REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2020年1月29日 21:32 | |
| 18 | 6 | 2020年1月12日 13:55 | |
| 7 | 3 | 2020年1月12日 06:06 | |
| 18 | 3 | 2020年1月8日 12:49 | |
| 9 | 1 | 2019年12月29日 00:09 | |
| 5 | 4 | 2019年12月28日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
秋ごろ展示品の720xを購入いたしました。一か月程使用したのですがパネルの不具合により交換対応となりました。
その後、テレビ放送視聴時において展示品のものを使用していた時は音量15くらいでちょうどよかったのが20くらいまで上げないと聞こえづらくなっていました。
まぁ、これは20にすれば問題ないですし僕の感覚が微妙にずれていたかもしれません。
しかし、HDMIから出力したもの全てからの(chromecast,, amazon TV stick 4K, ニンテンドースイッチ, PS4) 音量があきらかに小さいです。数値でいうと25-30にしないとテレビ放送と同等に聞こえません。入力元によっても違うのでしょうが、明らかに交換前より小さくなったと思います。
音声設定はすべて統一して聞いてみたのですが、こんなものなのでしょうか?
6点
もしかして展示用の初期設定がしてあったんじゃないのかお?
展示用の設定はまぶしいお、音は知らないお
書込番号:23181786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>その後、テレビ放送視聴時において展示品のものを使用していた時は音量15くらいでちょうどよかったのが20くらいまで上げないと聞こえづらくなっていました。
>まぁ、これは20にすれば問題ないですし僕の感覚が微妙にずれていたかもしれません。
どれくらいのボリュームで満足できる大きさかっていうのは使う人とか部屋の広さ、座る位置なんかによって違ってくるだろうし機種によっても多少違いはあるだろうから絶対にそうだとは言えないけど、REGZAを何台か使ってる僕の感覚でいうと“15”っていうのははっきり言ってかなり小さくて15というボリュームでテレビを見るなんてないんじゃ?って感じなんだけど、そのまま使ってたとするなら設定がそうなってたってことなんじゃない?(展示品とはいえ売れたとなったら初期化はしてそうだけど)
書込番号:23182364
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>その後、テレビ放送視聴時において展示品のものを使用していた時は音量15くらいでちょうどよかったのが20くらいまで上げないと聞こえづらくなっていました。
交換前の「音声設定」と、交換後の「音声設定」の違いが無いという確証はありますか?
<交換前に、全ての設定状態を写真に撮っておいて、ソレを元に交換後のテレビに反映したとか?
>しかし、HDMIから出力したもの全てからの(chromecast,, amazon TV stick 4K, ニンテンドースイッチ, PS4) 音量があきらかに小さいです。数値でいうと25-30にしないとテレビ放送と同等に聞こえません。入力元によっても違うのでしょうが、明らかに交換前より小さくなったと思います。
音声設定がどうなったのか判らなければ何とも言えませんm(_ _)m
元々「テレビ放送の音量」と「外部入力の音量」に差は有ります。
「イコライザー」の機能を使ったりして、「音量」のバランスを上手く近づける事は可能かも知れませんが、
「AVアンプ」の様に、それぞれの音量を細かく調整出来ないと思うので、妥協も必要かと...(^_^;
書込番号:23183522
0点
>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
おそらく同じ設定にしたとは思いますが確証はもてないのでそうかもしれないですね・・・
>どうなるさん
展示品の設定がイコライザー等で大きくきこえるようになっていたかもしれませんね
>名無しの甚兵衛さん
そうですね。イコライザーをいじりつつ妥協してみようと思います。
それかアンプを購入するか・・・
みなさまありがとうございました。
書込番号:23184563
0点
>そうですね。イコライザーをいじりつつ妥協してみようと思います。
>それかアンプを購入するか・・・
そいやFireTVStickだったら、設定の中にある“音量の自動調節”っていうのをオフにすれば音が大きくなるんじゃないかな?
ゲーム機は持ってないので似たような設定があるのかどうか知らないけど
書込番号:23184591
3点
>どうなるさん
その設定には気づきませんでした。TVスティックの音量が少しおおきくなりましたありがとうございました。
設定を変えるとレグザ内のprimevideoとの音量差が5程度になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23193255
2点
>その設定には気づきませんでした。TVスティックの音量が少しおおきくなりましたありがとうございました。
>設定を変えるとレグザ内のprimevideoとの音量差が5程度になりました。
お、いけたようで
あと他に音を大きく出来そうな方法(設定)を試してみるとするなら(外部スピーカーを使ってない場合)
それぞれの機器が繋がったHDMIに切り替える(ゲームを映す、FireTVStickを映すということね)
その状態で[設定]→[音声設定]を選ぶと“音声設定(HDMI1用)”とか出てくるので
[音声設定]をダイナミックに(ちょっと大きくなるかも?)
[オートボリューム]をオンに(ちょっと大きくなるかも?)
↑↑基本線はこれをやって他に
[イコライザー] 極端な話全部を+20とかにすれば間違いなく大きくなる(バランスとか違和感はなんともなので、様子をみながら設定。赤ボタンを押すと設定が戻るのでメチャクチャに動かしてもいい)
[サラウンド] 音量とは関係ないけど、[オフ]を[ライブ]とか[サラウンド]に変えるとサラウンド効果で大きくなったように聴こえるかもしれない
[低音強調] これもサラウンドと同じく効果で大きくなったように聴こえるかもしれない
↑↑これをそれぞれの機種のHDMI(1、2、3、4)でやる
これでなんとかなるかもしれないね
全然関係ないけど展示機を買って交換になったのが在庫品だとすれば(それは書いてないけど)かなりラッキーだね
書込番号:23193358
0点
>どうなるさん
とりあえずすべての設定をオートボリュームをオンにしました。イコライザ全上げは違和感がでそうなので試してはいませんが・・・
展示品を交換してもらいましたのでラッキーでした笑
リフレッシュ品でしょうが長時間展示されたものよりはきっとよいはずです。
書込番号:23198743
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
先日、子供がおもちゃを液晶パネルにぶつけてヒビが入りました。修理を問い合わせた所12万との事。
ヤフオクでジャンク品が出てましたが同じ55インチサイズであればパネル交換出来ますか?
因みにヤフオクでは55Fと出てました。
12万は買い替えても良い価格な為です。
書込番号:23161749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パネルが同じなら使えると思います。おそらく型番が違うのは機能の違いなので気にしなくていいと思います。
書込番号:23161759
1点
>ヤフオクでジャンク品が出てましたが同じ55インチサイズであればパネル交換出来ますか?
ジャンク品でしたら交換しても直る保証はないのでは?
書込番号:23161762
2点
修理代金が12万円なら、新品最安値が13万円台なので、買い替えを考えた方がいいでしょう。
書込番号:23162147
7点
こちらがアドバイスするには、情報が少なすぎますね
ジャンク品といっても症状によっては改善することがないですから
ちなみに同じ型番のテレビでも、前期型と後期型でパネルが異なることもありますよ
LGパネルは比較的相性問題が少ないほうですけどね
書込番号:23162472
1点
なにかの保険に対応可能な特約は無いでしょうか?
例えば、〇〇共済・・・・家では子供が学校の備品を壊した時使えた
火災保険の家財保証・・・・・家族内の事故は無理かも?
クレジットカードで買ったのなら買い物の保証など
自動車保険に何かの特約がないか?
等々
家庭内で子供が壊したのは適用されないかもしれませんが、一応調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23162934
4点
皆さん色々な情報をありがとうございました。
いろんな事を考えて検討してみます。
書込番号:23163129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面全体がZ7より黄色いのですがこういうものですか?
>調整できるのでしょうか?
取扱説明書は付属していましたよね?
まぁ、付属していない中古品だとしても、
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=95995&sid=1
から「PDFファイル」がダウンロードできますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23098220
1点
>よっよっちゃんさん
こんにちは。
映像メニューはどうなっていますか?
映像メニューを「おまかせ」にしているなら、室内環境設定の照明色設定を「蛍光灯」に変えて見ましょう。
さらに、色温度を+方向に調整してみてください。
画質モードがおまかせ以外の場合は、色温度を手動にし、+方向に調整してみてください。
書込番号:23098491
2点
Z7の頃よりLEDの色温度が改善されてるから
今のほうが見やすいんじゃないでしょうか
昔は青白いバックライトが多かったから
書込番号:23162470
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
東芝製テレビ他機種でも発生している様ですが、DAZNを視聴しようとするとしばらく読み込み動作をした後に「メモリ不足…」の表示が出て視聴できません。ネットワークの確認・ID再認証・設定リセット・コンセントを抜くなど試しましたが、改善しませんでした。何かしらの方法で、同症状が改善した方はいらっしゃいませんか?
11点
>みっくどぅさん
自分では該当機種並びにDAZNを利用していない為、あくまで参考程度の話になりますが、
某巨大掲示板での書き込みで、現在REGZAのXシリーズ・Mシリーズでも同様の症状が発生し、
その件を東芝のサポートに問い合わせをされたそうです。その時の回答によれば、「TVの
ソフトウェアのバージョンを問わず発生している症状で、DAZNサービス側の変更がきっかけと
考えられる」「東芝側でも12月末までに、TVのソフトウェア側で回避出来ないかを検討しているので、
今しばらく待って欲しい」とあったそうです。
この情報が確かなら、今月中には東芝から何かしらの対応なり発信があるかと思いますが、
みっくどぅさん自身がそれまで待てない・確信を得たいのであれば、一度公式サポートに
問い合わせをしてみるのが賢明かと思います。
書込番号:23119304
![]()
4点
みっくどぅさん おはようございます。
720Xも730Xも、アップデートで対応したようです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z730X
書込番号:23125978
1点
ご回答ありがとうございました。
先日のソフトウェアアップデートで無事に問題解決となりました。
有料サービスでの長期間トラブルは今回で最後にして頂きたいものです。。
書込番号:23155290
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
【ショップ名】都内コジマにて確認
【価格】133,800円
【確認日時】11/24
【その他・コメント】
55X720Zです。
少し前まで価格コム最安値だったコジマネットと同じ価格で店頭でもやっているかを確認に行ったところ、
全店でやってはいるけど在庫なし、とのこと。
近隣店舗の在庫を確認していただき、まだ在庫のある店舗へ買いにに行きました。
価格コム掲載時の139,800円からさらに133,800円まで値下がりしており、更に運送不要の場合は
8,000円引きとなり、総額125,800円に1%ポイントでの購入となりました。
コジマ独自の5年保証も無料で付きました。
55Z720X自体が生産が半年以上前に終了しており、新規在庫は見込めないとのことなので
いつまで購入できるか分からず、価格もいつまでかは分かりませんが
まだお探しの方の参考になれば。
9点
今更ですがどちらの店舗でしょうか。
コジマ店舗では他店の在庫状況も調べてもらえるんですかね?参考になります。
書込番号:23134969
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
昨年11月ころから本TVにAppleTV 4Kを接続し使用していましたが、
1か月ほど前amazonPrimeに対応する数週間前からAppleTVとして認識されなくなりました。
入力切替の接続機器には「・・・・・」と表示され、連動(Link?)も有効でなくなり、
TVの電源OFFに合わせて電源が切れる(スリープ)こともなくなりました。
TVとAppleTVを初期化し接続しなおすと、接続してから数分はAppleTVとして認識しますが、すぐに「・・・・・」に戻ります。
連動機能が使えないだけで装置としての不便はないのですが、
AppleTVの電源を切るのが若干面倒なのでできれば直したいです。
アドバイスよろしくお願いします。
3点
接続機器イメージ
すべてHDMI接続です。(パソコン以外はHDMI premium)
AppleTV──REGZA──サウンドバー──レコーダー
│ (HT-Z9F) (DIGA SCZ2060)
│
パソコン
書込番号:23132901
0点
>aohiraさん
こんばんは。
HDMIリンク系のトラブルならまずはHDMIリセットですかね。
今回の場合、TV,AppleTV, サウンドバー, レコーダーのすべての機器の電源をコンセントから抜き、10分程度そのまま放置してから再度コンセントをさしてみてください。放置しないとやる意味がありません。TVのコンセントは他の機器のコンセントを入れた後、一番最後に入れてください。
TVやAppleTVの初期化はされたとのことなので、これで直るかはなんとも言えませんが、軽い初期化ではHDMIのリセットまでかからないことはありますので。
書込番号:23132922
2点
AppleTVは放置で時間が経てばスリープに入る、もしくは設定ありませんか?
私は電源切らずに放置してますがテレビの電源入り状態でもappletv勝手に電源落ちてます。
書込番号:23133206
0点
回答ありがとうございます。
>プローヴァさん
一晩電源を落としし先ほど電源を入れてみましたが変わりませんでした。
>kockysさん
スクリーンセーバーの画像が好きでスリープはOFFに設定しています。
最悪スリープONにすればいいですね。
書込番号:23133255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





