REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 12 | 2019年11月6日 05:06 | |
| 21 | 9 | 2019年10月26日 14:43 | |
| 14 | 3 | 2019年9月24日 06:15 | |
| 23 | 2 | 2019年8月23日 01:00 | |
| 21 | 3 | 2019年8月17日 14:51 | |
| 28 | 4 | 2019年8月14日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
先日、U-NEXTに加入し、夜に動画を見ようとしたところ、固まってしまい見れたものでは、ありませんでした。
プロバイダーに問い合わせた所、アクセス混雑が発生して遅くなるとの回答。
IPv6オプションに加入しすれば、解消するかもと言われたので、加入しました。
結果、無線LANで接続しているパソコンやiPhoneは、とても速くなったのですが、無線LANで接続しているREGZAだけ、遅く、 IPv6で接続しているか確認したらIPv4で接続していました。
説明書のとおり設定でIPv6を利用するに、しているのですが(IPv6アドレスも表示されます)
どうすれば.IPv6で接続出来るのか、分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:23010768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ネットワークには余り詳しくありませんが
>IPv6オプションに加入しすれば、解消するかもと言われたので、加入しました。
これはフレッツ系のIPv6オプションの事でしょうか、それともBIGLOBEのIPv6オプションの事でしょうか?
前者ならIPv6(IPoE)の事ですので対応サイト(youtubeなど)は早くなりますがそれ以外は前のままです
後者ならIPv6 over IPv4なのでどのサイトも早くなることが多いです
それとも何か他のサービスのことでしょうか
>無線LANで接続しているパソコンやiPhoneは、とても速くなったのですが、
これはパソコン等でU-NEXTを見ると早くなっていると言う事ですか
もしそうならREGZA側の処理能力不足か無線の速度不足が考えられますが
一度有線で繋いでみるか平日の昼間に接続するかなどで切り分けが出きると思います
REGZAでyoutubeを見ると早くなっていませんか?
IPv6(IPoE)では接続先のWEBサイトやサービスなどもIPv6に対応していないと早くなりませんが
U-NEXT自体はまだipv6に対応していないと思うので従来のIPv4接続だと思うんですが?・・・・・
(色々調べたんですがもし対応しているようでしたら無視して下さい)
配信サーバーが他にあるかは分かりませんがコマンドプロンプトのnslookupコマンドで調べた所
unext.co.jpやvideo.unext.jpはどちらも対応していませんでした
お使いのプロバイダ等が分かるともう少し分かるのですが
書込番号:23011103
![]()
3点
返信ありがとうございます。プロバイダーは、BIGLOBEです。
テレビのインターネット機能で、IPv6に接続しているか確認するサイトで確認したのですが、IPv4で接続されていました。
パソコンやiPhoneは、速度計測したのですが、かなり高速になりましたが、テレビは、夜になると、10MBにも届かず1から4MBでした。
他の掲示板で見たのですが、どうやらIPv6接続は、光テレビ専用みたいです。
小さな子供がいるので有線で繋いだ場合、ケーブルにつまづいて、転倒のおそれがあるので、テレビで観るのは、諦めてiPhoneで見ることにします。
書込番号:23011154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BIGLOBEのIPv6オプションであればIPv6 over IPv4なので大概のサイトは早くなる筈なんですが
取りあえず下記ご確認下さい、フレッツかフレッツの光コラボ前提で書きます
1 HGW(光ケーブルを最初に繋いでいる機械)のPPPランプは消えていますか?
2 HGWや無線アクセスポイントやテレビを再起動してみる、電源を入れる順番はこの通りにしてください
3 テレビのIPv6接続を使用しないにしてみる
>IPv6に接続しているか確認するサイトで確認したのですが、IPv4で接続されていました。
そのサイトがどこかは知りませんが
U-NEXTはIPv4しか対応していないと思うのでテレビの接続自体はIPv4で間違いないと思うのですが
BIGLOBEのIPv6オプションを使うとIPv4では遅くなる原因の途中経路を迂回して接続されるので
(厳密に言うと違うかも知れませんがIPv6 over IPv4の詳しい説明は省きます)
他のサイトと同様に早くなるはずなのですが
上記試しても変わらないようであればテレビ側の能力不足ではないかと思いますが
詳しい方が表れるのを待つかChromecastやFire TV Stickなどを使うという手もあります
知り合いがフレッツ、BIGLOBEのIPv6オプションでChromecastを使ってU-NEXTを問題無く見ています
書込番号:23011834
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>無線LANで接続しているREGZAだけ、遅く
「無線LAN」って、「親機(ルーター等)」との「距離」と「間にある遮蔽物の数」と「それぞれの遮蔽物の質」に影響されます。
見通しで親機と繋がる場合は「最大速度」が出る可能性が高いですが、「隣の部屋」程度でも著しく低下することもあります。
<他にも電波を飛ばすモノが周辺に有ると影響を受けます。「Bluetooth機器」「電子レンジ」「ワイヤレス電話」等々...
なので、一概に「テレビの問題」と言えない状況です。
<「Wi-Fiのスマホが問題無いからテレビも問題無いはず」というのは、思い込みです。
「Androidスマホ」があれば、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「アプリ(スマホ)の位置のWi-Fi電波状況」を目視で確認出来るのですが...
<https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
これを「テレビが置いて有る位置」で確認する必要が有ります。
「(人が)テレビを見る位置」では全く意味が有りません。
書込番号:23027126
0点
メーカーに確認したところ、IPv6で接続が出来ているかどうかの判断は.「アドレス設定(IPv6)」⇒「自動取得」】の設定で、数字が取得出来ていれば正常に接続は出来ている状態だそうです。さらに、IPv6にて接続を行った場合に行える操作はひかりTVの設定及び視聴だけだそうです。
書込番号:23027558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうやら勘違いをされているようですがIPv6オプションに加入すれば全てIPv6(IPoE)で通信される訳ではありません
有名所ではgoogle、Facebook、 Instagram、YouTube、Netflix、AbemaTV、DAZN等々位が対応サイトです
上記以外の非対応サイトへはIPv4でしか通信しないのでテレビで確認するとIPv4なのが正しいです
Amazonや楽天市場やYAHOOなど多くが非対応サイトなのです
BIGLOBEのIPv6オプション(IPv6 over IPv4)に加入すれば何故早くなるのかイメージで説明します
従来のIPv4は道幅の狭い一本道を原付で走っていると思ってください
交通量が少ない時は快適に走れるのですが、多くなってくると特定の交差点で頻繁に渋滞が発生してしまいます
更に道幅が狭いので脇を通り抜けることも出来ずイライラするだけとなります
その交差点の手前に大型車専用で通行車両の少ない道路が開通しましたが原付では通行できません
そこで大型トラックに原付を積み込んでもらい渋滞箇所を回避した後降ろしてもらい目的地まで行きます
しかし原付の性能が著しく低かったり、目的地の手前の道路が大渋滞している場合もありますので
必ずしも全てが早くなるわけではありません
目的地の手前の道路が大渋滞している場合はどの様な通信でも遅くなります
原付の性能というのがREGZA側の処理能力の事です
無線の場合は名無しの甚兵衛さんが指摘されてるように場所によって能力が変わりますので
テレビのそばでスマホなどと比較することで処理能力不足なのか電波環境のせいなのかが判別できます
電波環境が原因の場合は残念ながら無線での改善は現状では難しいですが
中継器の設置や高性能なAPの設置などで改善されることもあります
有線で繋ぐ事(一時的に)でREGZA側の処理能力そのものの判別が出来ますのでご提案したわけです
試しにテレビでYoutubeに接続出来ればIPv6になりませんか
書込番号:23028555
0点
IPv6 over IPv4じゃなくてIPv4 over IPv6だよね
書込番号:23029650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対応機器を適切に設定できれば改善するかもね
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12254
書込番号:23029671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
電波の方は、問題なく、テレビの近くでスマホで速度を測ってもスピードは出ています。
ルーターもipv6に対応しています。
以前も、書き込んだと思いますが、メーカーからの回答で、REGZAはひかりテレビ以外は、ipv4で接続するようになっているみたいです。
動画が止まるのは、プロバイダーに時間帯だと言われました。確かに日中は、問題なく見れます。
ただ混み合う時間帯でも、テレビ以外は、普通に見れてしまうので、何故なんだろうと思ってたんです。
おそらくREGZAのインターネット機能のスペックが低いからか、テレビのU-NEXTアプリが原因かなと思っています。
書込番号:23029702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルータは何?
https://www.ugtop.com/spill.shtmlにアクセスして
ゲートウェイの名前の左4文字は何になっていますか?
書込番号:23029765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>antena009さん
>IPv6 over IPv4じゃなくてIPv4 over IPv6だよね
わー恥ずかしい・・・・
ご指摘通りIPv4 over IPv6の間違いです
犬頭巾さん大変失礼いたしました
念のための確認ですがルーター或いはHGWのPPPランプは消えていますか
書込番号:23029808
0点
ルーターは、バッファローのWSR-2533DHPです。
ルーターの設定画面にipv6を使用するしないを設定でき、実際パソコンやiPhoneは、ipv6で接続できているので対応してると思います。
ホームゲートウェイとルーターには、PPPランプが無いので分からないです。
書込番号:23029960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
元々、第一世代のFireStickを使用していて、 フリーズするようになってしまったので、
先のバーゲンでFireStick 4Kを購入したのですが、
挿しこんでも画面に何も表示されません。
入力切替ボタンを押すとFireStickを認識はしているようなのですが、
該当のHDMIを選択すると画面右上の FireStick と言う文字が消え黒い画面のままになってしまいます。(認識が外れる?)
Amazonのサポートに問い合わせを行い、オンラインでサポートセンターの指示通りトラブルシューティングを試しましたが、
ダメでした。(コンセント抜いたり、他のHDMI機器外したり、、HDMIのポート変更してみたり)
FireStickの初期不良を怪しんで、 REGZA ZH500(古いです) で試してみると、普通に認識し使用できます。
このFireStick 4Kは、一度新品に交換してもらいまいたが、現象が全く変わらず、、行き詰ってます。
本機とFireStick 4Kの相性が悪いのでしょうか?
まだメーカー側には問い合わせをしていませんが、したほうが良いのでしょうか?
本器の設定などお気づきな方がいらっしゃいましたら
ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
5点
同じ状況に先日なりました。
基盤交換で治ったので、購入店に修理依頼してください。
書込番号:22833658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Akahashi様
情報ありがとうございます。
「HDMI機器を認識しない不具合」と言うことで修理依頼されたのでしょうか?
保証の対象でしたでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22833683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふくひろ23さん
こんばんは。
Fire TV stick 4Kを差し込んだHDMI端子は、高速信号モードに設定されましたか?Fire TV stick 4Kは4K HDR信号も出せるので、高速信号モードが適当です。
書込番号:22833749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プローヴァ様
こんばんは。
ありがとうございます。
はい。試してみましたが症状変わらずでした。
HDMI連動のoff,onも変化無しでした。
一旦はfirestickとして認識されるのに、
入力切り替えで選択すると、
画面右上のfirestickの表示が消えて、HDMIだけになります(全てのHDMI端子で試しましたが同じでした。)
この辺りに原因がありそうなので、東芝サポートさんに確認してみたいと思います。
書込番号:22833776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふくひろ23さん
そうですか。
それで全端子ダメとなるとやはりテレビ側の不具合の可能性はありますね。
他に4Kを出力する機器、PS4ProやUHD BDレコーダーやプレーヤーがあればそれらが映るかどうかも見てみたいですね。逆にそちらが映ればそれはそれで迷宮入りですが。。
書込番号:22834012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDMIの端子の不具合で症状を伝えました。
fireTVだけでなく、ゲーム機もビデオカメラも同じ症状で、テレビの初期化をしてもだめということを伝えました。
保証はメーカー保証の期間内なので無料です。
修理後は、初期化の関係で録画が見えなくなります。
書込番号:22834013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Akahashi様
情報ありがとうございます。
先ほどメーカーのサポートセンターに連絡しました。
今までの経緯と
古いZH500では使用できるので FireStickには異常が無いという事。
PS3も FireStickと同じ症状で何も表示されないという事を伝えると
「TV側(HDMIが)悪いかもしれないです」という事でサポートの方に来ていただく事になりました。
対応完了後にまた報告させていただきます。
書込番号:22835973
3点
>Akahashiさん >プローヴァさん
本日サービスの方に来てもらいました。
HDMI機器を認識できなくなる(接触不良?) の症状だと思われるとの事で、
HDMI基板の交換で正常となりました。
FireStick 4K 認識OKでした。
ただ、、本体リセットしたら、 4Kのチャンネルが映らなくなりました、
TVの状態を見ると、、4Kは受信不可となっており、チューナーは認識しています、、、
チューナーが後発送でしたので、
チューナー挿した後、何か設定が必要だったかなぁと、、(^^;
まぁ、この辺りは調べながら、またセッティングしていきたいと思います。
コメントを頂きました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22849132
0点
HDMI不具合ってあるんですね 自分もです
ひかりTV画面が出なくて問い合わせました
古い方のZ8000につないだら問題なかったです
つまりZ720XだけHDMI不具合でした
メーカーから修理の人が来てくれるようになりました
書込番号:23010003
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
Prime Video に対応とは書いてないですね。
Z730Xシリーズは対応した様ですが。
書込番号:22940595
0点
「当社は、動画配信サービス「Prime Video」に対応するため、下記のとおり4Kレグザのソフトウェアダウンロードによるバージョンアップを行います。このバージョンアップにより、「Prime Video」で配信されるコンテンツを視聴することが可能になります。」
と書かれていて、この機種は12月バージョンアップ予定となっていて、対応ではないと言うのは対応「予定」だからと言う意味なんだろうか?
書込番号:22941489
5点
まぁ、年末まで我慢しないといけない訳だから、今すぐ見たい人は、FireTV 4Kとか買った方が良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:22943374
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
オセロとか、縦縞とか、不具合が投稿されていて、心配でしたが、なんの問題もなく、ものすごく満足です。11,8000円でヤマダ電機の処分価格で買いました。私が、鈍感過ぎるのか、10年前のソニー40型テレビからは、隔世の感しかありません。。。
書込番号:22867784 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
多分、「対策品」に成っていると思います(^_^;
初期ロットなどで、色々問題が有った様で、年明けくらいから対策品が出ていたようです。
ただ、それでも偶に「ハズレ」も有るようです..._| ̄|○
一応、1ヶ月くらいは注意深く見て置いた方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22870017
6点
返信ありがとうございます。
よく見ると、あるのか?運良く、良品なのか?調べると、18年製なので、ほんとに、自分が鈍感だけなのか?
それより、全体的にくらーい感じなので、あざやかにすると、ちょうど、良くなりました!
私のように、こだわりない人には、タイムシフトマシンのメリットしか感じません。
意外と、観たことない番組でも、特集なんかが、自分の趣向にあっていると、観てしまいますね。
書込番号:22873797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
2018年に購入し、中央左上の斑点模様による初期不良交換を実施しましたが、画面全域に縦縞が現れる現象が発生。
同じ症状が出た人は、どのような対応をとってますか?
・もう一度交換
・返金処理
・泣き寝入り
正直、もう正常な49Z720Xは手に入らないのかなと思ってます。。。
2019年製で縦縞が発生してない製品を入手できている人はいますでしょうか?
(交換後→2019年製 SN/14W***** 黒丸シール有)
しかしこの縦縞、カメラをパンした映像等でかなり目立ちますね。
7点
泣き寝入り。
は、冗談です。
返金?
半年以上使っといて返金を要求したらクレーマーですよ。
保証が残ってるなら何度でも修理して貰うしかないよ。
交換はさすがにクレーマーになると思います。
交換は設置してからせいぜい1週間か1ヶ月まででしょ。
書込番号:22855034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
メーカー保証は、「購入から1年」有る訳ですから、その間の不具合はメーカーに修正させるのが通常です。
部品交換した後に、修理担当が確認していないのでしょうか?
交換後にサービスが「変ですね」と言ったのに、★ミヤさん★さんは、「これで良いです」って答えていたなら、それまでですが...
<交換当初は問題無かったが、数ヶ月後に再発(悪化)って事でしょうか?
交換時の状況を動画に撮っておけば、再発した時に「交換部品でまた問題が起きた」と明確に出来るとは思います。
<結構、「言った/言っていない」「やった/やっていない」の平行線になる事も有るので
「証拠」は出来るだけ残しておきたいモノですm(_ _)m
書込番号:22855290
5点
4月からこの機種を使っているものです。
確かに、薄い青空、薄曇りの空など、縦じまが薄っすらと見えます。
空の画面ばかり見てるわけではないので気にしません。
それより、地デジ、BSが綺麗なのでOKです。
今、4kで深部の日名子さんのゴルフ中継を見てます。4KとBSでW録してます。
東芝は、テレビの機能開発では優れています。、
書込番号:22863397
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
下記症状で悩んでいます。東芝サポートに電話しても要領を得ず。。
何か対策有りませんでしょうか。
【症状】
fire tv stick(現行品で4Kでは無いほう) でwi-fi繋がらず
・wi-fiを所定のSSIDにつなごうとすると接続が解除されましたと表示され、繋がらない
・テレビを電源長押しで再起動すると最初の10秒程度だけつながる
(テレビのシステムが立ち上がると、何故かstickのwi-fiが切れるように思われる)
・同じstickを他のテレビに繋ぐと、問題なくwi-fiが繋がる
・stickを初期化しても改善しない
これらの症状から、
stickとテレビZ720Xの相性の問題に思えます
7点
>星取表さん
HDMI延長ケーブル1メートル位の物でテレビから離して見てはいかがでしょうか。
症状は違いますがブロックノイズが出ると言う事で離したら治ったと言う方がおられました。
今回の症状が改善するかは、確証はありませんが。
書込番号:22356924 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>星取表さん
こんにちは。
他のテレビで問題なく繋がり、本機だと必ず失敗するのであれば、電波状況(チャンネル混み具合)の問題ではないと思いますね。
おっしゃるように、テレビの内蔵基板の出すWifiの質が悪いとか、電源ライン通じてstickにノイズが入り込む等で干渉があるのかも知れません。
stickを別のHDMI端子に繋いでみるとか、HDMI延長ケーブルでテレビとstickを離してみる等の実験が出来ないでしょうか?
書込番号:22356989 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
アドバイスありがとうございます
色々試した結果、下記の方法で解決できました。
REGZA側に問題が有る可能性あり?です。
・もともとREGZAを有線接続で使っていた
(REGZAの内蔵wi-fiを購入後一度も使っていなかった。
このときfire tv stickを妨害するような電波を出す怪しい動きをしていた??)
・試しにREGZAの内蔵wi-fiを設定して、ルーターに接続
・すると、何故かfire tv stickもwi-fi接続できるようになった
・その後、REGZAを有線接続に戻したが、その後もstickのwi-fiはOKでした
ちなみに、
上記方法で解決するまでは
我が家のAmazon fire tv stick二本で試しましたが
いずれもwi-fiが繋がらなかったので、REGZA側に問題がある可能性が高いと思っています。
ただ、wi-fiやネットワークの問題は簡単ではないので
決めつけつけられないですけどね、我が家の環境にも問題ある可能性ありです。
書込番号:22357858
6点
星取表さん
うちも、まったく同じ症状でした。星取表さんのように一度、無線設定をしたら問題なく使えるようになりました。
この機種を買う前までビエラにて問題なく使えていたのでテレビの問題と考えていました。
解決して助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22857823
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





