LUMIX DC-LX100M2
- 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
- アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
- 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
116 | 20 | 2018年10月26日 14:49 |
![]() |
151 | 34 | 2023年6月24日 12:53 |
![]() |
56 | 12 | 2018年9月12日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
マネシタ電気らしくどこかで見たデザインじゃないでしょうか? こんなパチモノみたいなものはカメラとしての出来以前に受け入れられません 久々に日本企業の悪しき伝統を目の当たりにして腹が立っています。
6点

>こんなパチモノみたいなものはカメラとしての出来以前に受け入れられません
戦場の狼からの手紙さん用に作っているわけでもないから、しようがないと思いますけど。
それと、グリップや耐衝撃性などを考慮すると、奇抜な角張った意匠などは最低なわけで、
自ずと最適・好適意匠は定まってしまいますね。
書込番号:22193978
17点

そうですかね?
カメラなんて多かれ少なかれ似たようなデザインですし、(そうなったとしても仕方がない)
たとえ似ていたとしても特に立腹したり失望したりするようなことでもないと思いますけど…
書込番号:22193981
29点

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22193998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに同社のGFシリーズに似てるかな?
書込番号:22194006
8点

落ちついてていいと思うけど…(;^ω^)〉
書込番号:22194013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうです(´・ω・`)b
書込番号:22194021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22194024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そだよー(´・ω・`)b
書込番号:22194032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicらしいデザインだと、思うけど?
書込番号:22194568 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメラのデザインに関しては昔から業界の暗黙の了解みたいなものがあります。京セラがキヤノンに訴えられそうになったけど引っ込められたと言う逸話があります。美術品じゃないから仕方がないですね。
書込番号:22194630
0点

本物を買えないから・・
Lumixを削り取って赤バッチを貼り付けてるヤツもいる(-_-;)
そういうヤツの為に
なんちゃってLEICAで良いんじゃないか!?
書込番号:22194724
1点

>戦場の狼からの手紙さん
〉マネシタ電気らしくどこかで見たデザインじゃないでしょうか?
そうそう見たこと有るLX100そっくり
書込番号:22194750
12点

デザインは見た瞬間「LXシリーズかな?」って思うし、スペックもかなり独創的。
むしろ何のパチモンなんでしょう?w
書込番号:22194860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>戦場の狼からの手紙さん
具体的にどのカメラに似ていると感じられたのでしょうか?
私は見た瞬間「あ〜パナのデザインだなあ」って感じたのですが。
書込番号:22195525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単なるネガキャンですよ!
相手にしな方がいいです ^^/
書込番号:22195562
6点

>JTB48さん
>カメラのデザインに関しては昔から業界の暗黙の了解みたいなものがあります。
どのような事柄なんでしょう?
書込番号:22197291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似ているも何も、PanasonicがOEMの機種も
有りますしねー?
書込番号:22197538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

抽象的・感覚的に似てる似てる言ってるだけなので具体例を出せと言われても無理でしょう。腹を立てるのは
本人の自由、他人には理解しようがないんだし勝手に激おこプンプン丸させときゃいいんですよ。
>JTB48さん
京セラといえばこんなのも出してました。いわゆるブリッジカメラと呼ばれるカテゴリーの一つで1989年発売。
ハーフ判としてはおそらく最後の機種だと思います。この時期はデザインの斬新さを求めて各社奇抜な
見た目のデザインのカメラを出してました。
ブリッジカメラもその後デジカメに移行し現在は高級コンデジがこれらの子孫に当たるわけですが、高倍率
ズーム機はパナFZ系やソニーRX10のような一眼レフタイプ、コンパクト機はLXシリーズやフジX100のような
レンジファインダー機を踏襲したスタイルに落ち着いていますね。
書込番号:22208790
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
新発売新品購入にも関わらず
レンズ内部に細かい塵か埃のようなものが結構な量
混入しており大変驚きました。
まさか大手Panasonicさんの製品で
しかも発売されたばかりの新商品を発売日にゲットしてそんなこと有り得るのか!?
と自分の目を疑いましたが、何度みてもレンズ内部に細かな塵が多数見えます。
今時、中華製の安いカメラでも新品の状態でレンズ内部に塵埃なんて私は見たことありません。
いちおう購入店にて返品交換をして頂けるよう対応おねがいしておりますが、もう二度とPanasonicのカメラは買わないと思います。
同社の話題のフルサイズも購入を考えていましたが、ソニーにしようと思います。
カメラを購入するのに発売日前から予約までして購入したのは人生初だったので期待してた分、本当に残念でしかありません。
書込番号:22193047 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さん
災難でしたネ。。
『同社の話題のフルサイズも購入を考えていましたが、ソニーにしようと思います』
実は、私が買った20万以上のソニーGMレンズ、レンズに無数の粉を振りかけたようなモノがついていました。
メーカー選びは慎重に。
でわ!
書込番号:22193060
24点

>おりこーさん
なんとソニーまで…
ジャパンクオリティもそのレベルだということですね…
書込番号:22193069 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>同社の話題のフルサイズも購入を考えていましたが、ソニーにしようと思います。
それは賢明なご判断。ソニーに勝るモノなしですよ。なってたってギジツのソニー。
書込番号:22193073
7点

店頭で買って無いのですか
その場で確認できるというのも含めて、本体は安心料含めて店頭で買った方がいいか、安さと自己責任でネット販売を取るかでは。クレーマさんになってしまいますよ。
書込番号:22193081 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>しま89さん
かなり田舎なもので
店頭に新製品が並ぶことがほぼないので
どうしてもネットでの購入になってしまいます。
しかし、おっしゃる通り店頭で購入し、その場で開封した方が安心だと思います。
書込番号:22193090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はたいていのカメラは店頭購入です。
必ず開封してますが、クレームを付けるのは嫌なものですよ。
クレーマーみたいで・・・・
オリンパスの一眼カメラが傷だらけで、その場で交換してもらったことがあります。
歴然としてたので、良かったです。
ちなみに、マップカメラは、店舗の購入印を押してからでないと、開封してくれません。
ヨドバシは、店舗の購入印を押す前に開封してくれるので、交換は楽です。
店舗購入も、良く店を選んだほうがいいです。
それにしても、いやな話を聞きました。製造元で弾かれた不良品が流れているという
ことはないのでしょうか? ちょっと信じがたいですね。
made in Chinaですか? 最近の私の印象では、中国製品のレベルはすごくあがっている
印象です。もちろん管理次第ですが・・・・
話がずれますが、メーカーは、kakaku.comをチェックしてます。kakaku.comで出た
トラブルの話をすると店頭に来ているメーカーの社員は、たいてい知ってますよ。
書込番号:22193128
13点

>デジタル系さん
こういった書込みは初めてなのですが
皆さんも色々と経験されていますね。
やはり店頭購入は大事ですね。
ヨドバシ…県外まで行かなければないです…
私もただのクレーマーだと思われるのが嫌ですし、
どうせ使用していればレンズに塵埃は混入するものだしいいか…
と自分を納得させようとしましたが、
高いお金を払ってこちら側が初期不良と思われるものをネット購入だからといって我慢するのもおかしな話ですし、新品を購入した意味が全くないのでメーカーと販売店に連絡を入れました。(販売店からの返信はありましたがメーカーからの返信はまだなし)
あとメーカーが価格コムを見ているとも聞いたので
このためにわざわざ登録して書込みをしました。
品質改善されるといいのですが…
書込番号:22193152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俺の場合、こんな高級コンデジでは無いがレンズに塵どころか撮影画像にゴミが写り込んでた。
製造工程での混入してたのが使ってる内に出てきたつう事で新品交換してもらったが、また再発。
二度交換してもらった。
店員の話では「パナのコンデジでは良くある事」
だそうだ。
書込番号:22193192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

傷に相当だからクレームも何も不良品にお金を払う必要はないと思います。安くても傷物だったら買わないです。
ただ、訳あり品でこの価格でというのはまた話は別ですね。
書込番号:22193200
2点

>domdomdominiqさん
とんだ災難でした。
でも、使用前からの混入は初期不良で交換に当然なると思いますよ。
1型使いですが、LX100はゴミ混入の問題以外は良いカメラなんですがねえ。
書込番号:22193212
3点

>横道坊主さん
えぇ…
酷すぎますね…
『パナのコンデジではよくある事』
というのは私も聞いたことはあります。
初代LX100もレンズに塵や埃が混入しやすいとのレビューをたくさん目にしていましたが、それはあくまである程度使用している中での話であって
まさか新品の状態で既に混入しているとは思わず、
混乱とショックで『これはまさかの仕様?』とかわけのわからない解釈をしそうになりました…
書込番号:22193220 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
高い買い物ですので非常にショックでした。
新品交換になるものと思っていますが、週末使う予定だったので無念です。
書込番号:22193228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでまゆたろうさん
当然交換になると信じております。
ほんとにそうですよね。
パナのミラーレス機も使っておりますが
非常に素晴らしいですし
LX100IIもすごくいいカメラだと思っているので
残念でしかないです。
書込番号:22193241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ、改善されたいないんですね。
私はLX100ですが、やはり買った時から埃混入。
その後、保証期間内に清掃とレンズユニット交換と二度もサービスセンターに持ち込んでいます。
ズームコンデジのTZ70も1年半使ってゴミが混入し、これは有料\3000で清掃しました。>domdomdominiqさん
書込番号:22193344
4点

>ネポムクさん
なんと…
そこまでだとそういうものだと割り切って付き合って行くしかないですね…
先程販売店から連絡があり返送したのですが
初期不良なのでこちらに一切落ち度はないのに
送料はこちら持ち…
まぁ新品交換してくれるからいいやと思うようにしてますが、モヤモヤしっぱなしです
ちなみにメーカーからは未だになにも回答がありません。
書込番号:22193371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品 レンズ ホコリと検索するとメーカー問わずいろいろ出てきます(汗)
ガッカリする気持ちは分かりますが、それでメーカーを判断するのは少々酷かと。
SONYの高いレンズだろうとニコキャノの高いレンズだろうとあり得る事ですからそこまで神経質にならなくてもと思います。
SONY使いの自分は、幸いホコリ混入の経験はありません。
運が良いのかと思います(笑)
書込番号:22193441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yu_stoさん
確かにここに書きこんでみて
新品でもメーカー問わず皆さん色々と経験されてるようなのがわかったのでメーカーどうこうの問題でもないのかもしれませんね。
どこのメーカーで何買おうが結局は運なのですかね…(苦笑)
書込番号:22193462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと古いですが、ソニーのデジカメのほこり問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=17037414/
最近のソニーでもでているようです。
ズームする時に大量に空気をすうので、ゴミ混入は避けがたい。別スレッド
でも書きましたが、ケースが汚れていて、それがボディにくっついている
と必発みたいです。
ただし、今回は最初からなので、状況が違うと思います。
書込番号:22193903
4点

メーカーか販売店に早めに連絡してください。
時間が経つほど『最初から』が証明できなくなります。
書込番号:22193929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタル系さん
そうなんです
私が驚いたのは新品開封した時点で既に混入していることです…
こういうデジカメは使っているうちに
塵埃を吸ってしまうのは承知の上なのですが…
最初から混入済ならわざわざ新品じゃなくて
中古買いますよね(苦笑
書込番号:22193956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
LX100持ちです。
同日発売となるFT7のほうを優先し、LX100M2は当面購入は見送りにしました。
・4K動画の連続撮影時間15分制限
初代LX100と同じく、排熱原因の15分制限がかかってます。
GH5、GH5S以外は皆同じという話もありますが、何故かFT7のカタログには15分制限が書かれていないんですよね。29分59秒まで。
・人体認識AF非搭載
GH5SとG9に搭載されている顔認識AFの拡張モードですね。
GH5Sで使ってますが、これ、ものすごく便利です。この機能、コンデジにこそ搭載すべきだと思うんですが、GH5S、G9以降に発表された機種はいずれも搭載していません。
処理回路の値段が跳ね上がるんでしょうかね?
・デュアルネイティブISO非搭載
GH5S搭載センサーに乗ってる機能です。
基準感度をISO2500にすることで、ISO6400や12800でもノイズを大幅に軽減しています。
画素数が少なくとも、高感度番長なGH5Sのセンサー搭載だったら(こちらも真マルチアスペクトですし)……
価格が10万ほど跳ねあがりそうですが(^^;
後ろ2つは無い物ねだりの感もありすが、4K動画の15分制限だけはなぁ…
3点

そんなに必要?
書込番号:22064801 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>エアー・フィッシュさん
15分だと、まったく時間が足りませんね。
昨年、防水目的でオリンパスのTG-5を購入しましたが、4K動画は4GBまで(およそ5分)だったので、夏の終わりにドナドナとなりました。
4Kで29分59秒撮れる(…少なくともカタログに15分制限の表記が無い)、FT7には期待しております。来年の夏までには……
人体認識AFは、特にお子さまを撮影されるような場合に強い訴求力となるでしょう。
デュアルネイティブISOはISO6400以上が常用できるので、絞った状態で高速シャッターという撮り方ができるようになります。フルオートでも、被写体ブレ、手ブレも少なく、ノイズも少ない。従来のLXシリーズが狙っているハイアマチュア層、エンスージアスト層だけでなく、ビギナー層やライトユーザー層に訴求できると思いますよ。
書込番号:22067715
1点

>CRYSTANIAさん
初めまして、おますじろうと申します。
以前、映像クリエーターが動画の薀蓄を説明されていた際に、人間の動画を視聴できる限界は5秒〜10秒程度とのこと。
それ以上は飽きて集中しないそうです。
良い例がCM映像だそうです。
書込番号:22068210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おますじろうさん
じゃぁ、世の中の映画やテレビ番組、ショーって何なんですかね?
5秒〜10秒よりはるかに長い時間ですね。
書込番号:22069447
10点

>CRYSTANIAさん
panasonicではないですが、この筐体サイズでは?
CP+2016 OM-Dムービー徹底解剖
https://www.youtube.com/watch?v=0VFQFCILV7o
書込番号:22069684
2点

動画の時間制限はカット無しの長回しが必要か否か。
映像作品は編集時に複数の映像を切り貼りして作るので完成品の尺の長さはあまり関係ないでしょう。素材として撮影時にワンカットで15分以上撮り続ける人なら確かに力不足でしょうね。
書込番号:22071243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シュノーケリングで潜った状態では、撮りっぱなしにするので5分やW300の7分では辛いですね。
私もこれでW300をドナドナしましたので確かにFT7の仕様は魅力的です。
マイク使えないので通常はLX100ではちょっとした撮影しかしないのですが、
パナはスペックの時間通りに撮影できるという信頼感は一番ですね、
他メーカーは止まってもしょうがないと思ってます。
水中撮影はLX100を中華ハウジングに入れたのが、GH5との編集でもそこそこ使えるので、
M2期待してます。
この用途では15分はギリギリ許容範囲です。
書込番号:22071251
0点

LX100でしたら動画撮影時間の制限解除で長時間撮影が可能かと。(室内で2時間以上撮影したことがあります。ファイル分割されてしまうのはソフトで結合しました。)
M2でも制限解除出来たら、購入を考えちゃいますね。コンデジで4K撮影を長回し出来るのはこの機種くらいではないかな。画質も良いですし。
(RX100M5は熱を持ちすぎて、制限解除うんぬんではありませんでしたが。)
書込番号:22071690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おますじろうさん
OM-D持ちだすなら、すなおにGH5、GH5S使ってます(^^;
OM-DはE-M1までしか持っていませんが、静止画はともかく動画AFは挙動が怪しい点があるのと、撮影開始後には露出補正など撮影設定が変更できないのが、GH系に比べると不自由です。
(E-M1mk2で改善されてたような気も……)
>kitsunerisuさん
まぁ、非公式な手口なので大きな声では言えませんが……(^-^;
なお、この夏、防水用のコンデジケース(ビニール製)に入れて炎天下に撮影していたら、高温警告が出て、20分くらいで停止しました。
春とか(もちろんケース無し)は、30分くらいまでは問題なく。
2時間もイケましたか……
書込番号:22083141
5点

>CRYSTANIAさん
撮影の際は、背面モニターを消しているので発熱が抑えられている可能性があります。
室内でエアコンも効いているので条件的にはかなり良いのであまり参考にならないかもですね。
サンワサプライのペルチェクーラーとかで冷やしながらだと室外でも長時間撮影出来るかも!?
書込番号:22099122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにLX100M2て、4K動画も録れる「スチルカメラ」ではないですか・・・・・
特徴からすると…
音はセパレートで録れないのはあたり前田クラッカー!
動画を録るなら、ズバリg9 pro !
水中ハウジングはいくらするんですかね?
こだわるなら、お金をかけましょう。
でも、一人じゃできませんが!
最低でも、照明・録音スタッフが必要ですよ!
書込番号:22100349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラ
そもそも出す意味あるのかな?
何か裏があるに違いない!
書込番号:22104584
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





