LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

2018年10月18日 発売

LUMIX DC-LX100M2

  • 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
  • アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
  • 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥128,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚 LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーミングは?

2018/10/24 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

まだ実物を見ていませんが、ズーミングはどんな感じですか。初代はズーミングの遅さが気になり、見送る理由のひとつとなりました。M2になっても、同じくコンデジの電動ズームということで端から端まで2秒くらいかかるんでしょうか?

書込番号:22204952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/24 21:36(1年以上前)

ズーミング 最短から最長まで3秒くらいかかります。

コントロールリングにズーミングを設定することは可能ですが、かなり回す
必要があり、お世辞にも速いとは言えません。普通に上のレバーを操作した
ほうが速い印象です。

書込番号:22205174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/25 09:28(1年以上前)

ズーミングの速さは、多分ビデオに合わせてあるのでは?

爆速ズーミングは、機械の故障にも繋がりかねませんし.........。

書込番号:22206028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 11:30(1年以上前)

ステップズームという機能を見つけました。

離散した焦点距離に飛ぶ機能です。

最長から最短まではやはり時間がかかりますが、連続ズームよりはマシだと思います。

手動ズームができるカメラを探したほうが良いと思いますが、それができる
コンデジを知りません。昔のニコンではできたような気がします。

紙のマニュアルが最少の項目しか載ってないので、機能を探すのが大変です。

書込番号:22206223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 11:37(1年以上前)

2014年時点でも、手動ズームのコンデジがないと、書かれていますね。

中古で探せばあるかも・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17411368/



書込番号:22206235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 11:40(1年以上前)

ついでながら・・・

ステップズームの場合、細かい焦点距離の調整ができません。ご希望にそえるかどうかは
わかりません。

昔、コダックから2焦点カメラがでてましたね。それを探すのが良いかも・・・

書込番号:22206239

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 12:33(1年以上前)

>デジタル系さん
やはり遅いですねえ。

コンデジ=電動ズームだから仕方ないのでしょう。
電動のほうが小型化できるし、手動は無理な力がかかって故障しやすいだろうし。

ただ、キヤノンのGシリーズやsシリーズは何台か使って、あんまり気にならなかったですが、この機種はとくに遅いのでは? パナのm43の14-42PZもすごく遅い。45-175は望遠だから気にならないけど。

ステップアップズームは一考に値しますね。そのほうが画角(焦点距離)を意識した作画になって結果もいいかも。


>隣のトラさん
ムービーは遅いほうがいいけど本末転倒ですね。

書込番号:22206339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 23:28(1年以上前)

ズームが遅いのはわかりました。

あと、気になるのは画質ですが、それについては別スレで。。

書込番号:22207620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2018/10/26 12:15(1年以上前)

このカメラ新製品ですが、作例は少ないですね。
設定価格が高すぎて、売れないのでしょうか。
それとも皆さん、値下がりを待っているのかな。
それとも信頼性に疑問があるのかな。
興味はあるのですが。

書込番号:22208517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/26 12:46(1年以上前)

>banker7さん

このカメラを注目しているお客は2種類だと思います。

一つ目の人は、一型からの買い換えの人。新客ですが、このカメラの良さを充分解っている人。
彼らは、10万以上では買いたくない。(私もその一人)

二つ目の人。注目はしているのだが、望遠系が少し足りなく思えたり、コンデジとしては大きすぎるように思えたりで、結局買わない人。(お客とはいえないか.......?)

3型は出ないかも..........。

書込番号:22208589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/26 13:05(1年以上前)

まだ使い込んでないので・・・

先日、バラ園にD850のサブとして持っていって撮影しましたが、差は歴然。

重いカメラが持っていけない状況、撮影できない場所(レストラン)等で、力を
発揮するカメラだと思ってます。

レンズ交換式カメラは、M3/4でも、結構な重さと大きさです。
軽いので、毎日、ウエストポーチに入れて、持ち歩いてます。
ギミックも結構楽しい。

一番困っているのは、フォーカスがよくわからないので、カメラまかせ
にするしかないこと。そういうカメラなんだと思いつつあります。

私は値段相応の機能を持っていると感じていますが、このカメラの
機能をすべて活かすのは、結構大変かもしれません。少なくとも、家族
スナップのためだけにこのカメラを買うのは、非合理的な気がします。

書込番号:22208636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/26 13:26(1年以上前)

>3型は出ないかも..........。

同意。

マニアのためのカメラですよ。あまり売れないでしょうね。

使っているとかなり楽しいですが・・・・・。

フジのX70(APS-Cコンデジ)みたいな運命かもしれません。マニアからは
大好評だったのですが、あまり売れなかったみたいで、後継機が出ずに終了
となっています。

値段高くなってもいいから、続けてだしてもらいたいです。

最近は、スマフォかフルサイズミラーレスか、と2極化していて、面白く
ないです。

書込番号:22208677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/26 15:08(1年以上前)

機種不明

古いカメラですけどパナだとDMC-LC1が手動ズームですね。発売当時欲しかったけど高くて買えなかった…orz
今でも時々欲しくなるけど如何せんスペックが古すぎてコレクターズアイテムとしちゃ少々高価。(^_^;)
LX100/2はLC1の後継機とも言えるでしょう。

書込番号:22208821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5

2018/10/26 19:54(1年以上前)


売り場でいくつかコンデジを操作して見ましたが、LX100M2は特にのんびりしている感じですね。
せっかちなので背骨を抜かれたような心持ちがしてしまいます。

書込番号:22209429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オン・オフで、レンズの出入り

2018/10/19 08:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:9021件

そんな質問、自分で見に行けとか、メーカーに質問しろ、とか言われるかもしれませんが、
メーカーの人が読んでいるかもしれないので、メーカーへの希望を兼ねて、書いてみます。

電源のオンオフでレンズの出入りはどうでしょうか?

実は、これが頻繁でうるさいので、初代Lx100は手放しました。

昔のLumix3は、再生だけの時は、レンズは引っ込んだままでした。
世の中には、引っ込むまでの時間を設定できるコンデジがあります。

なお、この件については、昔LX100のスレッドに書いています。それ以外
いいカメラなんですが、みなさん、気にならないですかね?

これが問題なくなっているなら、再度購入したいです。1インチより
センサーサイズがかなり大きいのは魅力です。

書込番号:22192501

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2018/10/19 08:31(1年以上前)

>メーカーへの希望を兼ねて、書いてみます。

もし、賛同してくださる方が多ければ、メーカーとして、対処してくれる可能性が
大きくなるだろうと期待しています。

書込番号:22192504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/19 10:02(1年以上前)

私も気になります…

書込番号:22192619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/10/19 11:16(1年以上前)

沈胴レンズですから、伸縮しますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=X49zfhYHomM

って話じゃないのかな?

書込番号:22192703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/19 11:18(1年以上前)

私も時々、メニューを触ろうとしてスイッチONした時、迂闊にレンズ部分を握っていたりて、カメラに「手が邪魔だ!」と叱られたりしますので、気にはなります。

できる相談か何うか解りませんが、一段目でスイッチON、更に二段目押し込んで「レンズの飛び出し」の様に出来ると大変好いように思います。

でも、それだけで売り払うなんて、気が短すぎ.........。

書込番号:22192706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件

2018/10/19 12:30(1年以上前)

>うさらネットさん

いえ、電源オン・オフのたびにガーガーとレンズが出たり、引っ込んだりするんですよ。

わからないですかね?

もう一度書きますが、Lumix3は、再生だけの時は、レンズは引っこんだままでした。
メーカーによっては、電源オフしても、すぐには引っ込まいカメラもあります。引っ込む
までの時間を設定できる。

>隣のトラさん

こういうユーザーインターフェースは、個人の感覚的なものなので、
”あんた短期過ぎだよ”、というのは言い過ぎではないでしょうか。



書込番号:22192817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2018/10/19 12:46(1年以上前)

マニュアルを見ることができました。

56ページに記載がありました。

撮影モードから再生モードにした時、レンズを引っ込めるかどうか設定
できるようになったようです。また、引っ込める場合は、15秒後に
引っ込めるとのこと。

15秒が適切かどうかわかりませんが、再生してみて、すぐまた撮影
に移るくらいの時は便利じゃないでしょうか。

用が足りてしまったので、とりあえず、このスレッド終了します。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:22192858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/19 12:53(1年以上前)

>そんな質問、自分で見に行けとか、メーカーに質問しろ、とか言われるかもしれませんが、

自分で見に行けとか、メーカーに質問しろ、とか思ったりしませんが、
発売直後の製品であることを考えれば、「そっちの方が早いのでは?」と思わないではありません。

さて、LX100M2の活用ガイド(メーカーサイトよりDLしました)の138ページ下半分の網掛け部分に次のような記載があります。

>再生ボタンを押しながら電源スイッチを[ON]にすると、再生画面が表示されます。
>カスタムメニュー(レンズ/その他)の[レンズ収納]を[ON]に設定した場合は、撮影画面から再生画面に切り換えると、約15秒後にレンズ鏡胴が収納されます。

これらはLX100M2で新たに記載されているものですので、(LX100の活用ガイドには記載がない)
LX100からの改善点である可能性、および、スレ主さんのご不満を解決する改善である可能性があるように思います。

…とは言うものの、これらはあくまで活用ガイドを読んだ限りのもので実際の動作を確認したものではありません。

実機を購入された方、あるいは実機で確認された方の書き込みが待たれるところですね。

書込番号:22192868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/19 12:55(1年以上前)

解決されたようで、失礼しました。

書込番号:22192872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/10/19 13:18(1年以上前)

LX100だけ特異なアレだったのかな。
Lumixは、一眼〜コンデジまでいくつも使ってますけど、再生では暫く経ってレンズ引っ込むのが普通かと。

解決で何より。

書込番号:22192917

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/10/19 14:39(1年以上前)

>デジタル系さん
 解決済みなのに申し訳ないのですが、DMC-TX1では再生ボタンを押しながら電源レバーをオンにすると
再生モードで起動し、レンズは出て来ません。
LX100M2が同じかどうかわかりませんが、機会があったら試してみてください。

書込番号:22193026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/19 19:22(1年以上前)

手元のLX9も、再生ボタン押しながら電源入れるとレンズは微動だにせず沈んだまま再生モードです。
最近のパナのコンデジはその流れなのかも?

その手の不満や要望は少なくなかったのかもしれませんね。
手に取る機会がもしあれば、お試しになると良いと思います。

書込番号:22193511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 GRVと比較して

2018/09/27 18:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

静止画7
動画3
でしたら
GRVとどちらがいいでしょうか?

書込番号:22141650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/27 18:08(1年以上前)

LX100M2\(^o^)/

書込番号:22141669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/27 18:14(1年以上前)

ルミ子\(^o^)/

書込番号:22141687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/09/27 19:01(1年以上前)

全然スペックが違うやん。
もう少しご自身で調べてみては?

とりあえずは、LX100M2で。動画が3割もあるので。

書込番号:22141811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/28 04:52(1年以上前)

>はじめましてですよさん

GR V ・・・28mm F2.8
      2019年春発売予定 予想価格10万円
      APS-C 2400万画素
XF10・・・ 28mm F2.8   
      2018年8月発売 43,500円
      APS-C 2400万画素
     http://s.kakaku.com/item/J0000028109/
LX100M2 ・24mm〜75mm F1.7〜F2.8 
      2018年10月発売予定 11万円
      M4/3 1700万画素

フルサイズ換算の被写界深度だと、GRVとXF10はF4.2、LX100M2はF3.4〜F5.6です。

トータル性能では、LX100M2が頭2つくらい抜きん出てますね。EVFも付いてるし、3:2でも1600万画素あります。1600万画素あれば、写真展に出品するワイド四切(B4サイズに近い)でも十分な解像度が得られます。

予算が許せばLX100M2で良いんじゃないですか。
7万円台まで下がると、コスパ良いんだけどな(笑)

書込番号:22142925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/28 16:12(1年以上前)

動画使用する時点で、GRIIIは除外では!?

書込番号:22143836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2018/09/28 23:20(1年以上前)

>はじめましてですよさん

実を取るのであればLUMIX DC-LX100M2が良いと思いますが、
見た目であればGRIIIがシンプルでいいと思います。
※見た目は私の趣味となります。

見た目で選ぶのも悪くないと思います。

書込番号:22144734

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/14 23:36(1年以上前)

>はじめましてですよさん

なんか云わんかい。

書込番号:22183256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/14 23:42(1年以上前)

>なんか云わんかい。

北島康介さんの名言が思い出されますね。

「チョー気持ちいい!」

書込番号:22183269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 00:37(1年以上前)

別の機種ですが、センサーの大きいG1Xmk2も選択肢に入れるのはいかがでしょう?

書込番号:22187749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 00:40(1年以上前)

すみません。G1 X Mark IIIでした。

書込番号:22187753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 rx100m5Aと迷ってます。

2018/09/22 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

ソニーのrx100m5 A
と比べて
ちがいはありますか?
どちらがオススメですか?

書込番号:22128909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/09/22 21:56(1年以上前)

こちらがいいでしょうね。

@センササイズが2倍近くでかい。
A電池持ちが1.5倍位良い。
レンズの明るさは同等です。

私は、これの前機種 LX100 が欲しいです。

書込番号:22129268

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2018/09/22 23:27(1年以上前)

RX100M5(A)の特徴は高速読み出しセンサーです。電子シャッターにおける性能が各段に上です。
LX100(M2)に対応するのはRX100M3ですね。
この高速読み出しが必要なければ、LX100M2のほうが、いいでしょう。

書込番号:22129520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/23 00:01(1年以上前)

LX100の方が格上ですね。
タッチパネルだし、
ローパスフィルターだし
レンズの絞りも9枚羽根だし、
センサーが大きいことはいうまでもない。

小さくて、気軽ならRX100でもいいかと。
ちゃんと写真撮影するならLX100でしょうね。

操作ダイヤルもまるで違うよ。

書込番号:22129596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/09/23 06:03(1年以上前)

お早うございます。

大きさや重さに依存する持ち運びの頻度、暗所性能、狙う画像などをトータルに判断して選ばれてはと思います。

まず、大きさと重さですが(RX100M5AはRX100M5で代用)、縦横はLX100M2がRX100M5より一回り大きく厚さは1.5倍位有り、重さは1.3倍位あります。これらから持ち運びのし易さの点ではRX100M5が有利です。
https://camerasize.com/compare/#793,690

次にJPEG画像ですが(LX100M2はLX100で代用、RX100M5AはRX100M6で代用)、以下のチャートの例でISO800位まではRX100M6が良く、ISO1600位でイーブン、ISO3200まで上がるとLX100が良いです。これらから高ISO耐性ならLX100が有利です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmclx100&attr13_1=sony_dscrx100m6&attr13_2=panasonic_dmclx100&attr13_3=sony_dscrx10iv&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=800&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8723411879464765&y=0.17979534494695745

3番目にAFです。これはそれぞれの機種の特長が出ていると思います。LX100M2は星空AFやローライトAFと言ったAF機能を持っていてRX100M5Aは位相差検出方式センサーを使用した暗過ぎない場面での連写性能を伴うAF機能に優れています。幅広い場面でのAF性能ならLX100M2が良いでしょうし、ある程度明るさが確保出来ている場面での被写体に食いついた撮影ならRX100M5Aが有利でしょう。

4番目にボケの出具合です。レンズの口径が大きいほどボケてくれますが最広角でLX100M2は10.9mm/1.7=6.41mm、RX100M5Aは4.89mm、最望遠でLX100M2は34/2.8=12.1mm、RX100M5Aは9.2mmです。どの領域でもLX100M2が有利です。

他にも色々有りますが可搬性の良さや低ISOでのディテール、連写性能ならRX100M5A、高ISOでの低ノイズや暗所でのAF、ボケの出具合ならLX100M2という結果になるでしょう。

書込番号:22129874

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:11件

2018/09/23 07:44(1年以上前)

>うさらネットさん
そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22130008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/23 07:45(1年以上前)

>holorinさん
そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22130009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/23 07:46(1年以上前)

>カメラ_kozouさん
そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22130010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/23 07:47(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
詳しい解説ありがとうございます。
LX100M2にしようと思います。

書込番号:22130013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ144

返信24

お気に入りに追加

標準

どうしてそうなるの?

2018/09/19 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

レンズとセンサーサイズが旧型と一緒でセンサー解像度だけ増やしてもデメリットばかり増えて実用上不便と思うが、なぜ4年もかけてこんな製品を売るのか訳が分からない。

このデジカメのコンセプトはズームできるコンデジのハイエンドでしょう?
画質のために、他のコンデジよりでかくて重くて高くても良いという考え方がベースなんじゃないのか?
僕の考える通りなら、レンズを高性能にするか、センサー解像度を下げて高感度性能を上げるのがベストと思うのだが?
あとは更なる小型化とかね。

つまり何が言いたいかというと、前機種はiso1600が実用限界で1インチセンサーよりでかくて高いのに画質に大差をつけられなかったので、新機種は当然、大差をつけるためにセンサーやレンズを改良するものと思っていたが違ったのは何故かということ。

書込番号:22121956

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/09/19 21:52(1年以上前)

1型機は、ISO800がせいぜいですが、売り場に来る素人様はそんな事知らない。
なんで、あっちの小さいのは20万画素 (高解像だと思い込んでる) なのに、このLX100ってのは13万画素なの。
高いのにちゃんと細かく写るのかしら。

と、量販店回りのパナ売り子は、量販店フロアマネージャを通して聞かされる構図。

書込番号:22122091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2018/09/19 21:56(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=8dwPNYZQ4GQ

書込番号:22122105

ナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/19 22:04(1年以上前)

>うさらネットさん
それこそ営業の仕事ですよね
カップラーメンや缶飲料みたいに、最初は全く認知されてなくて売れなかったものが、営業の努力で普及していくっていうのが営業の本質なんだけれどね。
本当は良い物なのに売れない→営業の努力
あまり良い物じゃないけど売りたい→営業に無茶振り
この辺の舵取りは経営者の責任だろう。
要は無能だから市場の開拓ができないって事と分析してみた。

書込番号:22122148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/20 10:35(1年以上前)

>「画質のために、他のコンデジよりでかくて重くて高くても良いという考え方がベースなんじゃないのか?」
その様な評価も有るモノなのかと、知りました。

私は逆に、大きな重いカメラも使ってきたが、よく考えると、自分の必要度では、こんな処で適当では無いのか、
と言う辺りで初代型を選択して使っております。

>「レンズを高性能にするか、センサー解像度を下げて高感度性能を上げるのがベストと思う........」

でもそれでしたら、むしろフルサイズのカメラでも使うべきで、私などは、Lightroomなどを使っていますが、
トリミングなどをした際に、もう少し残留画素数が多い方が有り難いような気がして、M2型の変更点は歓迎です。

付け加えると、これから写真をやろうとする方が、露出(絞りとシャッター速度)の関係などを学ばれるには、
丁度良い機種だと思うんですが、スマホで写真を撮るのに,写真教室に通う人は居ませんしね........。

私は、総ての調節が表に出ているという事は,非常にわかりやすくて、昔のフイルム時代を想って,つい買って仕舞った
のですが、そんなわけでM2型も買うと思います。

書込番号:22123105

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/20 12:23(1年以上前)

正確には、
画素数を下げて解像度を上げる。ですかね。

このセンサーサイズで1000万画素とかなら、
きっとシャキーン!な解像感になるのだと思います。

書込番号:22123259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/20 19:32(1年以上前)

>隣のトラさん
コンデジで最高画質を求めないならrx100系の方が軽くて安いですからね。

トリミングしたいなら尚更20mpのrx100がありますよ!

書込番号:22124035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/20 19:36(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
旧型の実際の解像度はrx100m5以下ですからね
でかいセンサーのメリットが薄すぎる!

書込番号:22124044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/21 12:33(1年以上前)

>1億円PCさん
この話題はまず1/2.3型機種全般に言ったらどうですかね。
そのサイズで20Mって、もうほとんどサギでひどすぎるでしょ
それと比べたら4/3型で17Mなんて全然許容範囲では。
どれも気になるなら画素数落としすりゃ済むことですし。

書込番号:22125626

ナイスクチコミ!7


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/21 17:25(1年以上前)

>パクシのりたさん
1/2.3型機種はスマホのセンサーと同じサイズなので、そもそも時代遅れのゴミですから眼中に無いですね。
下手したらスマホの方が単焦点レンズ+ソフトウェア補正効きまくりで高画質かもしれません。

どれも気になるなら画素数落としすりゃ済むことですし。
↑何のことですか?設定で画素数落としてもデータ量減るだけで画質アップしませんが?
センサー画素数を減らせば高感度性能とダイナミックレンジと解像度が上がるんですよ。
デメリットは隣のトラさんが書かれている通りトリミング耐性だけです

書込番号:22126091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/21 17:46(1年以上前)

>1億円PCさん
だからそのトリミング耐性を考えてのことなんでは?
幾ら眼中にはないと言っても、
現行4/3機種で光学換算3000mmなんてのはないわけで
そこまで行かないにしてもこちらの換算75mmじゃ
心もとないと考えてのことかもよ?

そこに加えて
うさらさん書いてるように画素数高い方がセールスしやすいとか
(まあ言い訳でダマされない我らには何の魅力もありませんが)
レンズ交換式(MFT)用のセンサー流用で高画素になったとか
(実際これが大きいでしょうね。少し前のパナMFTは16Mでしたけど
去年から20Mでこの機種ではそれを少し抑えた17Mで、
どちらも総画素数一緒だから明らかに流用で)
この流れで画素数落としたものを開発するかっていうと
これはしないでしょうね。

書込番号:22126131

ナイスクチコミ!3


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/21 22:25(1年以上前)

>パクシのりたさん
1型センサー機種なら600mmまでありますから、やはり1/2.3型はいらないですね。

レンズ交換式カメラのセンサー流用ですか。
まあコストダウンとしては理に適っていますが、本質を見失っていますね。
スマホカメラで十分という一般人が増える空前の危機に瀕したカメラ業界において、現状維持でコストダウンだけ考えているようでは未来がありません。
スマホの加工画像に慣れた一般人を驚かされる高画質が必須な訳です。
特にlx100のような高級機種ではね。

やばいときこそ大投資してソニーの1型センサーのような名機を作るべきなんですよ。
日本企業の経営陣はチキンばかりなので、なかなかできませんが。
大企業の工業製品というのは、大投資をして、それが成功するようにマーケティングで導くのがグローバル企業の常識ですよ。
韓国と中国はそれで大成功している訳で、日本は経営者が金を使わないから駄目になってゆく。

書込番号:22126725

ナイスクチコミ!2


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/21 22:32(1年以上前)

高画素カメラは素人を釣りやすいとはよく言われますが、液晶さえでかくすれば画素数なんか関係無く売れると思うんですよ。
要はスマホの大画面で写真を見てる一般人に3インチ程度の画面で写真を見せて売りに出しても、そりゃ売れないでしょ!って話です。

3インチはピントや構図を確認できる程度のサイズであって、とても写真として見るには小さすぎる。
だからスマホの5インチや6インチで綺麗な写真を見てる一般人に受けるはずがないんですよ。
店頭ではカメラの液晶でしか画質は分からないので。

画素数で釣るってのも、それしか新規顧客を掴む戦略がないって事ですよ。
既存の顧客に甘えて商品開発を怠けてコストカットばかりしてるなんて愚か者過ぎる。

世界中でタッチパネル搭載の機械が登場して何年も立っているのに、カメラにおいてはタッチパネル普及率が全然だし、大画面なんてめったにありません。
根本的にカメラメーカーが無能化してますよ。

書込番号:22126748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/22 01:30(1年以上前)

スペック見てます?
Bluetooth / Wi-Fi / PictBridge 対応なんで
スマホ持ってる方はみんな写真はスマホで見ますし僕はPCで見ますが・・・
いずれにしても背面液晶は閲覧用に使わんでしょ

センサーのことも
パナはもう次の有機CMOSやってますしフルサイズにも進んだから
今の4/3型CMOSにこれ以上のことはやらないのでは?
次世代もまだ出してくる時期でもないし。

タッチパネルは
これには付いてるの?なら業界で全然の中すごいじゃないですか
やってないなら文句言ってもいいけど
やってるのに文句言ってるなら訳わからん

質問ではなくなんかケチつけたいだけなんかしら

書込番号:22127050

ナイスクチコミ!25


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/22 15:21(1年以上前)

>パクシのりたさん
スマホ持ってる方はみんな写真はスマホで見ますし僕はPCで見ますが・・・
↑もちろん僕もPCで見ますが、そういう意味で言ったんじゃないんですよ。
画素数云々から分かりませんか?素人にはパッと見で分かる凄い特徴が効くから画素数をでかくしているという話が出てましたよね?
だから、僕は画素数を増やして目を引くより背面液晶をでかくして、店頭でカメラを触ってみたときに、おお!と思わせられるんじゃないかという考えを書いたのです。
店の中でいちいちスマホと同期して見てる一般客なんていないでしょう?

例えばiPhoneは量販店で専用スペースを作ってもらって宝石のように飾られて、綺麗な動画をフルスクリーンで流してるじゃないですか。
こういう工夫をせずに画素数だけ上げて売上を伸ばそうってのに客が納得してはいけないと思うんです。

あと、フルサイズセンサー開発は凄いですが、コンデジには使われないでしょうね。
LX100はギリギリポケットに入るサイズで画質が良いので使っているのですが、新機種があまりに残念な仕様だったので、途中までは質問でしたが、後半は確かにケチをつけてしまいました。

書込番号:22128276

ナイスクチコミ!5


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/22 15:30(1年以上前)

ちなみに、iPhoneも最初の頃は、画素数競争が激化していた時代に800万画素に抑えて売って大ヒットしたんですよ。
デジカメはそこまで低くしなくても良いとは思うんですが、スマホように日本製が海外勢にシェアを奪われるのも時間の問題なのでメーカーを応援するユーザーとして厳しい意見が広まれば良いと思います。

書込番号:22128299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/24 08:11(1年以上前)

>1億円PCさん

メーカーは、
素人を釣るスペックのカメラと、
マニアを呼ぶカメラの違いを、
もっとハッキリさせて欲しいですよね。

m4/3のセンサーなら1200万画素くらいですね。
APS-Cを超えるスッキリ感を得るのなら。

写す専用の道具なのに、
メーカーが良く写る事をしない変な流れが終わりませんね・・・・

書込番号:22132614

ナイスクチコミ!3


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/24 08:33(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
まさにその通りです!
Panasonicはソニーに負けず、ちゃんと考えて商品を作って欲しい。

書込番号:22132649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/24 12:35(1年以上前)

なるほど。スレ主さんは「素人よりに」寄せたのが気に入らないと仰っているわけですね。確かに、GH5からGH5Sでは画素を落として、1200程度にしている様で、それに対して、LX100は逆行しているという事ですね。

しかし、メーカー側から言わせれば、幾らマニアックに寄せたところで、Proが、サブカメラとしては買ってくれても、メインにはしてくれない以上、売れ数は決まっているでしょうから、製造中止にしたLX100の側と,矢張り中止したGH5の中身を乗せて、裏にタッチパネルなどという素人受けを狙って在庫部品整理に出ても、あながち<bad>とも言い難いのでは?

矢張り,コンデジはコンデジですから。1200程度が限界ならば、現行で良いので、買い換えなくとも。

処で、LX100とGH5とを撮り比べてみると、何となく、GH5の方が色のりが良い様な気がしますが......。



書込番号:22133230

ナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/25 00:48(1年以上前)

スペック要求の観点で言えば、トリミングするために高画素が必要なユーザーがマニアック側であって、高感度耐性が高く夕方でも手持ちで高画質で撮れる性能のほうが、一般ユーザー向けであると思うのですが。

夕方にF8で風景を撮ろうとすると、手持ちではiso3200以上が必要になりますが、lx100m2ではノイズだらけでしょうね。
コンデジは手軽さがあるから、レンズ交換式と競合しないのです。三脚が必要になるスペックは一般向けとは言えません。

あとタッチパネルはlx100m2で既に搭載されていますから、m3はぜひdh5sのセンサーを搭載して欲しいですね。

買い換えなくてもと書かれていますが、最初に書いた通りlx100はiso1600が実用限界なので、性能アップを新商品に望むのはおかしなことですか?
ソニーは技術力が一番あるので、レンズ交換式の話ですが高画素機種でも2世代前の低画素機と同等の高感度性能を実現して発売しています。
Panasonicにそれが可能な技術力があるなら良いですが、そうではないなら素直に低画素機の充実を図るべきです。

書込番号:22135219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/25 07:12(1年以上前)

isoを3200にまで上げて撮ったことは無いので,どれくらい荒れてくるかは解りませんが、そんな撮られ方をされるとは,想像もしていませんでした。
確かに、カメラにはその様に設定出来るようには成っていますよね。

私の場合は、夕景の,今や没する寸前の富士を撮っても、iso 200に固定していますが、それでも、オートで 1/200秒 f5.6位で撮られています。手持ちでいけます。
後は、Adobe Lightroomで露光量を2段ぐらい上げますが、真昼のように迄しなければ、そんなに荒れることはありません。

画質を云々仰るのでしたら、isoは200以上に上げては駄目なのでは.........?

昔のフイルム時代に、SSと言うフイルムがありましたが、感度200ぐらいだったとおもいます。SSS(すりーえす)のフイルムを使うと,結構暗所も撮れましたが,粒子は結構荒れました。

書込番号:22135421

ナイスクチコミ!11


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スナップシューターとしてGR2と比較して

2018/09/16 07:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:11件

ブリーチバイパスなどの楽しそうな
フィルターを搭載してる
こちらの機種とGR2とで迷ってます。
センサーサイズは違いますが
画質についてそんなに差はあるのでしょうか?
GR2には手ぶれ補正がないですが
手持ちの暗所に強いのはどちらでしょうか?

書込番号:22112585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/16 09:21(1年以上前)

今回のLX100M2、諦めました。( ̄▽ ̄;)
P1000、注文しちゃいましたので。

GRII持っていますので、贔屓目で見てしまいますが
LX100M2は、良い機種だと思います。
Panasonic機種の中では、久しぶりに食指がザワつき
ました。
夜のGRIIは、固定しないとダメですね。
1/10秒でも手ぶれ補正、欲しいとは思いませんが…
流石に、1/3秒とかだとキツいです。
iPhone8plusだと、大してISO上げてないのに
写ルンですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:22112823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/09/16 12:47(1年以上前)

>テンプル2005さん
やはりAPSでも手ぶれ補正がないと
暗所スナップは厳しいですか?

書込番号:22113284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/09/16 14:12(1年以上前)

>くわばらでしたさん

ライトアップの紅葉撮影しましたが、手持ち撮影は
キツかったです。
ISO6400以上なら、何とか行けますが…

書込番号:22113459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/09/16 14:35(1年以上前)

>テンプル2005さん
ライトアップの紅葉
ISO6400ですか…
やはり手ぶれ補正が必要ですね!

書込番号:22113494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-LX100M2
パナソニック

LUMIX DC-LX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

LUMIX DC-LX100M2をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング