコンの不具合と思われます。

※お持ちのスマホがiPhoneの場合は、カメラには赤外線を遮断するフィルターがあるようなので、インカメラで確認してみてください。

書込番号:24403851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iohnoさん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/20 08:53(1年以上前)

>simoyan.jpさん
ありがとうございます。
以前の書き込みのように、リモコン側の問題ではないと思っています。

取り急ぎ時間が無いので、箇条書きにまとめてみます。
・TV本体が、「リモコンの右向きカーソル」が連続で押されたときと同等の動作をしたままになりました。
・リモコン操作は、受け付けられ難いですが、正常に受け付けられます。(!)
しかし、タイムシフト録画番組の選択や、通常録画番組の削除は、非常に困難です。
・と言うことなので、当初はハードではなくソフトの問題と考えました。
・しかし、赤外線受光部とメイン側のインターフェースが不明なので、受光部ユニットの
ハード故障も考えられるとは、思います。
・サービスに連絡しましたが、部品購入は不可で、訪問修理のみと言われました。

当方、ソフトウェア技術者でもあり、どうやって、特定のリモコンコードが受信され続ける
ような誤認/誤動作をするのか、興味があります(^^)
とは言え、相当に困っています。まずは、TV本体内部を見てみようと考えています。

書込番号:24404492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2021/10/20 10:39(1年以上前)

>iohnoさん
素朴な疑問ですがリモコンを隣の部屋とかに隠したら、右連打状態の症状はおさまるのですか?
それでもおさまらないならリモコンは無関係ですよね。

前にも書いたようにファーム不具合が原因なら、同じような書き込みが一時的に増えたり、メーカーがファームアップ公開を中断したりしますので、それがないということはスレ主さんの個体の不良の可能性が高いと思いますよ。
しかも電源抜きリセットも効かないならファーム起因というよりハード故障かと。

書込番号:24404602

ナイスクチコミ!0


スレ主 iohnoさん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/20 14:22(1年以上前)

>プローヴァさん
赤外線受光部を隠しても、リモコンを隠しても、症状は変わりません。
リモコンを隠してTV本体の「電源スイッチ」で、電源オンしても、症状は出ます。

私も今は、ファームウェアの不具合ではないだろう、と思っています。
また、リモコン自体は効いていますので、受光部ユニットだけのハード不良も、考えにくいのです。
(「右カーソル操作」が意味を持たない局面では、正常にリモコン操作できるということです)

書込番号:24404882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/10/23 16:27(1年以上前)

>電源ボタン長押しでのリセットは直ぐに実行しましたが、状況は変わりませんでした。

厳密には「ソフトリセット」と「ハードリセット」の違いが有るので「電源リセット」をして欲しいんですけどね...
 <結構「リセット」という言葉で同じと思っている人が多いので..._| ̄|○

書込番号:24409835

ナイスクチコミ!1


スレ主 iohnoさん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/23 17:50(1年以上前)

赤外線受光基板

メイン基板(?)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。実際には、両方共、実行しています。

実は、結論から言いますと、1時間ほど前に直りました(^^)v
誤動作はしているものの、リモコン操作自体はできているので、もしかして、コネクターが
外れかけてるんじゃ無いかと思い、ようやく時間が取れたので、裏蓋を開けて見てみました。

赤外線受光基板(9PIN)とメイン基板(?)のコネクター(15PIN)を抜き差ししてみました。
(写真は、赤外線受光基板からのコネクターは差し直した後です。)
その他、真ん中のふたつのコネクターは差し直す前ですが、ちょっと怪しいですね。
一応、全部抜き差ししまして、これで、誤動作は収まりました。

49Z720Xは、3台目のREGZAですが、42Z1、58Z20Xは、今まで全くトラブルは有りません。
49Z720Xは、半年ほど前に一度、タイムシフト録画ファイルが、全部消えました。
安く、軽く、高画質にはなりましたが、信頼性は?でしょうか。

今は、リモコン操作が普通にできる幸せを、かみしめています(^^)
お騒がせしました。返信して下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:24409967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2021/10/23 18:24(1年以上前)

>iohnoさん
結局ハード不良だったようですね。
にしても接触不良で、コネクタ挿し直し位で直って良かったですね。
古い基板いじってると、ちょっとした応力で、はんだクラックが生じたりすることがあり、場合に寄っては修正が難しくなります。

書込番号:24410032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーからの音

2021/09/11 13:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 ragunさん
クチコミ投稿数:64件

昨日から急にスピーカーから
『ボッ、ボッ、ボッ』
と音声が出ているいないにかかわらず
不定期にラップ音のような音が発生するようになりました。

主電源を入れなおしても改善されない状況です。
修理をお願いするか迷っております。

同じような症状があった方がいらっしゃったら対策があれば教えてもらえますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24335895

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2021/09/11 13:15(1年以上前)

>ragunさん
こんにちは
以前もこのシリーズの機種で同じような書き込み見たことがあります。下記参照。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22762981/

おそらくこのシリーズの持病ですね。
修理依頼された方が良いと思います。ポツポツ音が出てる時様子を動画などに撮っておきましょう。サービスが来た時に症状が再現しない時は、動画を見せて修理させて下さい。

書込番号:24335904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ragunさん
クチコミ投稿数:64件

2021/09/11 17:44(1年以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね、、、。
先程、立ち上げたところ
症状がなくなりましたがまた出てくる可能性も高いので
その際は修理依頼できるように動画を撮っておきます。

書込番号:24336332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/13 22:32(1年以上前)

>ragunさんはじめまして。

私は49Z720Xも所有していますが他に使っている43J10Xで同様の状態になりました。

43J10Xの画面に横線が入るようになり延長保証にてパネル交換をして頂き約1年後に上記の症状が発生、まだ保証期間内でしたので修理依頼しました。

修理の際は恐らく基盤交換で大丈夫との事で分解を始めましたらサービスの方から「以前何か修理されましたか?」と聞かれたので1年ほど前にパネル交換してもらいましたと回答。

すると「その時の不手際で配線(スピーカーケーブル)を挟んだままで組み立ててしまったのが原因です」と言われました。

一年間は症状が出ず、かつ収まったり再発したりしていたので、物理的な接触不良で?と正直疑いましたがその後は再発しなかったので正しかったのでしょう。

ragunさんの49Z720Xが分解歴があるのか、或いは工場出荷時からなのか、そもそも同じ原因かはわかりませんが、あまりに同じ症状だったので回答させて頂きました。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:24340776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragunさん
クチコミ投稿数:64件

2021/09/15 22:22(1年以上前)

>パルパルパルルルルさん
ご連絡ありがとうございます。

購入して3年ほどですが今回が初めての症状でした。
その後
再発していないので様子見な感じです。

高額修理にもなりそうなので時期をみて買い換えようかと思います。

書込番号:24344221

ナイスクチコミ!1


スレ主 ragunさん
クチコミ投稿数:64件

2021/10/18 20:58(1年以上前)

【ご報告】
先週から常に音が鳴り続けるようになった為、東芝のサポートに修理していただきました。
ビックカメラの延長保証にも入っていたので無償修理対象。
サービスマン曰く
この事例は多数あるようで基盤の丸ごと交換対象だそうです。

初期設定からやり直し、もちろん録画データは引き継げず。
残しておきたい録画データは退避していたので良かったです。
交換後、問題は起きていませんね。

そう言えばなんですが
1年ほど前から立ち上げ時にポンって小さく音がして立ち上がっていた事を交換後に音がしない事で気づきました。
たぶんそれが予兆だったのかもしれませんね。
同じような症状がみられる方は早めの修理がいいと思います。

書込番号:24402569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

2019年にREGZA 55Z720Xを購入して、約2年半が経ちました。今回のオリンピックを見ているときに、急にポップノイズが出始めました。東芝REGZAサポートセンターに問い合わせて、色々と聞きましたが、リセットボタンを実行しても、ノイズがリセット後は、一瞬でなくなり、治ったかと思いきや、また出始めます。テレビをつけたときにすぐに出たり、長い時間テレビを見ているときに、急に出たり。
基盤を交換すればとか、よく見かけますが、そもそも、基盤が悪いということは、商品自体に欠陥があるのに、販売されていたということ。なぜ、消費者側が修理代まで払って治さなければならないのか。REGZAの基盤を制作しているところに、手紙を出しました。すぐに東芝のサポートセンターから電話がかかってきて、手紙を拝見しました、修理が必要でしたら、こちらで受け付けますと。修理代、技術料、出張代を合わせると、約6万近く言われました。なら買い換えたほうが無難かな?とも思ったりしています。東芝のREGZAは、基盤の欠陥を認めないし、リコール対象にもしません。テレビを購入して、3年も経たないのに、修理代6万近くも払うほうがおかしいと思いませんか?メーカー製品保証は1年ですが、今回のポップノイズは、東芝REGZA基盤政策側に、欠陥があるとしか思えません。修理はしないつもりです。今後は、二度と東芝製品は、購入しません。電化製品は、東芝以外にします。本当に青森県のREGZA基盤製作所まで手紙を出して、東芝からは何も回答も来ませんでした。ひどい会社です。

書込番号:24343749

ナイスクチコミ!14


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/15 20:44(1年以上前)

こんばんわ。
通常は購入店で延長保証を付けていなければ、メーカー保証は1年です。
3年近く使っているのでしたら6万円するのは仕方の無いですね。
東芝は買わないのであれば、家電製品はどこも買えないと思いますが。
大抵のメーカーはそう言うものです。

書込番号:24344045

ナイスクチコミ!6


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/15 22:47(1年以上前)

今は無き昔の安物PCスピーカーのような症状ですね
修理せずに、イヤホン端子に3000円ぐらいの
PC用スピーカー付ければ良いかもね

書込番号:24344268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kurokuroxさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/02 17:33(1年以上前)

うちのREGZA(2019年購入)も、本日、急に皆様と全く同じ症状が出始めました。画面ノイズ、ラップ音からの、ブラックアウトというコンボです。
修理の問い合わせ中ではありますが、やはりこの機種共通の症状だと思いました。

書込番号:24375329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング