REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ232

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

音が突然出なくなる

2018/12/03 07:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

4K放送開始で、週末は特にNHKの美しい映像に見入ってましたが、その影響か、REGZAの調子がイマイチです。
突然、音だけ出なくなることがあります。昨日は二回発生しました。
一回目はTVの電源を入れたら音が出ず、再起動(電源長押し)で復旧しました。
二回目はTVを見ていたら(地デジの番組)、突然、ブッといって音が無くなりました。
録画中だったため再起動もできず、昨晩はTVが使えず、今朝再起動して復旧しました。

ちなみに、4K放送が始まる前はこのような症状は無く(一度だけ、TVの電源を切った覚えがないのに切れていたことがありましたが)、上述の一回目の起動時の表示chはNHK 4K-BS、二回目は地デジを視聴中でしたが、裏で4K-BS番組を録画していました。

皆さんのREGZAでは、このような不具合は起きてませんでしょうか?

書込番号:22296983

ナイスクチコミ!57


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/03 08:16(1年以上前)

x_tetsuさん おはようございます。

他の東芝製品でも同じような書き込みがあります。
私の場合、55Z720Xですが、12月1日の午後に4KをHDDに録画中、
地デジを見ていたら、突然音声のみが聞こえなくなりました。
地デジもBSも4Kも音声のみダメになっていました。
FireTVのみ異常は有りませんでした。
私は「電源ボタンの長押しによるリセット」を知らなかったので、
コンセントからプラグを1分間抜いてリセットさせて復旧しました。
皆さん、4KをHDDに録画中にこの症状が出ているようです。
東芝の早急な対策をお願いしたいと思います。


書込番号:22297016

ナイスクチコミ!41


カヴァさん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/03 09:14(1年以上前)

家でも同一の症状でした。
4K録画中と、録画していた4Kを再生していた時に一回ずつ発生。
二回目は、そのまま電源が落ちて、再電源投入後は戻りました。

個体の不具合ではなさそうですね。

書込番号:22297104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


fanyeさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/03 10:18(1年以上前)

当方も同様現象が昨日(12/2)に発生、「設定の初期化」で復旧しました。
先ほど(12/3 am9:30ごろ)「東芝テレビ相談センター」に問い合わせしたところ
「4K放送が始まってから同様の報告が入っており情報収集・分析中、
原因解析されたら対策ソフトウェアをリリースします」とのことです。
以上、ご参考まで。

書込番号:22297209

Goodアンサーナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/12/03 10:27(1年以上前)

x_tetsuさん
初期不良か判断が難しいです。
カヴァさん が、固体の不具合ではなさそう、と
書かれていますから、様子見で良いと思います。

自分は、10月中旬に購入し、初期不良でした。
この症状は、過去の書き込みにありますので、
参考にしてください。
まず、「システムの準備中・・・」という表示が出続ける、
この場合は、電源長押、コンセント抜きで一時的には
解消しますが、確実に5〜10回再現します。
この場合は、完全に初期不良のようです。
それ以外に、HDMIがらみの不具合があるようですが、
自分の場合は、6台以上の外部機器をつなぐ関係で、
直接つないでいる場合は、とても調子良いです。
しかし、REGZAリンク(電源連動など)を設定すると、
外部機器優先にしてしまうと、レコを操作中は、
TVチャンネルに戻れないので、焦りました。
機能満載なので、まだまだ調整している最中です。
切替え装置(HDMIハブ)をつけると、
REGZAが認識しない場合もあります。
これは不具合ではありません。

4K録画に関してBDレコですが、
DIGA4Kレコの録画不具合があったようなので、
これは、固体の不具合というより、4K録画との調整のようで、
アップデートなどで対応している様子です。
mugcup27さんが書かれている症状など、
REGZAも4K録画との調整やアップデートがらみで、
症状があるかもしれません。
自分は、6TBに4K番組を、できる限り録画していますが、
しっかり確認していないので、何かあれば報告します。

書込番号:22297234

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:135件

2018/12/03 11:09(1年以上前)

私の場合は、50BM620Xですが、12月2日の午後に4K放送をHDDに録画中、
地デジを見ていたら、突然音声のみが聞こえなくなりました。
地デジもBSも4Kも音声のみダメになっていました。
ビデオ入力のDVDの再生音声は、聞こえていました。

情報が飛び交っているのと同様に、
4K放送を録画している際に、起こる不具合と考えられます。

私も「電源ボタンの長押しによるリセット」を知らなかったので、
コンセントからプラグを1分間抜いてリセットさせて復旧しました。

たくさん4K番組を録画予約してしまっていますので、心配です。



書込番号:22297305

ナイスクチコミ!10


スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/12/03 12:35(1年以上前)

こんなにたくさんの皆さんからのレスがあり、びっくりしました。ありがとうございます。
東芝テレビ相談センターへの問い合わせの情報も、大変参考になりました。
これを見る限りは個体不良ではなく、東芝側の対応を見るしかなさそうで、少し安心しました。

録画中にこの症状が起きる(夕方から深夜はタイムシフト録画も動かしているので)と非常に厄介なので、東芝側には早急に対応いただきたいところですが、暫く辛抱するしか無さそうですね・・。

私のところも、録画ファイルへの影響を確認できてないので、帰宅後見てみます。

書込番号:22297476

ナイスクチコミ!8


kakanicnmさん
クチコミ投稿数:11件

2018/12/03 13:53(1年以上前)

我が家は11末に購入した55Z720Xにて、
12/1から4K放送を録画したりしながら楽しんでいました。
12/3朝にタイムシフト番組を再生中に突然音が消えました。

症状
x音が出ない ○音が出る

リモコンによる電源オンオフ ×
消音オンオフ ×
スピーカー外部内部切り替え ×

55Z720X みるコレ画面の音 ×
55Z720X みるコレ内から起動したNETFLIX ○
55Z720X みるコレ内から起動したYoutube ○

HDMI接続レコーダー DBR-M3007 x
HDMI接続 Fire TV ○

iPhoneでYoutubeアプリから出力したChromecast ○
iPhoneでYoutubeアプリから出力したZ720X内のYoutube ○

電源リセットするか迷っていましたが、最後に試してみようと、メディアプレーヤー機能でDBR-M3007をLAN経由で再生して見ました。

メディアプレーヤーからLANのDBR-M3007を選択して、VIDEOを選択したところ、しばらくお待ち下さい。の点滅のままで、30秒くらいで次の画面に進みました。
※ライブチューナーとかタイムシフトマシンとかのフォルダ表示画面です。

その後、再生しようとするも
「このコンテンツは再生できません。」
となりました。
※HDMI接続していないLAN上のM490のタイムシフト番組はメディアプレーヤーにて再生できていますのでHDMI接続しているM3007をLAN経由で再生することが出来ないのだと思われます。

終了ボタンを押してテレビに戻ると音が出ました。

今回は運良く音が出ましたが、このようなことが頻繁に起こるようなら困りますね。
早くファームウェアで対応して欲しいです。

書込番号:22297648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nobo60さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/03 17:07(1年以上前)

対応策になるかどうかわかりませんが@消音しないA電源切る前に音量を0にする 私も数回音が出ないことがありましたがその後問題ありません

書込番号:22297917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2018/12/03 19:13(1年以上前)

私は55z720xで、12月2日、4Kで録画中に、外部入力のレグザブルーレイから地デジ番組視聴に戻ろうとした時に画面が真っ暗で音だけが出ている状態になりました。チャンネルを変えても同じで一分近くいろいろリモコンで押しているうちに再起動されました。録画中のものはそこで切れてしまいました。

書込番号:22298176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/12/03 23:03(1年以上前)

私も12月1日18時ころに4K録画をしつつ、タイムシフト録画をしているときに突如音が出なくなりました。ちなみにその時間帯はタイムシフト録画はとれておらず、4K録画は無事でした。ちなみにBlu-rayからの音はなっていました。

復旧策ですが、
1.電源ボタン長押し ×
2.コンセント引き抜き 〇

ちなみに皆様のお役に立てるかどうかはわかりませんが、オーディオやHDDとは別にテレビだけ電源を別のところから引っ張ってきたところなぜか類似のことは起きていません。4K録画始めるまでは同じ電源で不具合発生してなかったので、4K録画固有の問題のようですね。

書込番号:22298881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/12/03 23:26(1年以上前)

うわさでは、ファームのようです。間もなく放送波を使って、アプデートのようですようです。出荷してからファームアップは、如何なものでしょうか?

書込番号:22298940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/12/04 01:44(1年以上前)

>出荷してからファームアップは、如何なものでしょうか?

「Windows」や「Mac」でさえ、出荷してから何度もアップデートしていますが...(^_^;

今時100%の状態で販売している「OS」や「ファームウェア」を搭載した製品は無いのでは?
 <そのためにも「インターネット」などを利用してアップデートする仕組みを初めから仕込んでいます(^_^;
  まぁ、テストやデバッグでも利用できるので、開発側としても色々利点は有るのですm(_ _)m

書込番号:22299179

ナイスクチコミ!8


nobo60さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/04 06:40(1年以上前)

音切れもありますが画面下10センチくらいレインボウノイズのようなものが出るときがあります。番組表ボタンを数回推すと治りますが

書込番号:22299339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/12/04 09:37(1年以上前)

x_tetsuさん
昨日書き込みをしました。
初日の1日から4K録画を続けて不具合ありませんでしたが、
昨夜、BS4KNHKの予約録画が始まった時に、発生しました。
地デジを見ていて、突然、裏で4K予約録画が始まった時に、
音が出なくなりました。
HDMI(外部入力)では、なぜか入力3のみ音が出ました。
これは、HDMIハブに3入力入れており、
それ以外の直接入力1、2、4からは音が出ませんでした。
なぜなのか不明ですが、不思議な現象です。

nobo60さんの書かれている画面の不具合は、
自分は、HDMI入力のDIGA4Kレコ(4KHDR?)表示方法をいじったことで、
同期が安定せず、画面がズレて表示される現象がありました。
DIGA表示画面が、上1/5に灰色バーのような幕ができ、
下に画像がでたり、見たことも無い4分割みたいな画面にもなりました。
調整後は不具合ありませんので、REGZAの不具合ではないと感じました。

音が消えた現象では、録画中は怖かったので、
朝、TV本体の主電源長押によりリセットしたところ、音は出るようになり、
録画や再生には、音切れなどの問題はなさそうで、一安心です。
アップデートがあったようですね。
まだまだ、4Kがらみのアップデートはありそうでが、
早く4Kムーブダビングに対応して欲しいですね。

書込番号:22299601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/12/05 08:46(1年以上前)

追加報告です。
4日夜、地デジ番組を見ている間に、BS4KNHK予約が始まり、
しばらく(1〜2分)音が出たり出なかったりしたあと、沈黙状態。
一昨日は、同じ状態から、HDMI入力3の音声は出ていましたが、
昨日は、しばらく正常に音声が出ていましたが、こちらも沈黙。
やっぱり、まだ修正プログラムが来ていませんでした。
このままでは、毎回、BS4KNHKの予約録画が始まると、
音が出なくなってしまいます。
はじめからBS4Kを見ていて、予約録画が始まった場合は、
どうなるのか、まだ試していません。
慌てず焦らず録画はそのままで、沈黙のまま我慢していましたが、
さすがに自分ひとりのTVではないので、家族の我慢が限界で、
録画中止、タイムシフト中断し、再起動しました。
これでは予約録画があると、落ち着いてTVを見ていることができませんね。

書込番号:22301971

ナイスクチコミ!4


taka_fsさん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/05 20:18(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。
私も先週Z720Xを購入し、この音が消える問題に直面しました。
ここの掲示板を見て、自分一人だけじゃなかったんだと少しホッとしていました。

公式サポートにソフトウェアのアップデート情報が載りました。
明日、6日の19時よりダウンロード(サーバーダウンロード)出来るようです。
これで大丈夫かな。

https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z720X

書込番号:22303225

ナイスクチコミ!5


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/05 20:33(1年以上前)

taka_fsさん

情報を有り難うございます。
もう少し時間がかかるかと思っていましたが、
早い対応で良かったです。

書込番号:22303270

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件 REGZA 49Z720X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z720X [49インチ]の満足度5

2018/12/13 08:41(1年以上前)

音が出なくなる不具合、ファームウェア更新後は発生しなくなりました。
また、皆様にレスを頂き、個体の不良ではないことを確認でき、大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:22320844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/31 09:36(1年以上前)

うちは、
REGZAの32S22と言うハイビジョンテレビで、
外付けハードディスクに録画中に音だけ出なくなり、
電源コンセント抜き刺しで解決しました!
録画後に再生したら音声は再生できてました!

書込番号:24266185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:4件

ひと月ほど前にタイムシフト録画用のHDDを増設して合計16GBにしました。
録画時間帯は06:00〜翌02:00で、システムメンテナンス時間は04:00〜04:10に設定しています。
また、録画チャンネルはNHK総合・日テレ・TBS・フジ・テレ朝・テレ東です。

ある時点の保存日数を確認したところ、一番長いテレ東(約23日12時間)と、一番短いテレ朝(約21日3時間)では2日半近くの差がありました。
Z720Xの取説を見る限りは、録画日数のバラつきについての記載はないと思っていますが、ググるとREGZAのBlu-rayレコーダーの製品紹介には、チャンネル毎にバラつきが出る場合があるとも書かれています。

それにしても、こんなに差が出るものなのでしょうか?
また、この差はどこから生じるものなのでしょうか?

書込番号:24155742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/05/26 16:06(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>それにしても、こんなに差が出るものなのでしょうか?
>また、この差はどこから生じるものなのでしょうか?

本当の原因について知って居るのは、TSV社内の開発者だけだとは思いますm(_ _)m

なので、コレはあくまでもソフトウェア開発者目線での妄想で言えば...
 ※自分はTSVの社員及び関係者ではありませんm(_ _)m

6チャンネル分をHDD全体で占有できる容量を分割して、その中で録画をしていると思われます。
しかし、番組毎のビットレートはバラツキがある為、同じ日数での録画は出来ないと思われます。
また、古い番組の削除についても、1番組ずつでは無く、半日とか1日分を一気に削除して容量を確保しているかも知れません。
そうなると、1日以上の違いも出てくると思われますm(_ _)m

まぁ、こんな事を気にしても意味は無いと思いますが...(^_^;
 <ユーザーが修正・調整できる訳でもありませんし、プログラムを書き換えられるわけでも無いのですから...

書込番号:24156118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/05/26 16:59(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

も言われていますが、番組が2時間の物や

30分の物、特にテレ東は2時間も等が昼間からゴールデンに多いので

削除しているうちにその差が出るのでは無いですか

番組表をざっと見れば、そう感じるはずですよ

書込番号:24156173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/27 11:47(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>cbr600f2としさん

お二方とも早速のご回答ありがとうございました。

今の状態が正しいのかとちょっと不安になったので質問させて貰いましたが、気にすることはなさそうですね。

多分、テレ東の番組はビットレートが低いんですかね(笑)

書込番号:24157343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

オセロ

2020/09/11 09:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 BBCATさん
クチコミ投稿数:111件

当初無かったオセロが気になり出し我慢していましたが、白っぽい画面のときにはかなりはっきり出てくるようになりました。 ヤマダ電気の保証に入っていたので修理依頼したところ4日後に新しい液晶パネルと交換いただき解決しました。
ダメもとで修理依頼して良かったです。

書込番号:23655253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/09/11 09:37(1年以上前)

まだオセロがあるようですが、マシになった感じでしょうか。
私は三回も交換して改善しなかったので、返品しました。。。

書込番号:23655270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BBCATさん
クチコミ投稿数:111件

2020/09/11 09:42(1年以上前)

失礼しました。
画像は、交換前の画像です。
交換後は、オセロは全くなくなりましたよ

書込番号:23655277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度4

2020/09/12 07:30(1年以上前)

>BBCATさん
うちも先日、交換しました。
以前からオセロだったのですが、音が「ポンポンッ」と鳴るようになってしまったので、ノジマ無料保証で修理依頼しました。
パネル交換と音の修理で、無料保証では足りず2万円支払い、直りました。
こうなると、有料保障に入っていたほうが良かったかな、とちょっと後悔しつつも、オセロが気にならなくなり、安堵感もあります。
直すなら早めのほうが良いですね。

書込番号:23657001

ナイスクチコミ!3


南幌さん
クチコミ投稿数:71件

2020/12/15 20:47(1年以上前)

私のところでも見つけてしまい修理依頼中です。丸2年使ってましたけど劣化して斑点が出だしたのか気になります。 また、どの様な状態が正常なのかを明確に言わないサービスマン自体も難有りかなと思っています。 今回は、ヤマダの長期保証で無償対応となるようです。

書込番号:23851043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて

2020/10/08 11:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

外付けHDDを3台買って、通常録画用1台 タイムシフト用2台で使おうと思っております。
購入予定HDDは、LaCie Mobile Drive STHG5000400です。(5Tです)
通常録画用で5Tは使えるでしょうか?
タイムシフト用で、合計10Tは使えるでしょうか?

書込番号:23712815

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/10/08 19:30(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>通常録画用で5Tは使えるでしょうか?

録画用USB端子1個に付き、ソフトウェア制限の16TBまでは使える様です。


>タイムシフト用で、合計10Tは使えるでしょうか?

こちらも同様のようです。


>購入予定HDDは、LaCie Mobile Drive STHG5000400です。(5Tです)

この製品を使う場合は注意が必要かも知れませんm(_ _)m
 <LaCie製のUSB-HDDは、相性みたいな書き込みが散見されます。

書込番号:23713477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/09 12:23(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。
購入してみます。

書込番号:23714751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

異音が鳴る

2020/04/28 13:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 nobo64さん
クチコミ投稿数:393件

数か月前からTV後面左上からポンポンと音が鳴ります、何故かその面に扇風機で送風すると治ります修理依頼しようと思いますが
どうも2Kアプコン画面が強調された不自然な絵が不満なので買い替えるか迷ってます

書込番号:23365830

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2020/04/28 13:56(1年以上前)

>nobo64さん
こんにちは。
>>どうも2Kアプコン画面が強調された不自然な絵が不満なので

画質モードは普段どのポジションになってますか?

書込番号:23365877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/28 15:01(1年以上前)

>nobo64さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22762981/
これと同じ症状ですかね?画に満足しているのでしたらまず修理費用の確認からでも良いのでは?

あと不自然な絵がどのメーカーなのか?気になります。

書込番号:23365975

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobo64さん
クチコミ投稿数:393件

2020/04/28 16:17(1年以上前)

>プローヴァさん
普段は標準時々映画プロ設定です、気にしすぎるのかもしれませんが
>kockysさん
同じ症状の人多いんですね。とりあえずファン効果で音は消えたので修理せずズルズル使用してます

書込番号:23366107

ナイスクチコミ!0


THOMYさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/10 07:57(1年以上前)

>nobo64さん

うちでも三ヶ月位前からポンポン音が1秒間隔で鳴るようになってしまいました。

入力では4K、FireTVなど、画面設定では『あざやか』で出て、画面を暗くすると
出にくくなります。またどんな入力、設定でも電源on時に一回ポツと鳴ります。

相談センターでは『保証切れていれば3万から5万かかります』とのことで、
躊躇していましたが、緊急事態宣言で家にいるのでこのノイズはさすがに苦痛で、
昨日東芝映像ソリューションのメンテナンスの人に来てもらいました。

基盤からセンターのスーパーウーハーへノイズが出ていることで、
修理する場合、基盤とウーハーの交換で5万円半ばとのことでした。

延長保証など入っていないので、修理は断念しウーハーへの信号線を外して
もらいました。ポンポン音は止まりました。

費用は技術料と出張料で税込3850円でした。

うちはマンションであまり重低音効かせないので、左右のスピーカーは生きていている
事からイコライザー調整であまり影響はない様に感じています。

今後、完全に止まったのか分かりませんが、電源on時のポツ音も止まりました。
もし満足できなければ修理費より安くホームシアタースピーカーを加えられるので、
ユーザー負担で修理するより良いかと思いました。

完治ではなく機能停止の対処療法であり、またユーザー負担でないと修理できないのは
不満が残りますが、止むを得ないかとこの方法にしました。

この方法が分かっていれば三ヶ月も我慢することなかったのにと思いました。
ご参考まで投稿いたします。

書込番号:23394077

ナイスクチコミ!6


スレ主 nobo64さん
クチコミ投稿数:393件

2020/05/13 18:04(1年以上前)

>THOMYさん
それって素人でも簡単にできますか?修理代がもったいないのでシャープ60BW1を購入画質音質画面サイズ共に納得なので
Z720Xはお払い箱状態でしたがマルチ画面が捨てがたく簡単に異音を治せるなら又使おうかなと思っています、後方からファンを回せば消えますがファン音がうるさくてつかっってません、もし簡単に治せるなら教えてください、極端な話壊れても構わないので

書込番号:23401545

ナイスクチコミ!2


THOMYさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/14 13:28(1年以上前)

>nobo64さん

東芝のサービスマンがやっていたので、こちらは見ていたのみですが、

床に画面を下にして置いて、何ヶ所かのビスを外したあと背面のカバーを
外す時にコツがいるようでした。

エーモン製のパネル剥がし(黄色いヤツ)を画面下部に差し込んで外して
いました。(車用だと思っていたので意外でした)

すみません。ウーハーの信号線外す時に実際には見ていなかったのです。
画面下部のセンターにあるのがスーパーウーハーなので、そこに行っている
線は推測できるのではないかと思います。

あと電気的な作業はしていなかったので、可能ではないかと思いますが、
自信ありません。

最悪、数万円覚悟していたので4千円弱は安いと思いました。

すみません。詳細に見ていれば良かったのですが。

書込番号:23402933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/09/21 17:25(1年以上前)

私も同様の事象が発生しました。
サラウンドバーを常時接続している為、サポートセンターに基盤とウーファーの配線を外してほしいと交渉したところ、
 ・出来るかどうかわからない
 ・出来たとしても出張費、技術料で\10,000以上かかる(55インチの為、技術員が二名必要)
との事で、自分で試してみました。
幸いにも基盤とウーファーはコネクタで接続されており、簡単に取り外しが出来ました。
もちろん、事象は改善されています。
自己責任にはなりますが、チャレンジしてみては。

書込番号:23678116

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

レグザリンク誤動作

2020/08/05 21:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 GreenL33さん
クチコミ投稿数:3件

自作PC(GTX1650S)をHDMIで接続したところ不定期にREGZAが待機状態になってしまう症状に悩まされました。
TV側の自動電源OFF設定は全て切っても効果なし。
PCを側の問題かと思いスリープ関係の設定をいじりましたが改善せず、
PCをのログを見ても該当する時間に履歴なし。
HDMIケーブルの交換も効果が無く途方に暮れましたが、レグザリンクのTV側連動電源OFF
を無効にしたところ、改善しました。

どうやらレグザリンクが悪さをする様です。
PCというかMSI製1650Sとの相性かもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:23581281

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/08/05 23:21(1年以上前)

レポートありがとうございますm(_ _)m


>自作PC(GTX1650S)をHDMIで接続したところ不定期にREGZAが待機状態になってしまう症状に悩まされました。

これは、PCが稼働している時に起きるのですか?
「不定期」というのが曖昧で良く判りませんでしたm(_ _)m
 <テレビをモニターにしているなら、使っている時にテレビの電源が落ちる事になりますが何時なのか分からないというのが...


>TV側の自動電源OFF設定は全て切っても効果なし。
>PCを側の問題かと思いスリープ関係の設定をいじりましたが改善せず、
>PCをのログを見ても該当する時間に履歴なし。
>HDMIケーブルの交換も効果が無く途方に暮れましたが、レグザリンクのTV側連動電源OFF
>を無効にしたところ、改善しました。

レグザ側の「HDMI連動設定:テレビ:連携機器電源オフ」は、「テレビの電源を切ったら、繋いだ他の機器もオフにさせる」って機能なので、本来は関係無いはずです。

HDMI接続について、繋ぎ換えたり、追加した機器などがあると、「HDMI連動」が正常に機能しない場合があります。
その場合は、一度「全ての機器の連動設定をオフにする」の操作を行い、出来れば一度「コンセントを抜いてリセット」を行ってから、電源を入れ直して設定をし直すと正常に連動出来るようになったりするようですm(_ _)m

書込番号:23581627

ナイスクチコミ!2


スレ主 GreenL33さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/08 13:07(1年以上前)

不定期にというのは不適切でしたね。
Windows10のディスクトップ画面で暫く放置したりログインで解像度が変更される瞬間になる事が多かったです。
PCには触らずにTVの電源を入れ直すとディスクトップは表示されていて省電力やスクリーンサーバーが作動している訳では無かったです。

今外出中でレグザの設定が見れませんが、外部機器からTVの電源を落とす設定をOFFにしました。
TV側から外部機器をOFFするとは別にせっていできたかと。違ったら済みません。

書込番号:23586078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GreenL33さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/08 13:09(1年以上前)

ちなみに解像度はHDでも4Kでも発生しました。

書込番号:23586081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/08/09 00:05(1年以上前)

>Windows10のディスクトップ画面で暫く放置したりログインで解像度が変更される瞬間になる事が多かったです。
>PCには触らずにTVの電源を入れ直すとディスクトップは表示されていて省電力やスクリーンサーバーが作動している訳では無かったです。

Windowsの設定は確認されたのですか?状況だけで判断していませんか?
「電源管理」で「10分でモニターの電眼を切る」などの設定になっている可能性も有りますが...

解像度の変更時については、一時的にビデオカードからの信号が消えるので、それを検出してテレビが切れている可能性が有ります。
テレビの「外部入力無信号オフ」が「待機にする」になっているのでは?
 <取扱説明書63ページ


ちなみに、
1.「ディスクトップ(Disktop/Disctop)」では無く、「デスクトップ(Desktop)」
2.「スクリーンサーバー(Screen Server)」では無く、「スクリーンセーバー(Screen Saver)」
ですm(_ _)m

書込番号:23587501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング